あの日たち

「あの日たち」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

あの日たち - (2012/05/28 (月) 21:22:26) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

ALL(あの日たち) ***2012/04/15午後 ★一つ一つの音に自分なりの意味を感じながら歌う(例:音の表裏や、シ♭を根音としたドレミ・・ドはしっかり、レは高めに、ミは鼻で臭いをかぐ様に落ち着いた音色、等) ★柔らかいファルセットの様な声を基本に歌う(はっきりした声はNG)。 ***2012/04/22 ・本日は、歌詞を付けずに、ハミングなどの、ハーモニーをあわせやすい発声で、一度通しました。詳しい練習は春合宿で行います。 ***2012/04/28 ★言葉をしゃべるのではなく美しい響きで歌う様に(子音を入れると母音響きが崩れる人はあいまい母音のみでもOK)。 ★音楽的な「起承転結」を意識して(特にスラーで括られたフレーズと音量変化)。 ★36ページの歌詞を見て、一行分はフレーズとして繋げる(ノンブレス)。 ★フレーズと歌詞を結びつけ、進行または収めの方向にあるかを感じる(特にTOP、音が高いから進行?ばかりではない)。 ★音程と手を連動させて歌いながら全体の和音を感じながら溶け合う様に気をつける。 ★音楽の流れを先取り(音量変化やテンポ、和音等を楽譜から先読みする)しながら歌う。 ・TOP フレーズの中で音楽的なブレスの位置や質(カンニングブレスや発声との関連等)を考える。 ・SEC 柔らかさを維持したままもう少し明るく(照度を上げる感じ?) ・BAR 高い音域はSEC寄り、低い音域はBAS寄りでいつも歌うのではなく、逆転する場合も有る事を意識。 ・BAS 歌を弦楽器で表現するとしたらどんな奏法に相当する?弓の擦り方や返し、弾く感じ?等 ・33小節 いりまじり*おさない *部分で軽くブレス。 ・BAR 45小節ラ♭は第5音、47小節ラ♭は第3音なので和音の色を敏感に感じながら歌い分ける。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: