cloud9science @Wiki内検索 / 「二重らせん携帯ストラップ」で検索した結果

検索 :
  • 二重らせん携帯ストラップ
    ... 二重らせん 二重らせん携帯ストラップ材料 つくり方 ノーベル賞受賞者が必ずしも人間として優れている訳ではない Make Japan で取り上げていただきました(2009-02-17追記) 参考サイト 関連項目 二重らせん DNAの分子構造が二重らせん(double helix)であることは、1953年にジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックによって明らかにされました。これは、2本の鎖が右巻きに、らせん状に絡み合っているもので、その太さは2nmです。実物の200万倍サイズ(直径4mm)の、二重らせん携帯ストラップを編んでみました。 二重らせん携帯ストラップ 材料 唐打ちひも2色を各2m(これで色違いを2個つくれます) 東急ハンズで切り売りで購入しましたが、手芸用品店でも購入できると思います。 つくり方 2色それぞれを40cmと残り(1m...
  • フリーピストン・スターリングエンジン
    ...ードスイッチごま 二重らせん携帯ストラップ インドの毬 Flexi-sphere ViviCam5050で撮ってみた 名前 コメント Copyleft2005-2009, yu-kubo...
  • サイトマップ
    ...9-02-09 二重らせん携帯ストラップ 2009-02-07 かくれんぼさいころ 2009-01-31 デルタ・スター 2009-01-16 ジャンピング・ストロー 2008-12-28 クリップバッタ 2008-11-19 紙コプター 2008-11-05 アインシュタインの肖像画 2008-08-29 はっきり見える脈拍 2008-08-10 YOSHIMOTO BOX <裏返る立方体> 2007-10-02 紙ジャイロ 2007-08-26 単極モーターいろいろ 2007-06-08 消える妖精 2008-08-23 カライドサイクル 首振りドラゴン What do you see? 実験・観察の工夫 ビー玉光学異性体モデル 2011-06-12 新燃岳の火山灰 2011-02-20 リードスイッチごまを作り...
  • DNA二重らせんモデル
    1953年、ワトソンとクリックという、当時は無名の若い2人の研究者が提唱したDNAの二重らせんモデルが生物学に与えた影響は、アインシュタインが物理学に与えたのと同じくらい大きいものでした。 これは啓林館の教科書『高校生物Ⅰ』に掲載されていたものです。 名前 コメント
  • Make Tokyo Meeting 04 に行ってきた
    ...e Japan 二重らせん携帯ストラップ 全国のMaker が自慢の作品を持って集まるお祭りがMake Tokyo Meeting です。その第4回、Make Tokyo Meeting 04(MTM04)が2009年11月22日23日に目黒区大岡山の東京工業大学で開催されました。前後の日程の関係から、MTM04に参加するなら往復新幹線日帰りしかないので、交通費のこともあり参加しようかどうしようか迷っていたのですが、結局、ガマン出来ずに出かけることにしたのでした。結論から言えば、行って良かった大満足のイベントでした。次回、MTM05ではMaker(出展者)として参加したいです。 Make Tokyo Meeting 04 東急目黒線の大岡山駅前の新しいビル群が東京工業大学です。その体育館がメイン会場でグラウンドと西9号館の2階と3階がサブの会場でした。上...
  • 一家に1枚 光マップ
    2008-08-13 毎年恒例の科学技術週間ポスター。今年は光マップです。 「この光マップは、光が自然界や私たちの生活の中でどのようにつくられ、どのように使われているかをまとめたものです」だそうです。 振動数と波長 電波 可視光 X線 ガンマ線 通信販売で買えます 参考サイト 振動数と波長 光は横波です。横波とは、進行方向に対して垂直に振動して進む波のことです。一方、音は縦波です。縦波は、進行方向に平行に振動します。振動数は1秒間に繰り返す波の数によってあらわします。単位はHz(ヘルツ)です。波長は波の山と山の間の長さです。真空中の光の速度は秒速30万kmですから、振動数=光速÷波長 あるいは 光速=振動数×波長になります。 この光マップは横長の構成(縦向きのA4を横に4枚並べている)になっており、左側の長波長側から右に向かって短波長が並んで...
  • レインボースプリングでトロフルックス
    2010−12−29 動画をご覧ください。 スリンキー トロフルックス レインボースプリングでトロフルックス 参考サイト 関連項目 コメント スリンキー スリンキーというおもちゃがあります。ステンレススプリングのバネをコイル状に巻いたもので,階段を一段ずつ降りていくものです。物理の実験では縦波,横波の実験道具としても使われるようです。 トロフルックス トロフルックスは,スリンキーを二重らせんのボール状に組んだものです。 レインボースプリングでトロフルックス レインボースプリングは,プラスチック製のスリンキーで、100円ショップ購入できます。これを使って,トロフルックスを作ってみました。幾何学おもちゃの世界でトロフルックスの作り方が紹介されていましたので,その通りに作ってみました。作り方については,各務原高校のO野先生からの丁寧...
  • あたけぼね
    2009-11-15 あたけぼね あたけぼねを組み立ててみる三角リングを組み立てる 三角錐を組み立てる 参考サイト 関連項目 コメント あたけぼね 「あたけぼね」は、プラスチック製の幾何学おもちゃです。新聞記事で読み、幾何学おもちゃの世界で見て、欲しいなあと思っていたところで、タイミングよく犬山中学校のS村先生から分けていただくことができました。 あたけぼねを組み立ててみる あたけぼねは3種類の部品からできています。ストラット(棒状の部品)とヒンジ(ちょうつがい)とピンです。 ストラット2個とピンでハサミのような部品を作ります。これをヒンジでつないでいくのが、あたけぼねの基本構造です。ちょっと残念なのは、ヒンジの爪やフラップが折れやすいことです。数回つけたりはずしたりするだけでポッキリと折れてしまいました。部品の脱着はていねいにする...
  • 地球深部探査船「ちきゅう」の一般公開に行ってきた
    2010-03-11 画像クリックでポップアップします。 統合国際深海掘削計画 地球深部探査船「ちきゅう」 「ちきゅう」一般公開操舵室 デリック ラボデッキ 「ちきゅう」外観 参考サイト 関連項目 コメント 統合国際深海掘削計画 統合国際深海掘削計画(IODP Integrated Ocean Drilling Program)とは、深海の海底をボーリングにより掘り進む国際共同研究です。日本は、独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)が建造・運用する地球深部探査船「ちきゅう」でその共同研究に貢献しています。その「ちきゅう」が静岡県清水港で一般公開されるということで見に行ってきました。 地球深部探査船「ちきゅう」 「ちきゅう」は2500mの深海底からさらに下7000mまで、世界最高の掘削能力を持つ探査船です。地殻の下のマントル採取までを目指しているの...
  • I went to the moomin valley
    2009-08-15 あけぼの子どもの森公園 ムーミン屋敷 水あび小屋 子ども劇場 森の家 参考サイト 関連項目 コメント あけぼの子どもの森公園 あけぼの子どもの森公園は埼玉県飯能市の公園です。ムーミンの世界を再現した建物が森の中にたたずむ不思議な風景が広がるところです。とても素敵なところなのですが、入園料は無料! 駐車場も無料! なんて太っ腹!! 雨の日曜日の朝9時に訪れたせいか、客はほとんどおらず、不思議な世界を堪能できました。 concretismというブログの「ムーミン谷に行ってきた」というエントリーを読みました。そこで、「あけぼの子どもの森公園」という、ムーミンの世界が広がる素敵な公園の存在を知りました。たまたまこの夏に、埼玉に出かける用事があったので、翌日訪問してみることにしたのでした。西武池袋線の元加治駅が最寄り駅ですが、青春18切符で...
  • テトラポッド・ペーパークラフトを作ってみた
    2009-02-22  2009-10-31 追記あり 2009-12-27 さらに追記 一般名詞と登録商標 テトラポッドとは テトラポッド・ペーパークラフトを作ってみた デイリーポータルZのテトラポッドペーパークラフトは盗作(2009-10-31追記) ついでに思い出したこと(2009-10-31追記) テトラポッド・ペーパークラフトのオリジナリティ(2009-12-27追記) 参考サイト 関連項目 コメント 一般名詞と登録商標 海岸にある大きなコンクリートの塊「テトラポッド」は登録商標で、一般名詞としては「消波ブロック」といいます。このように、ある企業の登録商標であるにもかかわらず一般名詞として使用されているものとしては、「宅急便」「プリクラ」「オセロ」などがあります。それぞれ、一般名詞としては「宅配便」「プリントシール」「リバーシ」となります。「ホチキス」...
  • ジャンピング・ストロー
    2008-12-28 動画をご覧ください。落下させたストローがすごい勢いで地面から発射されます。 上の動画はご近所さんに出演していただきました。 ジャンピング・ストロー 材料とつくり方 遊び方と注意 ジャンピング・ストロー 関高校のI井先生から教えていただきました。同僚の先生のご紹介だそうです。スーパーボールを3段重ねにした『すっ飛びボール』というおもちゃがありましたが、これは同じ原理を利用しています。そしてずっと簡単につくることができます。 材料とつくり方 スーパーボール、竹串(15cm)、ストロー、ビニールテープ、はさみ、千枚通し 材料はすべて100円ショップで調達しました。スーパーボールに千枚通しで下穴を開け、竹串を刺します。貫通させないように。ストローを8cm程度に切り、片方の端にビニールテープを二重に巻きます。危険防...
  • これからの「医療」の話をしよう
    2011-06-05 photo by Christian Revival Network@Flickr はじめに EBMとは何か? 3た論法が許されるのは小学生までだよね そんな試験で大丈夫か? これからの「医療」の話をしよう いくつかの補足 参考文献 コメント はじめに この記事では個人的経験はあつかいません。 △△という代替医療はものすごく良かったという経験の持ち主へ →自分にピッタリの医療が見つかった幸運を噛み締めましょう。それは大変に羨ましいことです。 代替医療なんてロクでもないという経験の持ち主へ →自分にピッタリの医療は他にあるのかもしれません。ないのかもしれません。我々人類の医療はまだまだ不完全です。 この記事における「現代医療」は根拠に基づいた医療(evidence-based medicine EBM)を指すも...
  • ビスマス結晶
    2009-12-12 ビスマス 参考サイト 関連項目 コメント ビスマス ビスマスは原子番号83の元素で、半金属のひとつです。半金属は金属よりも電気抵抗が大きい元素で、ホウ素、ケイ素、ゲルマニウムなども半金属です。Wikipediaの該当項目を見ていくと、ビスマスの同位体209Biは安定同位体ではなく放射性同位体である、という記述があります。ただしその半減期は非常に長く、1.9×10の19乗年、すなわち1900京年で、これは宇宙の歴史を遥かに上回る長さです。 私の巡回先ブログのひとつ、Doubletのちょっとピンボケでビスマス結晶が紹介されていました。 そういえば私も、Make Tokyo Meeting 04で、ビスマスのちっちゃな結晶を買っていたのでした。 ちなみにこの結晶は、インゴットを溶かして作る人工の結晶で、天然モノではありません...
  • 流動モザイクモデルのモデルを作ってみた
    2010-02-28 2010-03-01 動画追加 細胞膜モデルを作ってみました。動画をご覧下さい。 流動モザイクモデル 材料 作り方リン脂質 ナトリウムポンプ ABO式血液型抗原 完成品ギャラリー 参考サイト 関連項目 コメント 流動モザイクモデル 細胞は生物の構造上、機能上の基本単位である、という考えを細胞説と言います。細胞を包む細胞膜は単なる膜ではなく、半透性という性質を持っています。また、必要な物質を取り入れ、不要な物質を排出するという役割(選択的透過性)も持っています。このような重要なはたらきを持つ細胞膜の構造モデルとして、SingerとNicolsonによって「流動モザイクモデル」が1972年に提案されました。 これは、リン脂質分子が疎水性(水を弾く性質)部分を向かい合わせにして親水性(水になじむ性質)部分を外側に向けた二重層の膜を...
  • フラットチェーン・パズル
    2009-03-27 Theメカニカルパズル130 フラットチェーン・パズルサニー&レイニー スノウィー クラウディー 参考文献 関連項目 Theメカニカルパズル130 Theメカニカルパズル130という本を入手しました。メカニカルパズルとは、「はずせますか? 開けられますか? などの言葉とともに手渡される、非実用的な物体」なんだそうです。なるほどね。この本は、現在日本国内で入手可能な130種のメカニカルパズルを紹介するものです。様々な面白いパズルが紹介されていました。自作できるものについては、そのうち作ろうと思います。 フラットチェーン・パズル コピーして作るおまけのパズルが巻末に付録としてついたいましたので、作ってみました。フラットチェーンという、紙製の輪が鎖のようにつながったパズルです。Kohfuh さんの作品です。 サニー&レイニー 93...
  • LIVESTRONG
    ホワイトバンド イエローバンド LIVESTRONG 個人的な事情 参考文献 ホワイトバンド 最近、皆さんの周りに白いシリコンゴム製のリストバンドをしている方はおられませんか? 中田英寿や北島康介がバンドを身につけた腕を見せて指をパチッと鳴らす、モノクロ映像を見た方もおられるでしょう。これはほっとけない世界のまずしさキャンペーンの、「貧困をなくそう!」と言う意思をあらわすシンボルです。今はどこも品切れで、なかなか入手できないようです。(2005年9月現在) このキャンペーンはサニーサイドアップというPR会社が行っているのですが、情報公開が不十分だとか、ぼろもうけしているとか、まずしい人に1円も寄付されないとか、いろいろ言われているようです。実態はどうなんでしょうか? それはさておき、現在ではさまざまな目的でさまざまな色のカラーバンドが作られています。それらの先駆けに...
  • テオ・ヤンセン@トーキョー
    2011-02-07 テオ・ヤンセン テオ・ヤンセンとストランドビーストのこどもたち 日本科学未来館 テオ・ヤンセン展 関連リンク 関連項目 コメント テオ・ヤンセン テオ・ヤンセンはオランダ人の芸術家・発明家です。当ブログではこれまでにテオ・ヤンセンの作品をテオ・ヤンセン展に行ってきた,テオ・ヤンセンのミニ・ビーストを作ってみたの2回取り上げてきました。現在,日本科学未来館でテオ・ヤンセン展が開催されています(2月14日まで。会期は残り僅か!)。Twitterで,2月6日にテオ・ヤンセン自身が未来館でストランドビーストの実演を行うこと,その前に大人の科学マガジン主催のイベントでMake meeting などで見せたもらったヤンセンリンクを使った様々な作品の紹介とテオ・ヤンセンのインタビューが聞ける,ということを知りました。で東京まで見に行ってきたのでした。 ...
  • 100円ショップで“光の箱”
    2009-02-14 2010-05-29追記あり 光の箱 100円ショップで光の箱材料と道具 つくり方 光の箱ギャラリー 関連サイト 関連項目 光の箱 「光の箱」は、アーティストの松村泰三さんが考案された美しい箱です。万華鏡とは違う形で、光の美しさを感じることができます。というか、これも一種の万華鏡と呼んでいいようにも思います。こちらから、通販でキットが購入できるようです。このキットは、以前に岐阜物理サークルの例会で、関高校のI井先生が紹介されたものです。これを仙台→大阪→東京のS本さんが100円ショップ化(100円ショップで入手できる材料でつくる)し、不破高校のN村先生経由で紹介していただきました。子供たちを対象に、工作教室でつくるにはとてもいい感じです。 2010−05−29追記 「光の箱 かんたんバージョン」は青森の野呂茂樹先生のアイデアです...
  • 科学あそび子どもワークショップ
    2009-10-24 眠れん棒 アルミ棒をこすると、キーーーンという高音が響いて思わず耳を手で押さえずにはいられません。 科学あそび子どもワークショップ 参考サイト 関連項目 コメント 科学あそび子どもワークショップ 岐阜サンSUN子ども劇場の科学あそび子どもワークショップに参加してきました。 講師8人に子どもが20人という、とても贅沢な会になりました。 会場の岐阜市未来会館              ベルバラ 皿回し                 バネ電話 紙ジャイロランチャー                中国ゴマ 上下逆さめがね                   アナモルフォーシス くるくるレインボー                  万華鏡 ...
  • ステップ・モビールを作り直してみた
    2010-01-17 以前に紹介したステップ・モビールを作り直してみました。動画をご覧下さい。 モビール ステップ・モビール Inkscape のダウンロードとインストール ステップ・モビールの材料と作り方材料 作り方 参考サイト 関連項目 コメント モビール photo from Wikipedia モビールとは動く彫刻(kinetic sculpture)の一種です。元はデンマークの伝統的なおもちゃだったのですが、アメリカ人彫刻家アレクサンダー・カルダーの手によって芸術作品として取り上げられたことがきっかけとなり、マルセル・デュシャンによって「モビール」と命名されました。上の写真はカルダーの作品です。 ステップ・モビール ステップ・モビールは、ミュンヘン工科大学教授のユルゲン・リヒター・ゲベートと、幾何学アーティストのカス...
  • ストローで作る多面体
    2010-02-12 ストローで作る多面体 材料 作り方 ギャラリー正四面体 正八面体 正十二面体 切頂二十面体 関連項目 コメント ストローで作る多面体 関高校のI井先生から教えてもらいました。2種類のストローで作る多面体です。 材料 正四面体を作る場合の材料 φ4mmの曲がるストロー12本、φ8mmのストロー3本(二等分して使用)、ハサミ 作り方 φ4mmのストローは、ジャバラ部分をはさんで左右の長さがおよそ等しくなるようにハサミで切断します。 この細いストロー2本を太いストローに挿し込みます。 上の写真のようにストローをつないでいきます。 ギャラリー 正四面体 正八面体 正十二面体 切頂二十面体 切頂二十面体はサッカーボールの形です。これは正多面体では...
  • 紙コプター
    2008-11-05 2008-11-15追記あり 紙コプター つくり方 つくり方のバリエーション 植物の種子散布動物を利用する 海流を利用する 空を飛ぶ かんたん紙コプター 参考サイト 紙コプター コピー用紙でできたヘリコプターです。高いところから落下させると、くるくると回転しながらゆっくり降りてきます。岐阜物理サークルで、岐阜工業高校のN野先生に教えていただきました。 動画をご覧ください。 つくり方 paper helicopter.pdf をダウンロードし、A4のコピー用紙に印刷してください。1枚で22個分です。PDFファイルの表示、印刷にはAdobe reader が必要です。お持ちでない方はこちらでダウンロード&インストールしてください。 実線に沿って切り離し、点線は山折りに、一点鎖線は谷折りにしてください。アルファベッ...
  • 科教協埼玉大会のお知らせ
    2009-07-01 photo by Murata @Straycats 科学教育研究協議会とは 2009年科教協全国大会埼玉大会科学お楽しみ広場 講座ナイター 全体会 分科会 過去の参加の記録 参考リンク 関連項目 科学教育研究協議会とは 科学教育研究協議会(科教協)は、小・中・高の理科教師による国内最大の教育研究団体です。そのスローガンは「自然科学をすべての国民のものに」 私が参加している岐阜物理サークルは科教協系サークルの一つで、仕事の都合が合えば、仲間と一緒に夏に開かれる全国大会にも参加しています。その他、各地での地方大会や、サークル例会もたくさん開かれています。学校の先生だけでなく、理科教育に興味があるすべての人に開かれた組織です。そんなわけで、専業主婦も、私のような会社員も参加しています。 2009年科教協全国大会埼玉大会 今年、...
  • ViviCam5050で撮ってみた
    2008-12-10 2008-12-16追記あり 2008-12-27さらに追記 Vivitar Ultra Wide Slim ViviCam 5050カラーモード マクロレンズ フィッシュアイ CMOS センサー 逆光撮影 ViviCam5050ファームウェアのアップデート 参考サイト Vivitar Ultra Wide Slim Vivitar のUltra Wide&Slim で撮影された写真がFlickr に多数アップされています。たくさんのグループがあり、いろいろな面白い写真が発表されています。 photo by Tamiro @Flickr Vivitar Ultra Wide Slim はトイカメラのひとつです。トイカメラとは、名前のとおり『おもちゃのカメラ』です。カメラ本体が安い代わりに、それなりの写真が撮れるのですが...
  • 冬の五能線に行ってきた
    2011-01-30 2011-01-31 一部加筆 冬の五能線に行ってみたかった 出だしのトラブル 大宮駅で撮り鉄 青森で旨い魚を食らう リゾートしらかみ 代行バス&代行タクシー なぜか「こまち」は定時運行 関連リンク コメント 初めに注意。この記事ではいつものような工作の紹介はありません。科学関連の記事でもありません。乗り鉄と撮り鉄と旨い魚の話です。 冬の五能線に行ってみたかった なんの前触れか突然平日の連休をいただけることになり,以前から行きたいと思っていた冬の五能線を堪能する旅に出かけることにしました。調べてみると東北新幹線の新青森開通に合わせて,「リゾートしらかみ」に新型ハイブリッド車両のHB-E300系が投入されているではありませんか。これに乗らない手はありません。「リゾートしらかみ2号」(青森→秋田)とその折り返し5号に新車が使用されていると...
  • Nikon Small World
    2008-07-27 Nikon Small World とは トランスジェニックマウス 動物プランクトン ウイルス ハンミョウ 顕微鏡いろいろ 参考サイト Nikon Small World とは Nikon Small Worldとは、アメリカのニコンインスツルメンツ社が1974年から開催している顕微鏡写真コンテストです。顕微鏡を用いて撮影された写真なら、プロでもアマチュアでも、フィルムでもデジタルでも、どんなテクニックを用いても、無条件でコンテストにエントリーすることができます。優勝者には$3000のニコン製品が与えられますが、それ以上に名誉なのは、コンテストの優秀作品による博物館での巡回展示でしょう。また、アメリカ国内では$12で、カレンダーの販売も行われているようです。 この巡回展示はアメリカおよびカナダで行われているようですが、日本でもやってく...
  • 川本喜八郎人形美術館に行ってきた
    2011-06-19 飯田市美術博物館の展望台から南東方向を眺めたところ。飯田の街は天竜川の河岸段丘の上にあるので,とても見晴らしがいいです。 人形劇三国志 川本喜八郎 飯田市川本喜八郎人形美術館 参考リンク コメント 人形劇三国志 人形劇三国志は1982年からNHKで放映された人形劇です。 島田紳助と松本竜助が紳々と竜々として出演(そっくり人形として)しストーリーテラーを演じています。劇中で二人は,戦乱の世で這い上がることを夢見てさまざまな主君に仕え,いろいろな場面に登場しています。 川本喜八郎 人形劇三国志の美しい人形は川本喜八郎さんの作品です。昨年,85歳で亡くなられました。川本さんが飯田市に寄贈した人形は,川本喜八郎人形美術館に展示されています。休日の1日を使って訪問してみました。 飯田市川本喜八郎人形美術館 飯...
  • ジャイロ円盤ゴマ
    ジャイロ円盤ゴマ 2006-7-12 ジャイロ円盤ゴマ ジャイロ効果で、倒れることなく立ち続けるこまを作ってみました。 上の写真のジャイロ円盤ゴマは回転中です。 通常のコマとは違って、回転軸は水平になっています。 青い円盤が回転体で、これを携帯の振動モーターで回転させてあります。 電池はアルカリボタン電池です。 本荘中学校のm田先生から教えていただいたものを元にしています。 携帯用振動モーターから偏心おもりを取り外すのはとても大変です。 どなたか上手なはずし方をご存知ありませんか? 名前 ...
  • 愛岐トンネル一般公開に行ってきた
    2010-06-04 愛岐トンネル 愛岐トンネル一般公開定光寺駅 玉野第三 玉野第四 隠山第一 隠山第二 関連リンク コメント 愛岐トンネル 愛岐トンネルは中央西線の愛知・岐阜県境のトンネルです。全長2910mで、JR東海管内では最長のトンネルです。1966年の名古屋‐多治見間の電化複線化と同時に開通しました。その結果、それまで使用されていた非電化の単線は廃線になり、1900年開通の旧線トンネル群は放棄されました。 愛岐トンネル一般公開 愛岐トンネル群保存再生委員会により、これら旧線のトンネル群が発掘、調査され、経済産業省の近代化産業遺産の認定を受ける事になりました。これらトンネル群の一部、定光寺駅から1.5km区間の市民一般公開(第5回一般公開:2010年4月26日〜5月2日)が行われましたので、見学に行ってきました。 定光寺駅 最寄り...
  • お手軽パノラマ写真
    2008-11-15 岐阜市内の金華山展望台から撮影しました。画像クリックでポップアップします。 お手軽パノラマ写真 ソフトのインストール パノラマ写真の作成 パノラマ写真ギャラリー アクシデント 参考サイト お手軽パノラマ写真 TERRAZINEで、お手軽にパノラマ写真を合成できるソフトが紹介されていました。非常に簡単な操作で作れるようなので、早速試してみました。 実は以前に、パノラマ合成ソフトのHuginを試してみたことがあるのですが、仕上がりに満足できず、そのままになっていたのです。でも、このソフトはめちゃかんたん! 出来上がりもすばらしい! おススメです。 ソフトのインストール 今回使用したソフトは、Microsoft のImage Compsite Editor (ICE)というフリーソフトです。 ICEを動かすために...
  • ニセ科学と図書館
    2009-03-21 2009-03-25 追記あり 2009-04-25 さらに追記 photo from Wikipedia 水からの伝言 そもそもニセ科学とは 図書の分類 市立図書館でお願いしてみた このページを読んだあなたへの個人的なお願い図書館司書の方へ 子どもを持つお父さん、お母さんへ ニセ科学に反対する市民のみなさんへ 基本にして結論、アルファにしてオメガ はてブコメントをいただきました(2009-03-25追記) 新しい場所に移動しました(2009-04-25追記) 参考サイト 関連項目 水からの伝言 『水からの伝言』という本があります。著者の江本勝は、水を凍らせるときに「ありがとう」や「平和」など「よい言葉」をかけると美しい雪花状の結晶ができて、「ばかやろう」や「戦争」など「悪い言葉」をかけると汚い結晶ができる、と主張しているのですが、こ...
  • 文字あわせパズル
    2009-04-26 文字あわせパズル 文字あわせパズルの遊び方 色合わせカード 穴あき文字あわせパズル 参考サイト 関連項目 文字あわせパズル 動画をご覧ください。 文字あわせパズルは、A4のコピー用紙に印刷してはさみで切るだけのパズルです。これは以前に公開していたものですが、原稿を作り直しました。ダウンロードはこちら(PDFファイル)から。PDFファイルの表示と印刷にはAdobe reader が必要です。Adobe reader のダウンロードはこちらへ。 原稿の1ページ目を表面に、向きをそろえて2ページ目を裏面に、A4判のコピー用紙に印刷してください。外枠に沿って切り取ったら、点線に沿って山折、谷折に折り目を付けてください。その後、中央部の縦の実線に切込みを入れてください。子どもに作らせる場合は、あらかじめ鉄筆などで折れ線をなぞっておくとよ...
  • マイクロソーラーカー
    東急ハンズで面白いおもちゃを見つけました。2005-05-28 ご覧の通りの小さなソーラーカーですが、太陽電池パネルの大きさは2cm×3cmで、モーターは携帯電話のバイブレーター用です。税込み800円でした。 でも設計に無理があるのでしょうか? 薄曇りの天気では走りませんでした。ざんねん
  • 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」
    「一家に1枚元素周期表」 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」 21番染色体トリソミー 我々にはビタミンCが必要 二日酔いになりやすい 参考文献 2006-4-18 「一家に1枚元素周期表」 第46回科学技術週間の行事の一環として作成された「一家に1枚元素周期表」は、初版10万枚があっという間になくなり、さらに10万枚の増刷に踏み切った大人気のポスターでした。現在では科学技術広報財団から1枚100円で入手できます。今すぐ申し込んでも、発送まで2週間はかかるそう。まだまだ人気のようですね(あるいはサービス精神とかコスト意識が希薄なお役所仕事をしているせいかも)。 この周期表は岐阜工業高校のN野先生に紹介していただきました。 その第2弾としてつくられた第47回科学技術週間の目玉が、「一家に1枚ヒトゲノムマップ」です。化学、生物学と続いたので、来年の第3弾...
  • リングキャッチャー
    2009-07-12 金属のリングとチェーンを用いたマジックです。動画をご覧ください。 リングキャッチャー 199円でリングキャッチャー 両手による演じ方演出の例 キャッチしないときのリングの持ち方 キャッチするときのリングの持ち方 片手で演じる方法 参考サイト 関連項目 リングキャッチャー リングキャッチャーは手品です。ちょっと練習すれば誰でも出来る手品です。通販で購入することが出来ます(840円)が、モノとしては何の仕掛けもない金属のリングとチェーンだけなので、同等品を探せば、格安で準備することが出来ます。 科教協埼玉大会の講座ナイターで紹介する予定です。 199円でリングキャッチャー リングは100円ショップで購入したステンレス製のリング(直径6cm)、チェーンは東急ハンズで購入した名札ぶら下げ用のボールチェーンです...
  • かくれんぼさいころ
    2009-01-31 かくれんぼさいころ工作教室@羽咋市少年少女発明クラブ 新しい工夫 ダウンロード 参考文献 関連項目 かくれんぼさいころ工作教室@羽咋市少年少女発明クラブ 以前に紹介したYOSHIMOTO BOX は、折りたたんで組み立てると、裏と表が入れ替わってしまう立方体ペーパークラフトです。石川工業高等専門学校技術教育支援センターの田中永美さんが、私のつくったYOSHIMOTO BOX の原稿を活用し、アレンジして、「かくれんぼさいころ」という名前で工作教室を実施されました。 そもそもこのサイトをCopyleftで公開しているのも、このように活用していただくためだし、新たな工夫を付け加えていただくためでもあります。とてもうれしかったので、田中さんにお願いしてその様子を写真で送っていただきました。 実施日時:平成20年5月17日(土)14時~...
  • JAXA筑波宇宙センターに行ってきた
    2009-09-05 2009-09-08 追記あり 筑波宇宙センターのシンボル展示と言えるのがH-IIロケットです。子どもの大きさと比較して、その大きさが実感できるでしょうか。 JAXAの筑波宇宙センターまで見学に行ってきました。 つくばエクスプレス JAXA 筑波宇宙センター 一般見学ツアースペースライブラリー&視聴覚室 展示室 宇宙ステーション試験棟 ロケット音響体験 宇宙ステーション補給機HTV(2009-09-08追記) 参考サイト 関連項目 コメント つくばエクスプレス photo from Wikipedia 秋葉原から筑波まで、つくばエクスプレスの快速で45分(1150円)です。車内は通勤電車なのに、走りっぷりは特急電車並みで、変な感じでした。週末の朝のつくば行きの車内では、筑波山に登る登山客らしい姿も何人か見かけました...
  • ストロボアニメーション
    2011-03-26 動画をご覧ください。 ストロボアニメーション 立体バージョンを作ってみた コメント ストロボアニメーション ストロボアニメーションは,点滅発光するストロボを使ってアニメーションを楽しむおもちゃです。ストロボの自作を試みた方なら分かっていただけると思うのですが,これが2000円もせずに買えてしまうのが凄い。テンヨーやるな。 コマにシートを載せて回転させ,LEDストロボの点滅を利用することで動画として見えるようになります。以前に紹介したフェナキスティスコープと同じ原理です。付属のモノだけでなく自作するためのシートも付属しています。関高校のI井先生に教えていただきました。 最初の動画とこちらの動画は付属のシートを使用しています。 立体バージョンを作ってみた 製品には自作用シートを使って動画を作るための取扱説...
  • 『男が消える? 人類も消える?』を見た
    2009-01-25 2009-01-30追記あり photo by Colin Purrington @Flickr 『男が消える? 人類も消える?』を見た コモドオオトカゲの単為生殖 胎盤をつくるための遺伝子 そもそも進化とは何か? なぜY染色体は小さくなったのか? このままY染色体が消滅しても大丈夫なのか? 進化の問題と環境の問題 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」を見ると(2009-01-30追記) Y染色体と乗換え(2009-01-30追記) 参考サイト 関連項目 『男が消える? 人類も消える?』を見た 前回の記事にコメントいただいたMIDOさんに教えていただいて、「NHKスペシャル シリーズ女と男」の第3回『男が消える? 人類も消える?』の再放送を録画しました。ようやく見ることができましたので、その感想です。簡単に言えば「不必要に煽りすぎ」な番組でした...
  • 写真撮影@Centrair
    2007-3-12 デジタル一眼レフ デジタルなのに現像 B747LCF A340-300 DHC-8-Q400 参考文献 デジタル一眼レフ ついに念願のデジタル一眼レフを買ってしまいました。共同購入者の意向もあって、なるべく小型・軽量のものを・・・ということでPENTAX *ist DS2にしました。同時にタムロンの70-300mm望遠ズームを購入したので、さっそく中部国際空港まで撮影に出かけました。お目当てはズバリ、B747LCFです。 デジタルなのに現像 デジカメで撮影したデータは通常、JPEGファイルとして保存します。これは画像の標準フォーマットで、非常にコンパクトにデータを圧縮することができますが、非可逆圧縮のため、編集と保存を繰り返すと画質が急速に劣化します。コンパクトデジカメでは、画像はJPEGでしか保存できませんが、デジタル一眼レフではR...
  • 球体折り紙
    2009-05-03 巨大なアルビノダンゴムシではありません。 球体折り紙 参考サイト 関連項目 球体折り紙 coleusさんのはてなブックマーク経由で、みたにっき@はてなというブログで紹介されている、球体折り紙を知りました。下の写真の物体はA4のコピー用紙を折ったものです。 Jun Mitani さんのサイトで、PDFが公開されていましたので、作ってみました。PDFのダウンロードは、こちらのページからどうぞ。長方形に切り出し、筒状に接着することで、ボール状の折り紙を作る作品も紹介されていました。 Jun Mitani さんのFlickr のページでは、その他にもさまざまな素晴らしい作品が紹介されています。ぜひご覧になってください。 参考サイト みたにっき@はてな>球体折紙 展開図ダウンロード...
  • リードスイッチごま
    2008-10-29 動画をご覧ください。永久にまわり続けるこまです。 リードスイッチごま 材料と道具 つくり方回路について 磁石について 参考サイト リードスイッチごま リードスイッチを用いた、ずっと回り続けるこまです。岐阜物理サークルでM尾先生に見せてもらい、自分でもつくってみました。岐阜高校のM田先生(磁石を分けていただきました。ありがとうございました)によれば、オリジナルは群馬物理サークルの石井信也さんの作品だそうです。 材料と道具 ドーナッツ形片面2極フェライト磁石(φ18mm×4mm厚)、単3形乾電池、乾電池ケース、 φ0.32mmエナメル線(150Tから200Tくらい)、プラスチックケース(φ80mmで高さ65mmのもの)、 M5×20mmのボルト(磁石と引き合うもの)、ヒノキ工作材15×9mm(5cmと6cmの長...
  • ラ・マシンを見てきた
    2009-09-01 2009-09-02追記あり 画像のクリックでポップアップします。HDR処理してあります。 科学工作ブログだったはずのcloud9scienceですが、最近はすっかりお出かけブログになってしまっていますね。工作ネタが無い訳ではないのですが、いまいち気持ちの盛り上がりに欠けるネタばかりで、この夏休みのお出かけ記録を先に残しておこうかと思った次第です。しばらくこんな感じの記事が続く予定ですが、お付き合いください。 このページの写真の、大きいサイズのものはLa Machine / La Princesse at Yokohama:a set on Flickr にあります。 開国博Y150 ラ・マシン(La Machine) レ・メカニック・サヴァント(Les Mecaniques Savantes) ラ・プリンセス(La Prince...
  • BeFunky 写真をイラストにするウェブサービス
    2008-08-01 BeFunky 元ネタのアップロード 画像処理と保存 写真との比較 参考サイト BeFunky BeFunkyは写真をイラスト化してくれるウェブサービスです。Lifehackerで紹介されていましたので、試してみました。同様の画像処理はPhotoshopなどのソフトを使って作ることもできますが、これは特別なソフトを必要とせず、インターネット接続されたPCとウェブブラウザだけで画像処理することができます。 元ネタのアップロード まずはBeFunkyにアクセスします。CARTOONIZERの下のGET STARTEDをクリックし、画像処理する写真をアップロードします。私は自分の写真を使いましたので、左のFROM YOUR DESKTOP?をクリックして写真を選択しました。下の写真ががアップロードされた直後の状態です。 ...
  • コリン・パウエルが私たちに語ったこと
    2008-11-07 photo by Lietmotiv @Flickr バラック・オバマ コリン・パウエル ジョン・マケイン 関連サイト バラック・オバマ photo by basile12 @Flickr アメリカの2008年大統領選挙は、民主党のバラック・オバマの大勝で終わりました。 シカゴで行われたオバマの勝利演説はとてもすばらしいものでした。もともと、演説のうまさが評価されてここまで進んできた政治家なのですが、それもなるほどと思わせる感動的な内容でした。演説(日本語訳と英語原文)はリンク先でお読みください。 オバマの勝利演説の動画がYouTubeにありました。 もしあなたが高校生や大学生なら、原文を味わうために、自分の耳で聞き自分で翻訳してみることをお勧めします。 Yes, we can! オバマのミドルネーム...
  • ステップ・モビールを作ってみた
    2009-03-07 ステップ・モビール 材料と道具 つくり方 なぜこの位置でバランスがつりあうのか? 参考サイト&文献 関連項目 ステップ・モビール ジオメトリック・アートの120ページに紹介されている、ステップ・モビールをつくってみました。ステップ・モビールは、ミュンヘン工科大学教授のユルゲン・リヒター・ゲベートと、幾何学アーティストのカスパー・シュワーベによる2003年の作品です。 材料と道具 カッターナイフ、はさみ、定規、穴あけパンチ、B5サイズの色画用紙、鉄筆(あるいはインクの出ないボールペン) ステップ・モビールのPDFファイルをこちらからダウンロードし、B5サイズの色画用紙に印刷してください。PDFファイルの表示と印刷にはAdobe reader が必要です。おもちでない方は、こちらからダウンロード&インストールしてください。印刷す...
  • 臓器提供意思表示カード
    2008-10-18 2008-10-23追記あり 英語版のドナーカードもあります。 ドナーカード 脳死とヒトの死 インターネットでドナー登録(2008-10-23追記) 関連リンク ドナーカード ドナーカード(臓器提供意思表示カード)とは、臓器提供の意思の有無を明らかにするために携帯するカードです。先日、自動車免許の更新で免許センターに行ったとき、新しいデザインのドナーカードを見つけました。ドナーカードとともに、シール式のものもリーフレットに同封されていました。シール式のものは免許書と健康保険証に添付しておきました。 帰宅後にネットで調べたところ、(社)日本臓器職ネットワークのホームページから さまざまなカード、パンフレット、冊子、リーフレットなどが、それらを立てておくポストとともに取り寄せることが可能であることがわかりました。そこで...
  • 特定外来生物との遭遇
    2008-11-23 2008-12-28追記あり 2009-06-23さらに追記 photo by Anita Gould @Flickr アライグマ 特定外来生物 進化における「赤の女王効果」 我が家にも出没したようです(2008-12-28追記) モンキーセンターからのアライグマ脱走(2009-06-23追記) 参考サイト アライグマ 先週、通勤の帰りにアライグマの交通事故死体を見ました。一応モザイク処理はしてありますが、見たいという方はこちらをクリックしてください。 私が子供のころに、『あらいぐまラスカル』というテレビアニメが放映されていました。もう今となってはどんな内容だったのか、まったく覚えていないのでググってみると…… 詳しくはリンク先をご覧ください。 でその当時、アニメの人気に便乗してペットとして日本に輸入されたわけですが、...
  • 気圧計の問題
    2009-07-18 photo from Wikipedia 気圧計の問題とは The Brometer Problem この話は都市伝説らしい 実際には何があったのか? 参考サイト 関連項目 気圧計の問題とは 気圧計の問題(The Barometer Problen)とは、気圧計を用いて高いビルの高さを測定するという問題に対して物理学生が教師の期待に背く答案を提出する、という物語です。The Barometer Story ともいうようです。私がこの話を最初に知ったのは岐阜物理サークルのサークルニュースNo.199(2002年11月6日発行)に掲載された「ある物理学生の回答」という記事でした。横浜物理サークル(YPC)からの転載記事(元記事はYPCサークルニュースNo.161)として掲載されており、興味深く読みました。 次の項目は私yu-kuboに...
  • @wiki全体から「二重らせん携帯ストラップ」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索