数学と理科(化学)の問題集内検索 / 「倉庫(模範解答)」で検索した結果

検索 :
  • メニュー
    ...ニュー 修正 倉庫(模範解答) 倉庫(模範解答2) 倉庫(模範解答3) 基本構文 基本構文2 テンプレ集 問題点 @ウィキ ガイド @wiki 便利ツール @wiki
  • テスト3(定期試験)
    化学 09年度実施 定期試験 問題用紙1A.PDF 91KB 解答用紙1A.PDF 144KB 解答方式は、記述式です。 解答用紙の3ページ目と4ページ目が模範解答になります。 教科名:化学Ⅰ 範囲:原子量,物質量,化学反応式,量的関係,熱化学方程式(ヘス除く)など 平均点:50点前後 備考:理系特進選抜クラス対応 [[問題用紙2A.PDF 176KB ]] [[解答用紙2A.PDF 181KB ]] 解答方式は、記述式です。 解答用紙の3ページ目と4ページ目が模範解答になります。 教科名:化学Ⅰ 範囲:金属の陽イオン分離,元素分析,飽和炭化水素,酸素を含む有機物,エステル(油脂除く)など 平均点:xx~xx前後 備考:理系特進選抜クラス対応 問題用紙2C.PDF 112KB 解答用紙2C.PDF 18...
  • テスト2(定期試験)
    数学 定期試験 1学期中間試験問題+解答.PDF 203KB 解答方式は、記述式です。 教科名:数学Ⅱ 範囲:複素数、2次方程式、解と係数の関係など 平均点:85~90前後 備考:1~4ページ目 問題 5~8ページ目 解答 1学期中間試験問題+解答.PDF ??KB ]] 解答方式は、記述式です。 教科名:数学A 範囲:集合、要素の個数など 平均点: 備考:1~4ページ目 問題 5~8ページ目 解答 1学期期末試験問題+解答.PDF 100KB 解答方式は、記述式です。 教科名:数学Ⅱ 範囲:整式の除法、高次方程式、分数式、恒等式、等式・不等式の証明など 平均点:70~80前後 備考:1~4ページ目 問題 5~10ページ目 解答 1学期期末試験問題+解答.PDF 89KB解答用紙....
  • 教科書の解答3
    解答 章末問題 P27 1. (1) 蒸留 (2)A 沸騰石 (2)B 枝付きフラスコ (2)C リービッヒ冷却器 (2)D アダプター (3) b (4) 突沸を防ぐため (5) フラスコ内の液量は半分以下にする。 (6) 温度計の球部をフラスコの枝元へおく。 2. (1) 抽出 (2) 濾過 (3) 昇華 (4) 再結晶 (5) 分留 解答 章末問題 P48 1. 1 原子核 2 電子 3 陽子 4 中性子 5 原子番号 6 質量数 7 同位体 2. 1 原子番号 2 周期律 3 元素の周期表 4 周期 5 族 6 ハロゲン 7 希ガス 8 アルカリ金属元素 9 アルカリ土類金属元素 3. (1) Cl-Cl (2) H-Cl (3) O=C=O (4) N≡N (5) 省略 4. (1)(ア) 1 (...
  • 夏休みの解答 目次
    解答をお持ちでない方が利用する所です。 元素の表し方・物質の表し方 P1~P5 教科書・ノートで調べなさい。 ベーシックトレーニング P6~P7 密度の計算 指数の表し方←熱量の計算も含む 原子量・分子量・式量 P8~P9 原子量・分子量・式量 物質量(1) P10~P11 物質量(1) 物質量(2) P12~P13 物質量(2) 化学反応式(1) P14~P15 教科書・配布したプリントで調べなさい。 化学反応式(2) P16~P17 教科書・配布したプリントで調べなさい。 化学反応式と量的関係(1) P18~P19 化学反応式と量的関係(1) 化学反応式と量的関係(2) P20~P21 化学反応式と量的関係(2) 溶液の濃度 P22~P23 溶液の濃度 応用問題 P24 応用問題 携帯用メニュー
  • 教科書の解答2
    熱化学の練習問題の解答 P76 問4 C(黒鉛)+O 2 (気) = CO 2 (気)+394kJ・・・① C(ダイヤモンド)+O 2 (気) = CO 2 (気)+396kJ・・・② ①-②より、 C(黒鉛) = C(ダイヤモンド)-2kJ 節末問題3 (1) 3/2 H 2 (気)+1/2 N 2 (気) = NH 3 (気)+46kJ (2) C 4 H 10 (気)+13/2 O 2 (気) = 4CO 2 (気)+5H 2 O(液)+2878kJ (3) C 2 H 6 (気)+7/2 O 2 (気) = 2CO 2 (気)+3H 2 O(液)+1560kJ  熱量の計算   0.2(mol) 1.0(mol)=312(kJ) x(kJ)   x=312÷0.2=1560kJ (4) NaCl(固)+aq =NaClaq-3.9kJ ...
  • 解答②
    正解は、2です
  • 解答③
    正解は、3です
  • 解答①
    正解は、1です
  • 解答⑤
    正解は、5です
  • 解答④
    正解は、4です
  • 2章 酸化還元反応(問題1)
    2章 酸化還元反応 問1 Cu 2+ の酸化数は、いくつになるか 1 -22 -13 04 +15 +2 解答 問2 H 2 SのSの酸化数はいくつになるか 1 -22 -13 04 +15 +2 解答 問3 MgOのMgの酸化数はいくつになるか 1 -22 -13 04 +15 +2 解答 問4 H 2 O 2 のOの酸化数はいくつになるか 1 -22 -13 04 +15 +2 解答 問5 NOのNの酸化数はいくつになるか 1 -42 -23 +24 +45 +6 解答 問6 NH 3 のNの酸化数はいくつになるか 1 -32 -13 +14 +35 +4 解答 問7 NO 2 のNの酸化数はいくつになるか 1 -42 -33 +24 +35 +4 解答 問8 HNO 3 のNの酸化数はいくつになるか 1 -52 -33...
  • 2章 酸化還元反応(問題2)
    2章 酸化還元反応 問11 次のうち酸化還元反応はどれか 1 HCl+NaOH→NaCl+H 2 O 2 H 2 +Cl 2 →2HCl 3 CaCl 2 +Na 2 CO 3 →CaCO 3 +2NaCl 解答 問12 酸化数が増加すると・・・ 1 酸化する2 還元する3 Hを受け取る4 Oを失う5 電子を受け取る 解答 問13 酸化剤では・・・ 1 酸化される2 還元される 解答 問14 イオン化傾向の一部分である。アに入る元素記号  Li K ア Na Mg 1 Ca2 Al3 Zn4 H5 Hg 解答 問15 イオン化傾向の一部分である。イに入る元素記号  Mg Al イ Fe Ni 1 Ar2 Zn3 H4 Cu5 Pt 解答 問16 イオン化傾向の一部分である。ウに入る元素記号  Sn ウ H Cu  1 Na2 Zn3 ...
  • 2章 酸化還元反応(問題5)
    2章 酸化還元反応 問41 HCl+NaOH→NaCl+H 2 O の反応でHClは… 1 酸化剤である。 2 還元剤である。 3 酸化剤でも還元剤でもある。 4 酸化剤でも還元剤でもない。 解答 問42 CuSO 4 +Fe→FeSO 4 +Cu の反応でCuSO 4 は… 1 酸化剤である。 2 還元剤である。 3 酸化剤でも還元剤でもある。 4 酸化剤でも還元剤でもない。 解答 問43 2H 2 S+SO 2 →3S+2H 2 O の反応でH 2 Sは… 1 酸化剤である。 2 還元剤である。 3 酸化剤でも還元剤でもある。 4 酸化剤でも還元剤でもない。 解答 問44 2Na+2H 2 O→2NaOH+H 2  の反応でNaは… 1 酸化剤である。 2 還元剤である。 3 酸化剤でも還元剤でもある。 4 酸化剤でも還元剤でもない。 解答 問45 Fe+2HCl→F...
  • 1章 物質の構成(問題)
    1章 物質の構成 問1 ろ紙を通るものと通らないものに分離する操作 1 ろ過2 蒸留3 分留4 抽出 5 昇華法 解答 問2 溶液を加熱し、蒸発して気体になった物質を分離し、冷却して液体に戻す操作 1 ろ過2 蒸留3 分留4 抽出 5 昇華法 解答 問3 沸点の異なる液体の混合物を沸点の低い物質から順番に分離する操作 1 再結晶2 蒸留3 分留4 抽出 5 昇華法 解答 問4 固体の混合物を熱した溶媒に溶解し、温度を下げて溶解度の変化を利用して分離する操作 1 再結晶2 クロマトグラフィー3 分留4 抽出 5 昇華法 解答 問5 固体を加熱し、昇華して気体になった物質を冷却して固体に戻し分離する操作 1 再結晶2 クロマトグラフィー3 分留4 抽出 5 昇華法 解答 問6 吸着剤を使って、各成分の吸着力の違いを利用して分離する操作 1 再結晶2 クロマトグラフィー3 分留4 抽出 5 昇...
  • 2章 酸化還元反応(問題4)
    2章 酸化還元反応 問31 ボルタ電池の正極で発生する物質 1 亜鉛2 銅3 酸素4 水素5 銅イオン 解答 問32 ボルタ電池で加える減極剤として適した酸化剤 1 水2 過酸化水素3 塩化ナトリウム4 銅 解答 問33 ダニエル電池を長持ちさせるには・・・ 1 硫酸亜鉛水溶液の濃度を薄く、硫酸銅(Ⅱ)水溶液の濃度も薄く 2 硫酸亜鉛水溶液の濃度を薄く、硫酸銅(Ⅱ)水溶液の濃度を濃く 3 硫酸亜鉛水溶液の濃度を濃く、硫酸銅(Ⅱ)水溶液の濃度を薄く 4 硫酸亜鉛水溶液の濃度を濃く、硫酸銅(Ⅱ)水溶液の濃度も濃く 解答 問34 充電するとき・・・ 1 電池の負極は、直流電源の負極に、電池の正極は、直流電源の正極に接続する 2 電池の負極は、直流電源の正極に、電池の正極は、直流電源の負極に接続する 解答 問35 塩化銅(Ⅱ)水溶液を電気分解したとき、陰極...
  • 1章 物質の構成(問題3)
    1章 物質の構成 問21 次のうち、陽イオンと陰イオンが静電気力で結合している化学式を選びなさい 1 CaCl 2 2 SiO 2 3 Cu 4 CO 2 5 N 2 解答 問22 次のうち、常温で液体の金属を選びなさい 1 Na2 Cu3 Ag 4 Hg5 Au 解答 問23 次のうち、常温で気体であるものを選びなさい 1 Br 2 2 I 2 3 Cl 2 4 H 2 SO 4 5 HNO 3 解答 問24 次のうち、自由電子による結合をしているものを選びなさい 1 NaOH 2 CuSO 4 3 O 2 4 CH 4 5 Fe 解答 問25 次のうち、ダイヤモンドの結合はどれか 1 イオン結合 2 共有結合 3 金属結合 4 分子間力 解答 問26 次のうち、CH 4 の結合はどれか 1 イオン結合 2 共有結合 3 金属結合 4 分子間力 解答 問27 次...
  • 2章 酸化還元反応(問題3)
    2章 酸化還元反応 問21 PtやAuはどんな溶液に溶けるか 1 濃塩酸2 濃硫酸3 濃硝酸4 熱水5 王水 解答 問22 ZnとFe 2+ は反応が起きるか 1 起きる(Feが析出する)2 起きない 解答 問23 CuとAg + は反応が起きるか 1 起きる(Agが析出する)2 起きない 解答 問24 CuとZn 2+ は反応が起きるか 1 起きる(亜鉛が析出する)2 起きない 解答 問25 ZnとPb 2+ は反応が起きるか 1 起きる(Pbが析出する)2 起きない 解答 問26 PbとAl 2+ は反応が起きるか 1 起きる(アルミニウムが析出する)2 起きない 解答 問27 負極にZn、正極にCuを用いて、希硫酸に浸した電池の名称 1 ボルタ電池2 ダニエル電池3 鉛蓄電池 4 ルクランシェ電池5 燃料電池 解答 問...
  • 1章 物質の構成(問題2)
    1章 物質の構成 問11 次のうち、化合物を選びなさい 1 水銀2 氷3 ドライアイス 4 硫黄5 白金 解答 問12 次のうち、化合物を選びなさい 1 黒鉛2 オゾン3 食塩水 4 塩酸5 酸化銅(Ⅱ) 解答 問13 次の文章の下線部の意味はどちらの意味であるか ◆アンモニアは 窒素 と水素から構成される 1 元素2 単体 解答 問14 次の文章の下線部の意味はどちらの意味であるか ◆ カルシウム は骨や歯に含まれている 1 元素2 単体 解答 問15 次の文章の下線部の意味はどちらの意味であるか ◆空気中には、 窒素 と酸素が含まれている 1 元素2 単体 解答 問16 次の文章の下線部の意味はどちらの意味であるか ◆地球の地殻中には ケイ素 や酸素が多く含まれている 1 元素2 単体 解答 問17 次の文章の下線部の意味はどちらの意味であるか ◆過酸化水素を分解させると 酸素 が発...
  • 2章 酸と塩基(問題2)
    2章 酸と塩基 問16 希硫酸の価数はどれか。 1 1価 2 2価 3 3価 4 -1価 5 -2価 解答 問17 水酸化バリウムの価数はどれか。 1 1価 2 2価 3 3価 4 -1価 5 -2価 解答 問18 硝酸の価数はどれか。 1 1価 2 2価 3 3価 4 -1価 5 -2価 解答 問19 炭酸の価数はどれか。 1 1価 2 2価 3 3価 4 -1価 5 -2価 解答 問20 水酸化カリウムの価数はどれか。 1 1価 2 2価 3 3価 4 -1価 5 -2価 解答 戻る
  • 2章 酸と塩基(問題4)
    2章 酸と塩基 問26 シュウ酸の化学式はどれか。 1 HCl 2 HNO 3 3 H 2 C 2 O 4 4 H 2 SO 4 5 H 3 PO 4 解答 問27 水酸化カルシウムの化学式はどれか。 1 NaOH 2 KOH 3 Ca(OH) 2 4 Ba(OH) 2 5 Fe(OH) 3 解答 問28 リン酸の強弱はどれか。 1 HCl 2 HNO 3 3 H 2 C 2 O 4 4 H 2 SO 4 5 H 3 PO 4 解答 問29 水酸化バリウムの化学式はどれか。 1 NaOH 2 KOH 3 Ca(OH) 2 4 Ba(OH) 2 5 Fe(OH) 3 解答 問30 硝酸の化学式はどれか。 1 HCl 2 HNO 3 3 H 2 C 2 O 4 4 H 2 SO 4 5 H 3 PO 4 解答 ...
  • 2章 酸と塩基(問題3)
    2章 酸と塩基 問21 塩酸の強弱はどれか。 1 強酸 2 弱酸 3 中性 4 弱塩基 5 強塩基 解答 問22 水酸化カルシウムの強弱はどれか。 1 強酸 2 弱酸 3 中性 4 弱塩基 5 強塩基 解答 問23 リン酸の強弱はどれか。 1 強酸 2 弱酸 3 中性 4 弱塩基 5 強塩基 解答 問24 アンモニアの強弱はどれか。 1 強酸 2 弱酸 3 中性 4 弱塩基 5 強塩基 解答 問25 酢酸の強弱はどれか。 1 強酸 2 弱酸 3 中性 4 弱塩基 5 強塩基 解答 戻る
  • 1章 物質の構成(問題5)
    1章 物質の構成 問10 倍数比例の法則を提唱した人物は誰か。 1 アボガドロ2 ゲーリュサック3 ドルトン4 プルースト5 ラボアジエ 解答 問11 定比例の法則を提唱した人物は誰か。 1 アボガドロ2 ゲーリュサック3 ドルトン4 プルースト5 ラボアジエ 解答 問12 気体反応の法則を提唱した人物は誰か。 1 アボガドロ2 ゲーリュサック3 ドルトン4 プルースト5 ラボアジエ 解答 問13 質量保存の法則を提唱した人物は誰か。 1 アボガドロ2 ゲーリュサック3 ドルトン4 プルースト5 ラボアジエ 解答 問14 原子説を提唱した人物は誰か。 1 アボガドロ2 ゲーリュサック3 ドルトン4 プルースト5 ラボアジエ 解答 問15 分子説を提唱した人物は誰か。 1 アボガドロ2 ゲーリュサック3 ドルトン4 プルースト5 ラボアジエ ...
  • 2章 酸と塩基(問題1)
    2章 酸と塩基 問11 水素イオンを与える物質を酸、受け取る物質を塩基とする定義はどれか。 1 アレニウスの定義 2 ブレンステッドの定義 3 アボガドロの法則 4 ヘスの法則 5 イオン化傾向 解答 問12 水酸化カルシウムの価数はどれか。 1 1価 2 2価 3 3価 4 -1価 5 -2価 解答 問13 塩酸の価数はどれか。 1 1価 2 2価 3 3価 4 -1価 5 -2価 解答 問14 アンモニアの価数はどれか。 1 1価 2 2価 3 3価 4 -1価 5 -2価解答 問15 酢酸の価数はどれか。 1 1価 2 2価 3 3価 4 4価 5 5価 解答 戻る
  • 2章 酸と塩基(問題6)
    2章 酸と塩基 問36 [H + ]=1.0×10 -3 (mol/L)のpHはどれか。 1 1 2 3 3 7 4 11 5 14 解答 問37 [H + ]=1.0×10 -12 (mol/L)のpHはどれか。 1 1 2 2 3 7 4 12 5 14 解答 問38 [OH - ]=1.0×10 -4 (mol/L)のpHはどれか。 1 1 2 4 3 7 4 10 5 14 解答 問39 [OH - ]=1.0×10 -7 (mol/L)のpHはどれか。 1 1 2 2 3 7 4 12 5 14 解答 問40 [H + ]=0.001(mol/L)のpHはどれか。 1 1 2 2 3 3 4 12 5 13 解答 戻る
  • 2章 酸と塩基(問題5)
    2章 酸と塩基 問31 HNO 3 の名称はどれか。 1 塩酸 2 硝酸 3 希硫酸 4 シュウ酸 5 リン酸 解答 問32 KOHの名称はどれか。 1 水酸化アルミニウム 2 水酸化カリウム 3 水酸化カルシウム 4 水酸化ナトリウム 5 水酸化バリウム 解答 問33 H 2 C 2 O 4 の名称はどれか。 1 塩酸 2 硝酸 3 希硫酸 4 シュウ酸 5 リン酸 解答 問34 Ca(OH) 2 の名称はどれか。 1 水酸化アルミニウム 2 水酸化カリウム 3 水酸化カルシウム 4 水酸化ナトリウム 5 水酸化バリウム 解答 問35 H 3 PO 4 の名称はどれか。 1 塩酸 2 硝酸 3 希硫酸 4 シュウ酸 5 リン酸 解答 戻る
  • 2章 熱化学(問題2)
    2章 熱化学方程式 問6 次の熱化学方程式の反応熱の種類を選びなさい。 1/2 N 2 (気)+3/2 H 2 (気)=NH 3 (気)+46.1kJ 1 燃焼熱 2 生成熱 3 溶解熱 4 中和熱 5 蒸発熱 解答 問7 次の熱化学方程式の反応熱の種類を選びなさい。 KNO 3 (固)+aq=KNO 3 aq-35kJ 1 燃焼熱 2 生成熱 3 溶解熱 4 中和熱 5 昇華熱 解答 問8 次の熱化学方程式の反応熱の種類を選びなさい。 CH 4 (気)+2O 2 (気)=CO 2 (気)+2H 2 O(液)+890kJ 1 燃焼熱 2 生成熱 3 溶解熱 4 中和熱 5 溶解熱 解答 問9 次の熱化学方程式の反応熱の種類を選びなさい。 3C(黒鉛)+4H 2 (気)=C 3 H 8 (気)+105kJ 1 燃焼熱 2 生成熱 3 溶解熱 4 中和熱 5 ...
  • 1章 物質の構成(問題1)
    1章 物質の構成 問1 元素の質量は、ある元素を基準にしているが、それはどの元素か。 1 水素2 ヘリウム3 炭素4 酸素5 レントゲニウム 解答 問2 1.0mol/Lの塩化ナトリウムNaCl水溶液の作り方として正しいものを選びなさい。 ただし、NaCl=58.5とする。 1 NaCl 58.5gを水1000mLに溶かす。 2 NaCl 58.5gを水に溶かして1000mLにする。 解答 問3 正確な水溶液のモル濃度を調製する器具の名称を選びなさい。 1 ビーカー2 コニカルビーカー3 メスシリンダー4 メスフラスコ5 枝付きフラスコ 解答 問4 気体1.0molは、標準状態で何Lか。 1 1.0L2 10L3 2.24L4 22.4L5 6.0×10 23 解答 問5 6.0×10 23 は何定数というか。 1 アボガドロ2 ゲーリュ...
  • 2章 熱化学(問題1)
    2章 熱化学方程式 問1 次の熱化学方程式の反応熱の種類を選びなさい。 CO(気)+1/2 O 2 (気)=CO 2 (気)+283kJ 1 燃焼熱 2 生成熱 3 溶解熱 4 中和熱 5 蒸発熱 解答 問2 次の熱化学方程式の反応熱の種類を選びなさい。 C(黒鉛)+2H 2 (気)=CH 4 (気)+74.9kJ 1 燃焼熱 2 生成熱 3 溶解熱 4 中和熱 5 昇華熱 解答 問3 次の熱化学方程式の反応熱の種類を選びなさい。 HClaq+NaOHaq=NaClaq+H 2 O(液)+56.5kJ 1 燃焼熱 2 生成熱 3 溶解熱 4 中和熱 5 溶解熱 解答 問4 次の熱化学方程式の反応熱の種類を選びなさい。 NaOH(固)+aq=NaOHaq+44.5kJ 1 燃焼熱 2 生成熱 3 溶解熱 4 中和熱 5 蒸発熱 解答 問5 次の熱化学...
  • 1章 物質の構成(問題4)
    1章 物質の構成 問6 『同じ化合物中の各成分元素の質量比は常に一定である。』この法則を何というか。 1 質量保存の法則2 定比例の法則3 倍数比例の法則4 気体反応の法則5 アボガドロの法則 解答 問7 『同温・同圧では、同体積中に同数の分子の数を含む。』この法則を何というか。 1 質量保存の法則2 定比例の法則3 倍数比例の法則4 気体反応の法則5 アボガドロの法則 解答 問8 『反応の前後で、反応物の質量の総和は、生成物の質量の総和に等しい。』この法則を何というか。 1 質量保存の法則2 定比例の法則3 倍数比例の法則4 気体反応の法則5 アボガドロの法則 解答 問9 『反応・生成する気体の体積比は、同温・同圧では簡単な整数比になる。』この法則を何というか。 1 質量保存の法則2 定比例の法則3 倍数比例の法則4 気体反応の法則5 アボガドロの法則 ...
  • 1年のお知らせ
    1年版 追加問題  8/10 追加問題を作成しました。 ◆訂 正◆ 訂正個所があります。 P2の問題番号2の解答 ⑦は硫黄なので、Sが正しい解答です。 P5の問題番号3のイ アンモニアイオンと書いてありますが、正しくは、アンモニウムイオンです。   戻る
  • 2章 熱化学
    2章 熱化学方程式と酸・塩基 通学の時にでも勉強して下さい! 熱化学(問題A) ↑問1~5 熱の種類を問う問題 熱化学(問題B) ↑問6~10 熱の種類を問う問題 酸と塩基(問題C) ↑問11~15 価数や定義を問う問題 酸と塩基(問題D) ↑問16~20 価数を問う問題 酸と塩基(問題E) ↑問21~25 酸と塩基の強弱を問う問題 酸と塩基(問題F) ↑問26~30 酸と塩基の名称⇒化学式を問う問題 酸と塩基(問題G) ↑問31~35 酸と塩基の化学式⇒名称を問う問題 酸と塩基(問題G) ↑問36~40 pHを問う問題 問題の下にある『解答』をクリックすると、その問題の解答番号が表示されます。 公開期間 2月末までとなっています。 戻る
  • 教科書の解答1
    P237 節末問題 1 ア ジエチルエーテル   C 2 H 5 -O-C 2 H 5 イ 酢酸   CH 3 -COOH ウ 酢酸エチル   CH 3 -COO-C 2 H 5 エ 酢酸イソプロピル   CH 3 -COO-C 3 H 7   C 3 H 7 の真ん中のCに結合させる。   アルコールになるとき、2-プロパノールになるようにする。 オ アセトン   CH 3 -CO-CH 3 2 (1) ジエチルエーテル    蒸気に麻酔性がある。 (2) ギ酸 (3) 酢酸 (4) アセトン    ヨードホルム反応を示す。 (5) ホルムアルデヒド、ギ酸    アルデヒド基があるので、還元性をもつ。 3 考えられるのは、3つある。 酢酸エチル。プロピオン酸エチル。ギ酸イソプロピル。 カルボン酸に還元性があるので、ギ酸イソプロピルになる。 加水分解する...
  • SHW_HINT_3
    問18~問20までのヒントです。 問18 2枚の硬貨の組合せは、 {表、表} {裏、裏} {裏、表} {表、裏}の4通り。 少なくとも1枚が『表』とは、2枚とも表でもよい。 問19 全員とは、男と女合わせた人数なので、7人。 これの円順列が起こり得るすべての場合の数。 ・・・(1)の解答 女子2人を1つとみなすと、全部で6人の円順列に変わる。 また、この円順列の女子の並び方は、 女A 女B か 女B 女A の2!=2通りの並び方がある。 ・・・(2)の解答 (1)は、起こり得るすべての場合の数。 (2)は、事象Aの起こる場合の数。 問20 赤球と白球を合わせると全部で4個。 この中から2個を取り出す場合の数が、起こり得るすべての場合の数。 白球を取り出す場合の数は、3個の中から2個を取り出す場合の数。 これは、2個同時に取り出す場合である。 ...
  • トップページ
    高校理科(化学)と高校数学の問題集 ・このページは、高校理科と高校数学の問題集を取り扱ったページです。 ・不明な点などありましたらメール・コメントして下さい。 ※重要※ こちらのサイトですが、諸事情で閉鎖することに致しました。 いずれ別サーバーで再開することも検討しています。 次年度の平成24年度の新1年生より、教科書の内容が変わります。 当分の間、化学Ⅰの方をご利用下さい。 お試し版 生徒からの評判も中々良いので、唯一解放しています。 基礎部分で困っている生徒さんは、どうぞ。 ※ 携帯用トップページへ移動したい方は、   こ ち ら → 携帯専用トップページ   プリント・教科書の解答等を見たい方も ↑ ↑ ↑   携帯専用ページでは、IDとパスワードが不要です。 使い方はこちらをクリック⇒使い...
  • 非金属元素(2)
    12 ハロゲンの単体 単体 分子式 状態 色 水素との反応 水との反応 酸化力 フッ素 F 2 気体 淡黄色 F 2 +H 2 →2HF 2F 2 +2H 2 O→4HF+O 2 強 塩 素 Cl 2 気体 黄緑色 Cl 2 +H 2 →2HCl Cl 2 +H 2 O→HCl+HClO ↑ 臭 素 Br 2 液体 赤褐色 Br 2 +H 2 →2HBr わずかに反応する ↑ ヨウ素 I 2 固体 黒紫色 I 2 +H 2 →2HI ほとんど反応しない 弱 13 ハロゲン化水素 ハ...
  • @wiki全体から「倉庫(模範解答)」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索