テンプレ

「テンプレ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

テンプレ - (2008/01/10 (木) 05:52:42) のソース

----

このスレには、完母になりたい、おっぱいが張る/張らない、痛む、 
詰まりやすい、しこり、赤ちゃんが飲んでくれない、湿疹ができる、 
アレルギーが心配、など様々なトラブルや問題を抱えた人向けの 
アドバイスが数多く含まれています。 
またおっぱいにいい/良くない食べ物・飲み物の話題がよく出てきますが、 
これには個人差も大きく母子共に平気な人も多くいます。 
全てを鵜呑みにして『~せねばならない』『~しなくては母親失格?』などと 
思う必要はありません。トラブルがない人はそれを幸せと思って 
自分のやり方に自信を持ち、楽しくマターリラブラブ母乳育児を進めましょう。 

また>>2-20のテンプレは先輩ママン達の試行錯誤の末作られてきたものです。 
参考になることがたくさんあるので、是非一度は読んでみてください。 

テンプレは母乳育児スレッド@育児板まとめサイトにあります。活用しましょう。
http://www35.atwiki.jp/bonyu/

・前スレ・関連スレ >>2 
・よくある質問と答えの目次(通称テンプレ) >>3-4 

次スレは>>970さんよろしく。970以降は新スレが立つまで埋めきらないでください。 

----
・前スレ 
母乳育児スレッド その52
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192796428/

・関連スレ 
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part6【ケアは?】 
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180657124/
ミルク育児でGo! 13缶目 
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195351173/
▲母乳育児してる人の食事メニューその3▲ 
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171360569/ 
母乳育児《トドラー編》 その2 
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143593321/ 
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! 3パイ目 
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1156980125/ 
母乳育児でも甘いもの食べてまっせ 3個目 
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179846600/
【母乳】○●混合育児のスレッド4●○【ミルク】 
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195793473/


----
【よくある質問と答え・目次】  

・混合から完全母乳へ >>5-6 
・乳首の洗浄について >>6 
・混合のいろいろなやり方 >>8 
・母乳相談室と母乳実感の違い >>7 
・母乳が足りているか心配 >>9 
・3時間間隔の授乳ができない >>9 
・乳が張らない/搾乳しても少ししか出ない 差し乳化 >>10 
・おっぱいのしこり・詰まり・白斑・乳腺炎 >>11 
・母乳の為の食事/・母乳に効く飲み物/・おっぱい職人の言葉 >>12 

----
・添い乳とは >>13 
・○ヶ月から完母になるか? >>13 
・『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた >>14 
・乳首が切れて痛い! >>14 
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>15 
・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いた場合 >>16 
・母乳からのカフェインの移行 >>17 
・米はOKで餅米はNGの理由 >>17 
・生理が来た/・お勧め搾乳機/・パーマやヘアカラーはOK? >>18 
・母乳育児に関する団体など >>19 
・図解・授乳間隔/乳首を噛む赤への対応>>20

----
§混合から完全母乳へ 
混合からおっぱいオンリーにもっていく場合、スパルタ式とマターリ式があります。 
<※以前、強引にスパルタ式を進め、赤が脱水・栄養失調寸前に…という例があり、 
スパルタ式の是非が議論されたことがあります。> 

スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、 
押し入れにでもしまいこんでしまう、子供が泣いたらとにかく時間も量も気にせず 
吸わせまくる、というもの。最低でも2日~1週間くらいは昼夜を問わず泣かれます。 
母の上半身はハダカになることでしょう。そのかわり家事などは思いっきり手抜きをします。 
子供が寝たら母も寝る。かなり辛いですが、一時の辛抱です。 
これでおっぱいオンリーになれば、その後は哺乳瓶の消毒や洗浄から解放される生活が待っています。 

マターリ系はだんだんにミルクを減らしていくこと。 
まず午前中のミルクはやめてしまいましょう。 
朝は母の身体が睡眠後で休まっているし、一番母乳が出やすいと思います。 
次は夜中をやめましょう。その次は夜寝る前、夕方は最後に残しておくとよいと 
思います。夕方は一番母乳が出にくいときです。母の身体が一日の活動で疲れてしまうからです。 
あたたかい水分をたくさんとって、昼寝もしましょう。 
そして、哺乳瓶の乳首はなるべく穴の小さいものにしましょう。 
ピジョンから出ている「母乳相談室」やヌークなどがおすすめです。 
要するに、「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、 
どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり 
まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです。 
哺乳瓶で飲むときにちょっと苦労させるようにしてください。 
ミルクを足す量は赤ちゃんと相談。だんだんに減らしさえすればいいです。 
3ヶ月までに頑張れば母乳の量を増やすことはいくらでもできます。 
それまでに間に合えばよいのです。 

----
母乳はできれば3時間あけずに吸わせたほうがよいです。 
頻繁に吸わせるほど母乳の量は増えます。 
赤ちゃんが寝てしまって飲みが悪いときは、ほっぺたをつっつく、おむつを残して 
全身ハダカにさせて、母の上半身もハダカになって肌と肌を合わせつつ授乳、という 
方法があります。寒そうなら母の上半身ごとでっかいバスタオルで包んでやりましょう。 

また、母乳とミルクの飲み方は全然違うので、哺乳瓶の乳首に慣れると赤ちゃんは 
おっぱいを飲むのが下手になります。このスレでのお勧めはヌーク、母乳相談室(「母乳実感」ではない)、 
チュチュの母乳育児用などです。3ヶ月になったからといって乳首をMなんかにしてはいけません。 
ミルクを足す場合は哺乳瓶でなくとも、レンゲかおちょこでもいいのです。 
注射器の先に柔らかいチューブのようなものをつけて少しずつ口の中へ注入してもよいです。 

§乳首の洗浄について 

乳首の洗浄は産院によっては指導されることもあるけれど、それは病院という 
場所柄、衛生管理の面からやるように言われるだけです。 
自宅に戻ったら、1日1回お風呂なりシャワーなりで清潔にしていれば、 
特別清浄綿などで拭く必要はありません。 

むやみにふき取ると、乳首から母乳の匂いや母親の匂いが取れてしまうし、 
乳首含め肌が荒れる原因にもなります。 
母乳や赤の唾液が乳首を刺激やばい菌から守っているので、 
むしろ拭き取らないほうがよいでしょう。 
買ってしまって余った清浄綿は、外出用のお尻拭きやオモチャの消毒、 
お手拭等に使いましょう。 

----
§母乳相談室と母乳実感の違い 

【母乳相談室】 
現状はミルク多目(産院でそうだった、母乳の出がまだイマイチ、赤が飲むの下手etc) 
だけどなんとか完母に持っていきたい…人向け。 
乳首が堅くなかなかミルクが出にくいため、哺乳力が鍛えられます。 
【母乳実感】 
母乳はだいたい上手に飲めているが、何らかの事情でミルクを飲ませるとき向け。 
母乳の飲み方と同じ口の形で飲むことが出来るので、乳頭混乱を起こしにくい。 
乳首は柔らかく、飲むこと自体はさほど大変ではなさそう。 
母乳育児が軌道に乗っている方はこちらでどうぞ。 

----
§混合のいろいろなやり方 

1.毎回、母乳→ミルク。 
…産院で指導されるやり方。体重を早く確実に増やしたいケース、低月齢向け。 

2.基本は頻回授乳、夕方一回まるまるミルク。 
…もともと完母なんだけど、ちょっと足したい時、ママンが疲れた時に。全授乳期に汎用。 

3.「ごはん乳」はミルク、「ねむり乳」は母乳。 
…ミルク→添い乳で寝かしつけ。超便利w。空腹時でなければ、 
マターリおっぱいをしゃぶる赤さんは多い。甘えられて赤さん幸せ、 
そんな様子を眺めてママンも幸せ、腹の足しばかりではない母乳のいいとこ取り。 

赤さんの体重が5キロ位になってくると、お口も大きくなるし、吸う力も強くなるので、 
母乳を効率的に飲んでくれるようになります。 
ミルクをあげて大きくする事も完母への近道です。 
ただ辛くても、できれば夜中の授乳は頑張った方が良いです。 
(ホルモンの関係で夜中の授乳を続けると授乳量がUPするので) 
いちゃつく楽しさを求めて母乳を続けるのが本来の姿です。 
母乳量でママンの評価が決まるのは牛だけでよろしい。 

----
§母乳が足りているか心配 

母乳だけで足りているかどうかの目安は、尿量が布なら1日7~8枚、紙なら 
5~6枚、ずっしりでなくても「あ、濡れてるな」程度で十分です。 
ただし、あくまで目安として考えて、機嫌はいいか、よく泣きよく笑うか、 
昼間半日以内に尿は出てるか、(子供のペースで)順調に発育しているか、 
そして何より、体重が減ってはいないか、発育曲線からはみ出してはいないか、 
総合的な判断で、客観的に見て判断してください。 
泣くとか、ミルクをよく飲むから、というのは母乳不足の目安にはなりません。 
生後1ヶ月ならわけわからず泣くのは普通のことだし、3ヶ月以前の赤ちゃんは 
満腹中枢が発達していないので、ミルクを与えられれば与えられるだけ飲んで 
しまう子が多いです。 
乳首をいつまでも離さない、というのも母乳不足の目安にはなりません。 
今はミルク会社のリーフレットなどに書いてある「母乳不足の目安」なんてものは 
無視してよいです。泣いたらひたすら抱っこやおっぱいをあげることで乗り切る 
ことです。現に搾ってみて出るのならば、赤ちゃんはもっとたくさんの量を 
しっかり飲んでいます。 
あまり心配しないで、赤ちゃんの欲しがるままに飲ませてあげてください。 
おそらく、母乳オンリーにできると思います。辛いでしょうが今が頑張りどきです。 
ずっと続くものではありません。 

§3時間間隔の授乳ができない(夜ぶっ通しで寝たり、1時間で欲しがったり) 

泣いたら授乳、を基本に30分で泣いてもおっぱいをあげましょう。 
夜は寝ていれば無理に起こさずともよし。 
自分がつらい場合は、乳首を口の所に持っていってツンツンとすれば 
寝ぼけたまま(目をあけずとも)飲む場合もあり。 

----
§差し乳化について 

・母乳が以前より出なくなった 
・おっぱいが張らなくなった 
・搾乳しても少ししか出ていないようだ 

以前のようにおっぱいが張らなくなってしまったのでもう出なくなったの? 
母乳量が減ったの?と心配してミルクを足したり母乳育児をあきらめてしまう 
ケースがままあります。 
しかしおっぱいは「溜まり乳(張り乳)」という時間の経過とともに母乳の 
在庫が増えておっぱいが張ってくるタイプと、「差し乳」という赤ちゃんが 
吸うことで母乳が分泌される、いわば受注生産型のタイプの二つに大別されると 
言われています。 
産後張り乳だった人が数ヶ月かけて差し乳化することは多いため、張らない 
(やわらかい、ふにゃふにゃ)から出ていないと自分で思っているだけで 
実は十分な量が分泌されていることも多いです。 
本当に母乳不足になっているかは>>9を参考に判断してください。 

また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも多いようですが、 
搾乳量=分泌量ではありません。 
乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし 
差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。 
搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。 

2週間ぐらいでふにゃふにゃになったとよく質問にありますが、 
最初から差し乳の人もいます。 

----
§おっぱいのしこり・詰まり・乳腺炎 

痛い時はとにかく吸わせる。抱き方を変えてみると(横抱き・たて抱き 
・フットボール抱き)、いつもと違うところを吸ってくれるので効果的。 
いざとなったら旦那に吸ってもらうのもよし。 
またじゃがいも湿布・キャベツ湿布などで冷やす。 
つらいならマッサージをしてもらうのもよい。 産院の母乳外来等助産師さんが 
相談に乗ってくれるならそこで、なければ電話帳で助産院・助産師を調べると 
桶谷他個人でマッサージをしてくれる人がいます。 

素人のマッサージは下手すると悪化させてしまうこともあるので、 
このスレではお勧めしていません。 
自分で出来ることは以下を参考にどうぞ。 

・乳輪を押す搾乳を施しながら、母乳の噴出口の通りをひととおりチェック。 
・硬くなってるところを授乳時に軽く圧迫して抜けをうながす。 
・よつんばいになっておっぱいをぶるんぶるん。乳房の裾野から乳腺の房をはがすような感じで。 
・脇の下から脇腹にかけてなでるようにマッサージ。 
・旦那さんに肩を揉んでもらう。 
・ねぎ、しょうが、大根をおかずにドゾー。夏は冷奴、冬は鍋ウマー。 
・しばらくノースリーブは着ない。ワイヤーブラ、ニッパー、ガードルもお休み。 
・授乳間隔を3時間以上あけないようにする。 
・食事は油っぽい物・甘い物を避ける。 
・温めずに冷やす。(お風呂は止めてシャワーにし、保冷剤等でしこりを冷やす) 

乳腺炎になってしまうと、高熱が出たり寒気がしたりします。 
絞ってみるとしょっぱい・まずいドロドロのおっぱいが出たりします。 
こうなると赤は飲みたがらない場合がありますので、病院へ。 

----
§母乳の為の食事 
和食中心、米・根菜・魚などあっさりさっぱりしたものを。 
揚げ物、甘い物は詰まりの原因になる場合もあります。 
香辛料の強いもの(カレー、キムチなど)もあまりお勧めできませんが、 
全て断つこともありません。ストレスをためない程度に楽しみましょう。 
また、過去スレではうなぎで張る人が続出しています。気をつけましょう。 

§母乳に効く飲み物 
ハーブティでは母乳不足解消ブレンド、 
他に「お茶生活」(英訳してね)社のプーアール茶、 
ポカリやアクエリアスなどのイオン飲料、爽健美茶・からだ巡茶などの 
ブレンド茶(プーアールが入っているから?)が過去スレで好評。 
あとはとにかく温かい飲み物。(みそ汁・スープなども可) 

イオン飲料はカロリーが、お茶系はカフェインが心配な面もあるので 
ほどほどに。また効果には個人差があるのでいろいろ試してみてください。 

§おっぱい職人のお言葉~チラ裏より~ 

うちの子は、おっぱい職人だと思う。 
インタビュー受けたらこんな感じ。 

「目の前におっぱいがあれば吸う。それが大事なんです。 
飲みすぎを気にする人もいますが、飲みすぎたら吐けばいい。 
味に異常がないか、乳腺に詰まりはないか、毎回チェックします。 
日々のメンテナンスは、おっぱいマイスターの基本です。 
授乳は、一期一会。そういう気持ちで臨むべきだと思いますね。 
引退?考えたこともありませんね。僕は生涯現役です」 

----
§添い乳とは 

おっぱいを寝た姿勢であげること。添い乳の後のゲップはさせなくても 
おならになって出るので、寝てくれたのならそのままでもOKです。 
生まれてすぐでも出来ますが、首が据わってからのほうがだんぜん楽です。 

一例 
    ∧∧   
   (*゚ー゚) つ     ←下の腕を伸ばし、つっかえ棒兼腕枕にする 
   /  ))(o゚ *) 
   | つ ⊂   ■  ←巻いたタオルを背にして赤を横向きにする 
   (_/_/  しノ 

ただし、添い乳は浅飲みになりやすく、古いおっぱいが溜まってしまうこともあるので、 
目覚めている昼間は抱っこでがっつりと、寝かしつけや母が疲れて仕方ない時には添い乳と、 
使い分けるとよいようです。 

§○ヶ月から完母になりますか? 

新潟の中越地震の被害に遭った方でミルクで育ててた人が、 
水を確保できなくて仕方なくおっぱい咥えさせていたら、 
すでに3ヶ月以上過ぎてたにもかかわらず、出るようになったという話があります。 
搾れば出るのであれば、頑張ればすぐ軌道に乗る可能性はあります。 
やり方としては出産後におっぱいを始める時のように、おっぱいが先の頻回授乳でミルクは後。 
おっぱいの飲み方を覚えてもらうため、使うなら「母乳『相談室』」でミルクを足す。 
お腹が空きすぎると怒ってパイを飲まなくなるので、泣いて欲しがる前(フンフン言い出す、 
口をパクパクさせるなど)に授乳を開始するなど。 
また、完ミの人は古い乳が溜まってると思われるので、母乳開始の相談がてら 
助産師さんのマッサージを受けて乳を搾ってもらうのもよいでしょう。 

----
§医師・保健師や周りの人に『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた 

まずは「小さい/大きいんじゃない?」「太りすぎじゃない?」は 
軽くスルーする事を覚えてください。 
小さいのも大きいのも太ってるのも個性です。 
痩せすぎは気をつける必要があるけれど、 
誰もが同じ様に成長するわけではありません。 

母乳の0歳児に太りすぎや肥満はないと思って良いです。 
ミルクで太り過ぎは注意が必要ですが、母乳なら気にしない。 
「母乳だけでこんなに大きく育てるなんてえらいね、上手だね」 
とあなたも褒められるべきなんです。 

そして6ヶ月までは母乳・ミルク以外必要ないのも今はデフォ。 
周りの(特に先輩母)古い知識に惑わされないように。 
黙ってても赤が歩き出したらスリムになります。 
何度も言いますが母乳は欲しがるだけ飲ませてOKです。 
よく出るいいパイだと思ってマタ-リいきましょう。 

§乳首が切れて痛い! 

頻回授乳の頃にはよく起きます。ピュアレーン、ピアバーユ、ランシノー 
紫雲膏など、授乳の前にふき取らなくてもよいものを塗って保湿を心がけてください。 
ひどい場合は小さく切ったラップを乳首につけて保護しましょう。 
キズパワーパッドもよいです。貼ったまま授乳も可能ですが、 
ずれて赤の口に入ってしまったケースも報告されているので、 
押さえながら授乳するなど注意をしてください。 

----
§離乳準備食(果汁やお茶)って必要? 

母親への授乳・離乳指導の在り方を検討している厚生労働省の研究会は 
H18年12月20日、「離乳開始前に薄めた果汁やスープを与える必要性はない」 
との見解をまとめた。 
これを受け同省は来春にも、現行の「離乳の基本」と題した指針を 
約10年ぶりに改定、「授乳・離乳の支援ガイド」を新たに作成する。 

多くの保健所や病院では、赤ちゃんが3~4カ月になるとベルトコンベヤーの 
商品のように事務的に「そろそろ果汁をやりましょう」 と言って、いわゆる 
離乳準備食の指導がなされてきました。 
母乳っ子かミルクっ子かなんて全く無視されているのです。 
離乳準備食は、約半年後からの離乳食に先立つ味ならしで、 
栄養、ビタミン補給などというものではないのです。 

ミルクっ子は、毎回同じ量・同じ味・同じにおい・同じ濃度のものしか 
飲んでいないために、離乳食という異質な物へ進む前の準備体操として 
準備食が必要とされてきました。 
しかし、母乳っ子は毎日毎回、量も味も濃さも変わっているのです。 
お母さんの食べ物によっても母乳の味は変わり、 
色やにごりや粘度も目で見てわかるほど変わっているのです。 
しかも、一回のほ乳でも最初に出てくる乳(前乳)と後半の乳(後乳)は、 
脂肪の濃度は倍くらい後者が濃いのです。 

このように、おっぱいそのものが離乳に向けての準備でもあり、 
母乳っ子にはおっぱい以外、基本的には何も必要ないのです。 
半年ぐらいから、ゆっくりゆっくり直接離乳食へと進めていってください。 

----
§授乳中に注意を要する薬について 

薬は母乳から赤ちゃんに移行します。 
しかし、赤ちゃんへの影響は調べられていないものが殆どです。 
日本では、動物実験において、人ではあり得ない大量投与時のデータをもとに、 
あるいは投薬経験がないことをもとに授乳中の婦人への投薬を制限しています。 
実際に乳児に影響が認められる薬物は、抗癌剤、放射性物質、抗精神病薬、 
抗痙攣薬、麻薬などの特殊な薬物だけです。 
抗生剤に関しては全て問題ありません。 
(帝王切開の場合、麻酔も抗生剤もバンバン入れながら授乳をしています。) 

比較的よく使用される薬で注意が必要な薬は、最近は解熱剤としては 
ほとんど使用することがない解熱剤のアスピリン、鼻水止めとして時に 
使用されるクレマスチン(薬品名テルギンG、タベジールは注意が必要と 
書かれています。)などです。 
どうしても辛くて痛み止めを使いたいときは、薬は飲んで30分~2時間くらいの間が、 
一番薬が濃く出てる時間なので、不安なら授乳直後に服薬…で2時間以上あければ 
いいのではないかと思われます。赤にも処方される薬なのでタイレノールじゃなくても、 
成分が「アセトアミノフェン」の物を準備しておけばいいと思います。 
歯科治療でフロモックスという抗生物質を処方される場合があります。 
赤ちゃんが服用しても比較的安全な薬で、母乳への移行も少ないので安心して授乳を続けてください。 

§母乳育児中、風邪を引いてしまった場合 

母乳からは赤ちゃんに風邪がうつるということはありません。 
移るとすれば、母乳を上げているときに、またはお世話をしているときに近くにいるため 
感染してしまうということがあります。 
いろいろな考えがありますが、母乳育児中でも大丈夫な薬を飲んで治している方が 
過去スレでは多いようです。(葛根湯はOKのようです) 
赤ちゃんにうつらないように、マスクをしてお世話をしたりするのがよいでしょう。 

----
§母乳からのカフェインの移行 
カフェインも少量ですが母乳中に移行します。 
また大人に比べると赤ちゃんはカフェインの代謝速度が遅いので、 
長時間体内に留まってしまう可能性があります。 
カフェインは興奮剤なので落ち着き無く、いらいらする赤ちゃんも 
いるようですから、カフェインフリーのコーヒーを飲んでいても、 
母乳を与えている間はお母さんのストレスが溜まらない程度に、 
飲む量を減らしてあげる方が赤ちゃんにはよいと思います。 

§米はOKで餅米はNGというのは、どういう理由? 
その昔、食糧不足の時代に、栄養不良でおっぱいの出が悪い人には餅を食わせろ 
と言われてたそうです。自由に食べ物が手に入らないから、とりあえず少量でも 
カロリー密度の高いものをという狙いです。 
今は、他のものでカロリーとれてるんだから、昔の人のすすめるままに餅食べたら、 
急激なカロリー過多でおっぱい詰まっちゃうよ、というのが一般的な理由。 

ところが、どうも餅で詰まる理由は他にもあるようです。 
意外と消化しにくく、胃腸に負担がかかって体のバランスが狂って、結果的に詰まるらしい。 
人によってはまったく影響がなかったりするのは、もともとの胃腸の性質にもよるみたいです。 
つまり、あなたは餅で詰まるかも知れないし、詰まらないかも知れない。 
餅では詰まらないけど、洋菓子で詰まる人もいます。 
また、「詰まると言われているものを食べてしまったオロオロ」なストレスで詰まる人というのも、 
実は潜在的にかなりいるのではないかと思われます。 

----
§生理について 

おっぱいが出なくなることはない。基本的に問題無し。 
味に敏感な赤ちゃんは飲みが悪くなることもあるけど、 
気にせずあげ続けましょう。 
母乳が出ていても早くくる人もいれば、遅い人もいます。 
(1ヶ月ぐらいでくることもあります。) 
生理不順、その他不安な場合は念の為産婦人科へ。 
またこちらのスレも参考に。⇒出産後の生理について・・・ 
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107604408/ 

§お勧めの搾乳機は? 

このスレで評判がいいのはメデラ社のものです。 
手動・電動どちらもありますが、値段がお高めなのが少々ネック。 
短期間の使用のことが多いので、レンタルをお勧めします。 
お手ごろ価格が希望ならピジョンもよいようです。 

§授乳期間中にパーマやヘアカラーはしてもOK? 

授乳中のパーマや染髪が母乳に与える影響は、直接はないといってよいでしょう。 
ただ、個人差がありますが、体が敏感なときなので薬剤のにおいで気分が悪くなってしまったり、 
皮膚がかぶれてしまったりすることがあるといけないので、 
予め行きつけの美容師さんに話してからやってもらいましょう。 

----
§その他母乳育児に関するいろいろ 

おっぱいの状態が食事と関わりがあると日々実感している人、しこりがいつも 
残ってる感じがする人、すでにトラブルに見舞われたことがある人は 
助産師の指導やマッサージを受けることをおすすめします。 
産院や産婦人科・地域の保健所等に聞くと母乳外来(マッサージ)を教えてくれます。 
あるいは桶谷等の母乳マッサージ専門の機関もあります。 

精神的なことがおっぱいに影響すると実感している人、しこるほど張らなくて 
足りてるんだかなんだかビミョーにわからん人、自然卒乳を夢見る人は 
「だれでもできる母乳育児」という、ラ・レーチェリーグ本を手始めに読んでみてください。 
その他、日本母乳の会や分泌促進の自力マッサージのSMC式マッサージなども 
あるのでググってみてください。 

付け加えるなら、どのサポートであっても「だめよ」「出なくなるよ」 
「(おっぱいが)まずい・悪い」をあまりにも頻繁に言う人にあたったら、 
へこむ前にスルーすること。 
的を射た忠告であれば耳を傾ければいいし、情報はいいとこどりが基本です。 

【お役立ちサイト】 
米国メルク社のメルクマニュアル(家庭用) 
ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/index.html 
小児の健康上の問題 をクリック 

----
§【図解・授乳間隔】

A====B=======C==D
授  授     授 授
乳  乳     乳 乳
開  終     開 終
始  了     始 了

この場合授乳間隔はAC間。 

§乳首を噛む赤への対応

・低い声、真顔で注意する
・噛まれたら鼻をつまむ、乳を押し当てて少しの間息をできなくする
噛む→息できない→噛む→息(ry)→繰り返すうちに→噛むとまずいのか、となる。
などがよく出てる答えだよ。
「痛い!」と反応すると、逃げる子供を追う犬のように、
遊んでもらってると勘違いするから注意。
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。