cloud9science @Wiki内検索 / 「Elementouch」で検索した結果

検索 :
  • Elementouch
    2006-10-28 立体周期表“エレメンタッチ” 作り方 完成! 参考文献 立体周期表“エレメンタッチ” エレメンタッチとは、元素の周期表を立体で表したものです。 京都大学教授の前野悦輝さんが2001年に考案したもので、京都大学固体量子物性研究室のエレメンタッチのHPから、その型紙がダウンロードできます。ペン立てとして商品化もされているそうです。 以前から周期表にもうちょっと工夫できないものかと思っていたこともあり、面白そうですので、さっそく作ってみました。 作り方 まずはエレメンタッチのHPから、型紙をダウンロードします。OHPシートを使う簡単工作バージョンと、普通紙を使うちょっと面倒バージョンの、2種類の原稿が選べます。私はOHPシート用の原稿を用いました。が、OHPシートには印刷せずに、PLUSの厚手マット紙に印刷しました。我が家のプ...
  • メニュー
    ようこそ、 cloud9science@Wikiへ! Since 2005-05-28 おすすめ記事はこちら サイトマップ メニュー リンク集 すべてのページ一覧 yu-kubo@はてブ yu-kubo@Flickr yu-kubo@YouTube yu-kubo@Twitter Viewer of this page Total - Yesterday - Today - 当サイトの管理人yu-kuboへの連絡は各ページのコメント欄、またはこちらのフォームメールを利用ください。 Copyleft, yu-kubo.cloud9 all rights reversed リンクに許可は不要です #twitter_widget_profile zg_insert_badge = funct...
  • 壁と卵の間で:村上春樹 エルサレム賞受賞講演
    2009-02-18 2009-03-11 追記あり photo by 川燙蝦夷@Flickr 翻訳は結構面白い 壁と卵の間で:村上春樹 エルサレム賞受賞講演 文芸春秋2009年4月号を読んだ(2009-03-11追記) 参考サイト 関連項目 翻訳は結構面白い 昨年のアメリカ大統領選挙での、バラク・オバマの勝利演説を翻訳してみたのですが、それが思いほか面白くて、知的興奮に満ちた作業で、充実した時間をすごすことが出来ました。それで、村上春樹のエルサレム賞受賞講演も翻訳してみました。すでにあちこちで翻訳を読むことが出来ますので、いまさらと言う感じもするのですが。 私はHAARETZ.comの英文を元に翻訳しました。どうやらこれは、講演の原稿らしく、実際の講演で村上春樹が話したこととは少し違っているようです。また、私の翻訳にもきっと間違いがあるでしょう。気が...
  • テオ・ヤンセン@トーキョー
    2011-02-07 テオ・ヤンセン テオ・ヤンセンとストランドビーストのこどもたち 日本科学未来館 テオ・ヤンセン展 関連リンク 関連項目 コメント テオ・ヤンセン テオ・ヤンセンはオランダ人の芸術家・発明家です。当ブログではこれまでにテオ・ヤンセンの作品をテオ・ヤンセン展に行ってきた,テオ・ヤンセンのミニ・ビーストを作ってみたの2回取り上げてきました。現在,日本科学未来館でテオ・ヤンセン展が開催されています(2月14日まで。会期は残り僅か!)。Twitterで,2月6日にテオ・ヤンセン自身が未来館でストランドビーストの実演を行うこと,その前に大人の科学マガジン主催のイベントでMake meeting などで見せたもらったヤンセンリンクを使った様々な作品の紹介とテオ・ヤンセンのインタビューが聞ける,ということを知りました。で東京まで見に行ってきたのでした。 ...
  • I went to the moomin valley
    2009-08-15 あけぼの子どもの森公園 ムーミン屋敷 水あび小屋 子ども劇場 森の家 参考サイト 関連項目 コメント あけぼの子どもの森公園 あけぼの子どもの森公園は埼玉県飯能市の公園です。ムーミンの世界を再現した建物が森の中にたたずむ不思議な風景が広がるところです。とても素敵なところなのですが、入園料は無料! 駐車場も無料! なんて太っ腹!! 雨の日曜日の朝9時に訪れたせいか、客はほとんどおらず、不思議な世界を堪能できました。 concretismというブログの「ムーミン谷に行ってきた」というエントリーを読みました。そこで、「あけぼの子どもの森公園」という、ムーミンの世界が広がる素敵な公園の存在を知りました。たまたまこの夏に、埼玉に出かける用事があったので、翌日訪問してみることにしたのでした。西武池袋線の元加治駅が最寄り駅ですが、青春18切符で...
  • 光の万華鏡 PENTAKIS
    2009-03-12 光の万華鏡 PENTAKIS 万華鏡いろいろ 参考サイト&文献 関連項目 光の万華鏡 PENTAKIS ペンタキスは、スイス人アーティストのカスパー・シュワーベがデザインした万華鏡の一種です。幾何学的には球形ペンタキス12面体(spherical pentakis dodecahedron)万華鏡といい、5回対称軸をもつ半完全多面体コーナー型万華鏡に属します。というのは、すべて「ジオメトリックアート」からの引用です。私にはなんのことやら…… ペンタキスは、アルミの板を折り曲げてつくった三角錐の頂点を切り取ったような形をしています。中心には「ケプラーの星」が見えます。これは正多面体の各面に角錐を取り付けたもので、ペンタキスの場合、正12面体の面に五角錐を取り付けた小星形12面体が見えます。 発売元のエ...
  • Make Tokyo Meeting 04 に行ってきた
    2009-11-27 2009-11-28 動画追加 動画をご覧ください。 Make Technology on Your Time Make Tokyo Meeting 04ROKURO-3 ペーパークラフト・テオ・ヤンセン・マシーン LED Tile とWAVO 電子楽器ウダー 電子的ドミノ倒し エスパードミノ テスラコイルの演奏 デイリーポータルZ ワークショップ その他の展示 参考サイト コメント Make Technology on Your Time Makeは年4回発行の、モノを作る楽しさと創造性を刺激する雑誌です。元はアメリカのDIY雑誌なのですが、その日本語版として発行されており、翻訳記事とともに日本オリジナルの記事も掲載されています。ここまで自分で作ってしまうのか!という驚きの記事が満載の面白い雑誌です。 これまで...
  • 見かけの運動 ~仮現運動~
    2008-08-02 時計回り? それとも反時計回り? あなたはどっちに見える? 場合によっては、瞬きするとその瞬間に回転方向が反転することも。 私の場合、右上に注目すると時計回りに、左上に注目すると反時計回りに回転して見えます。 仮現運動 使用したソフト 触覚による仮現運動 参考サイト 仮現運動 仮現運動(かげんうんどう)とは見かけの運動のことです。心理学の用語で、英語ではapparent movement といいます。上の絵は、実際には下のような2枚の絵を、0.3秒間隔で交互に見せているだけで、本当に回転しているわけではありません。 実際には静止画の連続である映画やテレビを動画として認識しているのも、仮現運動のおかげです。少しずつずらした静止画を連続して見ると、脳の中でそれが動きとして認識されるのです。 ...
  • cloud9science@MTM05
    2010-05-27 2010-05-28追記あり Make Tokyo Meeting 05 cloud9science@MTM05 「くるくるレインボー」ワークショップ MTM05 on YouTube(2010-05-28追記) コメント Make Tokyo Meeting 05 モノづくりの祭典、Make Tokyo Meeting 05(MTM05)が2010年5月22日(土)23日(日)の2日間に渡って、東京工業大学大岡山キャンパスにて開催されました。 MAKE Japan のサイトはこちら。 オライリー・ジャパンのサイトはこちら。 cloud9science@MTM05 前回、MTM04では一般参加者でしたが、今回、MTM05ではMakerとして、cloud9science@MTM05という名前のブースで作品を出展してきま...
  • 石油の次は真水
    2008-07-26 石油の次は真水 海水と淡水 淡水の内訳 地表と大気中の水 参考サイト 石油の次は真水 2008年の夏は原油市場の高騰で、ガソリンが値上がりし、市民生活にも大きな影響が出ています。でも、石油以上に将来大きな問題になることが間違いないもの、それが真水(淡水)です。GIGAZINEで、世界の水の分布を示す図が紹介されていました。それが上の図です。これは国連環境計画(United Nations Environment Program:UNEP)がリリースしているものです。 一部を切り出して詳しく見ていきましょう。 海水と淡水 図の最上段は地球上の水、約14億立方kmの、海水と淡水の内訳です。 その97.5%は海水(Oceans)で、2.5%が淡水(Freshwater)です。逆浸透膜で海水を淡水化することは可能なのですが、かなり...
  • JAXA chnannel @YouTube
    2009-04-30 photo by swh @Flickr JAXA channel @YouTube 小惑星探査機「はやぶさ」はやぶさの大いなる挑戦!!~世界初の小惑星サンプルリターン~ 小惑星イトカワの姿 月探査機「かぐや」「かぐや」HDTVによる満地球の出(2008年4月5日) 「かぐや」HDTVによる地球のダイヤモンドリング ロケットの打ち上げかぐや/H-IIAロケット13号機打ち上げ その他の動画 参考サイト JAXA channel @YouTube YouTubeは、誰もが世界中に向けて動画を投稿、公開できるネットサービスです。違法なアップロードへの対策として、投稿できる動画は最長で10分に制限されていますが、ディレクターアカウントによるオリジナルコンテンツの場合には、その制限がありません。 様々な組織がプロモーションのためにディレク...
  • 気圧計の問題
    2009-07-18 photo from Wikipedia 気圧計の問題とは The Brometer Problem この話は都市伝説らしい 実際には何があったのか? 参考サイト 関連項目 気圧計の問題とは 気圧計の問題(The Barometer Problen)とは、気圧計を用いて高いビルの高さを測定するという問題に対して物理学生が教師の期待に背く答案を提出する、という物語です。The Barometer Story ともいうようです。私がこの話を最初に知ったのは岐阜物理サークルのサークルニュースNo.199(2002年11月6日発行)に掲載された「ある物理学生の回答」という記事でした。横浜物理サークル(YPC)からの転載記事(元記事はYPCサークルニュースNo.161)として掲載されており、興味深く読みました。 次の項目は私yu-kuboに...
  • 写真撮影@Centrair
    2007-3-12 デジタル一眼レフ デジタルなのに現像 B747LCF A340-300 DHC-8-Q400 参考文献 デジタル一眼レフ ついに念願のデジタル一眼レフを買ってしまいました。共同購入者の意向もあって、なるべく小型・軽量のものを・・・ということでPENTAX *ist DS2にしました。同時にタムロンの70-300mm望遠ズームを購入したので、さっそく中部国際空港まで撮影に出かけました。お目当てはズバリ、B747LCFです。 デジタルなのに現像 デジカメで撮影したデータは通常、JPEGファイルとして保存します。これは画像の標準フォーマットで、非常にコンパクトにデータを圧縮することができますが、非可逆圧縮のため、編集と保存を繰り返すと画質が急速に劣化します。コンパクトデジカメでは、画像はJPEGでしか保存できませんが、デジタル一眼レフではR...
  • cloud9science@MTM06
    2010−11−24 Make Tokyo Meeting 06 に出展してきました くるくるレインボー・ワークショップ ウラカエセル?を裏返せる? いろんなおもちゃで遊んでもらいましたMOVE FORM マジック4カード ステップモビール&カゼマチ テンセグリティ リングキャッチャー 関連項目 関連リンク コメント Make Tokyo Meeting 06 に出展してきました Make Tokyo Meeting 06が,東京工業大学大岡山キャンパスにて,2010年11月20日(土)と21日(日)に開催されました。私yu-kuboは,cloud9scienceという名前で,工作を楽しむブースを出展してきました。おかげさまで多くのみなさまから楽しい時間をいただくことができました。8000名の一般入場者のみなさま,200組の出展者のみなさま,MAKEクルーの皆...
  • Make: Tokyo Meeting 06 に出展します
    2010-11-06 Make Tokyo Meeting 06 Make Tokyo Meeting 06 に出展します 紹介する作品リードスイッチごま くるくるレインボー マジック4カード ウラカエセル? 上下逆さめがね テンセグリティ MOVE FORM 参考サイト 関連項目 コメント Make Tokyo Meeting 06 Make Tokyo Meeting は,オライリー・ジャパンの雑誌MAKEの世界観を体現したモノづくりのイベントです。全国のMakerが自慢の作品を持ち寄ります。興味のある人にとってはこの世の天国のような楽しいイベントです。一般参加は無料です。 その第6回,Make Tokyo Meeting 06(MTM06)が11月20日(土)と21日(日)に東京工業大学大岡山キャンパス(東急目黒線,大井町線大岡山駅からすぐ)...
  • コリン・パウエルが私たちに語ったこと
    2008-11-07 photo by Lietmotiv @Flickr バラック・オバマ コリン・パウエル ジョン・マケイン 関連サイト バラック・オバマ photo by basile12 @Flickr アメリカの2008年大統領選挙は、民主党のバラック・オバマの大勝で終わりました。 シカゴで行われたオバマの勝利演説はとてもすばらしいものでした。もともと、演説のうまさが評価されてここまで進んできた政治家なのですが、それもなるほどと思わせる感動的な内容でした。演説(日本語訳と英語原文)はリンク先でお読みください。 オバマの勝利演説の動画がYouTubeにありました。 もしあなたが高校生や大学生なら、原文を味わうために、自分の耳で聞き自分で翻訳してみることをお勧めします。 Yes, we can! オバマのミドルネーム...
  • two-circle roller
    2006-11-6 two-circle roller 参考文献 two-circle roller この不思議な立体はツーサークル・ローラーといいます。 サークルカッターで切り出した2枚の円盤を、中心間の距離が半径の√2倍になるように、90度にかみ合わせてあります。このようにつくった立体の重心の位置は、その立体の姿勢が変わっても上下に変化しないので、ボールのように転がります。 水平なテーブルの上で、軽く押してやったり、息を吹きかけたりすると、ボールが転がるように転がっていきます。よたよたと歩いているように見えて、とてもユーモラスな動きです。 今回は板目表紙で作りました。かなり軽いつくりになっているので、傾いたテーブルに置くと勝手に転がって行ってしまいます。金属で作れば重くなるので、傾斜で勢いよく転がるものがつくれるのでは。 動画はこちらへ ...
  • Make: Tokyo Meeting 07に出展します
    2011-10-09 2011-10-10追記 2011-10-12追記 2011-10-16追記 Make Tokyo Meeting 07 Make Tokyo Meeting 07に出展します 紹介する作品くるくるレインボー MOVE FORM ビー玉鏡像異性体モデル リードスイッチごま 上下逆さめがね(2011-10-10追記) 紙ジャイロランチャー(2011-10-12追記) これまでの様子(2011-10-16追記) コメント Make Tokyo Meeting 07 モノづくりの祭典Make Tokyo Meeting 07(MTM07)が,2011年12月3日(土)4日(日)に東京工業大学の大岡山キャンパス(東急目黒線大井町線大岡山駅からすぐ)で開催されます。例年5月と11月に開催されてきたのですが,今年の5月は原発事故に伴う節電で開...
  • インドの毬 Flexi-sphere
    2009-01-08 これらはすべて同じ1つの物体を変形させたものです。 LOTUS FLOWER An Old Indian Meditation Game 参考サイト関連項目 LOTUS FLOWER これはLOTUS FLOWER というおもちゃです。『インドの毬』とか『タージマハールの毬』とも呼ばれています。英語ではFlexi-sphere とかMagic Wreath ともいうそうです。ググってみた範囲では、アメリカの通販サイトしか見つかりませんでした。仙台で知り合い、その後大阪に引越しされ、さらに現在は東京にお住まいのS本さんからのいただきものです。いただいたのはずっと前なので、いまさらの紹介で申し訳ないです。幾何学おもちゃの世界を眺めていて、そういえばS本さんから以前にプレゼントしていただいたことを思い出したのでした。 An Old India...
  • サイトマップ
    科学あそびのネタ 実験・観察の工夫 錯視図形・錯視立体・視覚 いきもの ペーパークラフト おもちゃ 写真 見学の記録 思うこと 数学 科学あそびのネタ MOVE FORM の作り方 2011-05-15 紙ジャイロランチャー 2011-04-24 キラキラレインボー 2011-03-02 Two-circle roller を作りなおしてみた 2011-01-04 レインボースプリングでトロフルックス 2010-12-29 五島式ジグでくるくるレインボー 2010-05-09 ウラカエセル? 2010-03-03 ストローで作る多面体 2010-02-12 ステップ・モビールを作り直してみた 2010-01-17 びっくりレインボー 2009-11-07 ねむれん棒 2009-11-03 せっこう玉子を作ってみた 2009-10-03 フィルムケースゴマを...
  • cloud9science@MOM
    2010-09-25 2010-09-27写真追加 2010-09-29追記 cloud9science@MOM Make Ogaki Meeting 9月25日 Make Ogaki Meeting 9月26日 関連リンク コメント cloud9science@MOM Make Ogaki Meeting 9月25日 Make Ogaki Meeting 9月26日 関連リンク Make Ogaki Meeting a set on Flickr 大きい写真はこちらに Make Ogaki Meeting 公式サイト Make Japan Blog コメント ...
  • アプトの道を歩いてきた
    2009-09-11 アプトの道の終点、めがね橋(碓氷第三橋梁)です。 スライドショーはこちら→abt-no-michi promenade Flickr slideshow ぜひご覧ください。 碓氷峠 アプト式鉄道 アプトの道めがね橋(碓氷第三橋梁) 碓氷湖 峠の湯 丸山変電所 碓氷峠鉄道文化むら 横川駅と峠の釜めし 参考サイト 関連項目 コメント 碓氷峠 碓氷峠(うすいとうげ)は群馬県安中市と長野県北佐久郡軽井沢町の間の、中仙道の峠です。また、上野と長野を結ぶ信越本線の難所でもありました。信越本線の横川駅(安中市)と軽井沢駅の間には66.7‰の急勾配があり、ここを通過する列車は専用の補助機関車EF63形2両を必ず連結する必要がありました。このような高コスト路線のため、長野新幹線の開通に伴い、信越本線の横川‐軽井沢間は廃止されてしまいました。 ...
  • Make: Tokyo Meeting 05 に出展します
    2010-04-03 2010-04-04追記あり 2010-04-11追記あり 2010-04-17追記あり 2010-04-30追記あり 2010-05-04追記あり 2010-05-12追記あり Make Tokyo Meeting 05 出展します 当日紹介する予定の作品YOSHIMOTO BOX ウラカエセル? マジック4カード テンセグリティ(2010-04-04追記) 紙ヘビ(2010-04-04追記) リードスイッチごま(2010-04-11追記) リングキャッチャー(2010-04-17追記) パラボックス(2010-04-30追記) くるくるレインボー(2010-05-04追記) 上下逆さメガネ(2010-05-12追記) コメント Make Tokyo Meeting 05 Make Tokyo Meeting は、全国のMa...
  • ラ・マシンを見てきた
    2009-09-01 2009-09-02追記あり 画像のクリックでポップアップします。HDR処理してあります。 科学工作ブログだったはずのcloud9scienceですが、最近はすっかりお出かけブログになってしまっていますね。工作ネタが無い訳ではないのですが、いまいち気持ちの盛り上がりに欠けるネタばかりで、この夏休みのお出かけ記録を先に残しておこうかと思った次第です。しばらくこんな感じの記事が続く予定ですが、お付き合いください。 このページの写真の、大きいサイズのものはLa Machine / La Princesse at Yokohama:a set on Flickr にあります。 開国博Y150 ラ・マシン(La Machine) レ・メカニック・サヴァント(Les Mecaniques Savantes) ラ・プリンセス(La Prince...
  • ムーミン展に行ってきた
    2009-10-17 photo from monojussi @Flickr トーベ・ヤンソン ムーミン原画展「ムーミン」 「不思議の国のアリス」 参考サイト 関連項目 コメント トーベ・ヤンソン 「ムーミン」の原作者、トーベ・マリカ・ヤンソン(1914‐2001)はスウェーデン系フィンランド人の画家であり、作家でした。ムーミンは、小説、コミック、絵本など、様々な作品が出版されています。日本ではテレビアニメの放映が数回にわたって行われています。 photo from Wikipedia フィンランド航空はヘルシンキと成田・関空・セントレアを結ぶ便に、スペシャルマーキングの機体を就航させています。 ムーミン原画展 タンペレ市立美術館・ムーミン谷博物館が所蔵する、ヤンソンの描いた原画170点などが今、日本に来ています。ムーミン...
  • 一家に1枚 天体望遠鏡400年
    2009-04-19 画像のクリックでポップアップします。 科学技術週間 科学ポスター「一家に1枚」シリーズ 「一家に1枚天体望遠鏡400年」望遠鏡いろいろ スーパーカミオカンデも望遠鏡 TAMA300 すばる望遠鏡 宇宙望遠鏡 電波干渉計 参考サイト 関連項目 科学技術週間 今年も科学技術週間がやってきました。といっても、ほとんどの人には「なにそれ?」ですよね。科学技術週間は、「日本の科学技術の振興を図り、科学技術について広く一般の方々に理解と関心を深めるための週間。毎年、発明の日である4月18日を含む月曜日から日曜日までの一週間」です(←棒読み)。これはWikipedia先生に教えていただきました。私にとっては、年に1回のお楽しみ、科学ポスター「一家に1枚」が発行されるときです。 科学ポスター「一家に1枚」シリーズ 2005年の科学技術週間に、「一家...
  • Two-circle roller を作りなおしてみた
    2011-01-04 動画をご覧ください。 Two-circle roller を作りなおしてみた 作り方 関連項目 コメント Two-circle roller を作りなおしてみた きっかけは@mukaibatoさんのツイートでした。そういえば昔作ったなと思って見直してみたら,当時はYouTubeのアカウントを持っておらず,動画もなしの寂しいページでした。というわけで,前回と同じ内容ですが,動画も付けて再投稿です。 作り方 材料は1mm厚のイラストボードを用いました。これをサークルカッターでφ56mmに切り出しました。56mmにした理由は特になく,効率よく材料どりできるサイズがこのサイズだったというだけです。サークルカッターで切り出す際は,最初の一周は中心ピンに荷重をかけ,刃は軽く表面をなぞるだけにします。刃の通る溝ができたら徐々に刃への...
  • HDR作品
    2007-3-7 1ページのデータ量が大きくなりすぎたので、HDR作品を移動させました。 HDRイメージの作り方はこちらへ。 flickrでもこれらの作品を見ることができます。 近所にウマの写真を撮りに行く途中で、太陽の前を雲が遮っているのに気が付きました。雲の上に、放射状に光線の筋が見えます。 大きい画像へのリンクはこちら。 @浄水公園 公園の花壇のローズマリーで蜜を集めるミツバチをマクロ撮影してみました。 大きい画像へのリンクはこちら。 @河川環境楽園オアシスパーク 大きい画像へのリンクはこちら。 @Centrair 中部国際空港に飛来した超大型輸送機、B747LCFです。-2段、-1段、標準、+2段の4枚からHDR合成しました。Tone mappingは抑え目にかけてあります。快晴の逆光という条件でしたが、...
  • 献血ルームでいろいろ聞いてきた
    2011-03-15 献血ルームでいろいろ聞いてきた 全血献血と成分献血 献血可能回数 血液は生鮮品 おまけ コメント 献血ルームでいろいろ聞いてきた もちろんただ話を聞いてきただけじゃなくて献血もしてきました。前回の記事で,献血は来月に行くつもりだと書きましたが,思いつくことがあったので今日行ってきました。献血ルームの担当者にいろいろと話を聞いてきましたので,記事にまとめてみました。献血をお考えのみなさんの参考になればいいなと思います。 全血献血と成分献血 献血には全血献血と成分献血があります。全血献血は血を抜くことです。成分献血は抜いた血の成分を一部取り出し,残りはからだに戻します。成分献血は,血しょう献血と血小板献血にさらに分けられます。 成分献血の場合,ポンプで吸いだされた血液は遠心分離機により血しょうと血球に分けられ,血球が血液...
  • 姨捨駅に行ってきた
    2009-08-23 画像のクリックでポップアップします。 姨捨(おばすて)駅 青春18きっぷ スイッチバック 参考サイト 関連項目 コメント 姨捨(おばすて)駅 とても気持ちよく晴れた夏の週末の一日に、篠ノ井線の姨捨駅(長野県千曲市)まで写真を撮りに行ってきました。誰かさんに影響されて、つい買ってしまったGR DIGITAL II の初陣でした。 駅のホームからは、眼下に善光寺平(長野盆地)が広がります。姨捨駅付近の車窓は、根室本線狩勝峠(現在は廃線)、肥薩線矢岳と並ぶ日本三大車窓のひとつです。 棚田も見えます。田植えのころの夜景では、水田にたくさんの月が映ってとてもキレイなのだそうです。 駅からすぐのところに姨捨公園という展望台がありました。 Wikipedia...
  • Phenakistiscopeを作ってみた
    2010-03-16 動画をご覧下さい。 YouTubeのプレイヤーが表示されない場合は、ページをリロードしてみてください。 Phenakistiscopeとは Phenakistiscopeを作ってみた材料 作り方 遊び方 参考サイト 関連項目 コメント Phenakistiscopeとは Phenakistiscope(またはPhenakistoscope)はアニメーションの原型となったおもちゃの一種です。回転する円盤の絵を鏡に写しスリットを通してみることで動画を楽しむことができます。実際には連続した静止画を見ているのですが、スリットを通して残像現象を起こさせることで動画としての動きを感じることができます。岐阜小学校のm田先生に教えて頂きましたので、さっそく作ってみました。 Phenakistiscopeを作ってみた 絵心のないワタクシ...
  • Make: Ogaki Meeting に出展します
    2010-09-14 2010-09-21リンク修正 Make Ogaki Meeting Make Ogaki Meeting に出展します 紹介する作品くるくるレインボー MOVE FORM マジック4カード コメント Make Ogaki Meeting 2010年9月25日(土)と26日(日)の2日間、Make Ogaki Meetingが開催されます。ソフトピアジャパンセンター3Fソピアホールにて、東京以外では初開催となるMake Meetingです。25日は12:00〜18:00、26日は10:00〜18:00の開場です。出展者情報はこちらに。 Make Ogaki Meeting に出展します Make Tokyo Meeting 05 に引き続き、Make Ogaki Meeting にも、私yu-kuboは出展します。 ...
  • ペンローズ・タイル
    2009-04-04 M.C.エッシャーとロジャー・ペンローズ ペンローズ・タイルとは ペンローズ・タイルの材料とつくり方材料と道具 ペンローズ・タイル その1 ペンローズ・タイル その2 ペンローズ・タイル その3 参考サイト 関連項目 M.C.エッシャーとロジャー・ペンローズ photo by maxgiani @Flickr M.C.エッシャー(Maurits Cornelis Escher)はオランダの版画家です。『滝』や『上昇と下降』などの不可能物体の版画で有名ですね。私は、『滝』と同じ構造の三角形や、『上昇と下降』の階段を作ったことがあります。この『滝』の構造を持った三角形(上の写真)を「不可能な三角形」といい、これはイギリスの理論物理学者ロジャー・ペンローズ(Sir Roger Penrose)によって考えられました。エッシャーはペンロー...
  • HDRイメージ
    2007-3-5 針綱神社@犬山城下 大きい画像へのリンクはこちら。 その他のHDR作品はこちらへ。 HDRイメージ Photomatix Proのダウンロード Photomatix Proのインストール 元画像の準備 Photomatix Proの操作 Trial versionの制限 SILKYPIXで現像 参考文献 HDRイメージ HDRとはhigh dynamic rangeのことです。複数の画像データから専用のソフトを使って合成することで、明るい部分から暗い部分まで、きれいに発色した超現実的な写真を作ることができます。言葉で説明するより、写真を見た方がよくわかりますよね。flickrのスライドショーを見ているとあっという間に時間が過ぎて行ってしまいす。これは超おススメ! @長良公園 大きい画像へのリンクはこちら。 P...
  • BeFunky 写真をイラストにするウェブサービス
    2008-08-01 BeFunky 元ネタのアップロード 画像処理と保存 写真との比較 参考サイト BeFunky BeFunkyは写真をイラスト化してくれるウェブサービスです。Lifehackerで紹介されていましたので、試してみました。同様の画像処理はPhotoshopなどのソフトを使って作ることもできますが、これは特別なソフトを必要とせず、インターネット接続されたPCとウェブブラウザだけで画像処理することができます。 元ネタのアップロード まずはBeFunkyにアクセスします。CARTOONIZERの下のGET STARTEDをクリックし、画像処理する写真をアップロードします。私は自分の写真を使いましたので、左のFROM YOUR DESKTOP?をクリックして写真を選択しました。下の写真ががアップロードされた直後の状態です。 ...
  • 日食観察フィルタ
    2009-05-31 photo by Cestomano @Flickr 日食とは 日食観察日食観察フィルタ ピンホール 参考サイト 関連項目 日食とは 日食とは、太陽と地球の間に月が入り込み、地球から見て月が太陽を隠してしまう天体現象です。太陽が全部隠れることを皆既日食といい、部分的に隠れることを部分日食といいます。 今年、2009年7月22日(水)の午前に日本で日食が観察できます。屋久島から奄美大島にかけての地域では皆既日食が、そのほかの地域では部分日食が観察できます。お住まいの地域での詳しい時刻は国立天文台のサイトをご覧ください。 photo by a_seph @Flickr 当日私は仕事中なのですが、なんとか都合をつけて観察したいと考えています。私の職場のある名古屋では、食の始まりは9時49分、終わりが12時26分で、...
  • テオ・ヤンセン展に行ってきた
    2009-04-15 動画をご覧ください。 砂浜動物 テオ・ヤンセン テオ・ヤンセン展に行ってきた テオ・ヤンセンによるAnimaris Modularius のデモンストレーション動画(2009-04-16追記) 参考サイト 関連項目 砂浜動物 WIRED VISION で、動く彫刻(kinetic sculpture)というものを知りました。動く彫刻とは、動きを楽しむ(味わう)芸術作品です。砂浜動物(英:Beach beast、蘭:Strandbeest)は動く彫刻作品のひとつで、オランダ人の芸術家、発明家、テオ・ヤンセン(Theo Jansen)が作り出した一連の作品です。わずかな風を受けて歩く様子は、まるで生き物のようです。 冒頭の動画は、テオがAnimaris Rhinoceros と名付けた作品です。重量は2トンもあるのですが、人...
  • 微速度撮影
    2008-10-23 山頂からの日没 1shot/min 600倍速で再生 微速度撮影 微速度撮影ギャラリー YouTubeでTime lapse 参考サイト 微速度撮影 微速度撮影とは、動きの遅い被写体を実際よりも速く動くように見せる、撮影法です。英語ではTime lapse といいます。地面から芽が出てくる様子や天体の動きなどの科学関係の動画でおなじみですね。 撮影方法としては、ビデオカメラで撮影後に画像を間引く方法もありますが、今回は、デジカメで撮影し、その後でgifアニメーション化することにしました。写真の撮影は三脚とケーブルシャッターを使用しました。日の出の時間や日没の時間は日月出没計算サービスで調べました。 微速度撮影ギャラリー 元写真をJTrimでサイズダウンさせ、Giamでgifアニメにしています。 溶ける氷 1shot...
  • ビスマス結晶
    2009-12-12 ビスマス 参考サイト 関連項目 コメント ビスマス ビスマスは原子番号83の元素で、半金属のひとつです。半金属は金属よりも電気抵抗が大きい元素で、ホウ素、ケイ素、ゲルマニウムなども半金属です。Wikipediaの該当項目を見ていくと、ビスマスの同位体209Biは安定同位体ではなく放射性同位体である、という記述があります。ただしその半減期は非常に長く、1.9×10の19乗年、すなわち1900京年で、これは宇宙の歴史を遥かに上回る長さです。 私の巡回先ブログのひとつ、Doubletのちょっとピンボケでビスマス結晶が紹介されていました。 そういえば私も、Make Tokyo Meeting 04で、ビスマスのちっちゃな結晶を買っていたのでした。 ちなみにこの結晶は、インゴットを溶かして作る人工の結晶で、天然モノではありません...
  • 顕微鏡用光源をLEDで
    顕微鏡用光源装置 実際に観察してみました プレパラート作製と顕鏡 参考文献 2006-03-26 顕微鏡用光源装置 顕微鏡の操作では、ミラーを正しく操作することも重要なことですが、私の自宅の机では、天井の蛍光灯の光を導くことが難しく、十分な明るさを確保できません。 そこで佐々木玄祐先生のHPを参考に顕微鏡用の光源をLEDで作ってみました。 超高輝度の白色LED(3.2V、20mA)に抵抗をつないで、4.5V乾電池で通電しています。写真撮影用と肉眼観察用に、スイッチ切り替えで明るさを調節できるようにしたかったのですが、あまり明るさの違いは感じられませんでした。もうちょっと工夫が必要なようです。 実際に観察してみました 森田保久先生のHPを参考に、オオカナダモの原形質分離を観察してみました。 オオカナダモはホームセンターの熱帯魚コーナーで『アナカ...
  • ホウネンエビ
    2007-07-06 カブトエビ ホウネンエビ アノマロカリス 飼育キット 参考文献 カブトエビ カブトエビは田んぼの草取り虫として有名ですね。水田に水を入れると数日で卵から孵化し、泳ぎ始めます。泥底をかき回してさまざまなものを食べます(動物も植物も)が、その時雑草を浮き上がらせてしまうことで草取りに役立つそうです。英語ではTadpole shrimp(オタマジャクシエビ)といいますが、確かにパッと見はオタマジャクシみたいです。名前にエビとついていますが、エビよりはミジンコに近い動物です。明治以前には観察記録がないことから、帰化動物の一種と考えられています。何億年も前から姿を変えることなく生き続けた「生きた化石」のひとつでもあります。 ホウネンエビ ホウネンエビも水田に水を入れると孵化する動物で、カブトエビと同じくミジンコ亜綱に属してい...
  • YOSHIMOTO BOX <裏返る立方体>
    2007-10-02 2009-09-10追記あり 左の箱を裏返して、右の箱にすることができます。もちろんその逆も。 動画はこちら YOSHIMOTO BOX つくりかた 裏返し方 新しいPDF原稿(2009-09-10) 参考文献 コメント YOSHIMOTO BOX 『ジオメトリック・アート』に紹介されていた、テンセグリティ、動く多面体に続いて、YOSHIMOTO BOX をつくってみました。 YOSHIMOTO BOX は、一方の面が白、他方がオレンジ色の紙からできた、立方体の箱です。一旦つぶして、折りたたみ、また組み立てると、裏と表が入れ替わってしまいますが、つぶさずに裏返そうとすると紙が破れてしまいます。 つくりかた yoshimoto box.pdfをダウンロードし、向きをそろえて1ページ目を表面に、2ペー...
  • 二重らせん携帯ストラップ
    2009-02-07 2009-02-17 追記あり 二重らせん 二重らせん携帯ストラップ材料 つくり方 ノーベル賞受賞者が必ずしも人間として優れている訳ではない Make Japan で取り上げていただきました(2009-02-17追記) 参考サイト 関連項目 二重らせん DNAの分子構造が二重らせん(double helix)であることは、1953年にジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックによって明らかにされました。これは、2本の鎖が右巻きに、らせん状に絡み合っているもので、その太さは2nmです。実物の200万倍サイズ(直径4mm)の、二重らせん携帯ストラップを編んでみました。 二重らせん携帯ストラップ 材料 唐打ちひも2色を各2m(これで色違いを2個つくれます) 東急ハンズで切り売りで購入しましたが、手芸用品店でも購入できると思い...
  • お手軽パノラマ写真
    2008-11-15 岐阜市内の金華山展望台から撮影しました。画像クリックでポップアップします。 お手軽パノラマ写真 ソフトのインストール パノラマ写真の作成 パノラマ写真ギャラリー アクシデント 参考サイト お手軽パノラマ写真 TERRAZINEで、お手軽にパノラマ写真を合成できるソフトが紹介されていました。非常に簡単な操作で作れるようなので、早速試してみました。 実は以前に、パノラマ合成ソフトのHuginを試してみたことがあるのですが、仕上がりに満足できず、そのままになっていたのです。でも、このソフトはめちゃかんたん! 出来上がりもすばらしい! おススメです。 ソフトのインストール 今回使用したソフトは、Microsoft のImage Compsite Editor (ICE)というフリーソフトです。 ICEを動かすために...
  • ニセ科学と図書館
    2009-03-21 2009-03-25 追記あり 2009-04-25 さらに追記 photo from Wikipedia 水からの伝言 そもそもニセ科学とは 図書の分類 市立図書館でお願いしてみた このページを読んだあなたへの個人的なお願い図書館司書の方へ 子どもを持つお父さん、お母さんへ ニセ科学に反対する市民のみなさんへ 基本にして結論、アルファにしてオメガ はてブコメントをいただきました(2009-03-25追記) 新しい場所に移動しました(2009-04-25追記) 参考サイト 関連項目 水からの伝言 『水からの伝言』という本があります。著者の江本勝は、水を凍らせるときに「ありがとう」や「平和」など「よい言葉」をかけると美しい雪花状の結晶ができて、「ばかやろう」や「戦争」など「悪い言葉」をかけると汚い結晶ができる、と主張しているのですが、こ...
  • ハロー
    2007-4-15 ハローと言ってもあいさつのhello……ではなくて、halo……つまり暈(かさ)です。 日暈(にちうん) 月暈(げつうん) 参考文献 日暈(にちうん) 日暈とは太陽の周囲に生じる暈(かさ)のことです。対流圏上層に巻層雲や高層雲があると、その氷晶に入射した太陽光が屈折して私たちの眼に届くことで生じる気象現象です。視半径22度のところに発生します。光の波長ごとに少しずつ異なる角度で光が屈折するので、虹のように分光された光が観察できます。こんなに色鮮やかな日暈を見たのは初めてのような気がします。 下の写真の右上を斜めに横切っているものは飛行機雲です。 コンパクトデジカメのJPEGファイルから、SILKYPIXで露出違いの画像を3枚作成し、PHOTOMATIXでHDR合成しました。 普通にデジカメで撮影すると露出がオーバーになっ...
  • JAXA筑波宇宙センターに行ってきた
    2009-09-05 2009-09-08 追記あり 筑波宇宙センターのシンボル展示と言えるのがH-IIロケットです。子どもの大きさと比較して、その大きさが実感できるでしょうか。 JAXAの筑波宇宙センターまで見学に行ってきました。 つくばエクスプレス JAXA 筑波宇宙センター 一般見学ツアースペースライブラリー&視聴覚室 展示室 宇宙ステーション試験棟 ロケット音響体験 宇宙ステーション補給機HTV(2009-09-08追記) 参考サイト 関連項目 コメント つくばエクスプレス photo from Wikipedia 秋葉原から筑波まで、つくばエクスプレスの快速で45分(1150円)です。車内は通勤電車なのに、走りっぷりは特急電車並みで、変な感じでした。週末の朝のつくば行きの車内では、筑波山に登る登山客らしい姿も何人か見かけました...
  • LEDキーホルダーの改造
    LEDキーホルダーの改造 蛍光観察用暗箱 観察してみると 参考文献 2006-02-28 LEDキーホルダーの改造 光合成色素の蛍光の観察では、ぜひ光の3原色による蛍光の違いを観察したいものです。はじめは、セロハンフィルターを使って白色光を変換していたのですが、フィルターと光源を、両手で同時に扱うのは大変です。 近所の100円ショップで赤色と青色のLEDキーホルダーを見つけました。試しに分解してみると、LEDの足でボタン電池を挟むだけの、非常に簡単なつくりです。そこで、パーツショップで買ってきた緑色のLED(高輝度、3.2V、直径5mm)に交換してみることにしました。 蛍光観察用暗箱 私の勤務先には暗幕がありません。そのままでは、昼間の授業で蛍光の観察をすることは難しいので、蛍光観察用の暗箱を作ってみました。 板目表紙...
  • 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」
    「一家に1枚元素周期表」 「一家に1枚ヒトゲノムマップ」 21番染色体トリソミー 我々にはビタミンCが必要 二日酔いになりやすい 参考文献 2006-4-18 「一家に1枚元素周期表」 第46回科学技術週間の行事の一環として作成された「一家に1枚元素周期表」は、初版10万枚があっという間になくなり、さらに10万枚の増刷に踏み切った大人気のポスターでした。現在では科学技術広報財団から1枚100円で入手できます。今すぐ申し込んでも、発送まで2週間はかかるそう。まだまだ人気のようですね(あるいはサービス精神とかコスト意識が希薄なお役所仕事をしているせいかも)。 この周期表は岐阜工業高校のN野先生に紹介していただきました。 その第2弾としてつくられた第47回科学技術週間の目玉が、「一家に1枚ヒトゲノムマップ」です。化学、生物学と続いたので、来年の第3弾...
  • リードスイッチごまを作り直してみた
    2010-10-17 動画をご覧ください。コマがグングン加速されます。 リードスイッチごま 作り直してみたフレーム コマの軸 Make Tokyo Meeting 06 参考サイト 関連項目 コメント リードスイッチごま 以前にも紹介しましたが,リードスイッチごまは,リードスイッチを用いたずっと回り続けるコマです。オリジナルのアイデアは,群馬理科サークルの石井信也さんです。石井さんのサイトには様々な教材が満載です。 回路は図のとおりで,コイル(0.3mmエナメル線を150T)とリードスイッチ(大須のタケイ無線で@100円)と電池(単4型アルカリ乾電池)が直列になっています。LEDはコイルと並列に,ただし電池の向きとは逆方向に入れてあります。 作り直してみた フレーム 以前製作したものは,上手く回転しないこともあった...
  • @wiki全体から「Elementouch」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索