アマクサ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 鹵獲したクロスボーン・ガンダムX2から入手したデータの解析を経て、新総統カリスト兄弟のもとで再建された木星帝国で開発された機体。
  • 木星帝国軍への潜入で結果的に鹵獲された形となったクロスボーン・ガンダムX2は、技術者達により秘密裏に複製開発が行われた。しかし、木星帝国軍内の技術力不足と独自発展を遂げた技術の解析難度は高く、木星圏での運用に適した大腿部へのスラスターの集中配置などによって、総合スペックはクロスボーン・ガンダムを上回るとされつつも、第2期MSの特性である小型MSも従来の18m級大型機として再現するしか術がなかったようである。
  • 木星帝国軍では、生体パーツを利用した高速演算処理装置のバイオユニット、通称「バイオ脳」を搭載することで戦闘力向上が行われており、中でもアマクサには一年戦争時に最強のニュータイプと謳われたパイロットの戦闘データが利用されているらしく、それによって驚異的な力を発揮した。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 700
機体HP 25000
耐実弾補正 18
耐ビーム補正 22
耐格闘補正 36
射撃補正 20
格闘補正 50
スピード 140
高速移動 225
スラスター 80
旋回(地上)[度/秒] 78
旋回(宇宙)[度/秒] 87
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 16秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 24
中距離 18
遠距離 10

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル クロー
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 70% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル クロー
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 100%
下格 130% 140% 180%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
アマクサ用ビーム・ライフル LV1 2800 8発OH 4秒 12.5秒 0.77秒 400m Eパック式弾数所持
移動射撃可
スキル「バイオ脳制御機構?
スキル発動中ブースト射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:20%
機体同梱

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
ビーム・ライフル付属グレネード LV1 2200 1 - 8秒 0.77秒 300m 移動射撃可
スキル「バイオ脳制御機構?
スキル発動中ブースト射撃可
よろけ有
よろけ値:60%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
アマクサ用ビーム・ライフルに付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 1800
LV3 2200

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
アマクサ用ビーム・サーベル LV1 2800 2.5秒 0.5秒 スキル「空中格闘制御」対応 機体同梱

副兵装

アマクサ用B・ライフル[速射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 800 16発OH 0.5秒 10秒 0.5秒 350m Eパック式弾数所持
2発連続発射
移動射撃可
スキル「バイオ脳制御機構」対応
スキル発動中ブースト射撃可
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:25% x2
局部補正:?倍
シールド補正:?倍

アマクサ用H・ハンマー[射出]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 3800 4.5秒 0.33秒 連撃不可
大よろけ有
スキル「空中格闘制御」対応
攻撃対象の特殊緩衝材系スキル無視

アマクサ用クロー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 3200 3秒 0.5秒 格闘方向に関わらず強制ダウン

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV4 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 55% 軽減される。
また空中における高速移動中のスラスター消費量が 50% 軽減される。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV4 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。
さらに空中で拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
落下速度低下
空中で受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
パワーアクセラレータ LV2 LV1~ 鍔迫り合い終了後と格闘攻撃がはじかれた後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。 鍔迫り合い&はじかれ後の硬直中にブーストキャンセルが出来る
フラップ・ブースター LV2 LV1~ 地上における高速移動中に「ジャンプ / 上昇」ボタンを押している間、
スラスター消費量がやや増加するが、機体が上昇する。
地上での高速移動中に空中への移動が可能となる
攻撃
格闘戦複合システム LV2 LV1~ ジャンプ&高速移動後の着地硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能となる。
格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能だが連撃時はダメージが減衰する。
さらに格闘攻撃中は射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
高性能バランサー LV1と
格闘連撃制御 LV1と
攻撃姿勢制御 LV1の
複合効果
空中格闘制御 LV2 LV1~ 地面から一定高度以上離れた状態で
本スキルに対応した格闘兵装を使用すると
空中で下格闘攻撃を行うことができる。
さらに本スキル発動による格闘攻撃は、威力が 30% 上昇する。
バイオ脳制御機構? LV1 LV1~ 機体HPが 80%以下 になった際、1度だけバイオ脳のリミッターが解除されスキルが 60秒間 発動する。

発動中は攻撃力、機動力が上昇し、高速移動開始のスラスター消費量が軽減。さらに高速移動中に対応した兵装が使用可能となり、
スキル「強制噴射装置LV4」
スキル「緊急回避制御LV3」
スキル「パワーアクセラレータLV3」が付与。

スキルが発動した瞬間のみ、ダメージの蓄積による、よろけ以外のリアクションを無効化
発動中は
・射撃補正 +10
・格闘補正 +20
・スピード +5
・移動方向補正 全方向100%
・スラスター初期消費 -50%
・対応兵装の性能変化
強制噴射装置 LV4付与
緊急回避制御 LV3付与
パワーアクセラレータ LV3付与

※発動した瞬間中は ダメージリアクション無効
※効果時間は 60秒
追撃格闘補助プログラム LV1 LV1~ ダウン中の敵機に対して格闘兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
墜落抑止制御 LV1 LV1~ ジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
左腕装備特殊緩衝材 LV4 LV1~ 左腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 35% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐格闘装甲補強 Lv1 890 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 1790 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
プロペラントタンク Lv1 2180 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2570 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐格闘装甲補強 Lv4 5140 耐格闘補正が5増加
AD-PA Lv4 7710 格闘補正が5増加

備考

「どうやら…もう動きだしちまった奴が…いるみたいだ!」

  • 抽選配給期間
    • 2025年10月23日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ アマクサ LV1 (汎用、地上/宇宙両用、コスト700)
  • 確率アップ期間
    • 2025年10月23日 14:00 ~ 2025年10月30日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート』より、木星帝国がクロスボーン・ガンダムを再現しようと開発した試作MS。
  • 木星戦役時にクロスボーン・ガンダムX2から入手した機体データを基にして試作され、ジュピター・ガンダムとも呼ばれる。機体名の由来は古代日本の殉教者「天草四郎時貞」からと思われるが、製作者がいかなる思想でこの名をつけたかは不明である。
  • クロスボーンの特徴的な背部スラスターは2本のみにしつつ、大腿部へスラスターを集中配置するという木星帝国製MSの特徴も取り入れられている。
  • 頭部は所謂ガンダムフェイスのように見えるが、マスクを被せてあるだけで内部は他の木星帝国製MSと同じモノアイ式。マスクの下にはT字型のモノアイレールが隠されている。
    • このマスクを展開する姿は出撃演出で拝む事ができる。ファン必見。
  • 木星帝国の技術力不足から小型化は断念され、結果として18m級と当時としては大型の機体になってしまった。ただし、この大型化により反応速度や機動力は基にしたクロスボーン・ガンダムを上回るほど高くなっている。
  • 最初に製造された機体はアムロ・レイの搭乗したガンダムに搭載されていた学習型コンピュータの戦闘データやモーションパターンを利用して作られた「バイオ脳」の搭載試験機として選ばれた。「バイオ脳」は人間の脳を模した生体部分と制御する機械部分で構成された生体コンピュータで、入力したデータに基づいた自動操縦を可能としている。
  • 本作の機体にもバイオ脳は搭載されているが、別途パイロットが乗り込む必要があるため操縦補助として機能させている模様。
  • 劇中ではバイオ脳搭載試験機の情報を聞きつけた宇宙海賊クロスボーン・バンガードによって試験機とバイオ脳は破壊されてしまったが、機体の製造データ自体は残っていたので後にバイオ脳未搭載の有人モデルが量産化されている。
  • バイオ脳搭載試験機は「ハイパー・ハンマー」と「クロー」が内蔵されたシールドを携行していた。尤もビーム・シールド全盛期に実体式かつ内蔵兵装使用時はシールドとして機能しないので、実質近接戦闘用兵装な代物。量産機は普通にビーム・シールドを装備しているのでバイオ脳用に調整されたものと思われる。

機体考察

概要

  • コスト700~の宙陸両用汎用機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • 高い3次元機動力と格闘爆発力を併せ持つ、近距離向け汎用機。

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式ビーム兵装。命中時よろけ。装弾数多め、射程長め。よろけ値低め。
  • 射撃副兵装は即よろけ射出グレネード、よろけ値高めの2連射ビーム。
  • 即よろけ2種。蓄積よろけを狙いやすい武装が1種なので、ストッピングパワーはそこそこ。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力低め標準より連撃・下格闘補正が高め。結果、連撃・下格闘単発威力共に並。
  • 格闘副兵装はワイヤー系格闘兵装に似た挙動のハンマー、高威力とダウン能力に期待できるクロー。
    • ハンマーは威力高め。命中時大よろけ。
    • クローは威力高め。標準より横・下格闘補正が高め。結果、下格闘単発威力は高め。
  • カウンターは強の連続格闘。威力が高い。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量は高め。高速移動速度・旋回性能は並。
  • HPは高め、体格比込みで高め。シールド無。左腕のクローに緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は少し低め。

スキル

  • 足回り
    • 空中制御プログラムLv4:空中でのジャンプが可能。Lv4では空中での高速移動可能に加えて、高速移動時のスラスター消費が半減する。
    • 滑空機構Lv4:空中での落下速度を減速させる。しゃがむボタン入力で効果を解除可能。Lv4では空中での被よろけ値を半減する。
    • パワーアクセラレータLv2: 鍔迫り合い 弾かれ 発生時の硬直を高速移動でキャンセル可能になる。
    • フラップ・ブースターLv2:高速移動中にジャンプ/上昇ボタンを入力する事で機体を上昇させる事が可能。LV1よりもスラスター消費が軽減されている。
  • 攻撃
    • 空中格闘制御Lv2:足場からMS1機分の高度から、対象格闘兵装の下格闘を出すことができる。Lv2ではこのスキルでの下格闘は威力が上昇する。
    • 追撃格闘補助プログラム:ダウン中の敵機に対し、与格闘ダメージが上昇する。
  • 防御
    • 攻撃姿勢制御:格闘戦複合システムLv2に内包されるスキル。格闘モーション中、被射撃リアクション軽減
    • 墜落抑止制御:空中での被射撃リアクション軽減。高速移動中は適応外。
  • 索敵・支援
    • 高性能レーダー無:コスト帯では本スキルを持っていないため、レーダー範囲が若干狭い。
  • その他
    • バイオ脳制御機構:HP80%以下になると自動発動。発動時にリアクション無効。発動中は一定時間だけ、射撃補正・格闘補正・スピード上昇、移動方向補正撤廃、スラスター初期消費量半減、射撃兵装が高速移動射撃可能、強制噴射装置・緊急回避制御・パワーアクセラレータのLv上昇。この効果は1出撃1度だけ発動する
      • 強制噴射装置Lv4:高速移動中に別方向に高速移動可能になる。Lv4では追加高速移動時のスラスター消費が半減する上、再々使用時にさらにスラスター消費が低減する。
      • パワーアクセラレータLv3: 鍔迫り合い 弾かれ 発生後の硬直を高速移動でキャンセル可能になる。また硬直発生時、スラスター容量が全快する。

特長

  • 優れた足回りと豊富な格闘武装を持つ。
  • バイオ脳制御機構により、一定時間だけ攻撃力と足回りが強化される。また効果中は一部射撃兵装の高速移動射撃が可能になり、機動力と攻撃の両立がしやすくなる。
  • フラップ・ブースター+空中制御プログラムLV4により、疑似的な長距離飛行が可能。滑空機構Lv4+墜落抑止制御によって落下中の隙も少ない。
  • 追撃格闘補助プログラムによってダウン追撃格闘威力を上げられる。本機は複数の強力な格闘兵装を有しているため、ダウン追撃時の爆発力が高い。

総論

  • フラップ・ブースターなどによる高い三次元的機動力と格闘性能を両立した機体で、地形の高低差に影響されることなく敵に接近できるうえ、空中格闘制御によって強襲も得意とする。特に複数の高火力格闘と追撃格闘補助プログラムの相性はよく、格闘追撃時の爆発力が高い。
  • バイオ脳制御機構が機体HP80%以下からと、比較的に早い段階から発動できる。効果中は攻撃力と足回りが強化されることで特長をさらに伸ばすことが可能で、さらに射撃の高速移動射撃化によって機動力と拘束の両立ができ、よりスムーズに格闘追撃への移行が可能になる。
  • 射撃兵装は一通り揃っており、ある程度の射撃戦にも対応可能ではあるが、射撃火力では爆発力に欠ける。そのために接近戦を中心とした攻めを必要とする。
  • 空中にいる際は滑空機構LV4の効果により極めて高い蓄積耐性を有する一方で、地に足を付けた状態では蓄積よろけに弱いため、得意レンジに持ち込むまでに空中移動を活用する等の一工夫を必要とする。
  • バイオ脳制御機構は強力であるが制限時間付きで、元々長期戦は苦手な設計がされている。またコスト帯では小柄な部類とはいえ、緩衝材は左腕にしかなく、射撃防御も少し低めと打たれ弱いため無理をすると接近前に瀕死になるリスクを伴う。
  • 三次元的な機動と格闘戦を両立しやすい、北極基地やリゾート開発地区などは得意。逆に3次元的機動や格闘追撃の難しい墜落跡地や熱帯砂漠などは苦手。
  • 驚異的な格闘戦爆発力を有する一方で、防御性能を三次元的機動力でカバーする必要性があり、ピーキーな上級者向け機体。

主兵装詳細

アマクサ用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。
  • 右手ライフルから発射。
  • 命中時よろけ。装弾数多め、射程長め、よろけ値低め。
  • バイオ脳制御機構発動中、高速移動射撃が可能。
  • 始動・追撃向け。装弾数多めであるため使い勝手はよいが、ダメージ効率はそれなり。
ビーム・ライフル付属グレネード
  • 残弾式実弾兵装。
  • 右手ライフルから発射。
  • 命中時よろけ。威力低め、単発リロード、リロード時間・射程短め。
  • バイオ脳制御機構発動中、高速移動射撃が可能。
  • 始動・追撃向け。威力が低いのでよろけ取りやよろけ継続向け。単発リロードだがリロード時間が短いので、バズーカに近い感覚で運用できる。

アマクサ用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • N格闘は、突き。
  • 横格闘は、入力方向への横薙ぎ。
  • 下格闘は、大きく前進しつつの左から右への逆袈裟斬り。角度浅目で横薙ぎに近い。ダウン追撃可能。
  • 空中格闘制御の対象で、足場からMS1機分の高度から下格闘を出すことができる。

副兵装詳細

アマクサ用B・ライフル[速射]

  • 残弾式ビーム兵装。ASL有。
  • 右手ライフルから2発連続発射(360発/分)。なのでフルヒット威力は表記の2倍、装弾数は実質半分。
  • 命中時リアクション無。DPS低め、リロード時間短め、よろけ値高め。
  • 蓄積よろけには16発中4発命中(約0.8秒)必要。
  • バイオ脳制御機構発動中、高速移動射撃が可能。
  • 弾幕・追撃向け。ASL付きなので対空や蓄積よろけ狙いなどで使いやすい。

アマクサ用H・ハンマー[射出]

  • ワイヤー系格闘兵装。
  • 左腕からハンマーを直線的に射出し、一定距離または命中時に巻き戻される。
    • 鎖を巻き戻し始めるタイミングで高速移動すると硬直をキャンセル出来る。
  • 命中時大よろけ。
  • 空中格闘制御の対象で、足場からMS1機分の高度から格闘を出すことができる。
  • 先端のハンマーサイズから多少当てやすい一方、モーションが遅くよろけ追撃には使いにくい。

アマクサ用クロー

  • クロー系格闘兵装。
  • 左腕のシールド状兵装がクローに変形して攻撃する。
  • 格闘方向に関わらず強制ダウン効果有り。連撃可能なので2撃目は追撃格闘補助プログラムの恩恵を得られる。
  • N格闘は、突き。
  • 横格闘は、入力方向への突き。
  • 下格闘は、大きく踏み込んでの突き。ダウン追撃可能。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/10/23:新規追加

コメント欄

  • 機体ページを効率よく編集したいなら 編集用IDの発行 を依頼してください.【共同編集者応募要項】ページに応募要項が記載されています.
  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • ハンマーの射程が思ったより短くてアレ?ってなった - 名無しさん (2025-11-13 04:53:53)
  • どうしても生の空中ハンマーを使いたくなってしまう - 名無しさん (2025-11-12 00:42:24)
  • おい、お前のくそチュンチュン怯みあるせいでペネで回避吐けねえんだが。好きな時に飛んでめちゃくちゃ小さいくせにあまりふざけるなよ? - 名無しさん (2025-11-11 20:26:34)
  • トールギスもそうだけどなんで威力も倍率も高いのに追撃補助渡すのか意味わからん、どんなに硬くしてもワンコンで瀕死にしてくるんだけど - 名無しさん (2025-11-08 23:46:45)
    • ザクⅢサザ「なんでやろなあ」 - 名無しさん (2025-11-09 16:58:03)
    • ギスの場合LV3が余計に意味わからん。よろけ状態から火力でるのにどうして相手の耐格10%無視までいれてしまうのか - 名無しさん (2025-11-09 17:02:36)
    • 硬いサザビーパイセンにもガッツリダメージ通せるようにしないとガチャ回して貰えないからしょうがないね - 名無しさん (2025-11-09 18:47:15)
  • 何をすれば良いのか動画見たり動かしてれば分かるけど、どうすればやるべきことができるのかは全く分かりません! - 名無しさん (2025-11-07 23:17:33)
    • 二種の即よろけと高蓄積な速射で敵をよろけさせてとにかく格闘をぶち込むだけ。単純 - 名無しさん (2025-11-10 10:25:40)
      • だからなにすりゃ良いかは分かっとる! 分からんのはどうやってそれを実行するかだ! - 木主 (2025-11-10 21:45:02)
    • 取り敢えず射撃戦して隙晒した相手やよろけてる相手に向かって空から襲い掛かるといいよ。空中格闘はしゃがみボタン押して一旦急降下してから格闘出すと安定して当てやすいぞ - 名無しさん (2025-11-12 01:14:59)
  • ダウンした時のクロー下とハンマー下の火力がガチでやばいな 足も9割持ってかれるし耐久も7割8割持ってかれる - 名無しさん (2025-11-07 09:25:30)
    • サーベル下→クロー下→ハンマー→サーベルNのコンボが決まるとほぼほぼ仕留められるの本当に強い - 名無しさん (2025-11-08 01:46:00)
    • 耐久盛ってなかったとはいえ、クロー下だけでダギの耐久8.5割飛んだからな…… - 名無しさん (2025-11-08 16:20:12)
  • 一つ言うけど、弱くはない。決して。練習すればカットさえなければコンボ入るし自前で格闘に繋げる手数も豊富だし機動力もまぁまぁある。対面してて弱いと感じるなら使ってる人が弱いだけ感 - 名無しさん (2025-11-04 14:29:07)
    • これで弱かったら何なら強いのか - 名無しさん (2025-11-04 22:41:53)
  • 地上では弱いしゼロカスでよくない? - 名無しさん (2025-11-03 22:26:40)
    • ? - 名無しさん (2025-11-03 22:51:55)
  • ガンオンみたいにアホクサじゃなくてよかったよ - 名無しさん (2025-11-03 09:00:18)
  • こいつって格闘振りに行くみたいな時以外は戦闘時間の殆どを空中で過ごすみたいな機体ではない? スキルとかで勝手にそう思ってたけど - 名無しさん (2025-11-02 19:39:41)
    • 多分そうなんだろうけどシステム中でもスラがきついことが割とある……上手い人はずっと空から襲ってくるイメージあるけど、拡張装甲に冷却積んだりしてるんかな。 - 名無しさん (2025-11-03 10:40:22)
      • やっぱりそうか - 名無しさん (2025-11-03 16:34:23)
        • 途中送信。700以上のコスト帯の戦場慣れてないと難易度高いねホント - 名無しさん (2025-11-03 16:37:06)
  • こいつのハンマーって射撃補正、格闘補正どちらがのるんでしょうか? - 名無しさん (2025-11-01 19:07:30)
    • 格闘武装なんで格闘 - 名無しさん (2025-11-01 19:37:09)
      • ありがとうございます! - 名無しさん (2025-11-01 19:38:20)
  • 性能もっと盛って750にしてほしかった。オカルト機は抜きにしてもなんでベルガギロスと同じ700なんだ。 - 名無しさん (2025-10-31 23:37:43)
    • 時代とかスペック的にってこと? ムーンガンダムとクスィーが同じコストにいるゲームで何を今さら - 名無しさん (2025-10-31 23:50:50)
    • 元の設計のせいで650辺りからもう色々ごちゃ混ぜにされる。確定してるVも700かもね。 - 名無しさん (2025-11-01 01:51:59)
      • 700に主人公機集めているような感じだね、アナザーも700だし。Vは武器少ないから650でもおかしくない、VダッシュやV2、V2ABも控えているだろうし。 - 名無しさん (2025-11-03 06:34:15)
        • 650はヴィクトリーが来そう - 名無しさん (2025-11-12 01:23:04)
    • 有人操縦型の量産型アマクサがかなり弱いからじゃないかな - 名無しさん (2025-11-01 09:17:49)
    • 750であるX2の下位互換なんだから700は妥当 - 名無しさん (2025-11-01 11:13:39)
    • 強いのはバイオ脳だけであってクロスボーンガンダム以下の性能だからまぁ700かなと - 名無しさん (2025-11-01 14:28:12)
  • 空中ハンマーは同じ判定の格闘で受け止められるっぽい。どういうバグなのこれ。カウンターも取れるのかな。 - 名無しさん (2025-10-31 19:46:12)
    • 地上でも鍔迫り合い起きてる動画あったよ - 名無しさん (2025-10-31 21:50:52)
    • 検証したわけじゃないけど、戦闘中に素ガンのハンマーと相手のサーベルの当たり判定が重なった時ハンマーの攻撃判定がかき消されてるように感じる事が何回かあったから、ハンマーは機体の格闘判定とは別に判定が設定されてるのかもしれない。で、アマクサはハンマーの判定が機体の格闘判定と同じ2になってるとか? - 名無しさん (2025-10-31 22:00:41)
    • 確認してきたけど動画上がってたね、地上でZZのサーベルと普通に鍔迫り合い起きてたけどハンマーで鍔迫り合いっておもろい絵面だよな - 名無し (2025-10-31 23:36:34)
  • 宇宙は滑空効果ないので常時スラ撃ちもあるサザビーに軍配が上がる感じする - 名無し (2025-10-30 01:06:44)
    • 宇宙戦は蓄積軽減無しのマニュ1機体だから普通に弱い方に入ると思う。 - 名無しさん (2025-10-31 06:52:42)
  • 現状強化されるような性能じゃないからハンマーのモーション改善とかないんだろうな…ダウン追撃以外でこのボヨヨンハンマー使える気しないぞ - 名無しさん (2025-10-29 20:27:21)
    • 北極初動右回りとかで空中から置いとくと相手が引っかかったりする。後はリゾートの角とかも。生当てするっていうよりハンマーの判定を置いて釣りするイメージだとちょくちょく当たる。距離感大事だけど。 - 名無しさん (2025-10-30 04:11:58)
  • 稀にみる良機体枠じゃねーかな。700が激戦区ってのもあるけど、いい塩梅な機体だと思う。 - 名無しさん (2025-10-29 07:05:18)
    • いい塩梅では生きていけないのが700だから早々に廃れないといいね…… - 名無しさん (2025-11-01 14:29:39)
      • すぐネガに……。壊れだったら文句だろうに……。 - 名無しさん (2025-11-09 13:57:24)
  • ショトカのワンボタンで出る武装何にしてる? すぐ出したいメインとサーベルクローは確定してるんだけど、残りを速射かハンマーか悩んでる。咄嗟の速射と追撃のハンマー - 名無しさん (2025-10-29 05:35:11)
    • 速射を咄嗟に使う場面あんま無いしコンボ入れた時にしっかり追撃出来るようハンマー入れてるわ - 名無しさん (2025-10-29 05:39:57)
  • 昔から好き過ぎて確定引いたけど空中格闘とかやったこと無いからめちゃくちゃしんどい。クイマで練習してるけどダメージ5万台しか出ねえ……ガンダムより弱いじゃねえか(錯乱) - 名無しさん (2025-10-29 01:02:18)
    • 空中格闘はダメージアップあるから当てられるなら当てた方が良いけど別にそんな積極的に狙うほどのもんじゃ無いよ。こいつで大事なのはスラの燃費管理とフラップの扱い方の習熟かな。とにかく空中から射撃で敵を追い詰める事が大事 - 名無しさん (2025-10-29 01:41:21)
      • 空中から射撃で追い詰めても空中格闘振れなきゃなにも起こらない気がするけどそうでもないので? - 名無しさん (2025-10-29 20:22:33)
        • 格闘振るなら別に地面に降りてからでも良いのよ - 名無しさん (2025-10-29 20:45:12)
          • そうなのか……ならそう使ってみます。ありがとう - 名無しさん (2025-10-29 22:50:27)
    • 空中格闘はやられる側も対応出来ない事あると思うから狙えるなら狙った方が良いかと - 名無し (2025-10-30 01:07:47)
    • 必要のない時も無駄に飛んだりしてないか? - 名無しさん (2025-10-31 14:46:53)
      • 非戦闘時を除いて必要の無い時が有るのかこの機体…… - 名無しさん (2025-11-02 19:44:21)
  • こいつでギスに勝てる? - 名無しさん (2025-10-28 23:45:08)
    • 空戦ならフルチャ1発避けられれば勝てるから有利っちゃ有利。ただ状況によるから五分五分でいいんでないかね - 名無しさん (2025-10-28 23:52:55)
  • あれ?アマクサのパワーアクセラレーターはLV3じゃなかったっけ?スキル欄間違えてる? - 名無しさん (2025-10-28 23:37:18)
    • バイオ脳発動でパワアク3になる。平常時はパワアク2 - 名無しさん (2025-10-29 00:15:37)
      • なるほど、ありがとう - 名無しさん (2025-10-29 00:37:05)
  • 単発で出てくれたから今度楽しもう。強そうだ。 - 名無しさん (2025-10-28 23:15:46)
  • こいつ空飛んでたら何しても落ちんって事? - 名無しさん (2025-10-28 22:37:31)
    • 空中のこいつは200%蓄積で落ちるってこと - 名無しさん (2025-10-28 22:49:09)
  • ハンマーの射程随分短いな - 名無しさん (2025-10-28 22:08:01)
  • コンボフルコンボ出来そうならハンマー、クロー下、サベN下、クロー下がギリギリ入るか? - 名無しさん (2025-10-28 19:47:00)
  • これ、動画の人がクロー下サベN下ハンマーって紹介してたけど追撃プログラム考慮したらサベN下クロー下ハンマーの方が火力出るって事? - 名無し (2025-10-28 18:13:28)
  • X2の空中アンカーもなんだけど空中ハンマーで停止している時にスラが回復するのに違和感ある。 - 名無しさん (2025-10-28 02:33:12)
  • 性能は星4レベル - 名無しさん (2025-10-28 01:24:46)
  • サベ下クロー下安定しなさすぎてサベ下ハンマーのコンボ良く使ってる - 名無しさん (2025-10-27 20:21:35)
  • これって空中にいる時は、空プロlv4+マニューバーがスラスター中も適応されて、浮遊中は空プロlv4+滑空lv4が適応される感じ? - 名無しさん (2025-10-27 20:07:58)
    • すいません.勘違い。空中でスラスターふかしてると滑空lv4とマニューバーが効く感じですね. - 自己レス (2025-10-27 20:10:05)
  • ディマで何も学んでないスキルで草 - 名無しさん (2025-10-27 15:29:33)
    • 向こうと違って環境も違えばグリモアも性能のいい追従もないからな。速射は強いけど - 名無しさん (2025-10-27 15:46:41)
    • 過去の650と現在の700とではコストも環境も全然違うのに何言ってんだ? - 名無しさん (2025-10-27 21:31:00)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年10月27日 13:06
添付ファイル