追加された行は青色になります。
削除された行は赤色になります。
*ベイバコスト式データベース@wikiへようこそ 本サイトはベイブレードバーストのパーツデータを独自規格&bold(){「コスト式」にてデータベース化したwiki}です。 また、このコストの数値を利用した、&bold(){3on3デッキバトルで活用するための「コストルール」についても紹介}しています。 この&bold(){wikiの編集は【誰でも可能】}です。 「俺がこのパーツについて熱く語ってやるぜ!」ってパーツがあれば是非。 &bold(){ツイッターアカウント作りました。[[【@bey_costdata_wk】>>https://twitter.com/bey_costdata_wk]]}質問等ありましたらこちらへ。 作成者:佐能代トーマ-[[【@Toma_Sanoshiro】>>https://twitter.com/Toma_Sanoshiro]] 各パーツの重量のデータに関しては&bold(){[[米部(@beybladeburst_)>https://twitter.com/beybladeburst_]]}さんにご協力していただき、データを作成しました。ありがとうございます。 友人がコスト計算機作ってくれました &bold(){[[【ベイコストカリキュレーター】>>https://beyblade-costrule.firebaseapp.com]] 作成者:Akira Miyauchi-[[【@miyauchoi】}>>https://twitter.com/miyauchoi]] 今現在、【デスサイザー】【ドランザーフレイム】【ギャラクシーゼウス】【オクタドライバー】のデータが埋まっておりません。暫定の予測データを表示しています。 *編集時のルール このデータwikiの目標は「&bold(){すべてのパーツにスポットライトを当てること}」です。 「環境上位にはびこるベイに勝てない」等の理由であまりスポットが当てられないパーツにも個性を見出し、それをプレイヤーが引き出す手助けができるようなwikiを目指しています。 ***なるべくわかりやすい文章で考察しましょう。 極端な略称(ナイトメアロンギヌス→ナイロンや、クラッシュラグナルク→クララなど)は混乱を招きます。 ***未確認情報は記載しないようにしましょう。 &bold(){発売前のパーツ情報}や、自分が所持していないため実証ができないパーツの情報を想像だけで書くことは、情報の質の低下につながります。 ***公式ルールに則って考察をすること 「グリスを塗りこむ」「ヤスリ等を使い故意に削る」などの考察はNGとします。 また、コストルールの仕様上、自作魔改造ベイなどもルールに当てはめることができる可能性もありますが、今の所こちらのwikiで個々人の制作物を紹介する予定はありません。 ***コスト数値の書き換えをしないこと コスト数値に関しては誰でも自由に編集、としてしまうとルールとしての管理ができないため、禁止とさせていただきます。 しかしながらなるべく意見を取り入れ多くの人が納得できる数値に近づけたいと思っていますので、コスト数値に関する提案は運営ツイッター[[【@bey_costdata_wk】>>https://twitter.com/bey_costdata_wk]] にお願いいたします。 ***外部リンクについて 資料や参考として個々人のアップロードした動画やブログへのリンクを貼ることは可能ですが、しっかりとリンク先の作成者に許可をとってからリンクを載せてください。 このwikiのリンクはどこに貼っていただいても結構です。 ***画像について 著作権侵害で訴えられない範囲でお願いします。 &bold(){コロコロの紙面画像を載せる等の行為は絶対にやめてください。} ***攻撃的な文章や記述は避ける。 人の嫌がることはしてはいけません。 今現在はページ編集をしているのがほぼ運営者であるためトラブル等は怒っていませんが、明らかにおかしな人が現れた場合や、どうにも解決できないことがあれば運営者に報告をお願いします。 ***特定個人・団体への誹謗中傷は禁止。 特に最近、この界隈でチームのトラブル等が散見されますが、そういったものへの意見等はこのwikiには書き込まないでください。 -#ref(http://x7.koiwazurai.com/bin/ll?186138800) -[[アクセス解析>http://x7.koiwazurai.com/bin/gg?186138800]] +#ref(https://xa.shinobi.jp/bin/ll?186138800) +[[アクセス解析>https://xa.shinobi.jp/bin/gg?186138800]]