小ネタ・裏技

「小ネタ・裏技」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

小ネタ・裏技 - (2022/09/11 (日) 15:42:24) のソース

>**攻略
-敵都市を労働・輸送ユニットで囲めば、敵は都市から出て来られない(ただしこの技は卑怯として嫌う人も多い)。
-↑の発展系として、将軍なしの交易ユニットで囲めば暗殺の心配もコストもなく安上がり。ただし、交易可能な状態であることが必要。PS版では不可能。
-兵科適性の劣った将軍が、兵科適性の優れた将軍を捕まえると、兵科適性が上昇する場合がある(相手が軍隊ユニットである必要は無い)。
-戦闘特技の無い将軍が、戦闘特技のある将軍を捕まえると、その戦闘特技を習得する場合がある(相手が軍隊ユニットである必要は無い)。

>**兵種
-シチリア島・イタリアの初期都市でもバイキングは徴兵可能。両シチリア王国を建国したオートヴィル家がノルマン・バイキングだったことに由来。
-東・西シベリアは蒙古文化圏に含まれる。そのため、シベリアの新国王は最初から蒙古騎兵が徴兵可能で、シベリア出身の将軍は蒙古騎兵のペナルティの対象外である。
-武蔵坊弁慶が「僧兵」を、ウォレスが「長槍兵」を、スィナーンが「アサシン」を、黒太子エドワードが「ガーター騎士」を率いると攻撃力アップ
-歩兵、弓兵兵科は騎兵に比べると城門・宮殿への攻撃力が高い。

>**文化
-交易は収入が100?あれば文化交流が発生するため、例えば馬のある都市同士でも、一度に大量に売りつければ文化はあがる。
-- 逆に金など価値の高いものであれば、少量で大量に隊商を出してやると時間効率があがる。
-特技「文化」の無い将軍が交易をすると文化度が1上がる状況では、特技を持つ将軍だと必ず2上がる。
--これを利用して、文化度の差を1にした状態で「文化」を持つ将軍に交易をさせると施設を全く建てずに文化が上昇させることができる。
-間者ユニットで都市に対して「破壊」をするとごくまれに文化アイテムを入手することがある。
-敵国を滅ぼす前に、手持ちの文化アイテムをありったけ「贈呈」しておけば占領後に(゚Д゚)ウマー
--「豚は太らせて食え」の理論。ただし強力すぎる兵器アイテム(特に火砲兵が編成可能になるもの)を渡すと肝心の占領に苦労しかねないので注意。
--なお、PS版では修正されておりこの技は使えない。
-文化レベルが20以下でその都市領内で施設を建設できない場合でも、その文化レベルが20以上の他の都市所属の労働ユニットを連れて来れば施設の建設ができる。
--交易ができればあまり必要が無い技であるが…。
-通常、文化施設を他の施設で建て替えると、対応した文化レベルが下がるが、防壁に建て替えた場合のみ文化レベルが下がらない。
-- 時間さえかければどんなに用地が少なくとも建物で無限に文化をあげられるため1都市で全ての都を兼ねる事も一応可能(航海は難しいが)。


>**オルド
-「宴」で一晩で8人の妃とエッチすると、王が腰痛を訴える。
-子供が少ない時の方が、妃の懐妊率が高い。
-「春」は懐妊率が高い。文化アイテム「朝鮮人参」も懐妊率をアップさせる。
-王子の数は255人が限界。それ以降は娘しか産まれなくなる。
-PS版の場合、「宴」の場面でR2+L2同時押して話を聞くと必ずクイズになる。
-無印でもモンゴルシナリオで決められた年度内にボルテが男子を出産し、名前を「トゥルイ」とすれば、特にイベントはないものの固定パラメーターの王子が生まれる。序盤の文化度で生まれる王子としては破格の強さを誇る。

27 名前:蒼き('A`)と白き(・ω・) 投稿日: 2007/09/29(土) 13:28:58 
バグ技っぽいのを見つけたから書いてみる。
ちなみに首都を医術の都にして子供を作りまくってたら見つけた。
姫を作りまくってどんどん婿武将をこしらえるとそのうち都市命令の縁組が出来なくなるけど武将情報から縁組を実行することが可能。しかも姫が減らない。

-姫をたくさん産ませると、ネタ切れかカタカナ名で提案されるようです。
#ref(hime.GIF)

>**バグ・小技・その他
- 「どこでもホイール」というアプリケーションをインストールすると、まともにスクロールホイールが使える様になる。ただし縦スクロールだけで、横スクロールは未対応。
- Windows7 / Vista ではBGM周りを原因として無視出来ない不具合が発生する。そこで登場するのが[[_inmm.dll>http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/]]。ソフトウェアの説明書に従えば良いが、詳しくは[[激動ユーラシア>http://graywolf.la.coocan.jp/inmm.htm]]を参照。
- 通常版のいくつかのバージョンで、年・季節・相場等が表示されるステータスバーが表示されないバグがある。
--メーカーに不具合と認識されており、修正パッチが存在する。
--現在 (2018-09-30)も配布しているかどうかは不明。


>**その他
-外交ユニットを使えば、輸送ユニットよりはるかに早く金銭を輸送することができる。
-蒙古文化圏は略奪をしても忠誠度が減らない。
-マップ上で確認できる軍事以外のユニットは複数の軍事ユニットで囲んでから攻撃することで捕獲率を大幅に上昇させることができる。
--この時、軍事ユニットの兵士数は捕獲率に影響しない模様。
--このやり方で登用した将軍はいきなり他国に寝返る叛意持ち状態になりやすい。
---叛意持ち状態は宴で話掛け続けると「胸のつかえが取れた」の台詞と共に解消する場合がある。
---他に叛意持ち状態になりやすいケースとしては、年下に国王を相続された場合のその他の王族、親族が該当する。
-間諜ユニットの暗殺コマンドは対象が軍事ユニットの場合、混乱している部隊の数が多いほど成功しやすい。
-間諜ユニットの流言、寝返りコマンドは対象が仕官10年以上の同郷将軍になるとほぼ成功しなくなる。

>**音楽
71 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 02/10/27 00:15

チンギスハーン4でモンゴルの曲の次に入っている曲ってボツ曲なの? 
もしかしてシベリアの奥地とかに国作ったら流れたりする? 

76 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 02/10/27 10:41

あの曲は東南アジア諸国のボツ曲…らしいんだがPUKのパッチを貼りつけたらモンゴル文化圏で鳴るようになった。 
PS版ではモンゴル文化圏の君主が外征に出かけて何年か別の文化圏で過ごした後モンゴル文化圏の都市に戻ってきたら鳴る曲だった。 
…晩年ジュチやムカリに先立たれたチンギス=ハーンの孤独な心境でも表現してるのかしらん。

----
- 卑怯テクをひとつ。壁に道を通して交易ユニットで塞ぐと敵だけ通れない門になる。敵は交易ユニットを攻撃するよりも迂回しようとするので象なんかはあきらめて帰っていく。交易ユニットが攻撃された例、都市全方位を完全に壁で囲んだ例は未確認。  -- 名無しさん  (2009-01-15 02:15:27)
-  武器の都経由で 部隊を出撃させまくって 差をつけましょう!  -- アケチ  (2012-04-05 03:26:25)
-  国王は 若い武力ある者で 都は 医学の都と学問の都を 重ねて 子作り!  -- アケチ  (2012-04-05 03:29:02)
- 金銭の輸送は外交、間諜ユニットを使うと、襲われる心配がない  -- 名無しさん  (2013-04-13 15:29:16)
- 隊商ユニットが入城した場合、ユニットウィンドウからは解体できないが、都市ウィンドウの解体コマンドからは解体できる。これを利用すれば、1ターンで到達できる都市をつないでいけば、どこまでも特産品が1ターンで輸送できる  -- 名無しさん  (2013-05-17 20:28:18)
- 労働ユニットに間違った指示を出してしまった場合、一旦委任(何でもいい)してから委任を取り消しすればそのターンでキャンセルできる。1ターンで完成する街道を除いて、実質的には変わらないが、ユニット数が多い場合にキャンセル忘れを防げる  -- 名無しさん  (2013-05-26 10:32:16)
- 大叔父との血縁はない。そのせいで大叔父が反乱を起こすと  -- 名無しさん  (2014-09-01 22:52:08)
- 「一族皆殺しにしてくれるわ」というがそれってつまり……  -- 名無しさん  (2014-09-01 22:52:37)
- 皆さんがやっていることかもしれませんが、書き込みがないので、書きます。基本的蒙古騎兵を使ってある程度武力と弓兵スキルがあれば、戦闘時に敵1番を弓攻撃すれば無傷で1ターンで相手を倒せる。  -- 真正友情  (2019-05-20 16:29:42)
- 防壁に通る街道を交易ユニットで塞いだ場合ですが、完全に塞がれると交易ユニットを攻撃して排除を図るようです。なので、2ルート作って交易ユニットを交互に動かして最短ルートを変えることで迂回させるのが良いでしょう。  -- Hecky  (2021-02-12 00:16:47)
- PSにて検証 戦場でのアサシンによる暗殺は国王に対しては無効だが唯一の例外として敵国王自ら城攻めした場合にのみアサシンによる暗殺が成功する  -- 名無しさん  (2021-10-28 00:12:44)
- 特産物の文化上昇に必要な物量は200割る基準価値 基準価値2の木材はMAXの  -- 名無しさん  (2021-10-28 00:16:25)
#comment()
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。