演出:Tyrone Guthrie(Anglo-Irish)
これまでのロンドンの上演に比べて最も笑いにあふれた舞台となった。(p.106)
最も注目を集めたのがロパーヒンを演じたLaughton Lanchster。
この作品を契機にして、それ以降イギリスでは『桜の園』が喜劇として扱われる
上演されるのが常となった。(p.110)
また、舞台は1941年にリバイバルされている。
ロパーヒン:Laughton Lanchster
ラネーフスカヤ:Athene Sayler
ワーリャ:Flora Robson
ガーエフ:Leon Quartermaine
ピーシチク:Roger Livesey
トロフィーモフ:Dennis Arundell
ヤーシャ:James Mason
エピホードフ:Marius Goring
シャルロッタ:Elsa Lanchester
【劇評】
1.New Statesman and Nation(1933.10.21)
the big audience laughs and is touched and admires.
2.Times(1933.10.10)
Every character is made to yield fun.
3.Sunday times(1933.10.15)
Guthrie made more of Lopakhin received the most critical discussion.
4.Observer(1933.10.9)
most of the characters in the play are really happy.
5.Daily Telegraph(1933.10.10)
If Me. Laughton has given a better performance than this, I have not seen it.
最終更新:2008年11月02日 08:53