演出:Michel Saint-Denis (p.128)
劇団:Royal Shakespeare Company
劇場:Aldwych Theatre(London) 1961年
若い世代の観客に向けて作成された『桜の園』
演出家Saint-Denisの解釈が多分に含まれており、感傷的な面を排除した舞台になった。
喜劇として、漸進的で劇場の底力を発展させるような舞台を目指していた。(p.129)
もともとは1938年の三人姉妹に続く上演として準備されていたが、戦争により中断。
リハーサルの2週間前のことだった。(Loehlin:p.129-130)
劇評の注目を集めているのは、やはりラネーフスカヤとガーエフの2人。
しかし、それはあくまでも喜劇的な存在としてのキーパーソンになっている。
ラネーフスカヤ:Peggy Ashcroft
ガーエフ:John Gielgud
ワーリャ:Dorothy Tutin
アーニャ:Judi Dench
トロフィーモフ:Ian Holm
フィールス:Roy Dortice
ロパーヒン:George Murcell
劇評
1.Birmingham Post(1961.12.15)
the finest British performance of the Cherry orchard in our time.
2.telegraph(1961.12.15)
Ranevskaya with many charming strokes of comedy,
but she seems forbidden to exhibit the warmth of heart underlying her weakness,
最終更新:2008年12月09日 23:27