ドイツゲーム大賞 (DSP)

ファンによる投票で決められる大賞
ボードゲーム好きの投票なのでコアなゲームが選ばれやすい

  • 2021年
1位:アルナックの失われし遺跡(Die Verlorenen Ruinen von Arnak / ミン&エルウェン / チェコゲームズ出版)
2位:ミクロマクロ:クライムシティ(MicroMacro: Crime City / J.ジッヒ / シュピールヴィーゼ出版&ペガサスシュピーレ)
3位:ロビンフッドの冒険(Die Abenteuer des Robin Hood / M.メンツェル / コスモス)
4位:パレオ(Paleo / P.ルステマイヤー / ハンス・イム・グリュック出版)
5位:イーオンズエンド(Aeon’s End / K.リレイ / フロステッドゲームズ&ペガサスシュピーレ&インディボード&カード)
6位:エバーデール(Everdell / J.A.ウィルソン / ペガサスシュピーレ&スターリングゲームズ)
7位:ファンタジー・レルムズ(Fantastische Reiche / B.グラスコ / ストローマンゲームズ)
8位:紀元1800(Anno 1800 / M.ウォレス / コスモス)
9位:プラハ 王国の首都(Praga Caput Regni / V.スヒー / デリシャスゲームズ)
10位:グルームヘイブン:獅子のあぎと(Gloomhaven – Die Pranken des Lowen / I.チルドレス / フォイヤーラント)
【ドイツキッズゲーム賞2021】Dodo, KOSMOS, 2020

ドードー
(Dodo / M.トイブナー&F.ベーベンロート / コスモス出版)
  • 2020年
1位:ザ・クルー(Die Crew / T.ジング / コスモス出版)
2位:カートグラファー(Der Kartograph / J.アダン / ペガサスシュピーレ)
3位:マラカイボ(Maracaibo / A.プフィスター / ゲームズアップ)
4位:バラージ(Wasserkraft / T.バティスタ&S.ルチアーニ / フォイヤーラント)
5位:クーパー・アイランド(Cooper Island / A.オデンダール / フロステッドゲームズ)
6位:グレンモアII:クロニクルズ(Glen More II: Chronicles / M.クラマー / ファンテイルズ)
7位:クリスタルパレス(Crystal Palace / C.ラウバー / フォイヤーラント)
8位:パークス(Parks / H.オーブボン / フォイヤーラント)
9位:マルコポーロ 大いなる帰還(Marco Polo II: Im Auftrag des Khan / S.ルチアーニ&D.タッシーニ / ハンス)
10位:西フランク王国の聖騎士(Paladine des Westfrankenreichs / S.フィリップス&S.J.マクドナルド / シュヴェアクラフト)
キッズゲーム賞:アンドール・ジュニア(Andor Junior / I.ブラント&M.ブラント / コスモス出版)

  • 2019年
1位:ウィングスパン(Flügelschlag)
2位:深い谷の酒場(Die Tavernen im tiefen Thal)
3位:テオティワカン:シティオブゴッズ(Teotihuacan: Die Stadt der Götter)
4位:スピリット・アイランド(Sprit Island)
5位:西フランク王国の建築家(Architekten des Westfrankenreichs)
6位:ディテクティブ(Detective)
7位:アンダーウォーター・シティーズ(Underwater Cities)
8位:ニュートン(Newton)
9位:ジャストワン(Just One)
10位:グルームヘイヴン(Gloomhaven)
キッズゲーム賞:コンセプト・キッズ(Concept Kids - Tier)

  • 2018年
1位…アズール〈Azul〉
2位…ガイアプロジェクト〈Gaia Project〉
3位…ガンジスの藩王
4位…クランズオブカレドニア
5位…ヘブン&エール
6位…パンデミック:レガシー・シーズン2
7位…クランク
8位…クアックサルバー
9位…ザ・マインド
10位…アルティプラーノ


  • 2017年
1位…テラフォーミングマーズ〈Terraforming Mars〉
2位…グレートウェスタントレイル〈Great Western Trail〉
3位…オーディンの祝祭
4位…サイズ:大鎌戦役
5位:ファーストクラス
6位…キングドミノ
7位…フルーツジュース
8位…キャプテンソナー
9位…マジックメイズ
10位…エルドラド

  • 2016年
1位…モンバサ〈Mombasa〉
2位…コードネーム〈Codenames〉
3位…タイムストーリーズ
4位…パンデミック:レガシー
5位…ミステリウム
6位…カルバ
7位…スカイアイランド
8位…イムホテップ
9位…世界の七不思議デュエル
10位…ニッポン


  • 2015年
1位:マルコポーロの足跡 Auf den Spuren von Marco Polo
2位:オルレアン Orléans
3位:コルト・エクスプレス Colt Express
4位:ムラーノ島 Murano
5位:アルルの丘 Arler Erde
6位:ファイブトライブス:ナカラの魔人 Five Tribes
7位:カカオ Cacao
8位:街コロ Machi Koro
9位:アクアスフィア AquaSphere
10位:パッチワーク Patchwork
金の羽根賞 アルケミスト Alchemists

  • 2014年
1位:ロシアンレールロード Russian Railroads
2位:イスタンブール Istanbul
3位:コンコルディア Concordia
4位:ラブレター Love Letter
5位:キャメルアップ Camel Up
6位:カヴェルナ:洞窟の農夫たち Caverna – Die Hölenbauern
7位:ルイス・クラーク探検隊 Lewis & Clark
8位:ロココの仕立屋 Rokoko
9位:グラスロード Die Glasstraße
10位:宝石の煌き Splendor
金の羽根賞 アブルクセン Abluxxen
キッズゲーム賞 ファイヤードラゴン Feuerdrachen

  • 2013年
1位:テラミスティカ TERRA MYSTICA
2位:ツォルキン:マヤ神聖暦 TZOLK’IN DER MAYA KALENDER
3位:ブルッヘ BRÜGGE
4位:ボラボラ BORA BORA
5位:アンドールの伝説 DIE LEGENDEN VON ANDOR
6位: 花火 HANABI
7位: 大江戸八百八町 YEDO
8位: キーフラワー KEYFLOWER
9位: リアルト橋 RIALTO
10位: アウグストゥス AUGUSTUS
金の羽根賞 カッラーラの宮殿 DIE PALÄSTE VON CARRARA
キッズゲーム賞 ゴキブリキッチン KAKERLAKAK

  • 2012年
1位:村の人生 VILLAGE(Inka und Markus Brand)
2位:トラヤヌス TRAJAN (Stefan Feld)
3位:ハワイ HAWAII (Gregory Daigle)
4位:祈り、働け ORA ET LABORA (Uwe Rosenberg)
5位: ヘルベチア HELVETIA (Matthias Cramer)
6位: ターギ TARGI (Andreas Steiger)
7位: キングダムビルダー KINGDOM BUILDER (Donald X. Vaccarino)
8位: ヴェガス VEGAS (Rüdiger Dorn)
9位: アフリカーナ AFRICANA (Michael Schacht)
10位: サンタクルーズ SANTA CRUZ (Marcel-André Casasola Merkle)
金の羽根賞 グリモリア GRIMORIA
キッズゲーム賞 いかさまゴキブリ MOGEL MOTTE

  • 2011年
1位:世界の7不思議 7 WONDERS
2位:ブルゴーニュ Die Burgen von Burgund
3位:トロワ,Troyes
4位:ナビゲーター Navegador
5位:Asara,アサラ
6位:モンド Mondo
7位:パンテオン Pantheon
8位:ランカスター Lancaster
9位:ルナ Luna
10位:ストラスブール Strasbourg
金の羽根賞 スマトラ探険隊 Expedition Sumatra
キッズゲーム賞 モンスターがすむ家 Monster-Falle


  • 2010年
1位:フレスコ Fresko
2位:バスコダガマ Vasco da Gama
3位:果てしなき世界,Die Tore der Welt
4位:トバゴ Tobago
5位:ハンザ・テウトニカ Hansa Teutonica
6位:エンデバー Magister Navis
7位:エジツィア Egizia
8位:マカオ Macao
9位:ダンジョンロード Dungeon Lords
10位:権力闘争 Machtspiele
金の羽根賞 : 洛陽の門にて Vor den Toren von Loyang
キッズゲーム賞 : タコアラーム Kraken-Alarm"



  • 2009年
1位:ドミニオン Dominion
2位:ル・アーブル Le Havre
3位:パンデミック Pandemie
4位:フィンカ Finca
5位:スモールワールド Small World
6位:ヴァルドラ Valdora
7位:ダイヤモンドクラブ Diamonds Club
8位:スルーザエイジ Im Wandel der Zeiten
9位:シャーウッドの森 Sherwood Forest
10位:ファウナ Fauna
金の羽根賞 : ダイヤモンドクラブ Diamonds Club
キッズゲーム賞 : 千の鏡の城 Burg der 1000 Spiegel"



  • 2008年
1位:アグリコラ Agricola
2位:ストーンエイジ Stone Age
3位:キューバ Cuba
4位:ドラゴンイヤー Im Jahr des Drachen
5位:護民官 Tribun
6位:ハンブルグム Hamburgum
7位:ギャラクシートラッカー Galaxy Trucker
8位:ケルト Keltis
9位:魔法にかかったみたい Wie Verhext!
10位:メトロポリス Metropolys
金の羽根賞 : ジャマイカ Jamaica
キッズゲーム賞 : 誰だったでしょう?Wer war’s"



  • 2007年
1位:大聖堂 Die Saulen der Erde
2位:ノートルダム Notre Dame
3位:ヴァイキング Wikinger
4位:イスファハン Yspahan
5位:ズーロレット Zooloretto
6位:アルカディアの建設 Die Baumeister von Arkadia
7位:インペリアル Imperial
8位:レオナルド・ダ・ヴィンチ Maestro Leonardo
9位:テーベの東 Jenseits von Theben
10位:コロッセウム Colosseum
金の羽根賞 : チーズのお城 Burg Appenzel
キッズゲーム賞 : チーズのお城 Burg Appenzel"



  • 2006年
1位:ケイラス Caylus
2位:郵便馬車 Thurn und Taxis
3位:古代 Antike
4位:ブルームーンシティ Blue Moon City
5位:メソポタミア Mesopotamien
6位:エラズント Elasund
7位:マウアーバウアー Mauerbauer
8位:ハチエンダ Hazienda
9位:アウグスブルク Augsburg 1520
10位:ラムと名誉 Rum und Ehre
金の羽根賞 : 魔法使いの夜 Nacht der Magier
キッズゲーム賞 : 魔法使いの夜 Nacht der Magier"



  • 2005年
1位:ルイ14世 Louis XIV
2位:ナイアガラ Niagara
3位:マニラ Manila
4位:ウボンゴ Ubongo
5位:ヒマラヤ Himalaya
6位:80日間世界一周 In 80 Tagen um die Welt
7位:キャメロットを覆う影 Schatten über Camelot
8位:ジャンボ Jambo
9位:ツァヴァンドールの王笏 Das Zepter von Zavandor
10位:勝利への道 Verflixxt!
金の羽根賞 : ピラニア・ペドロ Piranha Pedro
キッズゲーム賞 : アカバ Akaba"



  • 2004年
1位:サンクトペテルブルグ Sankt Petersburg
2位:サンファン San Juan
3位:ゴア Goa
4位:アッティカ Attik
5位:頭脳絶好調 Einfach Genial
6位:Ticket to Ride Zug um Zug
7位:マハラジャ Raja
8位:暗黒の大広間 Fearsome Floors
9位:ハンザ Hansa
10位:シャングリラの橋 Die Brucken von Shangrila
金の羽根賞 : 五番街 Fifth Avenue
キッズゲーム賞 : 墓場の吸血鬼 Dicke Luft in der Gruft"



  • 2003年
1位:アメン・ラー Amun-Re
2位:アルハンブラ Der Palast von Alhambra
3位:クランス Clans
4位:パリス Paris Paris
5位:レーベンヘルツ Lowenherz
6位:看板娘 Fische Fluppen Frikadellen
7位:マレ・ノストルム Mare Nostrum
8位:ニューイングランド New England
9位:コロレット Coloretto
10位:宝石商 Edel Stein & Reich
金の羽根賞 : アルハンブラ Alhambra
キッズゲーム賞 : グラグラ城のオバケ Schloss Schlotterstein"



  • 2002年
1位:プエルトリコ Puerto Rico
2位:トランスアメリカ Transamerica
3位:ジャンク Dschunke
4位:ヴィラ・パレッティ Villa Paletti
5位:メキシカ Mexica
6位:ノーチラス Nautilus
7位:ゴールドランド Goldland
8位:プエブロ Pueblo
9位:海賊の入り江 Piratenbucht
10位:マジェラン Magellan
金の羽根賞 : プエルトリコ Puerto Rico
キッズゲーム賞 : 大追跡 Hochst Verdachtig!"



  • 2001年
1位:カルカソンヌ Carcassonne
2位:メディナ Medina
3位:ジェノバの商人 Die Händler von Genua
4位:エボ Evo
5位:カピトール Capitol
6位:カルタヘナ Cartagena
7位:サンマルコ San Marco
8位:バベル Babel
9位:ジャワ Java
10位:アムレット Das Amulett
金の羽根賞 : ニューエントデッカー Die neuen Entdecker
キッズゲーム賞 : ザップゼラップ Zapp Zerapp"



  • 2000年
1位:タージマハル Tadsch Mahal
2位:トーレス Torres
3位:フィレンツェの匠 Die Fuersten von Florenz
4位:ラ・チッタ La Citta
5位:ビンチ Vinci
6位:操り人形 Ohne Furcht und Adel
7位:カール大帝 Carolus Magnus
8位:王と枢機卿 Kardinal und Koenig
9位:モルゲンランド Morgenland
10位:ゾフインズー Zoff im Zoo
金の羽根賞 : タージマハル Tadsch Mahal
キッズゲーム賞 : 海賊ピット Piraten-Pitt"



  • 1999年
1位:ティカル Tikal
2位:ラー Ra
3位:ユニオンパシフィック Union Pacific
4位:サムライ Samurai
5位:中世の商人 Die Händler
6位:天空の巨人 Giganten
7位:フェレータ Verräter
8位:マンマミーア Mamma Mia
9位:チャイナタウン Chinatown
10位:胡椒袋 Pfeffersäcke
金の羽根賞 : ユニオンパシフィック Union Pacific
キッズゲーム賞 : カヤナック Kayanak"



  • 1998年
1位:チグリスユーフラテス Euphrat & Tigris
2位:原始スープ Ursuppe
3位:エルフェンランド Elfenland
4位:砂漠を越えて Durch die Wüste
5位:キャニオン Canyon
6位:バサリ Basari
7位:タイクーン Tycoon
8位:カエサルとクレオパトラ Caesar & Cleopatra
9位:ディ マッヒャー Die Macher
10位:海賊 Freibeuter
金の羽根賞 : ディ マッヒャー Die Macher
キッズゲーム賞 : にわとりのしっぽ Zicke Zacke Hühnerkacke"



  • 1997年
1位:レーベンヘルツ Löwenherz
2位:カタンの開拓者たち カードゲーム Die Siedler von Catan – Das Kartenspiel
3位:ショウマネージャー Showmanager
4位:ミシシッピクィーン Mississippi Queen
5位:ボーナンザ Bohnanza
6位:セレニッシマ Serenissima
7位:ファラオの墓 Der Zerstreute Pharao
8位:エクスペディション Expedition
9位:ディ ゼウスのもとに Beim Zeus
10位:マニトゥ Manitou
金の羽根賞 : ミシシッピークィーン Mississippi Queen
キッズゲーム賞 : へーゼルナッツの騎士 Die Ritter von der Haselnuß"



  • 1996年
1位:エルグランデ El Grande
2位:エントデッカー Entdecker
3位:カラバンデ Carabande
4位: Mü und Mehr
5位:ぼろ儲けカンパニー Reibach & Co.
6位:マラケシュ Marracash
7位:ユカタン Yucata
8位:カンパニーレ Campanile
9位:アブ・ディ・ポスト Ab die Post
10位: トップレース Top Race
金の羽根賞 : トップレース Top Race
キッズゲーム賞 : ハローダックス Hallo Dachs"



  • 1995年
1位:カタンの開拓者たち Die Siedler von Catan
2位:ライン1 Linie 1
3位:十二星座ゲーム Sternenhimmel
4位:穴掘りモグラ Maulwurf-Company
5位:メディチ Medici
6位:ギャロップロイヤル Galopp Royal
7位:バズル Buzzle
8位:ハットトリック Hattrick
9位:セット Set
10位: ハイソサエティ High Society
金の羽根賞 : カタンの開拓者たち Die Siedler von Catan
キッズゲーム賞 : ピープマッツ Piepmatz"



  • 1994年
1位:ニムト 6 nimmt!
2位:カポネ Capone
3位:マンハッタン Manhattan
4位:イントリーゲ Intrige
5位:逃げろや逃げろ Rette sich wer kann
6位:バス シュティッヒ Was Sticht
7位:市場のお店 Auf Heller und Pfennig
8位:ノックアウト Knockout
9位:テイクイットイージー Take it Easy
10位: ビラボング Billabong
金の羽根賞 : 古代ローマの新しいゲーム Neue Spiele im alten Rom
キッズゲーム賞 : ブロッケン山をめざせ Husch, husch kleine Hexe"



  • 1993年
1位:モダンアート Modern Art
2位:ツタンカーメン Tutanchamun
3位:ヴェルニサージ Vernissage
4位:ブラフ Bluff
5位:アクワイア Acquire
6位:ラインゴールド Rheingold
7位:塔のゲーム Spiel der Türme
8位:シュティッヒルン Sticheln
9位:エンパイア Empire
10位: 手抜き工事 Pfusch
金の羽根賞 : アクワイヤ Acquire
キッズゲーム賞 : Verflixt gemixt"



  • 1992年
1位:さまよえるオランダ人 Der fliegende Holländer
2位:サイクル レース Um Reifenbreite
3位:クオ ヴァディス Quo vadis?
4位:王家の谷 Tal der Könige
5位:シュラウム人 Schraumeln
6位:コズミックエンカウンター Cosmic Encounter
7位:ミノス Minos
8位:エクストラブラット Extrablatt
9位:ラッツィア Razzia
10位: 石器時代 Neolithibum
金の羽根賞 : クレイジーココナッツ Coco Crazy
キッズゲーム賞 : オール ザ ウエイ ホーム Schweinsgalopp"



  • 1991年
1位:マスターラビリンス Das Labyrinth der Meister
2位:農夫の悪だくみ Bauernschlau
3位:ドルンター・ドルーバー Drunter & Drüber
4位:吸血鬼狩り Jagd der Vampire
5位:カサブランカ Casablanca
6位:ガールトーク Girl Talk
7位:カメレオン Chamäleon
8位:ファティマ Duftende Suren/Fatima
9位:フルスピラーテン Flusspiraten
10位: コロンブス Columbus
金の羽根賞 : ホトゥ マトゥア Hotu Matua"



  • 1990年
1位:貴族の務め Adel verpflichtet
2位:アラカルト À la carte
3位:もひとつこんなものどんなもの Ein solches Ding
金の羽根賞 : ライフスタイル Lifestyle"


ドイツ年間ゲーム大賞 (SDJ)

世界で一番歴史のあるボードゲーム賞。
有識者たちが会議に会議を重ね発表される。
近年では多くの人が楽しめるライトゲームが選ばれることが多く、
コアなプレイヤー向けのエキスパート賞が2011年から作られた

ミクロマクロ:クライムシティ(MicroMacro Crime City) Johannes Sich 1~4人 15~45分 2021年大賞
パレオ(Paleo) Peter Rustemeyer 2~4人 45~60分 2021年エキスパート大賞
ドラゴミノ(Dragomino) Bruno Cathala&Marie&Wilfried Fort 2~4人 15分 2021年キッズ大賞
ロビンフッドの冒険(The Adventures of Robin Hood) Michael Menzel 2~4人 60分 2021年大賞ノミネート
ゾンビティーンズ 進化の鼓動(Zombie Teenz Evolution) Annick Lobet 2~4人 60分 2021年大賞ノミネート
アルナックの失われし遺跡(Lost Ruins of Arnak) Mín & Elwen 1~4人 30分×人数 2021年エキスパート大賞ノミネート
ファンタジーレルムズ(Fantasy Realms) Bruce Glassco 2~7人 20分 2021年エキスパート大賞ノミネート
ストーリーテイラー(Storytailors) Marie Fort, Wilfried Fort 2~6人 20~30分 2021年キッズ大賞ノミネート
ミア・ロンドンと625人の悪党たちの事件(Mia London and the Case of the 625 Scoundrels) Antoine Bauza, Corentin Lebratt 2~4人 10~15分 2021年キッズ大賞ノミネート



ピクチャーズ 3 - 5 Christian Stöhr Daniela Stöhr 2020年 大賞 2019年発売
ザ・クルー 2 - 5 Thomas Sing 2020年 エキスパート大賞 2019年発売
ノヴァルナ 1 - 4 Rosenberg, Uwe ローゼンベルグ, ウヴェ Corné van Moorsel 2020年 ノミネート 2019年発売
マイシティ 2 - 4 Knizia, Reiner クニツィア, ライナー 2020年 ノミネート 2020年発売
カートグラファーズ 1 - 100 Jordy Adan 2020年 エキスパート大賞 ノミネート 2019年発売
キングスジレンマ 3 - 5 Hjalmar Hach Lorenzo Silva 2020年 エキスパート大賞 ノミネート 2019年発売

ジャストワン 3 - 7 Ludovic Roudy Bruno Sautter 2019年 大賞 2018年発売
バイキングの谷 2 - 4 Marie Fort Wilfried Fort 2019年 子供大賞 2019年発売
ウィングスパン 1 - 5 Elizabeth Hargrave 2019年 エキスパート大賞 2019年発売
ラマ 2 - 6 Knizia, Reiner クニツィア, ライナー 2019年 ノミネート 2019年発売
ワーワーズ 4 - 10 Ted Alspach 2019年 ノミネート 2017年発売
ゴーゲッコゴー 2 - 4 Jürgen Adams 2019年 子供大賞ノミネート 2019年発売
ファブランティカ 2 - 5 Marco Teubner 2019年 子供大賞ノミネート 2018年発売
カルペディエム 2 - 4 Feld, Stefan フェルト, シュテファン 2019年 エキスパート大賞ノミネート 2018年発売
ディテクティブ 1 - 5 Przemysław Rymer Ignacy Trzewiczek Jakub Łapot 2019年 エキスパート大賞ノミネート 2018年発売

アズール 2018年 大賞
クアックサルバー 2018年 エキスパート大賞
ルクソール 2018年 ノミネート
エモジト 2018年 子供大賞ノミネート
パニックマンション 2018年 子供大賞ノミネート

キングドミノ 2017年 大賞
アイスクール 2017年 子供大賞
イグジット 秘密の実験室 2017年 エキスパート大賞
イグジット ファラオの玄室 2017年 エキスパート大賞
イグジット 荒れはてた小屋 2017年 エキスパート大賞
エルドラド 2017年 ノミネート
マジックメイズ 2017年 ノミネート

コードネーム 2016年 大賞
スカイアイランド 2016年 エキスパート大賞
インホテップ 2016年 ノミネート
カルバ 2016年 ノミネート

コルトエクスプレス 2015年 大賞
クモのシンデレラ 2015年 子供大賞
ブルームサービス 2015年 エキスパート大賞
街コロ 2015年 ノミネート
お宝騒動 2015年 子供大賞ノミネート
プッシュモンスター 2015年 子供大賞ノミネート
エリジウム 2015年 エキスパート大賞 ノミネート
オルレアン 2015年 エキスパート大賞 ノミネート

キャメルアップ 2014年 大賞
幽霊、幽霊、宝探し 2014年 子供大賞
イスタンブール 2014年 エキスパート大賞
コンセプト 2014年 ノミネート
宝石の煌き 2014年 ノミネート
フリッツ&ミーツ 2014年 子供大賞ノミネート
リチャードの栄誉 2014年 子供大賞ノミネート
コンコルディア 2014年 エキスパート大賞 ノミネート
ロココの仕立て屋 2014年 エキスパート大賞 ノミネート

花火 2013年 大賞
お姫様を助けるのは誰だ 2013年 子供大賞
アンドールの伝説 2013年 エキスパート大賞
アウグストゥス 2013年 ノミネート
クウィックス 2013年 ノミネート
オリノコの黄金 2013年 子供大賞ノミネート
ムッカパッツァ 2013年 子供大賞ノミネート
カッラーラ 2013年 エキスパート大賞 ノミネート
ブルージュ 2013年 エキスパート大賞 ノミネート

キングダムビルダー 2012年 大賞
フビを捕まえろ! 2012年 子供大賞
村の人生 2012年 エキスパート大賞
ベガス 2012年 ノミネート
ロバの橋 2012年 ノミネート
クモの毒とカエルの鼻水 2012年 子供大賞ノミネート
K2 2012年 エキスパート大賞 ノミネート
ターギ 2012年 エキスパート大賞 ノミネート

クゥワークル 2011年 大賞
カラフルミミズ 2011年 子供大賞
世界の七不思議 2011年 エキスパート大賞
アサラ 2011年 ノミネート
禁断の島 2011年 ノミネート
小さな魔法使い 2011年 子供大賞ノミネート
モンスターがすむ家 2011年 子供大賞ノミネート
ストラスブール 2011年 エキスパート大賞 ノミネート
ランカスター 2011年 エキスパート大賞 ノミネート

ディクシット 2010年 大賞
ドラゴンディエゴ 2010年 子供大賞
アイデンティク 2010年 ノミネート
アラカルト 新版 2010年 ノミネート
フレスコ 2010年 ノミネート
ロールスルージエイジ 2010年 ノミネート

ドミニオン 2009年 大賞
魔法のラビリンス 2009年 子供大賞
パンデミック 2009年 ノミネート
ファウナ 2009年 ノミネート
フィット 2009年 ノミネート
フィンカ 2009年 ノミネート

ケルト 2008年 大賞
誰だったでしょう? 2008年 子供大賞
ストーンエイジ 2008年 ノミネート
ズライカ 2008年 ノミネート
ブロエックス 2008年 ノミネート
魔法にかかったみたい 2008年 ノミネート

ズーロレット 2007年 大賞
ベッポ 2007年 子供大賞
アルカディアの建設 2007年 ノミネート
イスファハン 2007年 ノミネート
テーベの東 2007年 ノミネート
バグダッドの盗賊 2007年 ノミネート
ヴァイキング 2007年 ノミネート

郵便馬車 2006年 大賞
海賊ブラック 2006年 子供大賞
海賊組合 2006年 ノミネート
ジャストフォーファン 2006年 ノミネート
ブルームーンシティ 2006年 ノミネート
ローマ水道 2006年 ノミネート
レースギャロッポ 2006年 子供大賞ノミネート
ロスマンフォス 2006年 子供大賞ノミネート

ナイアガラ 2005年 大賞
小さなオバケ 2005年 子供大賞
勝利への道 2005年 ノミネート
ジャンボ 2005年 ノミネート
80日間世界一周 2005年 ノミネート
ヒマラヤ 2005年 ノミネート

チケットトゥライド 2004年 大賞
オバケだぞ~ 2004年 子供大賞
サンクトペテルブルク 2004年 ノミネート
頭脳絶好調 2004年 ノミネート
墓場の吸血鬼 2004年 ノミネート
ラージャ 2004年 ノミネート

アルハンブラ 2003年 大賞
ねことねずみの大レース 2003年 子供大賞
アメンラー 2003年 ノミネート
クランス 2003年 ノミネート
コロレット 2003年 ノミネート
ドラゴン島 2003年 ノミネート
バルーンカップ 2003年 ノミネート
パリス 2003年 ノミネート
宝石商 2003年 ノミネート
リシュリュー 2003年 ノミネート
ルミ 2003年 ノミネート

ヴィラパレッティ 2002年 大賞
おしゃれパーティ 2002年 子供大賞
アトランティックスター 2002年 ノミネート
ジャンク 2002年 ノミネート
トランスアメリカ 2002年 ノミネート
銅鍋屋 2002年 ノミネート
バケツくずし 2002年 ノミネート
ブロックス 2002年 ノミネート
プエルトリコ 2002年 ノミネート

カルカソンヌ 2001年 大賞
クロンダイク 2001年 子供大賞
アムレット 2001年 ノミネート
カピトール 2001年 ノミネート
カルタヘナ 2001年 ノミネート
サンマルコ 2001年 ノミネート
ジェノバの商人 2001年 ノミネート
バベル 2001年 ノミネート
引き潮と満ち潮 2001年 ノミネート
ブクブク 2001年 ノミネート
ヘキセンレンネン 2001年 ノミネート
ロイヤルターフ 2001年 ノミネート

トーレス 2000年 大賞
アルボス 2000年 子供大賞
あやつり人形 2000年 ノミネート
王と枢機卿 2000年 ノミネート
カーディナル 2000年 ノミネート
カール大帝 2000年 ノミネート
ゼヘツ 2000年 ノミネート
タージマハル 2000年 ノミネート
ポルトロイヤル 2000年 ノミネート
ラ チッタ 2000年 ノミネート

ティカル 1999年 大賞
カヤナック 1999年 子供大賞
エルカバレロ 1999年 ノミネート
カフナ 1999年 ノミネート
ギガンテン 1999年 ノミネート
コントール 1999年 ノミネート
ターユー 1999年 ノミネート
チャイナタウン 1999年 ノミネート
フェレータ 1999年 ノミネート
マネー 1999年 ノミネート
マンマミーア 1999年 ノミネート
ユニオン パシフィック 1999年 ノミネート

エルフェンランド 1998年 大賞
にわとりのしっぽ 1998年 子供大賞
カエサルとクレオパトラ 1998年 ノミネート
キャニオン 1998年 ノミネート
ギプフ 1998年 ノミネート
砂漠を越えて 1998年 ノミネート
タイクーン 1998年 ノミネート
ダビデとゴリアテ 1998年 ノミネート
チグリスユーフラテス 1998年 ノミネート
ディ マッヒャー 1998年 ノミネート
トンガボンガ 1998年 ノミネート
バサリ 1998年 ノミネート
ミニスター 1998年 ノミネート

ミシシッピクイーン 1997年 大賞
レイネン ロス 1997年 子供大賞
エクスペディション 1997年 ノミネート
カタンの開拓者たちカードゲーム 1997年 ノミネート
カムバック 1997年 ノミネート
ショーマネージャー 1997年 ノミネート
ディメンティカート 1997年 ノミネート
ボーナンザ 1997年 ノミネート
レーベンヘルツ 1997年 ノミネート

エルグランデ 1996年 大賞
4匹の動物 1996年 子供大賞
アブディポスト 1996年 ノミネート
カンパニーレ 1996年 ノミネート
ゲット ザ グッズ 1996年 ノミネート
スピード 1996年 ノミネート
トップレース 1996年 ノミネート
ぼろ儲けカンパニー 1996年 ノミネート
ミュー&メアー 1996年 ノミネート

カタンの開拓者たち 1995年 大賞
ディスクショット 1995年 子供大賞
穴掘りモグラ 1995年 ノミネート
1号線で行こう 1995年 ノミネート
ギャロップロイヤル 1995年 ノミネート
メディチ 1995年 ノミネート

マンハッタン 1994年 大賞
くるりんパニック 1994年 子供大賞
アイム ザ ボス 1994年 ノミネート
イースター島 1994年 ノミネート
ニムト 1994年 ノミネート
ビラボング 1994年 ノミネート
ヴァス・シュティッヒ 1994年 ノミネート

ブラフ 1993年 大賞
リンゲル ランゲル 1993年 子供大賞
クアルト 1993年 ノミネート
ツタンカーメン 1993年 ノミネート
塔のゲーム 1993年 ノミネート
プッシャー 1993年 ノミネート
モダンアート 1993年 ノミネート

サイクルレース 1992年 大賞
オール ザ ウェイ ホーム 1992年 子供大賞
エンテンラリー 1992年 ノミネート
クオ ヴァディス 1992年 ノミネート
ゴールドコネクション 1992年 ノミネート
紫禁城 1992年 ノミネート
パレルモ 1992年 ノミネート

ドルンター・ドルーバー 1991年 大賞
コルサロ 1991年 子供大賞
インバース 1991年 ノミネート
カサブランカ 1991年 ノミネート
シロクマ王国にて 1991年 ノミネート
農夫の悪だくみ 1991年 ノミネート
フォルミカ 1991年 ノミネート

貴族のつとめ 1990年 大賞
幽霊城 1990年 子供大賞
恐竜 1990年 ノミネート
タバイヤナ 1990年 ノミネート
冷たい料理の熱い戦い 1990年 ノミネート
ニューオーリンズ ビッグバンド 1990年 ノミネート
ファボリーテン 1990年 ノミネート
ホイヘル モイヘル 1990年 ノミネート
ランスロット 1990年 ノミネート

カフェインターナショナル 1989年 大賞
みんなともだち 1989年 子供大賞
こんなもの、どんなもの? 1989年 ノミネート
マエストロ 1989年 ノミネート
魔女の踊り 1989年 ノミネート
ミッドナイトパーティー 1989年 ノミネート

バルバロッサ 1988年 大賞
ハゲタカの餌食 1988年 ノミネート
バウザック 1988年 ノミネート
フォーラム ロマナム 1988年 ノミネート
ミシシッピ 1988年 ノミネート
ラインズ オブ アクション 1988年 ノミネート

アウフアクセ 1987年 大賞
クレムリン 1987年 ノミネート
そら飛ぶじゅうたん 1987年 ノミネート
ヨットレース 1987年 ノミネート
レストラン 1987年 ノミネート
ワン ミリオン 1987年 ノミネート

アンダーカバー 1986年 大賞
グレイハウンズ 1986年 ノミネート
コード777 1986年 ノミネート
マラウィー 1986年 ノミネート
ラビリンス 1986年 ノミネート

シャーロックホームズ10の怪事件 1985年 大賞
アビレーヌ 1985年 ノミネート
クーハンデル 1985年 ノミネート
ヤーゴ 1985年 ノミネート

ダンプフロス 1984年 大賞
クレーム 1984年 ノミネート
メトロポリス 1984年 ノミネート

スコットランドヤード 1983年 大賞

ザーガランド 1982年 大賞
ガイスター 1982年 ノミネート
キャントストップ 1982年 ノミネート

フォーカス 1981年 大賞

ラミィキューブ 1980年 大賞

ウサギとハリネズミ 1979年 大賞
アクワイア 1979年 ノミネート
ツイクスト 1979年 ノミネート

ゴールデンギーク賞

世界最大のボードゲームファンサイト、BoardGameGeekにて
ユーザーたちの評価を元に発表される賞

  • 2019
【ゴールデンギーク賞2019】
ゲーム・オブ・ジ・イヤー:ウイングスパン
(ノミネート:西王国のパラディン、タペストリー)
2人ゲーム:ウォーターゲート
(ノミネート:アンドーテット・ノルマンディー、ブリッツクリーク20分世界大戦)
アート&プレゼンテーション:ウイングスパン
(ノミネート:パークス、タペストリー)
カードゲーム:ウイングスパン
(ノミネート:ザ・クルー、マーベルチャンピオン)
協力ゲーム:ザ・クルー
(ノミネート:マーベルチャンピオン、ロードオブザリング中つ国の旅)
拡張:ウイングスパン:ヨーロッパ拡張
(ノミネート:クアックサルバー:薬草使いの魔女たち、テラフォーミング・マーズ:動乱)
ファミリーゲーム:ウイングスパン
(ノミネート:アズールサマーパビリオン、タイニータウン)
イノベーティブ:ウイングスパン
(ノミネート:ザ・クルー、ウェイブレングス)
パーティーゲーム:ウェイブレングス
(ノミネート:レタージャム、メン・アットワーク)
プリント&プレイ:タイニーフォーミング・マーズ
(アンダーフォーリングスカイ、ロールエステート)
ソロゲーム:ウイングスパン
(ノミネート:マーベルチャンピオン、ドッペルゾークレバー)
ストラテジーゲーム:ウイングスパン
(ノミネート:マラカイボ、西王国のパラディン)
テーマチックゲーム:デューン
(ノミネート:スターウォーズ・アウターリム、ロードオブザリング中つ国の旅)
ウォーゲーム:アンドーテッド・ノルマンディー
ポッドキャスト:Heavy Cardboard
アプリ:スルージエイジズ
(ノミネート:北海の侵略者、ドッペルゾークレバー)
  • 2018
【ゴールデンギーク賞2018】
ゲーム・オブ・ジ・イヤー:ルート/Root
(ノミネート:ブラス・バーミンガム、アーキテクツ・オブ・ザ・ウェストキングダム/Architects of the West Kingdom)
2人ゲーム:キーフォージ/KeyForge: Call of the Archons
(ノミネート:デュエロサウル・アイランド/Duelosaur Island、ウォーチェスト/War Chest)
アート&プレゼンテーション:ルート
(ノミネート:エバーデル/Everdell、ブラス・バーミンガム)
カードゲーム:ザ・マインド
(ノミネート:キーフォージ、サンダーストーン・クエスト/Thunderstone Quest)
協力ゲーム:ザ・マインド
(ノミネート:クロニクル・オブ・クライム/Chronicles of Crime、デテクティブ/Detective: A Modern Crime Board Game)
拡張:サイズ-大鎌戦役-:フェンリス襲来
(ノミネート:テラフォーミング・マーズ:プレリュード/Prelude、ルート:リバーフォーク/Riverfolk)
ファミリーゲーム:クアックザルバー
(ノミネート:ウェルカムトゥ...、ザ・マインド)
イノベーティブ:ルート
(ノミネート:クロニクル・オブ・クライム、キーフォージ)
パーティーゲーム:ザ・マインド
(ノミネート:デクリプト、ジャストワン)
プリント&プレイ:オーチャード/Orchard: A 9 card solitaire game
ソロゲーム:ガンシュンクレバー/That's Pretty Clever
(ノミネート:クロニクル・オブ・クライム、ウェルカムトゥ...)
ストラテジーゲーム:ブラス・バーミンガム
(ノミネート:ルート、テオティワカン・シティオブゴッズ)
テーマチックゲーム:ルート
(ノミネート:ライジングサン、ウェスタンアイランド/Western Legends)
ウォーゲーム:ハンニバル&ハミルカル/Hannibal & Hamilcar
ポッドキャスト:Ludology
アプリ:ガンシュンクレバー
(ノミネート:サイズ・デジタルエディション、オニタマ)

【ゴールデンギーク賞2017】
ゲーム・オブ・ジ・イヤー:グルームヘイヴン(Gloomhaven)
2人ゲーム:コードネーム・デュエット(Codenames Duet)
アート&プレゼンテーション:光合成(Photosynthesis)
カードゲーム:センチュリー:スパイスロード(Century: Spice Road)
協力ゲーム:グルームヘイヴン(Gloomhaven)
拡張:サイズ-大鎌戦役-:風のギャンビット(Scythe: The Wind Gambit)
ファミリーゲーム:アズール(Azul)
イノベーティブ:グルームヘイヴン(Gloomhaven)
パーティーゲーム:ワーワーズ(Werwords)
プリント&プレイ:マイ・リトル・サイズ-大鎌戦役-(My Little Scythe)
ソロゲーム:グルームヘイヴン(Gloomhaven)
ストラテジーゲーム:グルームヘイヴン(Gloomhaven)
テーマチックゲーム:グルームヘイヴン(Gloomhaven)
ウォーゲーム:878バイキング・イングランドの侵略者(878: Vikings - Invasions of England)
ポッドキャスト:Rahdo Talks Through
アプリ:スルー・ジ・エイジズ(Through the Ages)


【ゴールデンギーク賞2016】
ゲーム・オブ・ジ・イヤー:サイズ 大鎌戦役(Scythe)
2人ゲーム:スターウォーズ:反乱(Star Wars: Rebellion)
アート&プレゼンテーション:サイズ 大鎌戦役(Scythe)
カードゲーム:アーカムホラー・カードゲーム(Arkham Horror: The Card Game)
協力ゲーム:メックVSミニオン(Mechs vs. Minions)
拡張:世界の七不思議デュエル:パンテオン(7 Wonders Duel: Pantheon)
ファミリーゲーム:コードネーム・ピクチャーズ(Codenames: Pictures)
イノベーティブ:キャプテン・ソナー(Captain Sonar)
パーティーゲーム:コードネーム・ピクチャーズ(Codenames: Pictures)
プリント&プレイ:スタートレック・ダイスゲーム(Star Trek: The Dice Game)
ソロゲーム:サイズ 大鎌戦役(Scythe)
ストラテジーゲーム:サイズ 大鎌戦役(Scythe)
テーマチックゲーム:サイズ 大鎌戦役(Scythe)
ウォーゲーム:フォーリングスカイ(Falling Sky: The Gallic Revolt Against Caesar)
ポッドキャスト:Shut Up & Sit Down: The Podcast!
アプリ:トワイライトストラグル(Twilight Struggle)

  • 2015年 ゴールデンギーク賞 BoardGameGeek Golden Geek
ゲーム・オブ・ジ・イヤー Game of the Year
パンデミック:レガシー シーズン1(Pandemic Legacy: Season 1)
ベスト2人用ゲーム : 世界の七不思議:デュエル(7 Wonders: Duel)
アート&プレゼンテーション : ミステリウム(Mysterium)
ベストカードゲーム : 世界の七不思議:デュエル(7 Wonders: Duel)
ベスト拡張ゲーム : チケットトゥライド:UK&ペンシルバニア((Ticket to Ride Map Collection: Volume 5 – United Kingdom & Pennsylvania
ベストファミリーゲーム : コードネーム(Codenames)
最も革新的なゲーム Most Innovative
パンデミック:レガシー シーズン1(Pandemic Legacy: Season 1)
ベストパーティーゲーム : コードネーム(Codenames)
プリント&プレイ : デューン・ザ・ダイスゲーム(Dune: The Dice Game)
ベストソロゲーム : タイニー・エピック・ギャラクシーズ(Tiny Epic Galaxies)
ベストストラテジーゲーム : パンデミック:レガシー シーズン1(Pandemic Legacy: Season 1)
ベストテーマチックゲーム : パンデミック:レガシー シーズン1(Pandemic Legacy: Season 1)
ベストウォーゲーム : チャーチル(Churchill)
ポッドキャスト : ダイスタワー(The Secret Cabal Gaming Podcast)
アプリ : 宝石の煌き(Splendor)

  • 2014年 ゴールデンギーク賞 BoardGameGeek Golden Geek
ゲーム・オブ・ジ・イヤー Game of the Year
宝石の煌き(Splendor )
ベストアブストラクトゲーム : パッチワーク(Patchwork)
ベストカードゲーム : スターレルム(Star Realms)
ベストウォーゲーム : ファイヤー・イン・ザ・レイク(Fire in the Lake)
ベストキッズゲーム : ウサギとカメ(Tales & Games: The Hare & the Tortoise)
ベストパーティーゲーム : キャッシュ&ガンズ第2版(Ca$h ‘n Guns)
プリント&プレイ : ・・・そして我々は握手した・・・(…and then we held hands…)
ポッドキャスト : ダイスタワー(The Dice Tower)
ベストソロゲーム : インペリアル・セトラーズ(Imperial Settlers)
ベスト2人用ゲーム : スターレルム(Star Realms)
ベストストラテジーゲーム : ファイブ・トライブス:ナカラの魔人(Five Tribes)
ベストテーマチックゲーム : デッド・オブ・ウィンター(Dead of Winter: A Crossroads Game)
ベストファミリーゲーム : 宝石の煌き(Splendor)
ベスト拡張ゲーム : 世界の七不思議:バベル(7 Wonders: Babel)
アート&プレゼンテーション : アビス(Abyss)
最も革新的なゲーム Most Innovative
デッド・オブ・ウィンター(Dead of Winter: A Crossroads Game)

  • 2013年 ゴールデンギーク賞 BoardGameGeek Golden Geek
ゲーム・オブ・ジ・イヤー Game of the Year
テラミスティカ(Terra Mystica)
ベストアブストラクトゲーム : タシュ=カラール:伝説の闘技場(Tash-Kalar: Arena of Legends)
ベストカードゲーム : ラブレター(Love Letter)
ベストウォーゲーム : 1775年:反乱(1775: Rebellion)
ベストキッズゲーム : 禁断の砂漠(Forbidden Desert)
ベストパーティーゲーム : ラブレター(Love Letter)
プリント&プレイ : タイニーエピックキングダム&コインエイジ(Tiny Epic Kingdoms & Coin Age)
ベスト2人ゲーム : スターウォーズ:Xウィングミニチュアゲーム(Star Wars: X-Wing Miniatures Game)
ベストストラテジーゲーム : テラミスティカ(Terra Mystica)
ベストテーマチックゲーム : ロビンソン・クルーソー:呪われた島の冒険(Robinson Crusoe: Adventure on the Cursed Island)
ベストファミリーゲーム : ラブレター(Love Letter)
ベスト拡張ゲーム : ウォーターディープの支配者たち:スカルポートの悪党たち(Lords of Waterdeep: Scoundrels of Skullport)
アート&プレゼンテーション : マイス&ミスティクス(Mice and Mystics)
最も革新的なゲーム Most Innovative
ラブレター(Love Letter)

  • 2012年 ゴールデンギーク賞 BoardGameGeek Golden Geek
ゲーム・オブ・ジ・イヤー Game of the Year
エクリプス(Eclipse)
ベストアブストラクトゲーム : キングダムビルダー(Kingdom Builder)
ベストカードゲーム : ネットランナー(Android: Netrunner)
ベストウォーゲーム : 関が原の戦い・日本統一
(Sekigahara: The Unification of Japan)
ベストキッズゲーム : キング・オブ・トーキョー(King of Tokyo)
ベストパーティーゲーム : キング・オブ・トーキョー(King of Tokyo)
プリント&プレイ : Dデイダイス体験版(D-Day Dice: Free Trial Version)

ベスト2人ゲーム : ネットランナー(Android: Netrunner)
ベストストラテジーゲーム : エクリプス(Eclipse)
ベストテーマチックゲーム : メイジナイト・ボードゲーム(Mage Knight Board Game)
ベストファミリーゲーム : キング・オブ・トーキョー(King of Tokyo)
ベスト拡張ゲーム : エイリアンフロンティア:派閥(Alien Frontiers: Factions)
アート&プレゼンテーション : タケノコ(Takenoko)
最も革新的なゲーム Most Innovative
リスク・レガシー(Risk Legacy)

  • 2011年 ゴールデンギーク賞 BoardGameGeek Golden Geek
ゲーム・オブ・ジ・イヤー Game of the Year
ドミナント・スピーシーズ(Dominant Species)
ベストアブストラクトゲーム : パリ・コネクション(Paris Connection)
ベストカードゲーム : 世界の七不思議(7 Wonders)
ベストウォーゲーム : 数エーカーの雪(A Few Acres of Snow)
ベストキッズゲーム : ワニに乗る?大冒険(Animal Upon Animal: Balancing Bridge)
ベストパーティーゲーム : ディクシット・オデッセイ(Dixit Odyssey)
プリント&プレイ : ザ・シング(The Thing)

ベスト2人ゲーム : 数エーカーの雪(A Few Acres of Snow)
ベストストラテジーゲーム : ドミナント・スピーシーズ(Dominant Species)
ベストテーマチックゲーム : マンション・オブ・マッドネス(Mansions of Madness)
ベストファミリーゲーム : 世界の七不思議(7 Wonders)
ベスト拡張ゲーム : トワイライト・インペリウム3版:王冠の破片(Twilight Imperium: Shards of the Throne)
アート&プレゼンテーション : 海賊と商人(Merchants & Marauders)
最も革新的なゲーム Most Innovative
数エーカーの雪(A Few Acres of Snow)

  • 2010年 ゴールデンギーク賞 BoardGameGeek Golden Geek
ゲーム・オブ・ジ・イヤー Game of the Year
ハンザ・テウトニカ(Hansa Teutonica)
ベストアブストラクトゲーム : フィッツ(FITS)
ベストカードゲーム : イノヴェーション(Innovation)
ベストウォーゲーム : ワシントンズ・ウォー(Washington’s War)
ベストキッズゲーム : 禁断の島(Forbidden Island)
ベストパーティーゲーム : テレストレーション(Telestrations)
プリント&プレイ : ポケットの中のゾンビ(Zombie in my Pocket)

ベスト2人ゲーム : ワシントンズ・ウォー(Washington’s War)
ベストストラテジーゲーム : ハンザテウトニカ(Hansa Teutonica)
ベストテーマチックゲーム : 指輪物語 コレクター版(War of the Ring Collector’s Edition)
ベストファミリーゲーム : トバゴ(Tobago)
ベスト拡張ゲーム : ドミニオン:繁栄(Dominion: Prosperity)
アート&プレゼンテーション : 指輪物語 コレクター版(War of the Ring Collector’s Edition)
最も革新的なゲーム Most Innovative
カタコンベ(Catacombs)

  • 2009年 ゴールデンギーク賞 BoardGameGeek Golden Geek
ゲーム・オブ・ジ・イヤー Game of the Year
ドミニオン(Dominion)
ベストカードゲーム : ドミニオン(Dominion)
ベストウォーゲーム : コンバット・コマンダー-パシフィック(Combat Commander: Pacific)
ベストキッズゲーム : ソーリー!スライダーズ(Sorry! Sliders)
ベストパーティーゲーム : タイムズアップ デラックス(Time’s Up! Deluxe)
プリント&プレイ : デューンエキスプレス(Dune Express)
ベスト2人ゲーム : スペースハルク 第3版(Space Hulk (third edition)
ベストゲーマーズゲーム : ル・アーブル(Le Havre)
ベストファミリーゲーム : パンデミック(Pandemic)
ベスト拡張ゲーム : パンデミック 絶体絶命(Pandemic: On the Brink)
アート&プレゼンテーション : スペースハルク 第3版(Space Hulk (third edition))
最も革新的なゲーム Most Innovative
スペースアラート(Space Alert)

  • 2008年 ゴールデンギーク賞 BoardGameGeek Golden Geek
ゲーム・オブ・ジ・イヤー Game of the Year
アグリコラ(Agricola)
ベストカードゲーム : レースフォーザギャラクシー(Race for the Galaxy)
ベストウォーゲーム : ハンニバル:ローマ対カルタゴ(Hannibal: Rome vs. Carthage)
ベストキッズゲーム : チーズのお城(Château Roquefort)
ベストパーティーゲーム : セイエニシング(Say Anything)
ベスト2人ゲーム : ハンニバル:ローマ対カルタゴ(Hannibal: Rome vs. Carthage)
ベストゲーマーズゲーム : アグリコラ(Agricola)
ベストファミリーゲーム : テーベの東(Thebes)
アート&プレゼンテーション : ジャマイカ(Jamaica)

  • 2007年 ゴールデンギーク賞 BoardGameGeek Golden Geek
ゲーム・オブ・ジ・イヤー Game of the Year
将軍(Shogun)
ベストカードゲーム : ケイラス マグナカルタ(Caylus Magna Carta)
ベストウォーゲーム : コンバットコマンダー:ヨーロッパ(Combat Commander: Europe)
ベストキッズゲーム : ズーロレット(Zooloretto)
ベストパーティーゲーム : ウイッツ&ウェイジャー(Wits & Wagers)
ベスト2人ゲーム : コマンド&カラー:古代(Commands & Colors: Ancients)
バトルロア(BattleLore)
ベストゲーマーズゲーム : 将軍(Shogun)
ベストファミリーゲーム : ズーロレット(Zooloretto)
アート&プレゼンテーション : バトルロア(BattleLore)

  • 2006年 ゴールデンギーク賞 BoardGameGeek Golden Geek
ゲーム・オブ・ジ・イヤー Game of the Year
ケイラス(Caylus)
ベストウォーゲーム : トワイライトストラッグル(Twilight Struggle)
ベストキッズゲーム : 魔法使いの夜(Nacht der Magier)
ベストパーティーゲーム : ダイアモンド(Diamant)
ベスト2人ゲーム : トワイライトストラッグル(Twilight Struggle)
ベストゲーマーズゲーム : ケイラス(Caylus)
ベストファミリーゲーム : インジーニアス(Ingenious)
最終更新:2021年12月31日 23:38