「Boomy and The Boost(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Boomy and The Boost(A)」(2023/08/05 (土) 22:33:46) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |NEO JUNGLE|Boomy and The Boost|Eagle|174|?|m%(yyyy/mm/dd)| //こちらへの連絡事項は必要最小限でお願いします。ろくに議論もしていない個人のルールの押し付けは荒れる原因となります。by中の人 **攻略・コメント - 左鏡でイージー。12.3強。 -- 名無しさん (2018-03-04 00:39:42) - 様々な要素を含む総合力譜面。UMMUのDPAを全体的に☆12へ強化してかつ最後に同時押し絡みの16分を付与した感じ。実力がある程度あればクリアに絡むのはラストのみなのでそこでOPを選ぶのが良いかと。個人的には正規が一番良かった。 -- 名無しさん (2018-03-04 01:57:04) - クリアを狙うレベルならほぼラスト8小節ゲー。ラストは傲慢終盤の混フレ地帯を崩したような感じの横に広い高密度譜面で認識力が必要になる。なお終盤難ではあるが多少のミスを他のノーツによる回復でカバーする譜面なのでハードは余裕でノマゲ安定するくらいでないと厳しい -- 名無しさん (2018-03-27 15:40:02) - ラストが見えない人は認識リソース配分をやや左に傾けるのがおすすめ。右はわりと叩きやすい配置なのでガン見しなくてもそんなに崩れない。 -- 名無しさん (2018-04-13 01:08:39) - ハードを狙う場合終盤の連皿地帯を回復に回せるとかなり楽になる。オプションは正規がおすすめ。 -- 名無しさん (2018-09-27 23:01:49) - 右利きですが逆正規でハード。基本的に左右あまり変わりないが、中盤のCN絡みを左右どっちで取ったほうが回復しやすいかと、ラスト4小節の押しやすさを考慮してopを選ぶとよい。ちなみにあらゆる要素が含まれてるかなりの良譜面なので10段~皆伝ぐらいまで幅広く楽しめる -- 神奈川の皿魔神 (2019-05-24 18:04:40) - 連皿前の螺旋階段が右手に来るのでFLIPはここ基準で入れるとよさげ -- 名無しさん (2020-03-08 11:06:46) - 譜面は中速混フレ系だが意外とBPMが速いのが難易度を押し上げている要因。そこそこ長めの終盤耐えゲーなのでイージーとノマゲの格差が大きい -- 名無しさん (2020-07-04 15:17:01) - FLIP左鏡でハード。右利きなのでサビ前の螺旋が左に来るのがしんどいが、連皿後の最終盤が若干捌きやすく感じた。ノマゲもハードもそんなに変わらないように見せかけて、ハードのほうが1ランク上の地力を要求される印象。その一方でどのゲージでも割とマグレ抜けも結構ありそう -- 名無しさん (2023-08-05 22:32:55) #comment() // 各曲ページ作成時もここ3行のコメントは残しておいて下さい。 // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |NEO JUNGLE|Boomy and The Boost|Eagle|174|?|m%(yyyy/mm/dd)| //こちらへの連絡事項は必要最小限でお願いします。ろくに議論もしていない個人のルールの押し付けは荒れる原因となります。by中の人 **攻略・コメント - 左鏡でイージー。12.3強。 -- 名無しさん (2018-03-04 00:39:42) - 様々な要素を含む総合力譜面。UMMUのDPAを全体的に☆12へ強化してかつ最後に同時押し絡みの16分を付与した感じ。実力がある程度あればクリアに絡むのはラストのみなのでそこでOPを選ぶのが良いかと。個人的には正規が一番良かった。 -- 名無しさん (2018-03-04 01:57:04) - クリアを狙うレベルならほぼラスト8小節ゲー。ラストは傲慢終盤の混フレ地帯を崩したような感じの横に広い高密度譜面で認識力が必要になる。なお終盤難ではあるが多少のミスを他のノーツによる回復でカバーする譜面なのでハードは余裕でノマゲ安定するくらいでないと厳しい -- 名無しさん (2018-03-27 15:40:02) - ラストが見えない人は認識リソース配分をやや左に傾けるのがおすすめ。右はわりと叩きやすい配置なのでガン見しなくてもそんなに崩れない。 -- 名無しさん (2018-04-13 01:08:39) - ハードを狙う場合終盤の連皿地帯を回復に回せるとかなり楽になる。オプションは正規がおすすめ。 -- 名無しさん (2018-09-27 23:01:49) - 右利きですが逆正規でハード。基本的に左右あまり変わりないが、中盤のCN絡みを左右どっちで取ったほうが回復しやすいかと、ラスト4小節の押しやすさを考慮してopを選ぶとよい。ちなみにあらゆる要素が含まれてるかなりの良譜面なので10段~皆伝ぐらいまで幅広く楽しめる -- 神奈川の皿魔神 (2019-05-24 18:04:40) - 連皿前の螺旋階段が右手に来るのでFLIPはここ基準で入れるとよさげ -- 名無しさん (2020-03-08 11:06:46) - 譜面は中速混フレ系だが意外とBPMが速いのが難易度を押し上げている要因。そこそこ長めの終盤耐えゲーなのでイージーとノマゲの格差が大きい -- 名無しさん (2020-07-04 15:17:01) - FLIP左鏡でハード。右利きなのでサビ前の螺旋が左に来るのがしんどいが、連皿後の最終盤が若干捌きやすく感じた。ノマゲもハードもそんなに変わらないように見せかけて、ハードのほうが1ランク上の地力を要求される印象。その一方でどのゲージでもマグレ抜けが結構ありそう -- 名無しさん (2023-08-05 22:32:55) #comment() // 各曲ページ作成時もここ3行のコメントは残しておいて下さい。 // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: