| 画像 | ソニックブーム | |
| 解説 | かまいたちを飛ばす射程攻撃。主にキル取り、牽制に使用します。 消費POW15、攻撃力100-110 少数戦の時は敵皿の詠唱妨害にも。ストライクスマッシュとの併用で、逃げる敵に対して高い追撃効果を発揮する。 敵のステップやスキル硬直を狙って撃つのも◎ | |
| 対戦時 | 高い攻撃力を持つウォリからソニックをうけると100前後のダメージを受けることがあります。牽制と侮っていると手痛く削られる場合も。 ソニック同士の牽制は不毛で、皿はヘルや中級を狙うのもありだが、どうせなら中途な間合いから外したい。 | |
| 片手ヲリでの用法 | 基本は牽制や瀕死のキル取りに。 またストスマが無いために、射程ユニットに対して有効な数少ないスキルの一つと言える。 狙えれば凍った時などヘルを潰せたりして中々に有益。 | |
| 両手ヲリでの用法 | 基本は片手と同じ。敵ヲリとのにらみ合いでの牽制にも使います。 皿スカ相手にはストスマがあるので一気に近づけます。なので皿スカ対策にはストスマスマのほうが有効でしょう。 ただしヘルとの相打ちが痛いので程ほどにしてヘル潰しには大人しくこちらで。 | |
| ハイブリでの用法 | 片手or両手でしっかり動ける人には言うまでもない | |
| 画像 | フォースインパクト | |
| 解説 | 貫通属性を持つ射程攻撃。 消費POW32、攻撃力110-130 ぶっちゃけ殆んどスロットにすら入れないかと。 射程はソニックより長く、貫通もあるのでキルは取りやすい場面もある。が、横方向に範囲が狭いのでお察しと言える。POW対効果も悪い。 スキル改変で発生が早くなり、ソニックよりヘル潰しは容易になるかも。 | |
| 対戦時 | ほぼ使われる事が現状ないのでコメントに困る | |
| 片手ヲリでの用法 | ネタスキル | |
| 両手ヲリでの用法 | ネタスキル | |
| ハイブリでの用法 | そもそもスロットが足りない | |
| 画像 | クランブルストーム | |
| 解説 | 吹き飛ばし属性を持つ竜巻を発生させる広範囲攻撃。Lvがあがれば範囲と威力が上がる。 消費POW60、攻撃力160-180 味方の援護や囲まれた時に有効。前線を切り開く時にもまあまあ使えるか。 また片手ウォリアーを誘って、わざと自分をスタンをさせつつ吹き飛ばすことでスタン耐性だけを頂くと言う手にも。 | |
| 対戦時 | 片手、ハイブリヲリでの対峙時。 特に両手ヲリはこれを狙ってくることが多いので、わざと狙わせるためにバッシュを遠めから空うちして、警戒をさそいましょう。 その後相手のクランブルに合わせて相手方向にステップで回避しつつ接近し、スキル硬直中にバッシュをあててやります。 その後の追撃はお好みで、ただし難易度は高め。相手との読み合いになるので先読み技術が必須 | |
| 片手ヲリでの用法 | 味方の救助やバッシュ耐性確保 | |
| 両手ヲリでの用法 | 味方の救助やバッシュ耐性確保 | |
| ハイブリでの用法 | 味方の救助やバッシュ耐性確保 スキルポイントの都合上、Lv1等になる場合もあり純職より使い勝手が劣っている事が多く微妙とも言える | |
| 画像 | 通常攻撃 | |
| 解説 | POW消費のない攻撃です。建築物などを殴る際に。 消費POW0、攻撃力100 所詮通常攻撃、されど通常攻撃。両手ウォリなら案外高ダメージがでるでしょう。 性能は高くPOWこそ消費しないが、攻撃中はPOWが回復しない事はは頭に入れておくこと。 | |
| 対戦時 | PCが喰らうのは精々バッシュからのオナニー追撃程度。 | |
| 片手ヲリでの用法 | オベ破壊やバッシュ後のPOW節約に。 ブレイズ、スタンプもそうだが周囲の味方を見て行うように | |
| 両手ヲリでの用法 | オベ破壊でしか使わないはず | |
| ハイブリでの用法 | 両手にと同じ | |
| 画像 | エンダーペイン | |
| 解説 | 一定時間仰け反りを無効化できます。ウォリアー必須スキル。 消費POW10、効果時間120秒。 これこそがヲリがヲリたる所以、生命線。 POWが余っている時、余裕がある時、敵に突っ込む時など、気づいた時にまめに掛けなおすこと。 エンダーが切れたヲリなどただの的に過ぎない。切らして活動するようなことはしないように。 | |
| 対戦時 | 吹き飛ばしや凍結、スタンは有効なので、ヲリを仕留めたい場合は的確にバッシュから攻撃を集めること。 幾ら仰け反りが無いとは言え攻撃モーション中は隙があるので、横からスキルスキルモーションに合わせて確実に攻撃を入れよう | |
| ヲリ共通用法 | 常に絶やさないようにすること、当然 | |
| 画像 | ブレイズスラッシュ | |
| 解説 | 相手を摩擦熱で燃やす攻撃。 ;消費POW15、攻撃力110-130、火DOT24x3/3s-48x3/3s 低火力の片手でもDotダメージを稼げるので、バッシュからの追撃としては優れたスキル | |
| 対戦時 | 相手の間合いを覚えて出来るだけ当たらないように。 考えようによってはバッシュでなくてよかったと言う感覚であるのは否めないが。 | |
| 片手ヲリでの用法 | 片手ヲリの中では主火力スキルと言える。 バッシュばかり狙っているとクランブルをされるので、相打ちバッシュと見せかけて相打ちブレイズを入れるスパイスなどとして。 | |
| ハイブリでの用法 | フォースの次にスロットから外れる気がしなくもない | |
| 画像 | スラムアタック | |
| 解説 | 飛び込んで斬りつけ、相手を吹き飛ばす攻撃。 消費POW18、攻撃力110-130 相手を吹き飛ばすので当てられれば反撃を受けません。消費POWも手ごろで気軽に使えるため、時間稼ぎにも一役買う。 使いこなせば生存率がぐっと上がることは間違いない。 | |
| 対戦時 | はっきり言ってこれを多用する片手は強くは無いがウザい。。 見て左右にふれば回避出来るので、味方が近くにいるならそこしっかり攻撃を入れて貰おう。 | |
| 片手ヲリでの用法 | 対片手の牽制はもちろん、判定が強く相打ちや反撃を受け難い為非常に頼りになる。 単調だと読まれるので、合間合間にブレイズ等を入れたり変則的な動きを心がける | |
| ハイブリでの用法 | 対片手の牽制や、クランブルを取るのがポイント的に厳しいことから、クランブル列を切ったハイブリの緊急避難用として便利。 必須では無いが、余裕があるならスロットに入れておけば柔軟に行動が出来るスキル | |
| 画像 | アーススタンプ | |
| 解説 | 地面に剣を突き立て、その振動で範囲攻撃する技。 消費POW36、攻撃力140-180、鈍足付与7s-9s 逃げでも攻めでも使えるスキル。両手の餅つき系より若干は範囲は狭いが鈍足が強烈 | |
| 対戦時 | ダメージと共に鈍足も受けます。非常に厄介なスキル。 正直バッシュより嫌なスキルは無いので、餅つきにビビらず落ち着いて対応する…人はホルには少ない。 | |
| 片手ヲリでの用法 | 消費POWはかさむが、鈍足効果が付く為にとても優秀なスキル。 相手の死角から忍び寄り複数の敵をまとめてスタンプしてやるのも効果的。ゲブの真似をするのは現状では余り効果があるようには感じない。 | |
| ハイブリでの用法 | スタンプを取ると、恐らくベヒドラは切る事になるかと。 敵陣にストスマで切り込んでからベヒ…というような急襲は出来なくなるが、ストスマも消費は少なくないので無理してベヒにするのアドバンテージも無い。 急襲より手堅い突撃に魅力を感じるならこっち。まあそこらは各自の好みで。 | |
| 画像 | ガードレインフォース | |
| 解説 | 盾、スキル装備中にのみ発動。自分の耐性を一定時間上昇させます。 消費POW50、耐性上昇20-40、硬化時間120s 使用中は足元から目立つ火のようなエフェクトが発生 | |
| 対戦時 | このエフェクトを出していて頭上から48を出している片手は近づきたくない相手No1かも知れない。 この状態の片手は尋常で無く殺し難いので、極力周囲の味方との連携を心がけるのが吉 | |
| 片手ヲリでの用法 | エンダー同様切らせてはいけないスキル。消費も大きいが効果も大きい。 | |
| ハイブリでの用法 | 片手装備時のみ発動。上手く使いどころを把握して行動するように | |
| 画像 | シールドバッシュ | |
| 解説 | 盾で殴りつけ、相手を少しの間気絶状態にする。 消費POW40、攻撃力55、スタン付与3s-4s スタンを受けると最大4秒間の一切の行動が不能に。しかしその時間を耐え切れば以後30秒間のスタン耐性がつく。 | |
| 対戦時 | 吹き飛ばし攻撃での相打ちができると理想。受けると死亡率が一気に高まる。 縦には射程がそこそこあるものの、横にはあまり無いので、空ぶらせたい場合は射程ギリギリからバッシュを予測して斜め後方に飛ぶとおk。要読み合い | |
| 片手ヲリでの用法 | 敵ヲリに対しては隙あらば狙っていきましょう。ただしバッシュは消費POWが大きいので連発は禁物。 使いどころはしっかり見極めること。また餅つきヲリが切り込んできたらすかさず決めてやろう。 撃退される事が増えれば切り込んで来ることも減る。 | |
| ハイブリでの用法 | ハイブリの真骨頂、バッシュ→ヘビヘビコンボを使うための基点。少数戦やヲリ等との一騎打ちで確実に敵の脅威になる。 | |
| 画像 | スマッシュ | |
| 解説 | 左後方から右上方へ向けて強烈な斬撃を繰り出す技。 ;消費POW12、攻撃力170-230。 高い威力に低消費。全スキル中最高の燃費を誇ると言っても過言ではない程の便利スキルです。連携にも良く使います。また当て方によっては二人同時に当てることができます。横には範囲がせまいですが、前後の射程はかなり長めです。ただし建築物がある場合は複数人にHITするどころか、建築にのみあたって終了するので注意が必要です。 | |
| 対戦時 | 普通に痛いです。片手ウォリならそこまででもないですが、一撃180前後は覚悟しておいたほうが良いでしょう。比較的左右に揺さぶると回避しやすいですが、隙が少ないので下がった方が無難でしょう。自分が打ち勝てる体力を持ったヲリなら正面からの撃ち合いをしてもいいですが、かなり体力を奪われることは覚悟しなければなりません。また、貴方が妨害スカなら、スマッシュとの殴りあいになった場合は下がった方が良いです。自分がラグくなければ通常攻撃同様ブレイクで割り込むことは不可能です。相手のPOWがある場合は死ぬまで殴られます。 | |
| 両手ヲリでの用法 | 主力スキルのひとつ。消費POWも隙も少ないので気軽に使っていけます。ストスマからのスマコンボで殆どの職に手軽に手痛いダメージを与えることが出来ます。ただし片手ウォリのバッシュとの相打ち等には注意。倍返しどころではすまない可能性も。また、ストスマからだけでなく、ベヒからも繋がります。状況に応じて使っていきましょう。 | |
| ハイブリでの用法 | 恐らくこちらでもメインスキルの一つとなります。両手と同じような使い方で基本問題ないです。 | |
| 画像 | ストライクスマッシュ | |
| 解説 | 飛び込んで相手との距離を一気に縮め、そのまま切り伏せる技。 ;消費POW28、攻撃力110-130 スキルレベルがあがると飛距離も伸びるので、使うならLv3まであげないと意味のないスキルです。移動に、奇襲に、連携にと、非常に便利なスキルです。 | |
| 対戦時 | 上手い両手&ハイブリヲリの前で、エンダーのない職がステップをするのは自殺行為だと言っていいでしょう。それ程に脅威なスキルです。ストスマはまっすぐ後ろにさがっていれば、平地ならまずあたりませんので、落ち着いて対処をしましょう。 | |
| 両手ヲリでの用法 | 戦場に駆けつけるまでの速度UPに、バッシュを見かけたらBOXに駆けつけるために、敵スカサラにコンボを入れるために、キル取りでの追撃に、さらには敵からの逃走に…用途は幅広いです。まさに必須スキル。ストスマスマ、ストスマソニックは使えるようにしておきましょう。 | |
| ハイブリでの用法 | 両手と同じ用法で使います。 | |
| 画像 | ヘビースマッシュ | |
| 解説 | 左後方から右上方へ向けて必殺の一撃を繰り出す技。 ;消費POW34、攻撃力360-380&br;威力がスマッシュよりさらに1ランク上のものとなり、ヲリスキル中最高の威力をはじき出せることに。瞬発力は高いですが、POW効率はちょっと悪いです。スマッシュより発動も遅く、発生後の隙も大きいです。使い勝手は悪くなっていますが、相手が隙を見せたときに一撃離脱をするならこちら。 | |
| 対戦時 | なきそうな程痛いです。低Lvが高Lvからヘビスマを受けると400以上のダメージを受けることもよくあります。両手ヲリに対して無防備な状態を晒さないように注意をしておかないと、とんでもないことになります。 | |
| 両手ヲリでの用法 | 一撃離脱用スキル。また、味方がバッシュを入れた敵にいれるのも◎。相手がスマやヘビスマをスカったら…逆方向から逃げてくる敵のステップの着地に…ジャンプの着地に…餅つきヲリに…スマ程の汎用性はないですが、入れば大きいので使いどころをわきまえれば十分実用的なスキル。ベヒからのコンボとして使うと皿スカが泣いてくれるかも。 | |
| ハイブリでの用法 | 基本両手と同じです。POW管理がしっかりしていれば、自分でバッシュを決めた後、自分でヘビスマを2発入れれます。低Lvが相手なら900近くの体力を奪えることになります。仮に取り逃しても、POWが回復次第ストスマかソニックを入れれば確実に止めをさせるでしょう。また両手と同じくベヒからのコンボとして使ってもOKです。 | |
| 画像 | ベヒモステイル | |
| 解説 | 前方へ飛び上がり、武器を地面にたたき付けた衝撃で範囲攻撃する技。 ;消費POW32、攻撃力150-190 | |
| 対戦時 | 地味に痛い範囲攻撃。エンダーがない皿スカは、これを食らった後の仰け反りにそのままスマやヘビスマを入れられることがあります。そのコンボを食らうだけでかなりの体力を奪われますので、ベヒはできるだけ回避か、食らった時に転倒できるように細心の注意を払った方がいいです。 | |
| 両手ヲリでの用法 | 奇襲作戦での主要スキル。パワポやリジェを飲んだ状態で死角から敵後衛につっこみ、後衛を蹂躙しましょう。連打するとそのまま蒸発することが多いので、敵後衛から味方のいる前線へとベヒ、ステップ、ベヒ、ステップという感じで逃げていくと生存率があがるかもしれません。また、POW消費の都合であまり実用的ではないかもしれませんが、ストスマで気づかれる前に一気に近づいてのベヒモスも奇襲としては優秀です。身の危険を感じたらクランブルを使うのも◎。敵片手ウォリの近くでは使わない方がいいスキルでもあります。 | |
| ハイブリでの用法 | 両手とほぼ同じような使い方で構いません。 | |
| 画像 | ドラゴンテイル | |
| 解説 | 前方へ飛び上がり、武器を地面にたたき付けた衝撃で多段範囲攻撃する技。 ;消費POW60、攻撃力90x3-110x3。 仕様変更後大きく使い勝手が変更する | |
| 対戦時 | もち | |
| 両手ヲリでの用法 | がり | |
| ハイブリでの用法 | 取るの? | |