デフォルトのシェルを変更する

阪大理学部科学計算・開発サークル -Circle for Science Caluculation and Development-内検索 / 「デフォルトのシェルを変更する」で検索した結果

検索 :
  • 部門/Linux/シェル/デフォルトのシェルを変更する
    ...逆引き大全 - 【 デフォルトのシェルを変更する 】:ITpro
  • 部門/Linux/シェル
    デフォルトのシェルを変更する
  • 部門/Geant4/Geant4のインストール (obsolete)
    (2011年9月時点での内容。新しくしました→ 部門/Geant4/Geant4のインストール) たぶんふつうのやり方 ダウンロードは http //geant4.web.cern.ch/geant4/support/download.shtml から。 インストールガイドは http //geant4.slac.stanford.edu/installation/ にある。これにそってやってみる。一応ここだけ見れば出来るようにはなっているはずだけど、適宜オリジナルのページも確認されたし。以下、DebianやUbuntuなどを想定してます。 CLHEPのインストール なんだか知らないけどCLHEPというのが要るらしい。 ダウンロード http //proj-clhep.web.cern.ch/proj-clhep/DISTRIBUTION/clhep.html に行っ...
  • 部門/ROOT
    ROOTとは http //root.cern.ch/drupal/ PAWに対するadvantage TAB補完ができる いろいろきれい C++いいよC++ Disadvantage オンラインの場合はPAWのコマンドのほうが分かりやすくて速く打てる気がする インストール Mac OS X http //d.hatena.ne.jp/Yuri_Ohno/20090910 研究室でMacを使う Leopard編 - HongoWiki などを参考に。バイナリが配布されてるので、基本的にはそれを好きなとこに移すだけでよい。ソースからビルドする場合はXcodeが必要。http //root.cern.ch/drupal/content/build-prerequisites Tips HBKファイルをROOTファイルに変換する 複数のROOTファイルを結合する デフォルトのグ...
  • 部門/ROOT/TCanvas/キャンバスの出力
    PDFに追記する サイズを指定する参考リンク PDFに追記する TCanvasやTPadをPDFにPrintしたいときに、複数ページのPDFにする方法。 http //root.cern.ch/root/html/TPad.html#TPad Print に書いてあるとおり、 c1- Print("out.pdf("); c2- Print("out.pdf"); c3- Print("out.pdf)"); などとするか、 c1- Print("out.pdf["); c1- Print("out.pdf"); c2- Print("out.pdf"...
  • Window7でユーザー名を変更する
    control.exe userpasswords2 win7のユーザー名変更について - Windows 7 - 教えて!goo
  • 部門/Geant4/GPS
    線源を扱うやつ。 /gps/pos で線源の位置や形を決めたり、 /gps/particle で粒子の種類を決めたり。 /gps/pos /gps/pos/confine PhysVolName 指定したPhysicalVolume内で粒子を発生させる。このコマンドを書く前に、 /gps/pos/type Volume /gps/pos/shape Cylinder ... などなどを書いてVolumeを作っておく必要があり、gpsでつくったVolumeと指定したPhysicalVolumeの重なった部分で粒子が発生される仕組み。PhysicalVolume全体から発生させたい場合はなるべく大きなVolumeをgpsで作ればいいが、大きすぎるとエラーになることもあるので注意。 /gps/ang ある形をつくってその向きを変えるのがわかりにくい。忘れないようにメモ...
  • Ubuntu/Unityランチャをいじる(11.10)
    ランチャの位置を変える デフォルトだと左にあるけど,これを変えたい。ここで変えられるといってるけど,これだと変えられないと思う。最近さらにいい感じにアップグレードしたCairo Dock使うといいよ。 ちなみにCairo DockのBehaviour of the Taskbarっていう設定項目は、KDEがおすすめです。僕みたいにGNOMEとLXDEしか使ったことない人も試してみてください。前はWindows 7っていうのもあったんだけど、どっか行ったね。
  • 部門/ROOT/統計ボックスをいじくる
    h2- Draw("sames")とかして重ね書きした時に、TLegendで凡例をつくってグラフに情報を加えてもいいんだけど、せっかくデフォルトでつくってくれる統計情報を使いたい場合。まずh1- Draw();して、次にh1- Draw("sames");すると、h2の統計ボックスがh1のものに重なってh1のものが見えなくなってしまう。マウスで動かせばいいんだけどこれをスクリプトでやりたい。統計ボックスを取得して場所を変えるようにすればいいのは簡単に想像がつくけど、調べてみたら案外めんどうだった。 最初に RootTalk Re Stats box and Draw("same") このリンクが見つかって、これはDraw()のsamesオプションが出来た当時のものらしい。これは情報が不足しててこの通りやってもできなかっ...
  • 部門/Geant4/可視化
    VRML出力 いろんなvisualization出力形式があるが、VRMLでoutputしてview3dsceneというソフトを使うととても良い。 設置するオブジェクトの色は指定するとして、見る対象の位置やカメラの位置の設定などなくてもよい。 というのも、出力後に自由自在に視点を移動することができる。 ちなみにこのソフト、macでもlinuxでも動く。すごく便利。オヌヌメ。 vis 見る対象の位置の設定 /vis/viewer/set/targetPoint [x] [y] [z] [Unit] 例 /vis/viewer/set/targetPoint 0 0 0 cm というのがある Commands in /vis/viewer/set/ ぐぐってもマニュアルが引っかからないのだけどちゃんと載ってた。2009年に追加された(?)機能のようだから...
  • 部門/ROOT/Style設定あれこれ
    11.5. デフォルトスタイル設定:gStyle - ROOT解体新書がとてもわかりやすい。特に、11.5.5. グラフタイトル&軸タイトル設定 - ROOT解体新書。 アトラス標準というのもあるそうだ。
  • 部門/Geant4/Geant4のインストール
    0.(expat-develというのが入ってなかったのでインストール) 1. geant4 ライブラリの作成用のフォルダの作成とmakefileの作成 2. make と install。 3. rootになってinstall 4. geant4.9.5/binにあるgeant4.shを実行して環境変数を設定する。 5. 環境変数の設定 6. novice/N01 をコンパイルしてみる。 卒研でGeant担当だった同期のSくんにご寄稿いただきました。インストールが簡略化されたようです。以前の内容はこちら。 How to install from source file for English. Geant4_CMake - KobaWiki 変更点 clhep が geant4 のソースに入って個別インストール不要に! cmake を使って make ファイルを作るよ...
  • 部門/Ricty
    コーディングの際は日本語と英語を使い分けなきゃいけない(特にtexで文章を打つとき)ので、使うフォントが難しい。 LinuxだったらVLゴシックを使ってたのだが、Macではデフォルトで良いフォントが用意されていない。 そんな中Rictyというフォントが気に入ったので紹介しておく。 プログラミング用フォント Ricty emacsで使えるようにするには (set-face-attribute default nil family "Ricty" height 180) (set-fontset-font "fontset-default" japanese-jisx0208 ("Ricty" . "iso10646-*")) と.emacsに書く。
  • 部門/ROOT/hadd
    複数のROOTファイルを結合するコマンドは、hadd。 ROOTを立ち上げる必要がなく、コマンドラインから実行できるので簡単だし、シェルスクリプトも書きやすい。 hadd out.root 1.root 2.root とか。 オプション -f 上で言うout.rootが存在した場合に上書きする。 -k ワイルドカードを使って hadd out.root ?.rootとかしたときに、たとえば3.rootがゾンビとかだったりしたときはスキップして処理を続ける。 シェルスクリプト(Bash)書いてみた。 - ver.2 K本研以外の人にはあんまり関係ないと思われる。ELE_AnalyzerというのはELEGANTという検出器に使われてたもの(?) 生データをHBKに変換するときにあるサイズ以上だと分割されてしまうので、それぞれをROOTに変換してからhad...
  • 部門/ROOT/フィッティング
    フィッティングした関数に名前をつける hist- Fit("gaus","","",700,1000); TF1 *func = hist- GetFunction("gaus"); のようにしてもできるはずだけど、なんかよく分からない。 func = new TF1("func","gaus",700,1000); hist- Fit("func","","",700,1000); でやったら動いて、判読性も高いように思うのでこっちのがいいと思う。 フィッティングしたあとにパラメターを取得する Float_t p[10...
  • 部門/ROOT/その他
    その他思いついたことなど。分量が多くなったら個別記事に昇格させる感じで。 ROOTにおけるクラスの名前の役割 1次元のヒストグラムを宣言するとき、 TH1F("h1","title", 100, 0, 1000); みたいに書いてnameがヒストグラム名前、titleがグラフの上につくタイトル、100が何個に分けるか、0が最小値、100が最大値。 こう宣言したあとは、 h1- Draw(); のようにしてこのヒストグラムに対する操作を行える。 配列を使ってると、いちいちsprintfして名前をつけるのが面倒で、同じヒストグラムを使って別のことをやりたいときは、 h[i]=h1; として、 h[i+10]=h[i]; というように乱暴にコピ...
  • 部門/ROOT/グラフをシンプルに
    ROOTのグラフはディフォルトだとなんか背景が灰色。どうしてこうなった。 参考リンク ROOTのプロットをシンプルにする - HongoWiki
  • 部門/Linux/xmodmap
    キーマップとかを好きに設定できるやつ。設定を~/.Xmodmaprcなどに書いておいて、 xmodmap ~/.Xmodmaprc とかってやると設定が適用される。keycodeを調べるには xev コマンドが便利。 pointer ディフォルトだと pointer = 1 2 3 4 5 6 7 8 とかってなってる。何番まで続くかは環境によるんかな。この番号が何に対応してるのか調べてみた。 1 左クリック 2 中クリック 3 右クリック 4 上にスクロール 5 下にスクロール 6 左にスクロール 7 右にスクロール 8と9はブラウザの戻る、進むらしい なので、たとえば pointer = 1 2 3 5 4 7 6 とすると上下左右のスクロールが逆になる(natural scroll)。阪大理学部科学計算・開発...
  • 部門/Mac OS X/ファイルブラウザ
    Finderが使いづらいという人のために。 XtraFinder XtraFinder adds Tabs and features to Mac Finder. こんなのが出ていた。まだver.0だけど、無料でこれは充分すぎる。Finderの拡張機能。 タブ 好きな場所で端末を開く ファイルとフォルダを別に並び替え Enterキーをファイルを開く動作に変更 Cmd+x, Cmd+v でカット ペースト などはできることを確認。これはすばらしい。というわけでこれより下の情報はもうあまりいらないかもしれない。独自の機能が色々あるPath Finderやsftpとか使えるmuCommanderは別として。 Path Finder このレビューを見よ! ほしいだらう。しかしわりと高い。40ドルくらい。 http //www.mac-garden.net/?p=94 ...
  • 部門/VPN/Cisco VPN Client
    公式ページ:VPN Client - Cisco - Cisco Systems うちの研究室で支給されるVPN Client。NSMRのところも使ってるらしいので、割とスタンダードなのかも。 インストール Mac .dmgが支給された。 Linux .tar.gzを解凍してvpn_installを実行。 僕の環境(Linux Mint 12 LXDE)では [Bash] Installing Cisco VPN Client on Ubuntu 11.10 - Pastebin.com のようなエラーが出た。 Installing Cisco VPN Client on Ubuntu 11.10 (Oneiric Ocelot) « Allan Willems Joergensen – OnDemand でパッチが配布されてる。パッチの形式は.diffなので...
  • 部門/Tera Term/CtrlキーとCaps Lockキーの設定
    研究室で使ってるOracle VDI(Sun Ray 3)上のWin7からTera TermでRed Hatにログインする時、Red Hat側でxmodmapしてもCaps Lockの挙動が変わらずに困っている。Tera TermもしくはWindows側で変える方法はないか模索中。 めも Tera Term 設定ファイル Caps Lockとかは見当たらない? Caps Lockと左Ctrlの入れ替え | へっぽこメモ Windowsの設定を変える方法? WindowsのCapsLockにCtrlを割り当て、キーバインドをMac風にする | karakaram-blog これもWindowsをいじる方法 シェルでメターキー(Delete キー, Home キー , End キー, Insert キー)の動きが変なので対応してみた | レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒント ...
  • 部門/ROOT/hadd/シェルスクリプトver.2
    ver.2をつくった。変更点は hbkファイルの数が10個以上でも対応できるようにした つくりたいのと同名のrootファイルが存在するときに上書きしてもよいか確認するようにした ver.3までのto doは、Run numberが002とかのファイルについても対応できるようにすること。(相変わらずK本研でしか使えないスクリプトです・・・) #!/bin/bash ./ELE_Analyzer $1 declare -i i #iは整数とする i=1   while [ -f $1_00$i.hbk ]; #ファイルが存在する番号までループを回す do if [ -f $1_00$i.root ];#rootファイルが存在するときに消していいか許可を求める then echo "$1_00$i.root exis...
  • アイコンを変えてみる(Ruby bot)
    Ruby Twitter Gemでアイコンを変える方法。これはまちかねこ調査隊のアカウント用。これをcronで1週間ごとくらいに実行して行く予定。http //raixak07.ddo.jp/blog/?p=97 を参考にした。XMLの扱い方も少し分かった。同じフォルダに001.jpgとかがあり、icons.xmlがある。icons.xmlの中身は一番下に。XMLにもう少し要素を増やしてtweetにもう少し情報を入れたい。 #! /usr/bin/ruby# encoding utf-8 require "time"require "rubygems"require twitter require rexml/document  # ログインTwitter.configure do |config| config.c...
  • 部門/TeX/dvipdfmxでフォントの埋め込み
    -f オプションを使う方法 フォントの埋込みは埋め込みたいフォントのttfファイルを同じディレクトリに置き、 rml H hogehoge.ttf rmlv V hogehoge.ttf gbm H hogehoge.ttf gbmv V hogehoge.ttf と書いたmapファイルをhogehoge.mapとして保存する。そしてコンパイルのときに dvipdfmx -f hogehoge.map hogehoge.dvi としてやれば完成。普通のlatexでも同様にできる。 Ubuntu10.10でやろうとした場合 ** WARNING ** Could not find CID-to-Code mapping for “Adobe-Japan1″. というエラーが出たが、 sudo apt-get instal...
  • 部門/Geant4/インストール(Mac OS X編)
    0.Xereces-C++のインストール 1.ソースのダウンロード 2.cmake 3.make 4.インストール Linuxの場合は阪大理学部科学計算・開発サークル -Circle for Science Caluculation and Development- - 部門/Geant4/Geant4のインストールを参照。 Lion に Geant4 9.5 を入れた - 宇宙線実験の覚え書きと同じ手順でやります。 インストールした環境はOS X 10.8.2 Mountain Lion、Geant4のversionは9.5-1。使ったシェルはbash。 0.Xereces-C++のインストール よくわかんないけどXerces-C++というのを入れる。Xerces-C++ XML ParserのDownloadからSource Distributionを落...
  • 部門/ROOT/グラフにいろいろ書きこむ
    グラフに色々書きこむには、Legend(凡例)として書きこむのがいいんじゃないかと思われる。レジェンドのつけ方は http //root.cern.ch/root/html/TLegend.html http //www.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/~wakajun.nagoya/pukiwiki/index.php?ROOT#z8d8a8c8 http //ppwww.phys.sci.kobe-u.ac.jp/~akusumoto/program/detail.php?d=root/02-hist/tlegend AddEntryで、ヒストグラムを指定するのではなく0というTObjectのラベルとして文字を入れれば何でも書き込める。(もしかして、レジェンド使う必要ない?) 灰色背景がデフォなので(笑)、SetFillColor(0)推奨。
  • 部門/Ruby/GPXファイルをRubyで扱う/時間平均をとる
    ver.2をつくりました 時間平均をとるスクリプトその1。まだRubyでGPXをつくるのはちゃんとできていないので,とりあえずGnuplot用のファイルを出力するようにした。Gnuplot用なので出力ファイルはCSVとしてるけど実態はCSV(Comma Separated Value)ではない。入力ファイルは普通のGPXではなく、Unix時間を追加したファイルです。 #!/usr/bin/ruby # -*- coding utf-8 -*- #座標の時間平均を取る   require "rexml/document"   experiment_name="e101" in_file_name = "e101_unix.gpx" out_file_name = "e101_unix_by...
  • 部門/Ruby/GPXファイルをRubyで扱う/時間平均をとる/その2
    GPXに対して任意の時間幅の時間平均をとり、結果をGPXで吐くプログラム。 hoge_element = REXML Element.new("hoge") というのが最初だけでなく新しい要素をつくるときに毎回要ると知らなくて、でもなんだか惜しいところまで行ってたのでゴールまであと一歩のところでおかしな結果が出るのをREXMLのせいにしてかなりの時間悩み、いままでRubyを使ってきて初めてこんなにイライラしました。ここを見て己の間違いに気づき、もう仲直りしましたけど。というわけで、こんな感じ。 #!/usr/bin/ruby # -*- coding utf-8 -*- #座標の時間平均を取る #参考: http //www6.airnet.ne.jp/manyo/xml/ruby/step10.html   require &q...
  • 部門/Linux/SynapticsタッチパッドをOSX Lion風に設定する
    natural scrollの導入 Mac OS X Lionから今までのトラックパッドとスクロールが逆に(スマートフォンと同じに)なったのだけど,LionからMacを使い始めてMagic Trackpad大好きな僕は,もうすっかりこの向きのほうが自然。Linuxのほうもこれに合わせようと思いながらもsynapticsの設定方法を調べるのが面倒でやらなかった。今回調べてみたら,すごく簡単にできる。簡単すぎて何をしてるのかよくわからない。方法としては,.xmodmaprcなどに, pointer = 1 2 3 5 4 6 7 8 9 10 11 12 と書く。そして再起動。 ただもちろん,向きを変えただけではMacのような操作感は得られない。 参考リンク [How to] Enable OS X Lion-style ‘Natural Scrolling’ in Ub...
  • ラザフォード祭
    2011年は,Ernest Rutherfordがラザフォード散乱の論文を発表してから100年です。ラザフォード散乱のTAをしているKmkr氏がこのことに注目し,ラザフォード祭を提唱しました。 企画案募集中 S田さんの講演 ガイガーとマースデンの実験を再現 ↑再現VTRの製作でも良い 長岡さんをdisりながら糟粕をぺろぺろする キャヴェンディッシュ研究所のワニとマチカネワニとの関連について議論する ラザフォード賞の創設 原子核物理100年の記念バッジを作る シュレディンガー音頭 ← 後夜祭として。(後夜祭という言葉を思い出すのに半年くらいかかった) ガイガーカウンターの使い方ビデオをつくる http //twitter.com/#!/kikumaco/status/72826422930063360 http //twitter.com/#!/kikumaco/status/72...
  • 部門/Linux/procmailによるメールの振り分け
    .forwardは無差別にメールを転送するので、転送するメールをProcmailを用いて選択してみる。 準備 .forwardにProcmailを起動する旨を記述する .procmailrcを作成し、ログファイルを指定する 以上は下のリンク先1つ目を参照。 レシピの記述 下のリンク先に書いてない部分について書く。 ...などと、ググりながらやっていけば簡単だぜーと思いながらやってみたらできないでござる。最初procmailのpathを間違っていて、まあそれはいいんだが、それを直したら今度は /var/spool/mail/username を作れないというエラーが返ってきた。このシステムでは /var/spool/mail 以下にはrootというファイルともうひとつ謎のファイルしかなくて、僕のユーザー名のファイルはない。このシステムではスプールは別のとこにある? それ...
  • Alt+graveで日本語入力する
    compizconfig設定マネージャのUbuntu Unity Plug inのswitcherタブからkey to flip through windows in the swicherのショートカットを適当に設定する。
  • 部門/TeX/TeXShop/AUXファイルを削除
    メニューバーからFile → Trash Aux Files。 Ctrl+Command+Aでもいける。 MacWiki - TeXShopヘルプ(2-03)作業ファイルを削除する
  • CSS/フォトギャラリー
    CSSだけでここまでのものができるとは。。。 CSSだけで実現するPhotoアルバム けど結局Javaも使うことにしました。内容分かんないけど。 フォトギャラリーサンプル集
  • 自動フォロー返し(Ruby bot)
    改訂版をつくった。ー>自動フォロー返し(Ruby bot)2 ちゃんと憶えてるうちに記録しとかないと。 http //rubydoc.info/gems/twitter/1.3.0/Twitter/Client/FriendsAndFollowers follower_ids や http //rubydoc.info/gems/twitter/1.3.0/Twitter/Client/User followers があまり詳しくない(Returnされてくる値の扱い方を教えてくれない、follower_ids.idsなどという使い方もあるのに何も書かれていない)ので http //d.hatena.ne.jp/tondol/20100412/1271016565 にほとんど頼り切った。上のリンク先のものにこれに一行だけ加えたものが以下。 #...
  • トップページ/コメントログ
    てすと -- (OK) 2011-06-26 10 18 55 メンバーのページをatwikiモードで作り直しました。(メンバー(旧)はワープロモードだったので) -- (OK) 2011-07-08 15 04 51 モンティ・ホール問題のプログラムとはどうゆうこと? -- (SGHR) 2011-07-14 13 41 37 まだ作ってないけど、3つの箱の中のどれかひとつに賞品が入っているとするときに、まずどれか一つを選んで、次に残りの2つのうちどちらかに賞品が入ってないことを明かされて、その上で選んだ箱を変えられるとき、変えたほうが当たる確率が上がるか、それとも同じかを検証するプログラムをつくりたい。 -- (OK) 2011-07-14 18 12 01 んー…変えない場合の確率は乱数でやるんだから1/3になるはずだけど、結局変えたと...
  • 自動フォロー返し(Ruby bot)2
    フォロー通知が何度も行くという問題が発生したので、それを回避するのを新しく作った。特に制御構造のところを頑張りました。以前と同様にフォロワー取得の部分はこちらより頂いてきましたが、制御構造の部分は自前です! 今は眠いのでそのうちちゃんとコメントを書くかも。正直汚くてネット上にあげれるようなもんじゃないけどね。もっと簡単にできると思うんだけど、こんなになってしまった。あとはそのうち、フォローを外されたらこっちからも外す機能もつけるか。 #! /usr/bin/ruby# encoding utf-8 # http //route477.net/w/?RubyTwitterJa require "time"require "rubygems"require twitter  #http //d.hatena.ne....
  • 部門/ROOT/h2root
    あなたがもしPAW厨の多い研究室に配属された場合、DAQシステムはHBKファイルを吐き出すように組み立てられているだろう。それでもPAWではなくROOTを使いたい場合は、ROOTと同時にインストールされるコマンドh2rootが便利である。 h2root ***.hbk ***.root などとすればHBKファイルがROOTに変換される。 よくあるエラー ROOTをインストールしたのでさっそくHBKを変換しようとすると、 h2root error while loading shared libraries libCore.so cannot open shared object file No such file or directory というエラーになることがある。これは多分ライブラリのある場所が環境変数にちゃんとセットされてないから。 イン...
  • 全訳:ラザフォード論文
    物質によるα粒子・β粒子の散乱と原子の構造について アーネスト・ラザフォード Philosophical Magazine Series 6, vol.21 May 1911, p.669-688 §1 α粒子とβ粒子が物質の原子と出会うとその直線軌道からずれることがよく知られている。この散乱はβ粒子のほうが運動量と質量が小さいため顕著である。そのように素早く動く粒子が原子を通り抜けることと,観測される偏向が原子の系を横断する強い電場によるものであることは疑いがない。α線やβ線の束が物質の薄い板での散乱は,原子による多くの小さな散乱の結果であると一般に考えられてきた。しかし,ガイガーとマースデン(Proc. Roy Soc. Ixxxii, p. 493 (1909))によるα線の散乱の観測結果は,α線のうち約20,000個に1個が,0....
  • 部門/TeX/TeXShop/分割したプロジェクトを編集
    main.texに\input{chap1.tex}とか\include{chap2.tex}とか入ってて、それらが同じディレクトリにあるとき、chap1.texの冒頭に %!TEX root = main.tex と書いておくとchap1.texを開いてる時にtypesetするとちゃんとmain.texをコンパイルしてくれて便利。 MacWiki - TeXShopヘルプ(2-06)プロジェクトのルートファイルを設定する [OS X TeX] [TeXShop] input file and master doc compilation
  • 部門/ROOT/グラフの軸を日付や時刻にする
    放射能の経時変化をみるのとかに使う。 有効にするには graph- GetXaxis()- SetTimeDisplay(1); フォーマットを決めるのは graph- GetXaxis()- SetTimeFormat("%d¥/%m¥/%Y"); のようにやる。フォーマットをこう決めて、値としてはunix timeを入れる。ただ、なぜそんな仕様なのか、ROOTのunix timeは1995年1月1日からになってるらしく、それをふつうのunix timeに直すために gStyle- SetTimeOffset(-788918400); などとやるらしい。詳しくはリンク先。ROOTでX軸の表示を時間にする。 - 何でも屋さんの備忘録が簡潔でわかりやすい。 参...
  • トップページ
    コメント欄をつくりました。初めてきた人も書き込んじゃおう。質問、要望どしどし。 名前 コメント すべてのコメントを見る このサークルSlackに移行したい -...
  • RubyでTwitter bot
    RubyとTwitter Gemのインストール 以下,Debian, Ubuntuあたりを想定。Gemというのは,gas electron multiplyerではもちろんございません。Wikipedia参照。DebianやUbuntuで言うところのdeb,Red Hat系で言うところのrpm,Puppyで言うところのPETみたいな感じだと思います。で,Twitterというgemを使うと,TwitterのAPIで色々出来るわけですな。Rubyの実行環境とgemを扱うためのプログラム,Twitter gemのインストール方法は以下の通り。 $ sudo apt-get install ruby rubygems $ sudo gem install twitter OAuth認証(Ruby bot) 以前はユーザー名とパスワードを入れるだけでよかったのですが,今はちょいっと手続き...
  • 部門/Ruby/Rubyのスクリプトを実行形式にする
    RubyはふつうFotranやC言語のようにコンパイルして使うということはしません。しかし同様のことができると、以下に上げるような点でメリットがあります。 ファイルの数が少なくできる スクリプトを読めなくできる とくに僕はTwitter関係のスクリプトを研究室のサーバにアップするのに今のままだと色々ライブラリを読み込む必要があるので、1個のファイルにまとめて、簡単に移植したいのです。というわけで目下取り組み中です。 ググって出てきたもの FAQ Rubyの処理系について - Rubyリファレンスマニュアル Ruby Compiler - Ruby X Ruby RubyをJavaバイトコードへコンパイル!! XRuby登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル Rubyコンパイラ、GPLv2からBSDライセンスに変更。オープンソースという曖昧な概念に終止符 Exe...
  • プログラミングコンテストに出よう
    Sienthroughのフリーペーパー、SKOHLE上でK島さんが取材された記事を読んで、オンラインのプログラミングコンテストに興味を持ちました。そんなのに出れるような実力じゃないかもしれないけど、気軽に参加できそうな感じならやってみたいよね。このサークルから入賞者が出たりするのを夢見つつ。ちょっと調べてみた。 コンテストいろいろ プログラミングコンテストのすゝめ - is2009 Wiki K島さんが取材されているTop Coderについては、 雑記/TopCoderに挑戦 - nodchip's web site TopCoderで世界と渡り合う日本IBMの異才――夷藤勇人 - ITmedia エンタープライズ その他 あなたのJavaスキルを見せてくれ! 「Javaプログラミングコンテスト 2010 Spring」開催中 - ITmedia News Google...
  • 部門/HTML/Frameを使わずにFrameっぽくする
    例えばこのページの左側のようなメニューを作りたいとき、個人用ページではフレームを使ってる場合がけっこうある。けど、あれはうざいと思う。さりとてメニューの部分のソースをすべてのページに書きこむのは馬鹿げているので、Frameを使わずに別のHTMLファイルを読み込む方法はないものかと調べてみたところ、Javascriptを使う方法を見つけた。 HTMLタグが書かれた外部ファイルを、HTMLファイルに読込みたい - HTML - 教えて!goo JavaScriptの外部ファイル-JavaScript入門 scriptタグの中にJavaScriptを書く正しい方法 - d.aql DHTML -2- というわけでhttp //wwwkm.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~oka/ ではヘッダーの部分で script type="text/javascript&...
  • 部門/ROOT/軸タイトルをいじる
    軸のタイトルはヒストグラムの場合は、 h1- SetXTitle("title"); などとすればよい。でもこれはTFやTGraphやTCanvasといったクラスには使えない模様。 そこで、TAxisというクラスのSetTitle()というメソッドを使う。 g1- GetXaxis()- SetTitle("title"); のようにする。めんどくさいね。
  • 部門/ROOT/キャリブレーションしてROOTファイルをまるまる書き換える
    イベントのごとにデータをすべて書き換えるのは、以前かなり時間がかかると言ったがそれなりの現時点で平均的なデスクトップPCくらいのスペックを持ったものなら、数GBのものを処理するのにも数分程度で終わることが分かった。一度キャリブレーションしておけば、のちのち解析でカットを掛けたりするときにエネルギーや時間で直接条件が指定できるので、便利だろうということで、TTreeとTFIleを勉強してつくってみた。K本研のDAQシステムで得られたデータを、K本研に伝わるプログラムを使って変換したROOTファイルに対するマクロなので、あまり参考にならないかもしれない。 #include fstream #include TH1.h #include TH2.h #include TFile.h #include TTree.h #include TCanvas.h #include para...
  • 部門/Beamer
    フォントの埋め込み
  • アイコンを変えてみる(Ruby bot)/コメントログ
    crontabで実行するにはxmlやjpgを絶対パスで指定しなければならないみたいで自動化がずっとできてなかった。修正した。 -- (OK) 2011-07-04 00 40 18 あと、画像は700KB以下じゃないとTwitterにはじかれる。 -- (OK) 2011-07-04 00 41 07
  • @wiki全体から「デフォルトのシェルを変更する」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索