部門 > VPN > Cisco VPN Client

「部門/VPN/Cisco VPN Client」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

部門/VPN/Cisco VPN Client - (2012/04/24 (火) 15:21:58) のソース

公式ページ:[[VPN Client - Cisco - Cisco Systems>http://www.cisco.com/en/US/products/sw/secursw/ps2308/index.html]]
うちの研究室で支給されるVPN Client。[[NSMR]]のところも使ってるらしいので、割とスタンダードなのかも。

*インストール
**Mac
.dmgが支給された。
**Linux
&del(){.tar.gzを解凍してvpn_installを実行。}
&del(){僕の環境(Linux Mint 12 LXDE)では}
-&del(){[[[Bash] Installing Cisco VPN Client on Ubuntu 11.10 - Pastebin.com>http://pastebin.com/khV5apSD]]}
&del(){のようなエラーが出た。}
-&del(){[[Installing Cisco VPN Client on Ubuntu 11.10 (Oneiric Ocelot) « Allan Willems Joergensen – OnDemand>https://nowhere.dk/articles/installing-cisco-vpn-client-on-ubuntu-11-10-oneiric-ocelot]]}
&del(){でパッチが配布されてる。パッチの形式は.diffなので、}
>&del(){patch < vpnclient_linux3.0.diff}
&del(){のように使う。}
-&del(){[[diff and patch>http://homepage.mac.com/sdkfz164/terminal/diff.html]]}
&del(){まあ僕の環境ではパッチ当てても解決しなかったけど(エラーの数は減った)。}

なんと、aptでインスコできた。自分でbuildする必要なんてなかったんや!
>sudo apt-get install network-manager-vpnc
-[[VPN - Ubuntu Wiki>https://wiki.ubuntu.com/VPN]]

**Windows
.exeが支給された。

*How to Use
**Mac, Windows
Control by GUI.
**Linux
>sudo vpnc
で起動。configuration fileを/etc/vpnc 以下につくるとよい。たとえば、/etc/vpnc/hoge.conf というようなファイルをつくり、
>sudo vpnc hoge
と実行する。hoge.conf中身は以下のようにする。 (man vpnc から引用)

EXAMPLES
This is an example vpnc.conf with pre-shared keys:

              IPSec gateway vpn.example.com
              IPSec ID ExampleVpnPSK
              IKE Authmode psk
              IPSec secret PskS3cret!
              Xauth username user@example.com
              Xauth password USecr3t
And another one with hybrid authentication (requires that vpnc was built with openssl support):

              IPSec gateway vpn.example.com
              IPSec ID ExampleVpnHybrid
              IKE Authmode hybrid
              CA-Dir /etc/vpnc
              or
              CA-File /etc/vpnc/vpn-example-com.pem
              IPSec secret HybS3cret?
              Xauth username user@example.com
              Xauth password 123456

/etc/vpnc.conf や/etc/vpnc/default.confだとディフォルトとして認識される。

*ここからは独り言(動作状況)
-Macでは家で試したところNetwork adapterが動いてるか確認しろと言われる。ネットワークはauの3G回線とWiMAX
-Winでは家だと一瞬でタイムアウトする。東大のネットワークutroamを使うとできた。
-Linuxは家でもutroamでもちゃんとつながる! 優秀!