政治厨どもの馬鹿みたいな発言は相変わらずたくさんあったらしいな。 今後はそういう発言を見つけ次第リンクなどで魚拓を取ったうえで、ここにその妄言を残していくといいかもしれない。 相も変わらず有権者批判、モラル無しの誹謗中傷をする政治厨共を黙らせる良い材料になる。
有権者に誹謗中傷していた政治厨の中には「前総理が当選とかふざけんな、広島の有権者はみんなバカだからもう一度原爆落として皆殺しにしろ」などと不謹慎極まりないことを言っていた奴もうじゃうじゃいた 明らかにやっていることが犯罪行為なんだよな...
ワイ元八王子市民、案の定政治厨が八王子市民叩きしてて悲しい そりゃ無所属裏金議員当選は胸糞だが市民は悪くないだろ
>>54
思い通りの結果にならないと子供のように怒って癇癪を起こしてトレンド荒らす政治厨が多すぎて辟易 他人を叩き非難したって結果は覆らないのに、何故それがわからないんだろう...
投票率の低さでギャースカ嘆く奴がまた出そうだが、投票率の低さが社会にどのような影響を及ぼすかとか、日本と他国の投票率にどのような差異があり(国内でも年齢や性別、居住地に差があるか)、なぜそのような差異が発生しているかについて、先行研究を調査し自分で仮説を立てて検証するほど行動力や知性を兼ね揃えた政治厨はいないだろうなどうせ。 誰かのせいにして世の中も自分も何も変えられないのがこいつらの人生
YouTubeコメントにも多いよね、酷いのになると政治以外のニュース動画とかにもゴキブリみたいに湧いてる。
日本がスゴいから俺もスゴい、衰退する日本の現状を理解してるから俺はスゴいみたいなノリで自分を特別視して他人や世の中を見下す姿勢がSNSやネット掲示板で見られるのが面白い 現実世界では学歴や職務経歴、成果物など自分の優秀さを裏付ける証拠があるのに、なぜ彼らはこれらを示しもしなければ誇らないのだろう…? なぜ、彼らは家族や友人、恋人、職場の関係者ではなく、ネットの不特定多数の人間に語りかけるのだろう…?
政治厨には「そう言う意見も一理ある」という寛容性が一切ないから感情に流されやすく攻撃的になっている
自分に不都合な意見、対立する意見は全てネット工作員の仕業。 特定の政党を支持する、あるいは支持しない人間は死ねばいいと平気で言う。お前が死ねば日本は良くなるだのなんだのと。 これはマジだぞ。なんj政治部とか行けばこういう意見がめちゃくちゃある。
>>47
政治厨や大二病wは選挙にやたらとこだわるけど、それだけが国民の政治的意思決定の手段なわけではないしな それに三権分立だし与党野党衆議院参議院と立法内でも権力分散や監視のしくみはできてるんだから、クソみたいな議員が当選したところで独裁がどうのこうの悲観する必要はない それでも政治家に物申したいなら報道業界に勤めるなりジャーナリストになるなりNPOつくるなり現実世界で他人を巻き込んで活動すべきなんだけど、政治厨の大半はネットでギャーギャー騒いでるだけの無能だし、むしろ政治離れを加速させちゃうんだよね
むしら→むしろ
政治無関心層や投票に行かない人に対して上から目線で馬鹿にしてきたり政治に関心を持っても自分と違う思想だったら一方的に人格否定してくるのは流石におかしくない? SNSで政治発言をすること自体は良くないことではないし、むしらやり方次第で社会を良い方向に持っていけると思うから政治に関心を持って欲しいなら使い方や言動をよく考えて活用してほしい。
他人はおろか友人家族にすら自分の政治信条をアウトプットする義務なんてないのに、それを表出しないとノンポリ扱いしてくるのやめてくれないかな 政治に無関心じゃなくてお前に無関心なだけだ政治厨
>>44
追記:念の為
ニコ百の政治厨スレ、プレミアム会員限定になっている模様。 仮に解除されたとしても、いずれまたプレ限になるのかもしれないので、そこに政治厨の動向とか載せたい場合はプレミアム会員登録はやっといたほうがいい。
政治ってお互いに相手との相互理解、信頼関係があってはじめて話し合いが通じるようになると思うんだよね。 日本には政治垢と趣味垢を分けて使う人が多いけど、もし本当に、本格的に政治の話をしたいのであればむしろそこは分けない方が良いんじゃないかな。 趣味ってその人の人間性の一部だし、もしかしたら政治主張では合わない人でも「趣味では意気投合できる」人だっているかも知れないじゃない。そこから相手との信頼関係を構築して、それから政治面での話し合いを始めるのも悪くないと思うんだよね。 そういう環境を作るのは悪いことじゃないんじゃないかな。
>>40
若干効果が薄れて来ているとはいえ、一応国のトレンドを外国(それもかなりマイナーなもの)にするっていう方法が有効かも
トレンド欄の報告が再びできるようになったが総裁選絡みの一方的なネガキャンで埋め尽くされてて萎えた…
Xのトレンド欄の仕様変更で過激な政治タグやワードを報告・消せなくなったのヤバすぎるだろ… 無法地帯になるに決まっとるやん。
ケンモメンも兼ねてる政治厨もウザいな 大谷翔平とかオリンピックのアスリートの話題が出ると、「パンとサーカス」だの「スポーツの話題で国民の目を政治から逸らしている」とか余計なこと言うし 世間はお前と違って掲示板やSNSで政治の独り言してるだけの無能ばかりじゃねーんだよなぁ? オンオフくらい理解しろや
本当に削除しますか?
下から選んでください:
最新のページコメント
政治厨どもの馬鹿みたいな発言は相変わらずたくさんあったらしいな。
今後はそういう発言を見つけ次第リンクなどで魚拓を取ったうえで、ここにその妄言を残していくといいかもしれない。
相も変わらず有権者批判、モラル無しの誹謗中傷をする政治厨共を黙らせる良い材料になる。
有権者に誹謗中傷していた政治厨の中には「前総理が当選とかふざけんな、広島の有権者はみんなバカだからもう一度原爆落として皆殺しにしろ」などと不謹慎極まりないことを言っていた奴もうじゃうじゃいた
明らかにやっていることが犯罪行為なんだよな...
ワイ元八王子市民、案の定政治厨が八王子市民叩きしてて悲しい
そりゃ無所属裏金議員当選は胸糞だが市民は悪くないだろ
>>54
思い通りの結果にならないと子供のように怒って癇癪を起こしてトレンド荒らす政治厨が多すぎて辟易
他人を叩き非難したって結果は覆らないのに、何故それがわからないんだろう...
投票率の低さでギャースカ嘆く奴がまた出そうだが、投票率の低さが社会にどのような影響を及ぼすかとか、日本と他国の投票率にどのような差異があり(国内でも年齢や性別、居住地に差があるか)、なぜそのような差異が発生しているかについて、先行研究を調査し自分で仮説を立てて検証するほど行動力や知性を兼ね揃えた政治厨はいないだろうなどうせ。
誰かのせいにして世の中も自分も何も変えられないのがこいつらの人生
YouTubeコメントにも多いよね、酷いのになると政治以外のニュース動画とかにもゴキブリみたいに湧いてる。
日本がスゴいから俺もスゴい、衰退する日本の現状を理解してるから俺はスゴいみたいなノリで自分を特別視して他人や世の中を見下す姿勢がSNSやネット掲示板で見られるのが面白い
現実世界では学歴や職務経歴、成果物など自分の優秀さを裏付ける証拠があるのに、なぜ彼らはこれらを示しもしなければ誇らないのだろう…?
なぜ、彼らは家族や友人、恋人、職場の関係者ではなく、ネットの不特定多数の人間に語りかけるのだろう…?
政治厨には「そう言う意見も一理ある」という寛容性が一切ないから感情に流されやすく攻撃的になっている
自分に不都合な意見、対立する意見は全てネット工作員の仕業。
特定の政党を支持する、あるいは支持しない人間は死ねばいいと平気で言う。お前が死ねば日本は良くなるだのなんだのと。
これはマジだぞ。なんj政治部とか行けばこういう意見がめちゃくちゃある。
>>47
政治厨や大二病wは選挙にやたらとこだわるけど、それだけが国民の政治的意思決定の手段なわけではないしな
それに三権分立だし与党野党衆議院参議院と立法内でも権力分散や監視のしくみはできてるんだから、クソみたいな議員が当選したところで独裁がどうのこうの悲観する必要はない
それでも政治家に物申したいなら報道業界に勤めるなりジャーナリストになるなりNPOつくるなり現実世界で他人を巻き込んで活動すべきなんだけど、政治厨の大半はネットでギャーギャー騒いでるだけの無能だし、むしろ政治離れを加速させちゃうんだよね
>>47
むしら→むしろ
政治無関心層や投票に行かない人に対して上から目線で馬鹿にしてきたり政治に関心を持っても自分と違う思想だったら一方的に人格否定してくるのは流石におかしくない?
SNSで政治発言をすること自体は良くないことではないし、むしらやり方次第で社会を良い方向に持っていけると思うから政治に関心を持って欲しいなら使い方や言動をよく考えて活用してほしい。
他人はおろか友人家族にすら自分の政治信条をアウトプットする義務なんてないのに、それを表出しないとノンポリ扱いしてくるのやめてくれないかな
政治に無関心じゃなくてお前に無関心なだけだ政治厨
>>44
追記:念の為
ニコ百の政治厨スレ、プレミアム会員限定になっている模様。
仮に解除されたとしても、いずれまたプレ限になるのかもしれないので、そこに政治厨の動向とか載せたい場合はプレミアム会員登録はやっといたほうがいい。
政治ってお互いに相手との相互理解、信頼関係があってはじめて話し合いが通じるようになると思うんだよね。
日本には政治垢と趣味垢を分けて使う人が多いけど、もし本当に、本格的に政治の話をしたいのであればむしろそこは分けない方が良いんじゃないかな。
趣味ってその人の人間性の一部だし、もしかしたら政治主張では合わない人でも「趣味では意気投合できる」人だっているかも知れないじゃない。そこから相手との信頼関係を構築して、それから政治面での話し合いを始めるのも悪くないと思うんだよね。
そういう環境を作るのは悪いことじゃないんじゃないかな。
>>40
若干効果が薄れて来ているとはいえ、一応国のトレンドを外国(それもかなりマイナーなもの)にするっていう方法が有効かも
>>40
トレンド欄の報告が再びできるようになったが総裁選絡みの一方的なネガキャンで埋め尽くされてて萎えた…
Xのトレンド欄の仕様変更で過激な政治タグやワードを報告・消せなくなったのヤバすぎるだろ…
無法地帯になるに決まっとるやん。
ケンモメンも兼ねてる政治厨もウザいな
大谷翔平とかオリンピックのアスリートの話題が出ると、「パンとサーカス」だの「スポーツの話題で国民の目を政治から逸らしている」とか余計なこと言うし
世間はお前と違って掲示板やSNSで政治の独り言してるだけの無能ばかりじゃねーんだよなぁ?
オンオフくらい理解しろや