左:まずは「ダウンロード」をタップ。 右:ダウンロードしたいファイルを探すべく「ブラウザ」をタップします。
予め URL が分かっている場合は「URL」からアドレスを入力してアクセスします。
左:Google などを使って検索を行います。ホームページは変更可能。 右:ファイルをダウンロードするには、そのファイルへのリンクをタップします。
左:リンクを開くか、ダウンロードするか訊ねられます。もちろんダウンロード! 右:戻って、保存先として選択したフォルダへ「マイコレクション」から移動します。
iOS のプレビュー機能を使っているのでファイルの再現性には限りがあります。
それでも iPhone へ簡単にファイルがダウンロードできるのは便利ですね。
ダウンロードしたファイルは iTunes を介して iPhone から取り出すこともできます。詳しくは以下の記事をご覧ください。
iTunes経由で、iPhoneおよびiPadにPDFや画像、パワポなどのデータを簡単に転送する方法!
左:「ブラウザ」を使って YouTube の動画を表示し、+ボタンをタップします。 右:「Are you ok?」をタップ。
左:「Really?」をタップ。 右:Excel ファイルをダウンロードした時のようにファイルの保存先を指定します。
左:「マイコレクション」から保存先として選んだフォルダをタップすると… 右:動画がありました!もちろん iPhone で再生できる形式です。
動画は縦・横どちらでも表示できます。横表示のまま固定できるのはユニークですね。
画像ファイルへの直接のリンクが設けられているウェブページでは、これらの画像ファイルを一度にすべてダウンロードできます。
左:画像ファイルへのリンクをタップすると… 右:「関連ダウンロード」が表示されます。これは複数のリンクがある場合だけです。
ファイルは「マイコレクション」内ですべて管理されます。ファイル名を変更したり、コピーや移動も可能です。
この他、さまざまなファイルを共通のパスワードで不可視化する「パスロック」や、誤ってファイルを消さないようにする「保護」機能も利用できます。
マイコレクションの中をファイル名から検索することもできます。
ZIP ファイルなどの圧縮ファイルや、iPhone 上ではプレビューできないファイルについてはダウンロードが行えないようです。
それでも、ファイルをウェブサイトからダウンロードして管理・閲覧する。これに特化したアプリですので、操作も簡単で使いやすいですね。
著作権を侵害しない範囲で活用してみてください!