徹ゲーwiki内検索 / 「スーパーマリオブラザーズ」で検索した結果

検索 :
  • スーパーマリオブラザーズ
    スーパーマリオブラザーズ  説明不要のゲーム界の大御所。1985年、任天堂よりFC初発で発売された横スクロールアクション。世界で一番売れたゲームとしてギネス入りしており、おそらくこれを超える記録は立てられないであろう。  髭の親父を操り、魔王クッパにさらわれたピーチ姫を助け出すと言う物。単純なシステムながら、ゲームの基本が全て詰め込まれた、ゲーム作りの教材ともなりうる一本であり、ゲームプレイヤーとしての基本技術を磨く教材でもある。 戦歴  ・第0回   : 記録無し
  • 挑戦ソフト
    ...l Fight 1 スーパーマリオブラザーズ 0 セクロス 0 戦国ブレード 1 戦場の狼Ⅱ 1 蒼穹紅蓮隊 3 大魔界村 3 ダライアス外伝 3 超魔界村 1・2 電雷 2 ドラゴンズレア 0 ナイトストライカー 2 バブルシンフォニー 2 プランプポップ 2 メガブラスト 2 ルナーボール 0 レイストーム 3 レインボーアイランド・エクストラ 2 レッキングクルー 0
  • 第0回
    ...でも無い。  他にスーパーマリオブラザーズ・ドラゴンズレア・ルナーボール・レッキングクルーに挑戦した記憶が残っているが、具体的に何があったのかの記録は残っていない。 戦果  ・不明
  • 挑戦候補ソフト
    ...うじゃないか。 スーパーマリオブラザーズ  定番中の定番ソフトだよね。だけどガキの頃からずっとワープしてるような気がするな……って事で、ワープしないで地道にクリアしようぜ! 勿論、『無限1Up』無しで ドラゴンズレア  超難易度を誇るレアゲームかつクソゲー。不条理なまでのルートによって激変する難易度は究極のマゾヒズムと言えなくも無い。その世界に自ら飛び込むのもまた男達である 魔界村  魔界村シリーズに勝ち越すためには! そう、それは残された史上最悪最強の過去、魔界村をクリアするしか無い! 今、最後の戦いが始まろうとしている。 超魔界村  俺達は負けたわけではない。大魔界村踏破によって更なる経験値を得た今ならばできる! 超魔界村、三度入村! メタルスラッグ  日本中のアーケード筐体に広がっていると言うメタルスラッグ。3D全盛期に颯爽と現れた2Dアクションメ...
  • おまけ
    現代の驚異早見表 このページは誰でも編集可能になっています ナンバー テーマ 備考 #109 宇宙ステーション ナレーターが違う #137 アスワン ハイ ダム #143 スターシティ #144 ガラスの未来 #147 F-14戦闘機 唯一DVD化している #154 模型 #158 マンハッタン計画 WW2時アメリカの核開発計画 #159 進化するビーチ #161 進化する国際空港 #165 アポロ13号 #168 生物化学兵器 #171 アウトバーン #177 モーターサイクル前編 #178 モーターサイクル後編 #186 クレーン #188 クライスラービル #199 サバイバル技術 #200 金鉱 ナンバー テーマ 備考 #201 シベリア横断鉄道 #208 進化する積み下ろし #213 弾丸列車 #215 陸軍工兵隊 #22...
  • レッキングクルー
    レッキングクルー  1984年に任天堂が作り上げた壁破壊ゲーム。アーケード初発でFCに移殖されているが、基本的な作りは大きく異なり、別物として考えた方がいいようである。  サイドビジネスである解体屋に手を染めたマリオが主役。FC版は高いパズル要素があり、100のステージが用意されてあり、ロッカーと二種類の壁と破壊可能な梯子を全て破壊する事でゲームクリアとなる。  なお、お邪魔キャラとして登場する髭の解体屋は後に登場するワリオでも、弟のルイージでも無いブラッキーと言う名前のキャラ。レッキングクルーでしかその姿を見る事が出来ない。  コンテニューは無く機数制で、機数を増やす方法も乏しいがステージセレクトが可能なので、クリアは難しいがプレイには何の支障もきたさない。ステージエディットモードが搭載されており、中古を購入すると大体アホみたいに面倒臭いか、絶対にクリアできないステージが入って...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 ドラゴンクエストけしケシ攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) マニュアル作成に便利な「画像編集」機能を提供開始! - ナレッジ共有・社内wikiツール「NotePM」 - 川崎経済新聞 【グランサガ】リセマラ当たりランキング - グランサガ攻略wiki - Gamerch(ゲーマチ) 【ウマ娘】隠しイベントの発生条件と効果まとめ - Gamerch(ゲーマチ) 「Wiki」創設者のPC 競売に - auone....
  • 魔界村
    魔界村  1985年にカプコンがアーケードに送り出した超難易度アクションゲーム。キャッチフレーズは「ようこそ、いらっしゃい」  基本的には即死制。しかし鎧を着ていると一発だけ攻撃を無効化してくれる。続編が3作出ているが、一貫して空中制御が利かないため、無動作から横ジャンプするだけでも相当な慣れが必要である。さらに魔界村を高難易度にしている要因として魔界村システムが上げられる。これは、一旦最終ステージまで到達してボスを倒した後、最初のステージからやり直してもう一周しなければならないと言う物。回を重ねる毎に二週目の難易度は上昇しているあたりはさすがカプコンと言ったところか。  主人公は髭の親父アーサー。裸で姫と墓場にいたいやらしい男だが、28歳。大魔界村で上方向攻撃を習得したが、続編の超魔界村で二段ジャンプを習得したために上方向攻撃を忘れると言うとんでもない判断力を持っている。ヒロイ...
  • メガブラスト
    メガブラスト  1989年にTAiTOがアーケードで出したSTG。4方向攻撃が可能で、通常STGでは攻撃不可能なボスの弱点や、雑魚敵連隊を攻撃する事ができる。当初は4方向別々の方向に対応したボタンがあったが、アーケードでは4つ同時押しするプレイヤーが多かったため、結局1つのキーで4方向攻撃になった。  斬新過ぎるストーリー(生殖問題を解決する為、異性人にさらわれた地球人女性を助ける)と斬新な音楽センス(やる気が全く感じさせないBGM。スタッフロールにいたってはヴァルキューレの行進)と素晴らしいSFグラフィック(中ボスに銀色の巨大TAiTOマスコットキャラが登場)とド派手なボスやられ演出(爆発音を立てて沈んでいくだけ)は、発売から20年たった今でも感動を覚える。  グチグチ文句を言いながらクリア。武器として入手できるレーザーの破壊力が尋常じゃないが、ラスボスのどうやって戦えと...
  • タイトーメモリーズ2下巻
    タイトーメモリーズII下巻  TAiTOが2007年にPS2で出した、タイトーメモリーズシリーズ4作目。かつてTAiTOが出したアーケードソフト等が25本収録されている。  サイバリオン・奇々怪々・エレベーターアクション等は一通りI及び上巻で収録してしまっている為、チェイスH.Q. とナイトストライカー以外目立った有名タイトルは無い。TAiTOはクソゲーメーカーでもあると言う事実を痛感させてくれるラインナップだが、中古市場で2500円以下である事を考えると相当お徳である。
  • 奥様うっとりレーザー
    奥様うっとりレーザー  STG用語。らしい。  奥様がうっとりするほど太くてでかいレーザーの事。勿論奥様を満足させる威力もあるので、この攻撃があるポイントはしっかりと抑えておきたいところである。  単純にうっとりレーザーを撃ってくるだけならまだいいが、酷い時は激しく動いてくる。画面端から画面端まで動かれると絶頂ってしまうので、正直なところ少し大人しくしておいて欲しいものである。  初見殺しとして用いられる場合が多く、動く場合は画面端でひきつけておいて、画面端まで逃げるのが基本的な避け方だろう。
  • 挑戦候補ソフト/コメントログ
    大魔界村、ビートマニア、電車でGO!、メタルスラッグ -- (名無しさん) 2009-02-04 03 47 34 エレベーターアクション 1週クリア エレベーターアクションリターンズ 全クリ -- (名無しさん) 2009-02-05 13 47 39 シェンムーをまったりプレイ -- (名無しさん) 2009-02-09 21 22 30 相談しながらやるシリーズ ザ・タワー テーマパーク -- (名無しさん) 2009-02-28 09 21 18
  • レイストーム
    レイストーム  1996年にTAiTOで作られた2D縦STG。自機前方にロックオンサイトがあり、敵がそこに入るとロックオンしてボタン一つで誘導レーザーを発射し撃沈する。  大変解りやすいシステムにこった演出、優雅なBGMを搭載で一躍人気STGに。  続編も出た。続編の2号機は仕事帰りのリーマン達が愛用していたので「リーマンレーザー」と呼ばれるレーザーが非常に性的。  コレも続編もPS版SS版あるらしいが、タイトーは大抵どちらか一方を基準にしてSTGを作っている節があり、もう片方は糞移殖である事が多い。出すなよ。 データ 初出 アーケード ジャンル 2D縦スクロールシューティングゲーム 発売日 1996年 開発 タイトー 攻略 ステージ1 道中 敵配置、攻撃ともにゆるめなので特に気をつけることはない。が、だからといって調子に乗って動き回っていると落ちる。 ロックオンシ...
  • タイタニックランス攻略
    タイタニックランス攻略  ダライアス外伝名物ボス、タイタニックランス。実に5画面分にわたる超巨大ボスで、後部から順次破壊していく事になる。 第一関門 / 先端部分  ワイヤーでつながれたアームを伸ばしてこちらを攻撃してくる。勿論接触するとダメージ。画面左端にいれば喰らう事は無いので、ショットを撃ち込んで破壊してしまおう。これを破壊すると先端部分が真の姿を現す。真っ二つに割れ、エネルギーチャージ後巨大レーザー(別称:奥様うっとりレーザー)を発射してくる。これは自機を狙ってY軸をあわせてくるので、下か上かに移動してひきつけてから移動しよう。二人同時プレイの場合、片方が足を引っ張って回避不能状態に陥るのも馬鹿馬鹿しいので、予め示し合わせておく事。ビーム発射前に破壊する事はできるが、ウェーブ+白弾でないと間に合わないようで、さらにアームによる攻撃と、ビームは方法さえ知っていればさして苦...
  • 魔界村シリーズ武器一覧
    魔界村武器一覧 槍 3連射  初期装備。本来は馬上で使う槍だがなぜか投げる。本作は後続作と違い、3連射が可能なので性能はかなり良い部類に入る。他の武器を一切取らずに駆け抜けても良いくらい。 短剣 3連射  槍の強化版と言ったところか。威力も連射数も変わらないが弾速が早いので接近戦時は槍以上に攻撃力が連射に直結する。言うまでも無いが、基本的にはこれを使って進めたい。 たいまつ 2連射  射程が短く、地面に着弾すると炎上するが、1発しか当らないので使いづらい。炎上中は『弾有り』と認識されるので、下手に攻撃をはずすと連射ができずに死に直結しかねない。 斧 2連射  ステージ2から登場する。貫通性能があり、炎上しないたいまつと言ったところか。貫通する分接近戦ではたいまつに劣り、遠距離戦では槍に劣ると言う、思いつく限りの悪いところを寄せ集めたような武器。 十字架 2連...
  • 第二回
    第二回  2009年1月。ヴォルフィードクリア  ナイトストライカーがやりたいが為に購入したタイトーメモリーズ2下巻にそいつはいた。陣地取りゲームヴォルフィード。ギャルズパニックのようなタイプのゲームで、小学生時代近所のゲーセンに置いてあったのを覚えている。  比較的難易度も高めで、よしこいつを倒そうと意気込んでいた。その前に折角のタイトーメモリーズなので、収録されているメガブラスト、プランプポップ、バブルシンフォニー、ナイトストライカー、レインボーアイランド・エクストラで遊んでみる。メガブラストのやる気の無い音楽で精神力を削り取られた後、バブルシンフォニーをゾンビクリア。しかし、ゾンビクリアなのでちゃんとした最終面には到達できず、クリアとは少々言い難い物だったかもしれない。  一通りやり終えて、「TAiTOはスクエニに吸収されて当然だ」と言う結論を出した後、さっそく挑戦だ...
  • ダライアス外伝攻略
    ダライアス外伝攻略 ダライアス外伝基礎知識  ・ダライアス外伝を彩っているのはやはり多彩な攻撃をしてくる魚介類ボスだろう。一般的なSTGに比べると攻撃の多彩さは豊富で、破壊できる部位もかなり多めである。部位破壊は一律6万点。連なっているパーツは根元から破壊すれば全て壊した事になるため、邪魔な場合も根元を狙って攻撃するのがいいだろう。しかし、パーツを破壊すると攻撃パターンが変化する。場合によってはパーツを破壊しない方が楽なので見極めは慎重に。  ・ボスは攻略に時間がかかると攻撃が激化、通称発狂モードに入る。破壊できる全部位を破壊した場合にも入る場合があるが、条件は不明。発狂シャコ・発狂マンボウは見せプレイとしては相当な物だが、基本的には発狂させずに倒した方が安全である。  ・赤紋章はショットのパワーアップアイテムであり、習得すればするほど性能が良くなるので勿論取っていくに越した事は...
  • ダライアス外伝
    ダライアス外伝  TAiTOの代表作、ダライアスの3作目。1994年アーケード発。3画面2画面がウリだった前2作と違い、本作は1画面構成で通常筐体で稼働。そのため、ストーリー的には2の続編だが外伝を冠している。完成度は非常に高く、タイトーお得意の擬似3Dや幻想的なBGMから非常に人気は高く、特に後半のとあるボスはSTG史に名を残す存在である。  前作及び、タイトー性STGの定番として、ステージ分岐によって大変ボリュームのあるつくりになっている。ステージによってボスや面構成が違い、同じ見た目でも思考パターンが違うために全く違う攻略方法を必要とするボスも存在する。そのため、ルート次第で難易度は急変すると言う特徴を持っている。  時機は前作同様シルバーホーク(別機体)。攻撃方法はショットとミサイル、ブラックホールボンバー。アイテム習得によってショットとミサイルは強化され、ショットは白弾...
  • TAiTO
    TAiTO  ゲームメーカー。大本の起源が1950年と言うとんでもないゲーム会社である。日本発のウォッカ販売、パチンコの原型製作、クレーンゲーム、Pong、スペースインベーダー、電車でGo等時代を築き上げて来た。現在も日本全国に名を冠したゲーセンが点在するが、2005年にスクエニの子会社化された。  専用筐体とSTGのノウハウに優れ、ダライアスシリーズは日本3大STGとに含まれるであろう一本である。(もっとも、その技術はグレフ独立によって失われたと考えられるが)その一方で代行販売も多く行なっており、レトロゲームに触れていれば必ず通ることになるメーカーと言っても過言ではない。  ナイトストライカー・サイバリオン・レインボーアイランド等、癖が強くもファンを魅了する作品を多く発表しているが、その一方でどうしようもないクソゲーをアーケードに出した搾取メーカーでもある。
  • カプコン
    CAPCOM  ゲームメーカー。アイレムの創設者がナムコの社員を引き連れて創設したと言う、とんでもない歴史がある。アクションゲーム開発に長け、格闘ゲームにいたってはSNKと二分する二大メーカーの一つとなっている。  全体的に難易度はやや高め。ライトユーザーの事も考えていない事も無いが、会社の基本理念にあるのか、追求すればするほど高度な駆け引きを必要とするシステムを多用する傾向にあるため、設定をいじると難易度が跳ね上がると言う特徴を持っている。さらに、会社の基本理念にあるのか、経営状態の危機に陥ると大ヒットゲームを作り上げると言う特徴を持っている。  カプコンは日本カプコンと米カプコンがあり、両者は頻繁に交流開発を行なっている。洋ゲー臭バリバリのデッドライジングは日本カプコンで、日本製のストリートファイターシリーズ最新作スト4は米カプコンである。  なお、キャラゲーに良ゲー無しの...
  • スクエニ
    SQUARE ENIX  RPG二大巨頭ファイナルファンタジーとドラゴンクエスト、そのメーカーSQUAREとENIXが合併したメーカー。RPGの歴史において参禅と輝くそのメーカーは、ゲーム業界の歴史を語る上で欠かす事が出来ない存在であり、ゲーム業界廃退の原因を作った大罪メーカーでもある。  そもそも二つのメーカーは当初からお互いの存在を無視できなかったようだ。ファイナルファンタジーはドラゴンクエストによって作られたRPGブームに便乗した物である事は否めなく、ファイナルファンタジーのストーリー重視の風潮がドラゴンクエストに影響を及ぼした事もまた否定のしようが無い。しかし、どちらも互いをはっきりを非難する事も賛美する事もしていなかった。  状況が一変したのは2001年に調子に乗ってSQUAREが映画版ファイナルファンタジーを出してしまった事だ。そもそも映画製作と言うのは日本と米国では...
  • 大魔界村攻略
    大魔界村攻略  操作方法 上方向攻撃  レバー上を入れたまま攻撃。ジャンプ中や横ジャンプ中でも可能。ただし、ジャンプしたあと一度レバーをニュートラルにしないと上方向への攻撃ができないので注意。 下方向攻撃  ジャンプ中に下にレバーを入れたまま攻撃。横ジャンプ中でも可能だが、一度レバーをニュートラルにしないと以下略 しゃがみ攻撃  しゃがんで攻撃する。低い位置にいる敵を攻撃したり、自分の当り判定を減らしたりと用途は広い。しゃがんでいる最中後ろに方向転換するためには、一度レバーをニュー以下略 ジャンプ後方攻撃  横ジャンプしつつ、後ろ方向へ攻撃する。横ジャンプ中逆方向にレバーを入れて攻撃。レッドアリーマの突撃を回避しつつ攻撃するのは、初代魔界村からの基本テクニック。一度レバーを以下略 各ステージ攻略 1ステージ前半  魔界村伝統の墓場ステージ。唐突に自動...
  • 攻略
    攻略  攻略情報もしくは要点。  抑えておくべきポイント、知っておくべき知識、ロケハンの結果。  各ソフト項目に収まり切らないようならば。 魔界村シリーズ武器一覧 大魔界村攻略 ダライアス外伝攻略   -タイタニックランス攻略
  • 蒼穹紅蓮隊
    蒼穹紅蓮隊  1996年にライジングが作り上げた縦スクロールSTG。キャッチコピーは「死角なし!」文字通り、前方位ロックオンレーザーを駆使するレイストームの系譜を踏んだゲームである。  ロックオンをするためにワイヤーフレームを展開しているとショットが撃てず、しかしショットに依存していると低空飛行中の敵を先手でしとめておく事が出来ない為に後の展開が厳しいと、ロックオンとショット二つを駆使する事が必要になってくる。そのため、死角が無い訳ではなく、如何にして死角を殺すかが重要となるゲームである。  企業の私設部隊と言う設定、近未来の世界観等、独特な雰囲気を持ち合わせており、ゲームバランスからもなかなかに高い評価を得ている一作である。しかし、別にシューティングが得意と言う訳ではないプレイヤーにとってはフレームとショットの使い分けが難しく、バリア無しの即死性STGであり、なおかつボムの無敵...
  • キャラゲーに良ゲー無し
    キャラゲーに良ゲー無し  一般的に言われているゲームの法則。いわゆる原作付き、タイアップ物は原作の設定を思い切り無視していたり、原作の設定を生かすためにゲーム性が厳かになりがちなので、いつ頃からかこの法則がまことしやかに囁かれるようになった。  比較的有名な原作無視の糞キャラゲーとしては風の谷のナウシカ、小公子セディ。ゲーム性を厳かにした糞キャラゲーとしてはもっとあぶない刑事。そのどちらにも属さない純粋な糞キャラゲーとしては美味しんぼ 究極のメニュー三本勝負、ゴーストバスターズ等がある。  そのため、よほどの事が無い限りキャラゲーは挑戦ソフトとして相応しくない。
  • 超魔界村
    超魔界村  カプコンが何を狂ったのか作り出した超難易度アクションゲーム、魔界村の3作目。  従来の魔界村シリーズはアーケードからの移植が基本であったが、今回は据え置き機であるSFCが元となっており、アーケード版は存在しない。  そのためコンテニューシステムは『ある一定以上ドル袋を集めると増える』と言う方式である。効率良くドル袋を集める場所でコンテニューし続ければゲームオーバーになる事は無いが、そうでない場所では物凄い速度で削られていく。  魔界村伝統の「最終ステージに到達したらもう一周を強要される」は継承済み。しかも武器縛りをしてくる為、二週目の強制送還ステージの難易度は尋常ではない。  このゲームを高難易度にしている理由はアーサー(主人公)の操作性の悪さにある。彼は上方向に攻撃できず、空中での操作が効かず、足を踏み外すとそのまま真下に落下して行く。移動していない状態から横方向...
  • 大魔界村
    大魔界村  1988年アーケード初出のアクションゲーム。魔界村の続編であり、前作と比較するとアーサーがやや多芸になった分、難易度が若干下がっている……らしい。続編である超魔界村よりは難易度が高い……らしい。本作より黄金鎧が登場し、武器によって異なる魔法を駆使する事で、効率良く先へ進む事ができるようになっている……らしい。  あいも変らず高難易度。ゲーセンの「効率良く稼ぐ為にはどうしたら良いか」と言う要望に答えたような代物である。一応繰り返しプレイする事で前へ進めるようにはなっている。アーケード登場から10年間はメガドライブとPC-Engineのみと言う、比較的マイナーなハードにしか移殖されなかった。これは、大魔界村が超魔界村に比べて多重スクロールを駆使するなど、若干システム的に上位に位置するからだそうだ。 攻略  魔界村シリーズ武器一覧  大魔界村攻略
  • Final Fight
    FinalFight  カプコン制のベルトスクロールアクション。筋肉市長マイク・ハガーはゲーム界のアイドルである。1989年、USAカプコンが日本カプコンに命じて作らせた物で、初発はアーケード。  「ベルトスクロールアクションは難しい」の例に洩れず、難易度は高め。しかしベルトスクロールアクションとしては比較的優しい方らしい。世界観はストリートファイターと同じで、コーディーやガイ、アンドレ等のキャラクターはゲスト出演している。ハガーはなぜかしていない。  言わば傑作に分類されるゲームで、世界レベルで人気があるシリーズらしく多くの続編・外伝が作られている。しかし昔のゲームらしい「敵の吐き捨てたガムを拾って食い、体力回復」と言う謎の仕様も存在する。  終盤に大量発生するアンドレは見た目・システム的にも圧巻。  家庭用では無限コンテニューその場復活、しかも復活と同時に敵が(味方も)吹っ...
  • 第三回
    第三回  2009年7月。大魔界村クリア  参加者の一人が突然のセガサターンブームに襲われたので、セガサターンを前に挑戦する事となった。挑戦前に遅めの昼食を済ませてからにしようと、不意に目に入ったカレー店に突入。インド人の経営するインドカレーなんて食べた事がないぞと期待と不安に胸を膨らませていたら、超巨大なナンを出されて絶句。満腹と言うあまり宜しくないコンディションでのスタートとなった。  大魔界村に挑戦するも、4面ボスのオームに大苦戦。何とか5面に到達するも、後半の大魔王→シールダー×2→大魔王×2→ガスト×3と言うボスインフレに詰る。アーケードコントローラーの性能の悪さも相まって、集中力も切れてきし結構夜もふけてきたので、夕食ついでにレイストームで遊ぶ。挑戦と言うよりはアーケードとコンシューマーの違いを確認しているような感じで、本格的なクリアを目指したプレイとは程遠かった...
  • KOF98UM
    THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH  KOF98UMは通称。正式名称は上記のTHE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCHである。THE KING OF FIGHTERS 98のリメイク版で、アーケード稼働からPS2に移殖された。完成度としてはややバグはあるものの、実に10年ぶりのヴァージョンアップ版と言っても過言ではないもの。  KOFシリーズはSNKのお祭りゲームとして登場したもので、本作では2作目のKOF95で全員リストラされたアメリカンスポーツチームが登場している。UM化に当って歴代ボスであるゲーニッツなども登場している。  いわゆるコンボゲーム化する格闘でもなく、かといって一撃の重さを重要視したもっさりした格闘でもない、変換期真っ只中なので、二つのバランスの取れた素晴らしい方向性を確立している。その...
  • 第一回
    第一回  2008年12月。超魔界村クリア  高難易度で有名なゲーム、魔界村をクリアすればハクがつくんじゃないだろうか。そんな安易な考えがあったのは否定しない。お試しと言う事で四時間ほどかけてプレイすると、4ステージまで進んだ為、「もしかしたらいけるんじゃね?」と言う事で決定。  参加者の一人がなぜかアーケードコントローラーを持ち込む。「やっぱり男は十字キーよりもレバーだよ! 天高くそそり立ついちもつだ!」と言う物の、どう考えてもやりづらい。しかし人間の適応能力と言うのは高いもので、二時間ほどですっかり慣れてしまった。  既にプレイしていたため、4ステージまではサクサク進んだがそれ以降の侵攻スピードが鈍る。やはりアーサーの操作性は劇悪で、ジャンプに関係する動作が足枷となる。レッドアリーマとの連戦も我々のバイタリティを奪っていった。  やっとの思いで第7ステージをクリア。姫...
  • ナイトストライカー
    ナイトストライカー  1989年にTAiTOが作り出した、ドットを用いて作られた擬似3DSTG。そのスピード感やサウンドは伝説となっている。  もとよりTAiTOは大画面や専用筐体が得意であったが、ナイトストライカーはそのノウハウが集約されている。大画面に、両脇から響くように伝わるサウンドは、絶えず激変するゲーム画面も相まってプレイヤーを引き込んだ。  しかし、専用筐体がでかい・脆い・高いの三拍子だった為、ゲーセンには導入された数が少なく、破損や改造によって現存している物は少ないとされている。  同時に、長らく完全移植のなされなかったゲームとしても有名で、操作性を重要視したメガCD版はグラフィックが荒く、PS版ではTAiTOがソースコードを紛失したため見様見真似で作り上げたもので、SS版も完全移殖とは程遠かった。アーケード登場から実に18年後にようやく、タイトーメモリーズ2下巻...
  • @wiki全体から「スーパーマリオブラザーズ」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。