部門 > Geant4 > インストール(Mac OS X編)

「部門/Geant4/インストール(Mac OS X編)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

部門/Geant4/インストール(Mac OS X編) - (2012/10/01 (月) 13:28:13) のソース

#contents()

Linuxの場合は[[阪大理学部科学計算・開発サークル -Circle for Science Caluculation and Development- - 部門/Geant4/Geant4のインストール>http://www47.atwiki.jp/cscd/pages/185.html]]を参照。

[[Lion に Geant4 9.5 を入れた - 宇宙線実験の覚え書き>http://d.hatena.ne.jp/oxon/20120606/1338914278]]と同じ手順でやります。

インストールした環境はOS X 10.8.2 Mountain Lion、Geant4のversionは9.5-1。使ったシェルはbash。

*0.Xereces-C++のインストール
よくわかんないけどXerces-C++というのを入れる。[[Xerces-C++ XML Parser>http://xerces.apache.org/xerces-c/]]の[[Download>http://xerces.apache.org/xerces-c/download.cgi]]からSource Distributionを落としてくる。Binaryがあれば楽なのだけど、Macは64bit版が置いてない。落としてきたら、展開して、中に入って、
>./configure CFLAGS="-arch x86_64" CXXFLAGS="-arch x86_64"
を実行。さらに、
>make
>sudo make install
インストールした場所にPATHを通しておく。
*1.ソースのダウンロード
~/geant/geant4.9.5.p01を展開、インストールするディレクトリ、~/geant/geant4.9.5.p01-buildをビルドするディレクトリとする。
落としてきて、~/geant/geant4.9.5.p01に展開する。ビルドのディレクトリをつくって移動
>mkdir ~/geant/geant4.9.5.p01-build
>cd ~/geant/geant4.9.5.p01-build
*2.cmake
>sudo cmake -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr/local -DXERCESC_ROOT_DIR=/user/local -DGEANT4_USE_OPENGL_X11=ON -DGEANT4_USE_RAYTRACER_X11=ON -DGEANT4_INSTALL_DATA=ON -DGEANT4_USE_GDML=ON ~/geant/geant4.9.5.p01

*3.make
>make -j2

*4.インストール
>sudo make install


なんか適当になってしまった。