Call of Duty 4:Japan
購入の手引き
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
購入の手引き

スペックでお悩みの方へ
このシリーズの特徴
コンパクトで外部給電コネクタのない,これぞエントリーミドル向けというデザイン
ATI Radeon HD 4670リファレンスカードのカード長は実測で約167mm(※突起部除く)。200mmを軽く超えるミドルクラスグラフィックスカードが当たり前になりつつある昨今,このコンパクトさは印象的だ。AMDは本カードの消費電力を75W以下と謳っているが,それを裏付けるように,PCI Express用の補助電源コネクタは用意されていない。
Windows
Play-asia.com → こちら
sofmap →こちら
ソフマップは現在5000円前後で購入が可能です。
ソフマップでは代金引換が可能なのでクレジットカードが無い方はこちらがお勧めです。
ソフマップでは代金引換が可能なのでクレジットカードが無い方はこちらがお勧めです。
Amazon →こちら
Amazonでは代金引きかえが可能で上記2つは英語版のみですが、こちらは日本語版の購入が可能です。
steam →こちら
steamではダウンロード販売を行っておりますが、クレジットカードがなければ購入できません
さらにsteamで登録をしておかなければなりません。
さらにsteamで登録をしておかなければなりません。
※steamは海外のサイトなので英語がわかる方のみお勧めします。
※steam版は日本語版のアップグレードは対象外なので注意が必要です。
英語版をアップグレードして日本語訳にしてもらえるサービスをしていますが、あまり完成度がよくなく
お勧めできません。英語がわかる方は英語版を、日本語版が良い方はそちらを買うと良いでしょう。
steam版の不具合対策はこちら →OJさんのHP
お勧めできません。英語がわかる方は英語版を、日本語版が良い方はそちらを買うと良いでしょう。
steam版の不具合対策はこちら →OJさんのHP
gamecity→こちら
見やすいサイトで日本語版アップグレードが買えます。
英語版で日本語化したい人にはお勧め、日本語版持ってる人には不要
英語版で日本語化したい人にはお勧め、日本語版持ってる人には不要
Mac OS
購入方法その1
Mac版はこちらでご購入できます
http://www.mgjshop.co.jp/P0533.html
また、Mac版もwin版と同じくパッチを当ててアップグレードすれば同じサーバーの環境で出来るみたいです。
Mac版はこちらでご購入できます
http://www.mgjshop.co.jp/P0533.html
また、Mac版もwin版と同じくパッチを当ててアップグレードすれば同じサーバーの環境で出来るみたいです。
購入方法その2
1)サイト:GameAgent.com(英語)に会員登録(無料)。
ttp://www.gameagent.com/store/aspyr/DisplayHomePage
メルアド、ログイン用パスワード、氏名、住所、郵便番号、電話を記入。
USAの州名や国を選択しなければならないが、適当に選べばよい。
当方の住所なんぞ ...Kyoto, Japan, YT, USAになった。
クレジットカード情報は購入時に記載すればOK。
2)GameAgent.comでMac版COD4を検索・選択し、Download Now!をクリック。
3)登録したメルアドとパスワードでログイン、内容を確認したのち、
End User License AgreementとTerms and Conditionsををチェック。
birthday を記入。次に進む。
4)支払い方法手続、クレジットとPaypalが使えるようだ。
カード情報を記入。名前、番号、有効期限。
5)購入手続。再ログインするとOrder Numberが発行されている。
ttp://www.findmyorder.comで確認。
6)半日ほどでメールが届く。その中にディスクイメージのダウンロード先が記載。
7)そのurlをクリックしてダウンロード(重い・・・)。
8)ttp://www.findmyorder.comから再度ログインしてproduct informationを見ると
シリアル番号が表示されている。
付) 米国AppleStoreのサイトから1.7.1アップデータ(無料)を落としパッチを当てて遊ぶ。
1)サイト:GameAgent.com(英語)に会員登録(無料)。
ttp://www.gameagent.com/store/aspyr/DisplayHomePage
メルアド、ログイン用パスワード、氏名、住所、郵便番号、電話を記入。
USAの州名や国を選択しなければならないが、適当に選べばよい。
当方の住所なんぞ ...Kyoto, Japan, YT, USAになった。
クレジットカード情報は購入時に記載すればOK。
2)GameAgent.comでMac版COD4を検索・選択し、Download Now!をクリック。
3)登録したメルアドとパスワードでログイン、内容を確認したのち、
End User License AgreementとTerms and Conditionsををチェック。
birthday を記入。次に進む。
4)支払い方法手続、クレジットとPaypalが使えるようだ。
カード情報を記入。名前、番号、有効期限。
5)購入手続。再ログインするとOrder Numberが発行されている。
ttp://www.findmyorder.comで確認。
6)半日ほどでメールが届く。その中にディスクイメージのダウンロード先が記載。
7)そのurlをクリックしてダウンロード(重い・・・)。
8)ttp://www.findmyorder.comから再度ログインしてproduct informationを見ると
シリアル番号が表示されている。
付) 米国AppleStoreのサイトから1.7.1アップデータ(無料)を落としパッチを当てて遊ぶ。
bemybabyさん情報提供ありがとうございます。
添付ファイル