光速電神アルベガス(こうそくでんじん-)は、1983年にテレビ東京系で放送されたロボットアニメ及びそれに登場するロボット。
デリンジャーの地球侵略が始まった。地球側はこれに対し、ロボット学校の三人の高校生が造ったメカを「アルベガス」として強化改造、反撃を開始する。
その三人の高校生は円条寺大作、神哲也、水木ほたる、それぞれαロボ(黒色)、βロボ(青色)、γロボ(赤色)を操縦する。
彼らの三体のロボが合体してアルベガス(ちなみに名前の由来はアルファ、ベータ、ガンマより。)となり、合体する順番を並び替えることによって六通りの
形態ができる。
バトロイでも六通りが別ステータスで登録される予定、また出場条件も異なる予定。
形態一覧
カッコ内の順番は左が一番上。
- デンジンディメンジョン(αβγ)
- 陸上戦に特化した形態で、最も基本といわれている。サンバイ剣が使える。
- マグマディメンジョン(βγα)
- 地中戦向け。
- マリンディメンジョン(γαβ)
- 水中戦向け。
- スペースディメンジョン(αγβ)
- 宇宙戦向け。
- スカイディメンジョン(βαγ)
- 空中戦向け。
- レスキューディメンジョン(γβα)
- 救助作業向け。
小咄
- まっ、まっ、まっ!ぷた〜つ〜♪
- OPテーマの一節。ニコニコ動画では歌のあとに「まっぷたつ」をつけた動画がうpされているが、地球などが真っ二つにされることもあり、またインパクトのある歌唱もあり、一部の人にとっては腹筋崩壊になりかねない。
他キャラとの関係
- ○テコンV:同じ巨大ロボットか。
- ○Mr・H:仲良く慣れそうなロボット好きのようだ。
最終更新:2009年12月07日 06:54