clockwork nest @ wiki
開発費
最終更新:
clockworknest
-
view
※ 2chソースは話半分で
サクセス
368 :名無しさん必死だな [sage] :2006/06/21(水) 23:57:34 ID:u0EL+sa5
~>>363
メッセは別世界だから参考にならない(w
とはいえ、ぶっちゃけイズナを一番多く売った店って、
サクセス商店だからMCとかの集計数にその分が
反映されないんで、週間売り上げ数の一覧も参考に
ならないんだよな…
サクセス商店だからMCとかの集計数にその分が
反映されないんで、週間売り上げ数の一覧も参考に
ならないんだよな…
ま、サクセス商店の売り上げだけで次のメドが立った!
と中の人達万歳してたから、黒字は確定してるみたいだが。
と中の人達万歳してたから、黒字は確定してるみたいだが。
369 :名無しさん必死だな [sage] :2006/06/22(木) 00:05:19 ID:Er5pL3Pd
ま、サクセス商店の売り上げだけで次のメドが立った!
と中の人達万歳してたから、黒字は確定してるみたいだが。
kwsk
サクセス商店の補充分が120だったってことは、
初回分より補充が多いってことはないだろうし、
抽選するとか言えちゃうとこ見ると結構多かったのか
初回分より補充が多いってことはないだろうし、
抽選するとか言えちゃうとこ見ると結構多かったのか
370 :名無しさん必死だな [sage] :2006/06/22(木) 00:19:26 ID:OJ9kKbLG
~>>369
サクセス商店は流通通さないから、
一本売れるだけで利幅が小売の店頭に3本並ぶのと
同じくらいの収入になるらしい。
一本売れるだけで利幅が小売の店頭に3本並ぶのと
同じくらいの収入になるらしい。
で、初回と補充分合わせて800本以上もサクセス商店で
売り上げたから、その分だけで制作費と販促費がチャラに
なって、次のイラスト発注する予算くらいの黒が出たらしい。
売り上げたから、その分だけで制作費と販促費がチャラに
なって、次のイラスト発注する予算くらいの黒が出たらしい。
389 :名無しさん必死だな [sage] :2006/06/22(木) 03:09:04 ID:Fz0cpIoH
~>>386
フルプライスのGBA、DSソフトの場合
任天堂流通だとサードの利益が
1本当たり2000円程度だったと思う。
任天堂流通だとサードの利益が
1本当たり2000円程度だったと思う。
390 :名無しさん必死だな [sage] :2006/06/22(木) 06:33:42 ID:KMMtMBIq
+流通料+小売りの利益?
小売りは定価の80%といわれるけど
小売りは定価の80%といわれるけど
391 :名無しさん必死だな [sage] :2006/06/22(木) 06:37:12 ID:KMMtMBIq
あ、20だ。
392 :名無しさん必死だな [sage] :2006/06/22(木) 10:46:29 ID:b1QTUPHw
携帯アプリの相場は3人月で80万~120万って聞いた
393 :名無しさん必死だな [sage] :2006/06/22(木) 11:17:14 ID:jtA91/4k
プログラムだけ外注で受けると、一本30~50万ぐらいが相場だと聞いた。
これにグラフィック1名、企画1名、サウンド1名で作るとして、
やっぱり一本100万ぐらいなんじゃないか。
これにグラフィック1名、企画1名、サウンド1名で作るとして、
やっぱり一本100万ぐらいなんじゃないか。
あと、最近の携帯は解像度が上がってるので、結構グラは使いまわせるらしい。
サウンドも変換すればおkなので携帯→DS移植は割と低予算&短期間でいけるらしい。
サウンドも変換すればおkなので携帯→DS移植は割と低予算&短期間でいけるらしい。
396 :名無しさん必死だな [sage] :2006/06/22(木) 14:16:53 ID:Om9UUHyL
~>>394-395
昔と違ってプログラムコードとかは極力、
ライブラリ化されてるから、開発実績を
一度作れば以降は開発費を1/5くらいに
抑えられるんで、実際の相場は新作でも
こんなものだよ。
ライブラリ化されてるから、開発実績を
一度作れば以降は開発費を1/5くらいに
抑えられるんで、実際の相場は新作でも
こんなものだよ。
ニュース
112 :名無しさん必死だな [sage] :2007/04/06(金) 12:39:33 ID:5KYMf6wF0
任天堂、迫る1兆円企業―大手ソフト、乗り遅れ、「教養ソフト」で独走許す。 日経産業新聞
「ニンテンドーDS」が売れても、ゲームソフト会社の業績への波及効果はまだ小さい。DSで
売れたソフトのほとんどが任天堂製で、ソフト大手の多くはDSブームに乗り遅れているからだ。
DSで教養ソフトが売れたのは任天堂のプロモーション効果が大きい。
他のソフト会社が任天堂の独走を許した一因は「教養ソフトは売れない」という業界の常識に
とらわれたことにある。この先入観がDS向け教養ソフトの対応を遅らせた。
価格面のハンディも大きい。他社がDSソフトを出す場合、生産委託費やライセンス料で一本
あたり千円前後を任天堂に納める必要がある。「脳トレ」の希望小売価格は二千八百円と安いが、
他社製ソフトは四千―五千円が中心。ゲーム機メーカーに有利な構造だ。
とはいえ、DSの勢いは無視できない。ソフト会社も今年度から本格的にDS対応を始める。
スクウェア・エニックスは今夏、教養ソフトの新シリーズの提供を始める。バンナムゲームスは
約50本のDSソフトを開発中で、今年度から大量供給される見通し。
売れたソフトのほとんどが任天堂製で、ソフト大手の多くはDSブームに乗り遅れているからだ。
DSで教養ソフトが売れたのは任天堂のプロモーション効果が大きい。
他のソフト会社が任天堂の独走を許した一因は「教養ソフトは売れない」という業界の常識に
とらわれたことにある。この先入観がDS向け教養ソフトの対応を遅らせた。
価格面のハンディも大きい。他社がDSソフトを出す場合、生産委託費やライセンス料で一本
あたり千円前後を任天堂に納める必要がある。「脳トレ」の希望小売価格は二千八百円と安いが、
他社製ソフトは四千―五千円が中心。ゲーム機メーカーに有利な構造だ。
とはいえ、DSの勢いは無視できない。ソフト会社も今年度から本格的にDS対応を始める。
スクウェア・エニックスは今夏、教養ソフトの新シリーズの提供を始める。バンナムゲームスは
約50本のDSソフトを開発中で、今年度から大量供給される見通し。
ゲームソフトの発売価格60ドルの内訳は?
ゲームソフトの発売価格60ドルの内訳が分析されています。
それによるとゲームソフトがミリオンヒットとなった場合で、発売価格の45%が開発費、20%が販売店の取り分、11.5%がハードメーカーへのライセンスで、その他マーケティング費用や製造費などを差し引くと、パブリッシャーの利益は1.5%(1ドル)だそうです。