ファインマン図を描く

「ファインマン図を描く」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ファインマン図を描く - (2012/06/23 (土) 00:50:55) のソース

#contents()
*Jaxodraw
[[Jaxodraw>http://jaxodraw.sourceforge.net/]]はGUIで描けるツール。オープンソース。Linux, Mac, Widows各ver.がある。
**インストール
Macの場合は、Downloads→Installers→MacOSX からdmgを取ってくる。Windowsも自己解凍のものがある。Linuxは自分でビルドかな? さらに、axodraw4j.styをlatexが読み込んでくれる場所に置いておく必要がある。
***設定
Mac版では、Options→Preferencesからlatexとdvipsのpath (僕の環境では/usr/texbin/latex, /usr/texbin/dvips)と、HTMLブラウザとテキストエディタ、PSビューワを指定する。特にPSビューワは指定しないと動作しないが、これらはMacなら全部openにしておけばいいと思う。この辺がMacのやなところでもあり、ラクなとこでもありますね。なお、PSビューワがMacのプレビュー担っている場合、Latex previewを続けて実行するとMacのプレビューが固まるので注意。
**使い方
下の長島さんのWebが詳しいです。
Snap onにチェックを入れておくとvertexが必ず格子点に乗るようになるのでよいです。
**作例
Jaxodrawで描いたダイアグラムを使った例。[[Martin&Shaw, 'Particle Physics'>http://www.physics.manchester.ac.uk/undergraduate/courses/learningphysics/particlephysics/]]の問題2.3の解答です。
-&ref(2.3.pdf)
**参考リンク
-[[Software:pLaTeX2e on Windows 2000 & PowerPoint>http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~naga/miscellaneous/tex/jaxodraw.html]] 長島さんのWeb。

*FeynMF
TeXのパッケイジ。Debian/[[Ubuntu]]ならリポジトリに入っている。

*FG
というのがあると[[TeX>http://higgs.phys.kyushu-u.ac.jp/You-Doc/UNIX/TeX/index.html#feynman]]に書いてあるが、リンク切れしてる。