@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
このページの子ページを作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
はじめての方へ
良くある質問集
プラグイン一覧
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
このウィキに参加
ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
「
No.13(A)
」の編集
見出し
小見出し
中見出し
大見出し
太字
斜体
下線
リスト
番号リスト
テーブル
水平線
リンク
引用
画像
カラーピッカー
Youtube動画
プラグイン入力
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| | PROGRESSIVE BAROQUE | No.13 | TAKA respect for J.S.B. | 172 | 1607 |?| - 対称が得意なら下手に乱かけるより正規のほうが難越えしやすかったりする。 -- 名無しさん (2009-03-21 18:09:32) - ノマゲは70小節目の皿連打+16分乱打が肝。ここで2%まで落ちてしまうとクリア不可能なので最低でも30%は残したい。 -- 名無しさん (2009-10-05 00:15:18) - 対象地帯が乱で見切れ押せるようになると楽しいんですが・・、楽しくなるまでかなりの修練を必用とする曲だと思います。乱でトリル、皿複合、乱打ですね。対象地帯が2重階段になることもあったような気がします。10段でも半数はAA安定しないとか・・。 -- 名無しさん (2009-11-30 00:22:51) - シリウス九段2曲目。対称とデニムが難関。 -- 名無しさん (2009-12-31 09:27:30) - 体力譜面。対称地帯は4鍵のおかげで対称得意気味の人もポロポロこぼしやすい。 -- 名無しさん (2010-03-28 12:02:24) - 正規か鏡がハード抜けしやすいかな? 対象はスクリプより早い -- 名無しさん (2010-07-05 14:48:03) - 前半と比べて後半は優しい。ノマゲの場合、対称地帯や皿複合で削られても、その後もりもりゲージを回復できる。8段、9段クラスの人には、高速乱打、皿複合の練習曲としてかなり使えるはず。プロバロ穴、1st侍穴、クエ穴、MINT穴辺りとローテ組んで回せば地力うp! -- 名無しさん (2010-08-07 17:31:06) - 観賞用譜面 -- 名無しさん (2011-09-24 21:37:19) - ↑それはないだろwww -- 名無しさん (2011-09-25 03:22:19) - 密度がだんだん薄くなる譜面なので、序盤2%でも中盤から十分回復できる。密度の濃い場所と薄い場所を意識しながら叩くとクリアが安定しやすい。 -- 名無しさん (2012-02-19 17:47:31) - 乱でギリHARDできたけどBP76もでてた(;´ Д `) -- 名無しさん (2012-03-28 22:02:41) - 最初の二重トリルと後半の連皿がハードでは勝負。乱打とか皿とかいろんな要素が含まれているのでいい練習になる。 -- 名無しさん (2012-06-06 02:42:13) - 最初殺し。HARDもEXHARDも対称を抜ければ勝ち。後半の譜面は、他の11ど真ん中の地力譜面より若干弱い気がするので、その辺の練習にも良いかも。 -- 名無しさん (2012-06-06 20:49:38) - 体力的にはSession9・電人辺りの下位互換。全体的に皿複合なので個人差も多め。それにスコアも出にくく、クリアしてるのにスコア130000なんてこともざらにある。 -- 名無しさん (2012-06-30 19:21:56) - ハードは開幕の対称地帯抜ければウイニングランだが、油断してると終盤の皿複合乱打で叩き落とされる。最後まで気を抜かないように。 -- 名無しさん (2013-01-22 22:06:10) - 非常に光り辛い、前半の対象が難関で難だとBP20程度でも落ちてしまうためノマゲが安定してる状態でのBPはあまりあてにならない、乱当たりを待ってもいいんだけどそれでもある程度の地力が無ければ難は出来ないのでノマゲで2%にならないくらい、出来れば前半を赤ゲージで耐えるくらいの地力は欲しい -- 名無しさん (2013-03-07 12:27:02) - 拍の頭ごとに5 -- 名無しさん (2013-03-08 22:02:36) - 拍の頭(バスドラ)ごとに4鍵を叩くという意識をするだけで対称地帯のBPが結構減る -- 名無しさん (2013-03-08 22:04:28) - 怒涛の16分+微発狂気味の24分が満遍なく降ってくる。緑や赤ランプは八段適正あたりから狙える。灰がいい感じに穴の雰囲気を掴んでるので、つけたいランプの同じオプションで灰をやるのが良い。終盤に向けて密度は落ちる傾向。 -- 名無しさん (2013-04-01 15:01:57) - 体力と皿複合が得意なら序盤で2%安定でも中盤から回復できるのでノマゲなら☆11でもそこそこ楽な方だと思う -- 名無しさん (2013-07-24 12:57:24) - ↑皿複合で取りこぼさなかったら、の話ね。灰と違うのはラスト近くの8分皿。あそこで40%とかになっちゃったらノマゲはきつい。難はもちろん、ノマゲもそこそこ難易度高いと思うが。 -- 名無しさん (2013-08-06 09:27:20) - 乱で粘着すれば七段でも難いける -- 名無しさん (2013-08-28 01:20:12) - 難挑戦の目安は九段レベル。どんな当たりでもこれに難点く七段とかギガデリ難民だろう。 ☆11では数少ない序盤難・後半回復型、尚且つ高速譜面なので八段上位あたりから易乱装備でスタダ3曲目にどうぞ。 -- 名無しさん (2013-08-28 23:09:36) - 皿複合を視野に入れる意味ではクエより練習になるか? -- 名無しさん (2013-10-28 01:46:24) - 九段中位以上でHARD視野。 正規は対象地点は勿論のこと全体的に押しにくく取りこぼしが多いのでお勧めできない。 余談だがBP180ぐらいでEASYクリアしてる6段を見たことがある。 -- 名無しさん (2013-11-01 13:57:02) - ↑それは難民だろうよww九段の練習曲にオススメ -- 名無しさん (2013-11-01 14:54:13) - 上にも表記があるとおり曲が進むほど譜面が簡単になっていくので、ノマゲクリアは☆11の中で比較的簡単なほう。ただし☆11としての強さはあるため、ある程度地力は必要。 -- 名無しさん (2013-11-01 18:15:30) - 序盤は乱をかけると練習に素晴らしい譜面になる。ノマゲ安定くらいの地力なら本当に練習になるので序盤はあきらめずに押すこと -- 名無しさん (2013-12-13 23:18:42) - 前半の異常な密度のせいで難は完全に☆12 -- 名無しさん (2014-01-20 13:12:34) - ↑個人差込でもそんな事はない。 11上位ではあるが配置自体は叩きやすいので4pや鉄針よりは劣るか。 -- 名無しさん (2014-01-20 17:29:32) - ↑↑ノマゲに比べりゃ確かに難しいが、それでも11中の上~上の下程度だと思うな。☆11に半分難がついていれば、十分チャンスはあると思う。 -- 名無しさん (2014-01-20 20:34:33) - ほとんど皿絡みの乱打であんまりスコア出るような譜面ではないが皆伝平均がAAAという曲…一方十段平均がギリギリとはいえAなので、改めて皆伝の地力の高さを見せつけられる譜面と言える。 -- 名無しさん (2014-02-03 01:10:38) - 初ハード狙うなら正規鏡で。対称地帯含めても正規鏡が当たりと言える -- 名無しさん (2014-05-17 19:23:46) - bpmもそこそこ速く、序盤の発狂や、階段or乱打、皿複合や物量など今でも十二分に練習になるため是非2曲目以前の軸に。ラス殺しなので乱易で。 -- 名無しさん (2014-07-15 23:24:29) - 見事なツンデレ譜面だよね。☆12に向けての練習にはもってこいなんじゃない? -- 名無しさん (2014-07-26 00:29:30) - 最初殺しの代表曲。とにかく、最初が抜ければラクになるが、それでも物量かつ皿複合なので、注意が必要。ノマゲは回復だが、微妙なラス殺しにも注意。 -- 名無しさん (2014-08-13 16:36:11) - 人によっては、乱より正規のほうが推奨だったりする。ただし、それではハードの難易度は高めなので注意。また、1607というノーツは当時SPでは最多で、曲自体も体力譜面である。 -- 名無しさん (2015-02-06 00:32:37) - 序盤発狂後20%終了時30%でBP55で難抜けれたのでBP60前半ぐらいでも難抜け可能だと思う。 -- 名無しさん (2015-12-26 19:51:15) - ☆11を6割半くらい難してようやく白くなった。完全に最初ゲー 難点いたの虹虹よりもだいぶ後だったし言われいてるほど簡単ではないと思う -- 名無しさん (2016-01-17 04:06:33) - 多分苦手なだけだけど乱難はリランより難しかった -- 名無しさん (2016-08-17 22:38:30) - 誰もR乱推奨と書いてないのに驚き。対称地帯はだいたい7割方当たるし、道中も押しやすくなる。8分皿地帯は気合いで。 -- 名無しさん (2017-06-25 20:07:31) - やはりRANDOMがお勧め。正規鏡では4バスなどが押しづらい。 -- 名無しさん (2017-06-27 20:42:59) - ノマゲは8分皿複合地帯で決まる -- 名無しさん (2017-07-19 06:52:15) - 皿絡みに関しちゃあこれよりきついのは山ほどある、we love shonanとか☆10の皿絡みをしっかり練習すればできるようになるさ -- 名無しさん (2017-07-19 18:12:30) - 今日csでノマゲした7段だけど前半はゲージ地を這うけど見切れるようになるまでやる価値がある。 -- 名無しさん (2017-09-17 11:35:45) - 高速乱打の代表曲。ΕΛΠΙΣ穴がこれの上位曲にあたる。12は高速曲が11よりおおくなるので、地力上げにもってこいな一曲。 -- 名無しさん (2017-11-27 23:29:20) - 16分皿地帯の5小節前から2小節前が密度が高くしかも押しにくい。十段でもきついのに、今は九段に入ってるとかインフレの激しさを感じる。 -- 名無しさん (2017-12-03 23:35:12) - 何の曲と勘違いしているか知らんが、16分皿はないし九段にもこの曲は入っていない。 -- 名無しさん (2017-12-04 12:23:40) - 8分皿地帯の間違いだとは思うし過去にSIRIUS九段に入ってはいた(因みにACCS全て通して、十段・九段両方の課題曲になったことがある曲はムンチャ雪月花スピカmurmur、そしてこいつだけのはず)、が皆伝実装前の10thはともかくDD十段は九段とは逆に簡単すぎて狂ってる段位なので何とも。段位だとぶっちゃけ開幕殺しを期待されてるだけなので高密度と言っても2小節とたかがしれてる部分で騒がれても地力低すぎでしょとしか言えない -- 名無しさん (2017-12-04 13:06:27) - ☆11上位の乱打曲。後半で息切れしないように脱力を意識する。 -- 名無しさん (2018-01-10 11:50:04) - 体力測定譜面。これがあまり疲れずに叩けるなら基礎体力については問題ないと言える。 -- 名無しさん (2018-03-28 22:05:19) - 余談だが同じ譜面が八段九段十段全てに採用された曲はこれだけ。 -- 名無しさん (2018-05-03 22:18:57) - 今基準なら八段ボスでも問題なさそうに思えてしまう -- 名無しさん (2018-12-23 23:09:44) - 段位ゲージならsickとほぼ同格 -- 名無しさん (2018-12-24 00:02:09) - sickよりは強いだろうけどまあ八段ボスでもいいくらい 1曲目にムンチャHでも置いとけば完璧 -- 名無しさん (2019-01-23 23:14:40) #comment()
» タグ(複数タグを入力するときは、エンターキーまたは、カンマを入力してください。)
このWIKIのタグ一覧
表示オプション
メニュー表示:
プレビュー表示:
編集モード: アットウィキモード
@Wikiのご利用ガイド
アットウィキモードの編集方法
プレビュー
プレビュー設定
自動スクロール:
横幅を固定する:
└ 横幅:
px
メニュー
トップページ
メニュー
連絡・コメント
暫定連絡板
質問・雑談
アンケート
運指について
曲・段位攻略
AC HEROIC VERSE
AC Rootage
AC CANNON BALLERS
CS INFINITAS
CS EMPRESS
過去作
☆7
☆8
☆9
☆10
☆11
☆12
LEGGENDARIA
黒譜面
その他
SP各段位攻略
その他
テンプレート
新曲用
段位用
@wikiプラグイン一覧
wiki編集のすすめ
リンク
beatmania IIDX 27 HEROIC VERSE 公式サイト
PC用 beatmania IIDX INFINITAS 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX 16 EMPRESS 公式サイト
BEMANIwiki
TexTage
(譜面サイト)
e-AMUSEMENT
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
(DPの話題はこちらで)
更新履歴
取得中です。
更新順ページリスト
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
ここを編集