本ページは書きかけです。 購入についてわからないことがあればDiscord(日本)で気軽に質問してください。 **大まかな手順 +国内の取引所でビットコインか、イーサリアムを購入 +購入したコインをSHIELD(XSH)を取り扱っている海外の取引所に送る +送付したコインでSHIELD(XSH)を購入 **1:ビットコイン、イーサリアムの購入 -ビットコインは送金が遅いですが、ビットコインで買えるSHIELD(XSH)が多く、送金後の購入がしやすいです。 -イーサリアムは比較的送金は早いですが、イーサリアムとSHIELD(XSH)を交換している人が少ないです。 -イーサリアムを購入し、海外の取引所でビットコインに変換してSHIELD(XSH)を購入すると最速ですが、そこは各々の判断に任せます。 ここではビットコインを購入し、送金してSHIELD(XSH)(以後XSHに統一)を購入する流れをご説明します。 **1国内取引所(ここではセキュリティの関係上bitbankを推奨します)に登録・入金 - 入金する際、振込依頼人名義項目で自身の名前を入力する前に、bitbankから指定された9桁の入金番号を入力してください。(そうでない場合入金ができません、サポートへ連絡する必要が出てきます。) - 販売所ではないため、取引する際買い板と売り板を活用しビットコインを購入することになります。 **2:XSHを取り扱っている取引所へユーザー登録し、ビットコインを送金 - 現在のXSHの主要取引所は以下の2つとなっています。 - https://www.coinexchange.io - https://stocks.exchange/trade - それぞれの取引所でユーザー登録を行なった後、Coinexchangeであればメニュー右上のMyaccountからBalancesに飛んでください。その後上の方にBTCと書かれた行があるので、そこの右端にActionsというボタンがあります。そのボタンをクリックすると、Depositというメニューが出てくるので、選択するとアドレスが出てきます。 - Stocks.exchangeの場合はユーザー登録後、左右にあるうちの左側のボタンを押すと、現在の保有資産が出てきます。その上に自身のアカウント名があるので、クリックしてください。すると、Balanceのページが画面上に表示されます。BTCの行を探し、Depositと書かれている部分を押すとアドレスが表示されます。 - どちらかの取引所でBTCアドレスを確認したら、国内取引所に戻りそのアドレス宛にビットコインを送金してください。 **3:SHEILD(XSH)の購入 - Coinexchangeの場合、着金するとBalancesページのAvailable Balanceの項目に送金したビットコインが表示されます。その後メニューのMarketsからXSH/BTCというところを探し、クリックするとXSHを購入できるページに飛ぶことができます。 - Stocks.exhangeの場合は画面の左端と右端にボタンが設置されており、左からDepositを確認できるのでビットコインが着金しているか確認できます。その後、右端のボタンをクリックし、BTCのXSH板をクリックすると購入できるページに飛ぶことができます。 ※着金するまでは時間がかかることが多いので、焦らないようにしてください **その他の取引所はこちらを参照 -https://shieldx.sh/