cloud9science @Wiki内検索 / 「フリーピストン・スターリングエンジン」で検索した結果

検索 :
  • フリーピストン・スターリングエンジン
    ...ターリングエンジン フリーピストン・スターリングエンジン 参考サイト 関連項目 スターリングエンジン スターリングエンジンとは、スコットランドの牧師、ロバート・スターリングが1816年に発明した外燃機関の一種です。蒸気機関や原子炉も、エンジンの外部に熱源があるので外燃機関です。それら外燃機関の中で、スターリングエンジンは熱エネルギーを運動エネルギーに変換する効率が、原理的には最もよいエンジンです。 海上自衛隊の最新型潜水艦、「そうりゅう」型には4機のスターリングエンジンが搭載され、潜水したまま連続2週間の水中航行を可能にしています。 岐阜物理サークルの例会では、これまでに何回もスターリングエンジンが紹介されています。岐阜高校のM田先生は、スターリングエンジンカーやスターリングクーラーを紹介してくれました。これらはフリーピストン式といって、土浦工業高校の小林義行...
  • マッチ棒ロケット
    ...マジック4カード フリーピストン・スターリングエンジン テオ・ヤンセン展に行ってきた マッチ棒ロケットを実践していただきありがとうございます。 3学期にはいよいよ物理Ⅱ選択者を対象に「マッチ棒ロケット」コンテストを実施します。 -- YPC 事務局 (2009-12-17 09 59 31) コメントありがとうございます。 今年の夏は南浦和の駅前居酒屋で、すたさんとご一緒させて頂きました。 私でもできそうなネタは今後も参考にさせていただきます。 ありがとうございました。 -- yu-kubo (2009-12-17 21 32 19) めちゃくちゃ楽しいですww -- T.N (2013-06-01 16 49 33) 名前 ...
  • サイトマップ
    ...9-05-31 フリーピストン・スターリングエンジン 2009-05-07 JAXA chnannel @YouTube 2009-04-30 一家に1枚 天体望遠鏡400年 2009-04-19 ペンローズ・タイル 2009-04-04 国際宇宙ステーションを撮影してみた 2009-03-15 透明骨格標本 2008-12-31 紙コプター 2008-11-05 クリップバッタ 2008-11-19 リードスイッチごま 2008-10-29 磁性流体 2008-10-11 太陽コンパス 2008-09-28 ジャイロ円盤ゴマ 再び 2008-09-22 ガウス加速器 2008-09-02 一家に1枚 光マップ 2008-08-13 はっきり見える脈拍 2008-08-10 ジャイロ円盤ゴマ 2006-7-12 ミルク...
  • デルタ・スター
    2009-01-16 2009-01-18 追記あり 動画をご覧ください。 デルタ・スター 材料とつくり方材料(正四面体テトラスターの場合) つくり方 折りたたみ方 デルタ・スター正八面体 参考リンク 関連項目 デルタ・スター デルタ・スターとは、Akira Nishihara さんのデザインした多面体の構造体です。細い棒とシリコンゴムのジョイントでできており、変形させ、折り畳むことができます。幾何学おもちゃの世界に、つくり方や動画が紹介されていましたのでつくってみました。 材料とつくり方 材料(正四面体テトラスターの場合) ラミン丸棒φ2mm×18cm×12本 シリコンチューブ内径1.5mm×2cm×12個(ジョイントA) シリコンチューブ内径3mm×3mm×6個(ジョイントB) 幾何学おもちゃ...
  • 国際宇宙ステーションを撮影してみた
    2009-03-15 2009-03-20 追記あり 長く伸びているのが国際宇宙ステーションの軌跡です。 国際宇宙ステーション 国際宇宙ステーションを撮影してみた 有人宇宙飛行の是非(2009-03-20追記) 小惑星探査機「はやぶさ」(2009-03-20追記) 参考サイト 関連項目 国際宇宙ステーション photo from Wikipedia Technobahnで「夜空で一番明るい星は? もう金星ではありません」という記事を読みました。2009年3月11日に予定されているスペースシャトル「ディスカバリー」のフライトで、国際宇宙ステーション(International Space Station:ISS)に新しい太陽電池パネルが設置されるそうです。このパネルは、展張すると長さが70m(サッカー場の短い辺の長さ)にもなるそうで、その結果、金...
  • 地球深部探査船「ちきゅう」の一般公開に行ってきた
    2010-03-11 画像クリックでポップアップします。 統合国際深海掘削計画 地球深部探査船「ちきゅう」 「ちきゅう」一般公開操舵室 デリック ラボデッキ 「ちきゅう」外観 参考サイト 関連項目 コメント 統合国際深海掘削計画 統合国際深海掘削計画(IODP Integrated Ocean Drilling Program)とは、深海の海底をボーリングにより掘り進む国際共同研究です。日本は、独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)が建造・運用する地球深部探査船「ちきゅう」でその共同研究に貢献しています。その「ちきゅう」が静岡県清水港で一般公開されるということで見に行ってきました。 地球深部探査船「ちきゅう」 「ちきゅう」は2500mの深海底からさらに下7000mまで、世界最高の掘削能力を持つ探査船です。地殻の下のマントル採取までを目指しているの...
  • 岐阜子ども劇場スマイルパーク なかよし広場2009
    2009-06-21 岐阜子ども劇場スマイルパーク なかよし広場2009 のらねこ先生のサイエンスショー 科学工作 その他の出し物 サイエンスショーの締めは浮かぶアンパンマン 関連項目 岐阜子ども劇場スマイルパーク なかよし広場2009 岐阜物理サークル(のらねこ学会)の一員として岐阜子ども劇場スマイルパークのなかよし広場2009(6月20日開催)に招かれ、参加してきました。参加者は、赤ちゃん、幼稚園児、小学生とその親、100名ほどでした。 会場の岐阜市北部コミュニティーセンターとポスター のらねこ先生のサイエンスショー 私たちのショーは、レンガ割りから始まります。上半身裸になって、割れたガラス瓶の上に寝そべり、おなかの上にブロック2個とレンガを積み上げます。そしてハンマーを思いっきり振り下ろすとレンガは粉々に。背中は大丈夫でしょうか……...
  • あたけぼね
    2009-11-15 あたけぼね あたけぼねを組み立ててみる三角リングを組み立てる 三角錐を組み立てる 参考サイト 関連項目 コメント あたけぼね 「あたけぼね」は、プラスチック製の幾何学おもちゃです。新聞記事で読み、幾何学おもちゃの世界で見て、欲しいなあと思っていたところで、タイミングよく犬山中学校のS村先生から分けていただくことができました。 あたけぼねを組み立ててみる あたけぼねは3種類の部品からできています。ストラット(棒状の部品)とヒンジ(ちょうつがい)とピンです。 ストラット2個とピンでハサミのような部品を作ります。これをヒンジでつないでいくのが、あたけぼねの基本構造です。ちょっと残念なのは、ヒンジの爪やフラップが折れやすいことです。数回つけたりはずしたりするだけでポッキリと折れてしまいました。部品の脱着はていねいにする...
  • リングキャッチャー
    2009-07-12 金属のリングとチェーンを用いたマジックです。動画をご覧ください。 リングキャッチャー 199円でリングキャッチャー 両手による演じ方演出の例 キャッチしないときのリングの持ち方 キャッチするときのリングの持ち方 片手で演じる方法 参考サイト 関連項目 リングキャッチャー リングキャッチャーは手品です。ちょっと練習すれば誰でも出来る手品です。通販で購入することが出来ます(840円)が、モノとしては何の仕掛けもない金属のリングとチェーンだけなので、同等品を探せば、格安で準備することが出来ます。 科教協埼玉大会の講座ナイターで紹介する予定です。 199円でリングキャッチャー リングは100円ショップで購入したステンレス製のリング(直径6cm)、チェーンは東急ハンズで購入した名札ぶら下げ用のボールチェーンです...
  • 100円ショップで“光の箱”
    2009-02-14 2010-05-29追記あり 光の箱 100円ショップで光の箱材料と道具 つくり方 光の箱ギャラリー 関連サイト 関連項目 光の箱 「光の箱」は、アーティストの松村泰三さんが考案された美しい箱です。万華鏡とは違う形で、光の美しさを感じることができます。というか、これも一種の万華鏡と呼んでいいようにも思います。こちらから、通販でキットが購入できるようです。このキットは、以前に岐阜物理サークルの例会で、関高校のI井先生が紹介されたものです。これを仙台→大阪→東京のS本さんが100円ショップ化(100円ショップで入手できる材料でつくる)し、不破高校のN村先生経由で紹介していただきました。子供たちを対象に、工作教室でつくるにはとてもいい感じです。 2010−05−29追記 「光の箱 かんたんバージョン」は青森の野呂茂樹先生のアイデアです...
  • 空と宇宙展@科博
    2011-02-13 国立科学博物館 空と宇宙展航空機 宇宙開発 関連項目 コメント 国立科学博物館 お台場のテオ・ヤンセン展@科学未来館に行った前日に,国立科学博物館の空と宇宙展(既に閉幕)にも行ってきました。見に行くことをツイッターでつぶやいたところ,@ohira_yさんが同行してくれることになり,上野駅で待ち合わせて見に行ってきました。 ふと見上げた日本館の中央ホール天井が美しかった。 空と宇宙展 右下のマスクの方はもしかして…… 航空機 前半は,ライト兄弟に始まる人類の飛行への挑戦と日本での航空機の歩みについての紹介でした。 左はゼロ戦にも使われたレシプロエンジン 栄。右は第二次大戦中に開発されたジェットエンジン ネ-20。 左は海上自衛隊の新型救難飛行艇US-2。右は三菱が開発中の...
  • 宇宙食プリンを食べてみた
    2009-03-31 photo by TopTechWriter.US @Flickr 宇宙での食事 宇宙食プリンをいただいた 宇宙食プリンを食べてみた 参考サイト 関連項目 宇宙での食事 2009年3月31日現在、国際宇宙ステーション(ISS)に若田光一さんが滞在中です。若田さんは宇宙からブログを絶賛配信中です(実は宇都宮の餃子屋から配信、というウワサも聞いていますが)。 photo by TopTechWriter.US @Flickr 今回の若田さんの任務は、ミッションスペシャリストとしてロボットアームを操作し、太陽電池パネルを増設することなどです。現在、ISSの長期滞在クルーは3名ですが、これにより6名に増員できるのだそうです。しかし、増員のためには電力だけでなく水も必要です。これまで故障していた、尿から水を取り出す装置の部品を...
  • JAXA筑波宇宙センターに行ってきた
    2009-09-05 2009-09-08 追記あり 筑波宇宙センターのシンボル展示と言えるのがH-IIロケットです。子どもの大きさと比較して、その大きさが実感できるでしょうか。 JAXAの筑波宇宙センターまで見学に行ってきました。 つくばエクスプレス JAXA 筑波宇宙センター 一般見学ツアースペースライブラリー&視聴覚室 展示室 宇宙ステーション試験棟 ロケット音響体験 宇宙ステーション補給機HTV(2009-09-08追記) 参考サイト 関連項目 コメント つくばエクスプレス photo from Wikipedia 秋葉原から筑波まで、つくばエクスプレスの快速で45分(1150円)です。車内は通勤電車なのに、走りっぷりは特急電車並みで、変な感じでした。週末の朝のつくば行きの車内では、筑波山に登る登山客らしい姿も何人か見かけました...
  • JAXA chnannel @YouTube
    2009-04-30 photo by swh @Flickr JAXA channel @YouTube 小惑星探査機「はやぶさ」はやぶさの大いなる挑戦!!~世界初の小惑星サンプルリターン~ 小惑星イトカワの姿 月探査機「かぐや」「かぐや」HDTVによる満地球の出(2008年4月5日) 「かぐや」HDTVによる地球のダイヤモンドリング ロケットの打ち上げかぐや/H-IIAロケット13号機打ち上げ その他の動画 参考サイト JAXA channel @YouTube YouTubeは、誰もが世界中に向けて動画を投稿、公開できるネットサービスです。違法なアップロードへの対策として、投稿できる動画は最長で10分に制限されていますが、ディレクターアカウントによるオリジナルコンテンツの場合には、その制限がありません。 様々な組織がプロモーションのためにディレク...
  • 写真撮影@Centrair
    2007-3-12 デジタル一眼レフ デジタルなのに現像 B747LCF A340-300 DHC-8-Q400 参考文献 デジタル一眼レフ ついに念願のデジタル一眼レフを買ってしまいました。共同購入者の意向もあって、なるべく小型・軽量のものを・・・ということでPENTAX *ist DS2にしました。同時にタムロンの70-300mm望遠ズームを購入したので、さっそく中部国際空港まで撮影に出かけました。お目当てはズバリ、B747LCFです。 デジタルなのに現像 デジカメで撮影したデータは通常、JPEGファイルとして保存します。これは画像の標準フォーマットで、非常にコンパクトにデータを圧縮することができますが、非可逆圧縮のため、編集と保存を繰り返すと画質が急速に劣化します。コンパクトデジカメでは、画像はJPEGでしか保存できませんが、デジタル一眼レフではR...
  • レインボースプリングでトロフルックス
    2010−12−29 動画をご覧ください。 スリンキー トロフルックス レインボースプリングでトロフルックス 参考サイト 関連項目 コメント スリンキー スリンキーというおもちゃがあります。ステンレススプリングのバネをコイル状に巻いたもので,階段を一段ずつ降りていくものです。物理の実験では縦波,横波の実験道具としても使われるようです。 トロフルックス トロフルックスは,スリンキーを二重らせんのボール状に組んだものです。 レインボースプリングでトロフルックス レインボースプリングは,プラスチック製のスリンキーで、100円ショップ購入できます。これを使って,トロフルックスを作ってみました。幾何学おもちゃの世界でトロフルックスの作り方が紹介されていましたので,その通りに作ってみました。作り方については,各務原高校のO野先生からの丁寧...
  • 生命誌研究館
    JT生命誌研究館/実験室見学ツアー 講演『高槻の蝶』 脳の形はどうやってできるのかラボ 昆虫と植物の共進化ラボ ハエとクモ、そしてヒトの祖先を知ろうラボ DNAから共進化を探るラボ チョウのハネの形づくりラボ Ω食草園 参考文献 2006-02-04 JT生命誌研究館/実験室見学ツアー 大阪府高槻市のJT生命誌研究館の実験室見学ツアーに行って来ました。 生命誌研究館は進化・発生・生態などの生物学の研究所であり、そのような研究内容の表現・伝達についても研究する場所だそうです。研究者が自らの研究を市民に語ることは、これからもっと積極的になるべきだと思う私にとっては、とても興味深い施設です。普段公開されている展示の他に、通常は公開されない実験室が見学できるということで、岐阜から大阪まではるばる遠征してきました。 講演『高槻の蝶』 まず最初に生命誌研...
  • ジャンピング・ストロー
    2008-12-28 動画をご覧ください。落下させたストローがすごい勢いで地面から発射されます。 上の動画はご近所さんに出演していただきました。 ジャンピング・ストロー 材料とつくり方 遊び方と注意 ジャンピング・ストロー 関高校のI井先生から教えていただきました。同僚の先生のご紹介だそうです。スーパーボールを3段重ねにした『すっ飛びボール』というおもちゃがありましたが、これは同じ原理を利用しています。そしてずっと簡単につくることができます。 材料とつくり方 スーパーボール、竹串(15cm)、ストロー、ビニールテープ、はさみ、千枚通し 材料はすべて100円ショップで調達しました。スーパーボールに千枚通しで下穴を開け、竹串を刺します。貫通させないように。ストローを8cm程度に切り、片方の端にビニールテープを二重に巻きます。危険防...
  • 紙ジャイロランチャー
    2011-04-24 動画をご覧ください。 Xジャイロ 紙ジャイロ 紙ジャイロランチャー材料 作り方 遊び方 関連項目 コメント Xジャイロ ずいぶん前にX-ジャイロというおもちゃを東急ハンズで買いました。 これはプラスチックのリングに鉄のおもりがついたもので,アメリカンフットボールのように回転を与えて投げると100m以上も飛びます。 紙ジャイロ 紙を折り曲げてこれと同様のものを作ることが出来ます。この紙ジャイロは以前に紹介しました。岐阜物理サークルの例会で,広島市立美鈴が丘高校のD肥先生から,この紙ジャイロを飛ばすランチャーを見せてもらいました。これはオモシロイ!で,欲しくなったので自分でも作ってみることにしました。 紙ジャイロランチャー 材料 小型のペットボトル(カゴメラブレ130mLや明治LG21 112mLなど),チーク...
  • チリモン(チリメンモンスター)を探せ!
    2008-11-02 2008-11-22追記あり 2010-09-04写真サイズを変更 チリモンとは? プランクトンとは? 材料と道具 チリモンの観察 こんなのが見つかりました魚類 甲殻類 軟体動物 こんなのも見つかりました 関連サイト チリモンとは? チリモン(チリメンモンスター)とは、ちりめんじゃこに混入している異物のことです。きしわだ自然資料館の方による命名だそうです。で、その実体は、さまざまな動物プランクトンです。最近は科学館などで、小学生を対象にチリモンを観察する会が開かれ、大人気だそうです。 和歌山県湯浅町のちりめんじゃこ屋さんが、異物が多く混入した、チリモン観察専用の特殊仕様のちりめんじゃこを販売しています。通販で販売されていますので、購入してみました。 プランクトンとは? プランクトンとは、水中を浮遊する生物の総称です。...
  • 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教
    2006-04-09 2006-04-15 追記あり image from venganza.org インテリジェント・デザイン 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教とは 私の考え スパゲッティ・コード 科学と疑似科学 インテリジェント・デザインの証明(2006-04-15追記) 参考文献 コメント インテリジェント・デザイン インテリジェント・デザイン(ID)とは、宇宙、世界、生命、人間などが何らかの「高度な知性」によってつくられた、とする説です。IDのもとになったのは創造論という考え方です。創造論は、聖書の記述に基づいて宇宙や生命の成り立ちを科学的に説明できる(だからダーウィンの進化論は間違っている)とする疑似科学の一種です。IDは、創造論における「キリスト教の神」の役割を「高度な知性」という言葉に置き換えただけのもので、宗...
  • テンセグリティの組み方
    2009-02-09 テンセグリティとは 6本組テンセグリティの組み方 3本組テンセグリティ 参考サイト&文献 関連項目 テンセグリティとは 以前に紹介したテンセグリティを、組み方の紹介を兼ねて再掲します。動画も追加しました。 テンセグリティ(tensegrity)とは、tensional integrity(張力の統合)という言葉からバックミンスター・フラーによって命名された構造です。ケネス・スネルソンによって考案されたということになっていますが、そのオリジナリティに関してはフラーとスネルソンの間で確執があるようです。その基本パーツは圧縮材(例えば木の棒)と張力材(例えば輪ゴム)からなります。 左上の写真は基本パーツです。直径5mm×長さ125mmのラミンの丸棒の両端に糸ノコで切れ目(5mm)を入れ、輪ゴムをはめてあります。基本パーツを組...
  • ステップ・モビールを作ってみた
    2009-03-07 ステップ・モビール 材料と道具 つくり方 なぜこの位置でバランスがつりあうのか? 参考サイト&文献 関連項目 ステップ・モビール ジオメトリック・アートの120ページに紹介されている、ステップ・モビールをつくってみました。ステップ・モビールは、ミュンヘン工科大学教授のユルゲン・リヒター・ゲベートと、幾何学アーティストのカスパー・シュワーベによる2003年の作品です。 材料と道具 カッターナイフ、はさみ、定規、穴あけパンチ、B5サイズの色画用紙、鉄筆(あるいはインクの出ないボールペン) ステップ・モビールのPDFファイルをこちらからダウンロードし、B5サイズの色画用紙に印刷してください。PDFファイルの表示と印刷にはAdobe reader が必要です。おもちでない方は、こちらからダウンロード&インストールしてください。印刷す...
  • ラ・マシンを見てきた
    2009-09-01 2009-09-02追記あり 画像のクリックでポップアップします。HDR処理してあります。 科学工作ブログだったはずのcloud9scienceですが、最近はすっかりお出かけブログになってしまっていますね。工作ネタが無い訳ではないのですが、いまいち気持ちの盛り上がりに欠けるネタばかりで、この夏休みのお出かけ記録を先に残しておこうかと思った次第です。しばらくこんな感じの記事が続く予定ですが、お付き合いください。 このページの写真の、大きいサイズのものはLa Machine / La Princesse at Yokohama:a set on Flickr にあります。 開国博Y150 ラ・マシン(La Machine) レ・メカニック・サヴァント(Les Mecaniques Savantes) ラ・プリンセス(La Prince...
  • 二重らせん携帯ストラップ
    2009-02-07 2009-02-17 追記あり 二重らせん 二重らせん携帯ストラップ材料 つくり方 ノーベル賞受賞者が必ずしも人間として優れている訳ではない Make Japan で取り上げていただきました(2009-02-17追記) 参考サイト 関連項目 二重らせん DNAの分子構造が二重らせん(double helix)であることは、1953年にジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックによって明らかにされました。これは、2本の鎖が右巻きに、らせん状に絡み合っているもので、その太さは2nmです。実物の200万倍サイズ(直径4mm)の、二重らせん携帯ストラップを編んでみました。 二重らせん携帯ストラップ 材料 唐打ちひも2色を各2m(これで色違いを2個つくれます) 東急ハンズで切り売りで購入しましたが、手芸用品店でも購入できると思い...
  • 折り紙でジタバッグ
    2009-07-08 立方八面体と正八面体が互いに変形します。動画をご覧ください。 ジタバッグとは 折り紙でジタバッグ 参考文献&リンク 関連項目 ジタバッグとは 立方八面体(上の写真)が正八面体(下の写真)に変形します。 ジタバッグ(Jitterbug)は、バックミンスター・フラーが発明した多面体おもちゃの愛称です。フラー自身はこのような動く多面体をベクトル平衡体と名づけました。ジオメトリック・アートでジタバッグを知ってから、これをどんな素材でどうやって作るのかをあれこれ考えていたのですが、先日、折り紙でジタバッグを作る方法を不破高校のN村先生に教えていただきました。 折り紙でジタバッグ 上の写真のピース12個を組み立てて作ります。長辺の長さが1、短辺の長さが2分の√3の長方形の用紙を使用します。 N村先生からい...
  • ステップ・モビールを作り直してみた
    2010-01-17 以前に紹介したステップ・モビールを作り直してみました。動画をご覧下さい。 モビール ステップ・モビール Inkscape のダウンロードとインストール ステップ・モビールの材料と作り方材料 作り方 参考サイト 関連項目 コメント モビール photo from Wikipedia モビールとは動く彫刻(kinetic sculpture)の一種です。元はデンマークの伝統的なおもちゃだったのですが、アメリカ人彫刻家アレクサンダー・カルダーの手によって芸術作品として取り上げられたことがきっかけとなり、マルセル・デュシャンによって「モビール」と命名されました。上の写真はカルダーの作品です。 ステップ・モビール ステップ・モビールは、ミュンヘン工科大学教授のユルゲン・リヒター・ゲベートと、幾何学アーティストのカス...
  • お手軽パノラマ写真
    2008-11-15 岐阜市内の金華山展望台から撮影しました。画像クリックでポップアップします。 お手軽パノラマ写真 ソフトのインストール パノラマ写真の作成 パノラマ写真ギャラリー アクシデント 参考サイト お手軽パノラマ写真 TERRAZINEで、お手軽にパノラマ写真を合成できるソフトが紹介されていました。非常に簡単な操作で作れるようなので、早速試してみました。 実は以前に、パノラマ合成ソフトのHuginを試してみたことがあるのですが、仕上がりに満足できず、そのままになっていたのです。でも、このソフトはめちゃかんたん! 出来上がりもすばらしい! おススメです。 ソフトのインストール 今回使用したソフトは、Microsoft のImage Compsite Editor (ICE)というフリーソフトです。 ICEを動かすために...
  • 愛岐トンネル一般公開に行ってきた
    2010-06-04 愛岐トンネル 愛岐トンネル一般公開定光寺駅 玉野第三 玉野第四 隠山第一 隠山第二 関連リンク コメント 愛岐トンネル 愛岐トンネルは中央西線の愛知・岐阜県境のトンネルです。全長2910mで、JR東海管内では最長のトンネルです。1966年の名古屋‐多治見間の電化複線化と同時に開通しました。その結果、それまで使用されていた非電化の単線は廃線になり、1900年開通の旧線トンネル群は放棄されました。 愛岐トンネル一般公開 愛岐トンネル群保存再生委員会により、これら旧線のトンネル群が発掘、調査され、経済産業省の近代化産業遺産の認定を受ける事になりました。これらトンネル群の一部、定光寺駅から1.5km区間の市民一般公開(第5回一般公開:2010年4月26日〜5月2日)が行われましたので、見学に行ってきました。 定光寺駅 最寄り...
  • リードスイッチごま
    2008-10-29 動画をご覧ください。永久にまわり続けるこまです。 リードスイッチごま 材料と道具 つくり方回路について 磁石について 参考サイト リードスイッチごま リードスイッチを用いた、ずっと回り続けるこまです。岐阜物理サークルでM尾先生に見せてもらい、自分でもつくってみました。岐阜高校のM田先生(磁石を分けていただきました。ありがとうございました)によれば、オリジナルは群馬物理サークルの石井信也さんの作品だそうです。 材料と道具 ドーナッツ形片面2極フェライト磁石(φ18mm×4mm厚)、単3形乾電池、乾電池ケース、 φ0.32mmエナメル線(150Tから200Tくらい)、プラスチックケース(φ80mmで高さ65mmのもの)、 M5×20mmのボルト(磁石と引き合うもの)、ヒノキ工作材15×9mm(5cmと6cmの長...
  • リンク集
    科学を楽しむ 科学と疑似科学 おもちゃを楽しむ ペーパークラフト いきもの 調べもの 科学を楽しむ 岐阜物理サークル>科学をとことん楽しむ『のらねこ』の集まりです。 3D Escher ProcreoFlashDesign>すばらしいFlashアニメーションを楽しむことが出来ます。 有機化学美術館>有機化学がよくわからなくても存分に楽しめます。 科学と疑似科学 幻影随想 医学都市伝説 NATROMの日記 忘却からの帰還 おもちゃを楽しむ 幾何学おもちゃの世界 torito ペーパークラフト 紙工房 Kei Craft いきもの Micro Cosmos プラナリア&ミジンコ 淡水プランクトン タナケン@甲南大学 高校生物の部屋 調べもの Google Yahoo! JAPAN Amazon.co.jp ...
  • テンセグリティ
    2007-06-02 テンセグリティ 『宇宙船地球号』 参考文献 テンセグリティ テンセグリティ(tensegrity)とは、tensional integrity(張力の統合)という言葉からバックミンスター・フラーによって命名された構造です。ケネス・スネルソンによって考案されたということになっていますが、そのオリジナリティに関してはフラーとスネルソンの間で確執があるようです。 その基本パーツは圧縮材(例えば木の棒)と張力材(例えば輪ゴム)からなります。基本パーツを組み合わせて作るテンセグリティは不思議な構造です。下の写真は基本パーツです。直径5mm×長さ125mmのラミンの丸棒の両端に糸ノコで切れ目を入れ、輪ゴムをはめてあります。 このページの最初の写真は基本パーツ6個を用いた、正二十面体風の立体です。丸棒は他の丸棒に接触していないので...
  • cloud9science@MTM06
    2010−11−24 Make Tokyo Meeting 06 に出展してきました くるくるレインボー・ワークショップ ウラカエセル?を裏返せる? いろんなおもちゃで遊んでもらいましたMOVE FORM マジック4カード ステップモビール&カゼマチ テンセグリティ リングキャッチャー 関連項目 関連リンク コメント Make Tokyo Meeting 06 に出展してきました Make Tokyo Meeting 06が,東京工業大学大岡山キャンパスにて,2010年11月20日(土)と21日(日)に開催されました。私yu-kuboは,cloud9scienceという名前で,工作を楽しむブースを出展してきました。おかげさまで多くのみなさまから楽しい時間をいただくことができました。8000名の一般入場者のみなさま,200組の出展者のみなさま,MAKEクルーの皆...
  • STAR CAGE ~星籠~
    2009-02-03 STAR CAGE #5 キットの組み立て方折り紙ジグ SATR CAGE #5 の組み立て 参考サイト&文献 関連項目 STAR CAGE #5 STAR CAGE #5 は、日詰明男さんのデザインされた多面体おもちゃです。以前からその存在は幾何学おもちゃの世界で知っていたのですが、ついに入手することができました。日詰さんのサイトから、通販で完成品とキット、そしてキット組み立て用の折り紙ジグを購入しました。全部で2500円くらいでした。 SATAR CAGE #5 は、平面状に折りたたむことができ(上写真の左)、その状態で床に落とすと、はじけて球状になります(上写真の右)。 動画をご覧ください。 キットの組み立て方 折り紙ジグ キット組み立て用の折り紙ジグは、それ自体がきれいな立体になってい...
  • かくれんぼさいころ
    2009-01-31 かくれんぼさいころ工作教室@羽咋市少年少女発明クラブ 新しい工夫 ダウンロード 参考文献 関連項目 かくれんぼさいころ工作教室@羽咋市少年少女発明クラブ 以前に紹介したYOSHIMOTO BOX は、折りたたんで組み立てると、裏と表が入れ替わってしまう立方体ペーパークラフトです。石川工業高等専門学校技術教育支援センターの田中永美さんが、私のつくったYOSHIMOTO BOX の原稿を活用し、アレンジして、「かくれんぼさいころ」という名前で工作教室を実施されました。 そもそもこのサイトをCopyleftで公開しているのも、このように活用していただくためだし、新たな工夫を付け加えていただくためでもあります。とてもうれしかったので、田中さんにお願いしてその様子を写真で送っていただきました。 実施日時:平成20年5月17日(土)14時~...
  • コリン・パウエルが私たちに語ったこと
    2008-11-07 photo by Lietmotiv @Flickr バラック・オバマ コリン・パウエル ジョン・マケイン 関連サイト バラック・オバマ photo by basile12 @Flickr アメリカの2008年大統領選挙は、民主党のバラック・オバマの大勝で終わりました。 シカゴで行われたオバマの勝利演説はとてもすばらしいものでした。もともと、演説のうまさが評価されてここまで進んできた政治家なのですが、それもなるほどと思わせる感動的な内容でした。演説(日本語訳と英語原文)はリンク先でお読みください。 オバマの勝利演説の動画がYouTubeにありました。 もしあなたが高校生や大学生なら、原文を味わうために、自分の耳で聞き自分で翻訳してみることをお勧めします。 Yes, we can! オバマのミドルネーム...
  • PPバンドでセパタクロー
    2009-06-07 セパタクローとは PPバンドでセパタクロー材料 作り方 かぶきヒモでもセパタクロー フラーレンを作る フラーレンとは 参考文献&サイト 関連項目 セパタクローとは photo from wikipedia セパタクローとは、ネットを挟んだコートで、籐で編んだボールをキックやヘッディングで扱う球技です。東南アジアでとても盛んなスポーツです。荷物用のPPバンドでセパタクローのボールを作ってみました。幼稚園児くらいの子どもが、室内で安全に投げて遊ぶことのできるおもちゃです。 PPバンドでセパタクロー O川先生より、材料のカラーPPバンドをいただきました。 材料 カラーPPバンド(幅1.5cm×長さ27cm)を色違いで6本、ゼムクリップ、両面テープ 作り方 「のらねこ先生の 科学でいこう!」の108ページにある、...
  • 野辺山電波天文台に行ってきた
    2009-09-19 野辺山電波天文台の45m電波望遠鏡です。 2階建て車両 青春18きっぷとツーデーパス 快速ビューやまなし ハイブリッドトレイン ベジタボールウィズ 野辺山電波天文台ミリ波干渉計 45m電波望遠鏡 電波望遠鏡モデル 電波ヘリオグラフ JR最高標高点 参考サイト 関連項目 コメント 2階建て車両 JR東日本の東京近郊区間の普通(快速)電車には2階建てグリーン車が連結されています。週末は利用料金が平日よりも割安になります。2階席に座ればいつもと違う車窓の風景がお出かけ気分を盛り上げてくれます。 東北新幹線や上越新幹線には、E1系やE4系という、オール2階建ての新幹線車両があるのですが、在来線にも215系というオール2階建ての電車があります。この215系電車は、普段は定員制の通勤ライナーとして東京(新宿)と小田原の間を往復しているの...
  • 生理学研究所一般公開
    生理学研究所一般公開 生理研サイエンスレンジャー 研究部門の公開展示 細胞ペーパーモデル 公開講演 参考文献 生理学研究所一般公開 愛知県岡崎市にある国立生理学研究所の一般公開に行ってきました。とても面白い経験でした。次回はしっかり時間を取って、隅から隅まで参加したいです。 自然科学研究機構の3つの国立研究所が名鉄東岡崎駅南側の丘の上にあります。研究者向けのシンポジウムは年に何度も行われているのですが、年に一度3つの研究所のうちのひとつが一般に公開されます。今年2005年は生理学研究所の番で、その一般公開が10月15日に行われました。 生理研サイエンスレンジャー サイエンスレンジャーはあらかじめ申し込みの必要な体験型イベントです。今年は、脳波測定器を用いた嘘発見器の実験でした。 一般参加者から選ばれた被験者に4枚の写真を見せてそのうちの1枚を覚えても...
  • HDRイメージ
    2007-3-5 針綱神社@犬山城下 大きい画像へのリンクはこちら。 その他のHDR作品はこちらへ。 HDRイメージ Photomatix Proのダウンロード Photomatix Proのインストール 元画像の準備 Photomatix Proの操作 Trial versionの制限 SILKYPIXで現像 参考文献 HDRイメージ HDRとはhigh dynamic rangeのことです。複数の画像データから専用のソフトを使って合成することで、明るい部分から暗い部分まで、きれいに発色した超現実的な写真を作ることができます。言葉で説明するより、写真を見た方がよくわかりますよね。flickrのスライドショーを見ているとあっという間に時間が過ぎて行ってしまいす。これは超おススメ! @長良公園 大きい画像へのリンクはこちら。 P...
  • ジオメトリーパズル
    2008-09-10 ジオメトリーパズル ネフ社の積み木 参考サイト ジオメトリーパズル キヤノンクリエイティブパークという、プリンターの印刷用無料素材を扱うサイトがあります。そこでダウンロードできるパズルを作ってみました。ジオメトリーパズルという、幾何学模様をつくって楽しむパズルです。リンク先からpdfファイルがダウンロードできます。 ネフ社の積み木 ジオメトリーパズルの元ネタは、たぶんネフ社の積み木、イマーゴだと思われます。幾何学模様の印刷された36個のキューブを並べて、模様を作るという、まったく同じ楽しみ方をするものです。ネフ社の積み木はどれも、とても面白い、すばらしいデザインの商品なのですが、でも値段が高いのが残念。イマーゴは25,200円もします。 でもまあ、自分が楽しみ、子供が楽しみ、孫が楽しむ...
  • 仙台博物館巡り
    2011-03-06 東北大学理学部自然史標本館の天井から吊るされているイワシクジラの骨格標本。戦前に宮城県沖で捕獲された個体とのこと。哺乳類の基本デザイン通りに7個の頚椎を持っていました。 仙台で牛タンを食らう 仙台万華鏡美術館 東北大学理学部自然史標本館 仙台市科学館 カメイ記念展示館 参考リンク 関連項目 コメント 仙台で牛タンを食らう 2010年12月,JR東日本は,651系で運行されている常磐線の特急スーパーひたちに新車を投入することを発表しました。新車投入と同時に,上野−仙台の直通運転を取りやめ,いわきで系統分割するすことも発表されました。廃止される前に仙台行きに乗っておかなくては。というわけで仙台訪問の予定を立て,そのついでにずうずうしくもデムパさん(ツイッターを通じて知り合った)にアポを取り,牛タン屋に連れていってもらったのでした。その様...
  • せっこう玉子を作ってみた
    2009-10-03 ホンモノの玉子のように見えますが、実は石膏で作ったおもちゃです。 せっこう玉子材料と道具 作り方 参考サイト 関連項目 コメント せっこう玉子 せっこう玉子は石膏でできた本物そっくりの玉子です。不破高校のN村先生が材料を準備してくださいましたので、岐阜物理サークルのサークル例会で作ってみました。 せっこう玉子は神奈川理科サークルの平松茂樹さんのアイデアです。科学遊びミュウ(静岡自然を学ぶ会)の山口保美さんご紹介の作り方に従って作ってみました。 材料と道具 せっこう15g、水18mL、50mL注射器の注射筒、水風船、輪ゴム、古新聞、絵の具など 作り方 周りが汚れないように古新聞を広げておきます。注射筒のシリンジ(筒の部分)からプランジャ(押す部分)をはずしておきます。シリンジの先端に水風船をつけ、外れないように輪ゴ...
  • ホウネンエビ
    2007-07-06 カブトエビ ホウネンエビ アノマロカリス 飼育キット 参考文献 カブトエビ カブトエビは田んぼの草取り虫として有名ですね。水田に水を入れると数日で卵から孵化し、泳ぎ始めます。泥底をかき回してさまざまなものを食べます(動物も植物も)が、その時雑草を浮き上がらせてしまうことで草取りに役立つそうです。英語ではTadpole shrimp(オタマジャクシエビ)といいますが、確かにパッと見はオタマジャクシみたいです。名前にエビとついていますが、エビよりはミジンコに近い動物です。明治以前には観察記録がないことから、帰化動物の一種と考えられています。何億年も前から姿を変えることなく生き続けた「生きた化石」のひとつでもあります。 ホウネンエビ ホウネンエビも水田に水を入れると孵化する動物で、カブトエビと同じくミジンコ亜綱に属してい...
  • ストロボアニメーション
    2011-03-26 動画をご覧ください。 ストロボアニメーション 立体バージョンを作ってみた コメント ストロボアニメーション ストロボアニメーションは,点滅発光するストロボを使ってアニメーションを楽しむおもちゃです。ストロボの自作を試みた方なら分かっていただけると思うのですが,これが2000円もせずに買えてしまうのが凄い。テンヨーやるな。 コマにシートを載せて回転させ,LEDストロボの点滅を利用することで動画として見えるようになります。以前に紹介したフェナキスティスコープと同じ原理です。付属のモノだけでなく自作するためのシートも付属しています。関高校のI井先生に教えていただきました。 最初の動画とこちらの動画は付属のシートを使用しています。 立体バージョンを作ってみた 製品には自作用シートを使って動画を作るための取扱説...
  • 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」
    「一家に1枚元素周期表」 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」 21番染色体トリソミー 我々にはビタミンCが必要 二日酔いになりやすい 参考文献 2006-4-18 「一家に1枚元素周期表」 第46回科学技術週間の行事の一環として作成された「一家に1枚元素周期表」は、初版10万枚があっという間になくなり、さらに10万枚の増刷に踏み切った大人気のポスターでした。現在では科学技術広報財団から1枚100円で入手できます。今すぐ申し込んでも、発送まで2週間はかかるそう。まだまだ人気のようですね(あるいはサービス精神とかコスト意識が希薄なお役所仕事をしているせいかも)。 この周期表は岐阜工業高校のN野先生に紹介していただきました。 その第2弾としてつくられた第47回科学技術週間の目玉が、「一家に1枚ヒトゲノムマップ」です。化学、生物学と続いたので、来年の第3弾...
  • 科教協埼玉大会のお知らせ
    2009-07-01 photo by Murata @Straycats 科学教育研究協議会とは 2009年科教協全国大会埼玉大会科学お楽しみ広場 講座ナイター 全体会 分科会 過去の参加の記録 参考リンク 関連項目 科学教育研究協議会とは 科学教育研究協議会(科教協)は、小・中・高の理科教師による国内最大の教育研究団体です。そのスローガンは「自然科学をすべての国民のものに」 私が参加している岐阜物理サークルは科教協系サークルの一つで、仕事の都合が合えば、仲間と一緒に夏に開かれる全国大会にも参加しています。その他、各地での地方大会や、サークル例会もたくさん開かれています。学校の先生だけでなく、理科教育に興味があるすべての人に開かれた組織です。そんなわけで、専業主婦も、私のような会社員も参加しています。 2009年科教協全国大会埼玉大会 今年、...
  • 紙コプター
    2008-11-05 2008-11-15追記あり 紙コプター つくり方 つくり方のバリエーション 植物の種子散布動物を利用する 海流を利用する 空を飛ぶ かんたん紙コプター 参考サイト 紙コプター コピー用紙でできたヘリコプターです。高いところから落下させると、くるくると回転しながらゆっくり降りてきます。岐阜物理サークルで、岐阜工業高校のN野先生に教えていただきました。 動画をご覧ください。 つくり方 paper helicopter.pdf をダウンロードし、A4のコピー用紙に印刷してください。1枚で22個分です。PDFファイルの表示、印刷にはAdobe reader が必要です。お持ちでない方はこちらでダウンロード&インストールしてください。 実線に沿って切り離し、点線は山折りに、一点鎖線は谷折りにしてください。アルファベッ...
  • 太陽コンパス
    2008-09-28 2010-09-11写真サイズを変更 太陽コンパス ミツバチの眼 8の字ダンス カール・フォン・フリッシュ 参考文献 太陽コンパス 太陽コンパスとは、太陽の位置を基準に自分の位置を決定する方法です。多くの動物は太陽コンパスを用いて現在位置を確認しながら行動しているようです。例えばハトの帰巣やサケの母川回帰も太陽コンパスを利用しているそうです。そしてミツバチも。 ミツバチの眼は偏光を識別できるようになっており、直接太陽を見なくても偏光を利用して太陽の方角を知ることができるのだそうです。『昆虫はスーパー脳』という本で、ミツバチの偏光識別を疑似体験することのできる簡単な装置が紹介されていましたので、さっそく作ってみることにしました。 ミツバチの眼 東急ハンズでアクリル板と片面粘着の偏光板を購入しました。偏光板を頂角45°の二等辺...
  • クレーター錯視
    2008-08-06 クレーター錯視 ボタンの凹凸錯視 凹凸ギャラリー 関連リンク クレーター錯視 下の写真は、ESA(欧州宇宙機関)の火星探査機Mars Express が撮影した火星の山脈です。 こちらも同じくMars Express が撮影した火星の峡谷です。 実は上の2枚の写真はまったく同じ写真です。1枚目の写真は、2枚目の写真の上下を、ただひっくり返しただけなのです。そうは見えないでしょ? 2枚目の写真が正しい向きの写真で、実際にはここは、イーチャス裂溝帯とよばれる最大高低差4000mの崖になっています。 私たちがこのような写真を見るとき、凹凸の判断は影を手がかりにします。そして通常光源は上にあるものとして、影の向きから凹凸の判断を行います。そのため写真の上下を入れ替えたときでも、光源は変わらずに上にあるものとして判断する...
  • @wiki全体から「フリーピストン・スターリングエンジン」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索