ハードウェア情報の確認

阪大理学部科学計算・開発サークル -Circle for Science Caluculation and Development-内検索 / 「ハードウェア情報の確認」で検索した結果

検索 :
  • ハードウェア情報の確認
    コマンド lshw でハードウェア情報を取得できる。htmlファイルに出力するには lshw -html hw-spec.html とする。 参考 Linux PCでのスペック確認方法
  • Ubuntu
    ...ランチャーをいじる ハードウェア情報の確認
  • 部門/CUDA
    CUDAとは NVIDIAが提供している、GPUで計算を行うための統合開発環境。 具体的にはC言語またはFortranをベースにしたプログラミング言語、コンパイラ、ライブラリのことをいう。 詳しくはこちら。 http //ja.wikipedia.org/wiki/CUDA http //www.nvidia.co.jp/object/cuda_home_new_jp.html GPUを用いた並列計算の簡単な特徴 GPUはコア数が非常に多く、繰り返しが多い計算は並列化することでCPUに比べて非常に速く計算することができる。 しかし、条件分岐が多い計算や、CPUとのデータ通信が多い計算は並列化による大きな高速化が期待できない。 よって計算を効果的に高速化するためには、ハードウェアのアーキテクチャ(CUDAコア数、メモリサイズ、メモリバンド幅等)を意識し、 できるだけ条...
  • 部門/Ruby/Rubyのスクリプトを実行形式にする
    RubyはふつうFotranやC言語のようにコンパイルして使うということはしません。しかし同様のことができると、以下に上げるような点でメリットがあります。 ファイルの数が少なくできる スクリプトを読めなくできる とくに僕はTwitter関係のスクリプトを研究室のサーバにアップするのに今のままだと色々ライブラリを読み込む必要があるので、1個のファイルにまとめて、簡単に移植したいのです。というわけで目下取り組み中です。 ググって出てきたもの FAQ Rubyの処理系について - Rubyリファレンスマニュアル Ruby Compiler - Ruby X Ruby RubyをJavaバイトコードへコンパイル!! XRuby登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル Rubyコンパイラ、GPLv2からBSDライセンスに変更。オープンソースという曖昧な概念に終止符 Exe...
  • 部門/Geant4/Geant4のインストール (obsolete)
    (2011年9月時点での内容。新しくしました→ 部門/Geant4/Geant4のインストール) たぶんふつうのやり方 ダウンロードは http //geant4.web.cern.ch/geant4/support/download.shtml から。 インストールガイドは http //geant4.slac.stanford.edu/installation/ にある。これにそってやってみる。一応ここだけ見れば出来るようにはなっているはずだけど、適宜オリジナルのページも確認されたし。以下、DebianやUbuntuなどを想定してます。 CLHEPのインストール なんだか知らないけどCLHEPというのが要るらしい。 ダウンロード http //proj-clhep.web.cern.ch/proj-clhep/DISTRIBUTION/clhep.html に行っ...
  • 部門/PHP/RSSを読んでTwitterに投稿する
    東大物理学専攻の講義情報のRSSを http //www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/current/lecture.html?department=grad-phys から取ってきて、Twitterに投稿するbot(というほどでもない)を4月につくったのだけど、 http //twitter.com/#!/utphys twitterfeedやGoogleのなんとかとかを使おうとしてもうまくいかないので、仕方ないから自分で書いた。なぜか使い慣れたRubyではなく、PHPで書いてみた。まあGoogle先生に聞いてコピペしただけだが。 Oauth認証にはabraham/twitteroauth · GitHubを使わせていただいて、Twitterへの投稿の部分はPHP+OAuthでTwitter - SDN Projectから頂きました。 重複して同じエントリーを投稿...
  • QRコードから携帯のアドレス帳に登録する
    僕のandroid携帯は赤外線がついてないので、他人にアドレスを教えるときはQRコードを読み取ってもらう。それにはMyQRというアプリが便利なのだけど、これはあんまり情報量は入れられない。QRコードはもう少し情報入れられるはずなので、どうやるのか調べてみた。 KDDI au 技術情報 KDDI au バーコード などにあるように、 MEMORY あいうえお NAME1 佐々木 花子 NAME2 ササキ ハナコ MAIL1 hanako@hogehoge.jp MAIL2 hana@foo.com MAIL3 s-hana@dummy.jp TEL1 03-xxxx-zzzz TEL2 090-xxxx-zzzz TEL3 070-xxxx-zzzz ADD 東京都… みたいにすればいいそうだ。(リンク先は余計なスペースが入ってたので消した。)
  • トップページ/コメントログ
    てすと -- (OK) 2011-06-26 10 18 55 メンバーのページをatwikiモードで作り直しました。(メンバー(旧)はワープロモードだったので) -- (OK) 2011-07-08 15 04 51 モンティ・ホール問題のプログラムとはどうゆうこと? -- (SGHR) 2011-07-14 13 41 37 まだ作ってないけど、3つの箱の中のどれかひとつに賞品が入っているとするときに、まずどれか一つを選んで、次に残りの2つのうちどちらかに賞品が入ってないことを明かされて、その上で選んだ箱を変えられるとき、変えたほうが当たる確率が上がるか、それとも同じかを検証するプログラムをつくりたい。 -- (OK) 2011-07-14 18 12 01 んー…変えない場合の確率は乱数でやるんだから1/3になるはずだけど、結局変えたと...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 【カウンターサイド】リセマラ当たりランキング - カウサイ攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 【テイルズオブルミナリア】リセマラ当たりランキング - TOルミナリア攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) 終末のアーカーシャ(終アカ)攻略wiki - ...
  • ラザフォード祭
    2011年は,Ernest Rutherfordがラザフォード散乱の論文を発表してから100年です。ラザフォード散乱のTAをしているKmkr氏がこのことに注目し,ラザフォード祭を提唱しました。 企画案募集中 S田さんの講演 ガイガーとマースデンの実験を再現 ↑再現VTRの製作でも良い 長岡さんをdisりながら糟粕をぺろぺろする キャヴェンディッシュ研究所のワニとマチカネワニとの関連について議論する ラザフォード賞の創設 原子核物理100年の記念バッジを作る シュレディンガー音頭 ← 後夜祭として。(後夜祭という言葉を思い出すのに半年くらいかかった) ガイガーカウンターの使い方ビデオをつくる http //twitter.com/#!/kikumaco/status/72826422930063360 http //twitter.com/#!/kikumaco/status/72...
  • 部門/Android/連絡先の同期
    GoogleのアカウントどAndroid端末を同期したい時に、GmailやCalendarに比べ、連絡先について問題が起こることが多い模様。僕の場合(ISW11HT, htc EVO WiMAX)、Androidで編集した内容をPCブラウザ上で確認すると反映されているのだが、その逆がどうも反映されないことがある。根本的な解決ではないけど、以下のように対処した。以下すべてAndroid上での操作、Googleアカウント側の操作は特に必要ない。 まず、バックアップを取る 【現在同期できません。間もなくお使いになれます。】googleの連絡先に同期されない。手順を紹介・HTC EVOを参考に、「アドレス帳」に加え、「連絡先」アプリのデータを消去する もう一度同期 設定→アカウントと同期 これでPC上とAndroid上で同じ情報が得られた。ただ、これをやると、以下の欠点があると思われる。 ...
  • プラグイン/アーカイブ
    アーカイブ @wikiのwikiモードでは #archive_log() と入力することで、特定のウェブページを保存しておくことができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/25_171_ja.html たとえば、#archive_log()と入力すると以下のように表示されます。 保存したいURLとサイト名を入力して"アーカイブログ"をクリックしてみよう サイト名 URL
  • 部門/Mac OS X/ファイルブラウザ
    Finderが使いづらいという人のために。 XtraFinder XtraFinder adds Tabs and features to Mac Finder. こんなのが出ていた。まだver.0だけど、無料でこれは充分すぎる。Finderの拡張機能。 タブ 好きな場所で端末を開く ファイルとフォルダを別に並び替え Enterキーをファイルを開く動作に変更 Cmd+x, Cmd+v でカット ペースト などはできることを確認。これはすばらしい。というわけでこれより下の情報はもうあまりいらないかもしれない。独自の機能が色々あるPath Finderやsftpとか使えるmuCommanderは別として。 Path Finder このレビューを見よ! ほしいだらう。しかしわりと高い。40ドルくらい。 http //www.mac-garden.net/?p=94 ...
  • 全訳:ラザフォード論文
    物質によるα粒子・β粒子の散乱と原子の構造について アーネスト・ラザフォード Philosophical Magazine Series 6, vol.21 May 1911, p.669-688 §1 α粒子とβ粒子が物質の原子と出会うとその直線軌道からずれることがよく知られている。この散乱はβ粒子のほうが運動量と質量が小さいため顕著である。そのように素早く動く粒子が原子を通り抜けることと,観測される偏向が原子の系を横断する強い電場によるものであることは疑いがない。α線やβ線の束が物質の薄い板での散乱は,原子による多くの小さな散乱の結果であると一般に考えられてきた。しかし,ガイガーとマースデン(Proc. Roy Soc. Ixxxii, p. 493 (1909))によるα線の散乱の観測結果は,α線のうち約20,000個に1個が,0....
  • 部門/AVR
    Atmel社が出してるマイコン。 いますぐPICをやめてAVRに移行すべき10の理由 - やねうらお-よっちゃんイカを食べながら、息子語録を書き綴る 開発環境のセットアップ 統合開発環境 AVR Studio Atmelに個人情報を提供すればダウンロードできる。デバッガもついてる。こいつと、下で挙げるコンパイラのどちらかをインストールすれば、終わった時点で開発環境が整っている。OKの場合、最初Win AVRを入れてコンパイルできていたのだが、なぜかできなくなって、AVR StudioやWin AVRの再インストールなどを試み、またAVR Studioでコンパイラを指定する方法を探しても見つからず、最後にAVR Toolchainを入れたら復活したところ。AVR Studioのコンパイラなどの設定の仕方が分からない。 コンパイラ Win AVR http //sourcefor...
  • メンバー/OK/つくったもの/Machikaneko Frequency Map
    http //www44.atpages.jp/oka708/machikaneko/map.html Google DocsのFormsを使ってまちかねこの目撃情報を集めて、それが保存されたスプレッドシートをgoogleclとgdata-python-clientを使ってダウンロードし、データを解析してGnuplotで可視化して、atpagesのサーバーにアFTPでップロード、というのをMacのlaunchdで自動化するというシステムをつくった。Kmkrさんとの合作。 詳細はあとで書く、かも知れない。
  • メンバー/OK/つくったもの
    とりあえず探す OKというタグから探してちょ。 まとめたなかから探す C コンプトン端の計算 2011.05.06 オナーの報告書がまだ終わらねー やべー とりあえず何度も電卓叩くのがめんどいのでプログラム書いたー てかカリウム40のガンマ線の値が、WikipediaとKnollで違う件。Knollを信用しとこう。 ↑ Kmkr氏にサブルーチンみたくしてライブラリとして使えるようにしようぜみたいなことを言われたけど、やり方分からんので誰か教えて。2011.05.12 数値計算法レポート課題1 2011.05.122011.05.27 を以前SGHR氏に手伝ってもらいながら完成させていたつもりだったのだが、なぜかこいつは最後の行を二重に読み込んでいることが判明。なぜだか分かったら誰か教えてちょ。要するにwhileの中がおかしいのですよ。このfscanfの方法はラザフォ...
  • 要約:ラザフォード論文
    §1
  • 部門/PAW
    基本的な使い方 HBKファイルを開いてヒストグラムを出力する h/file 数字 ファイル名 とする。たとえば h/file 1 foo.hbk としたとき、これはfoo.hbkというファイルを1と名づけて読み込みますよということ。 このhbkファイルにどんなヒストグラムがあるのか確認するには h/li 1 1は省略可。この中のヒストグラムをプロットするには、そのヒストグラムの番号が101だったとすると、 h/pl 101(1) とする(この場合も(1)は省略可)。 Tips 複数のHBKファイルを結合する 参考リンク
  • 部門/VPN/Cisco VPN Client
    公式ページ:VPN Client - Cisco - Cisco Systems うちの研究室で支給されるVPN Client。NSMRのところも使ってるらしいので、割とスタンダードなのかも。 インストール Mac .dmgが支給された。 Linux .tar.gzを解凍してvpn_installを実行。 僕の環境(Linux Mint 12 LXDE)では [Bash] Installing Cisco VPN Client on Ubuntu 11.10 - Pastebin.com のようなエラーが出た。 Installing Cisco VPN Client on Ubuntu 11.10 (Oneiric Ocelot) « Allan Willems Joergensen – OnDemand でパッチが配布されてる。パッチの形式は.diffなので...
  • OAuth認証(Ruby bot)
    書いとかなきゃいけないんだけど、すでに忘れてるかも・・・ http //dev.twitter.com/appsに行ってappを登録。 登録したらConsumer keyとConsumer secret、Access Token (oauth_token)とAccess Token Secret (oauth_token_secret)を確認する。 それをhttp //twitter.rubyforge.org/のように使えば投稿できる。 参考 http //route477.net/w/?RubyTwitterJa#l4
  • トップページ
    コメント欄をつくりました。初めてきた人も書き込んじゃおう。質問、要望どしどし。 名前 コメント すべてのコメントを見る このサークルSlackに移行したい -...
  • 部門/ROOT/TGraphErrors
    散布図とか描けるTGraphの誤差付きヴァージョンは、TGraphErrors。 xとyの組みが10あるとして、それぞれの誤差ex,eyともども配列x[10],y[10],ex[10],ey[10]に格納されているとすると、 TGraph *g = new TGraphErrors(10,x,y,ex,ey); のようにすると誤差付きのTGraphを作れる。これに対してフィッティングを行うと、自動的に重みをつけてやってくれるっぽい(ちゃんとは確認してない)。 フィッティングのときに、誤差を取得する方法は http //www47.atwiki.jp/cscd/pages/89.html を参照。 (OK)
  • まちかねこコロキウム002のお知らせ
    まちかねこ調査隊のこれまでとこれから 日時 2011年11月4日(金)20 00〜 くらい 場所 大阪大学理学部H棟2階コミュニケーションスペース(多分) 会場地図 http //www.sci.osaka-u.ac.jp/location/maps-jp-b.html 題目 まちかねこ調査隊のこれまでとこれから 講演者 OK(まちかねこ調査隊) 要旨 まちかねこ調査隊は2011年5月から活動を行っている。これまでに60匹の猫を確認し,観察とバイオロギング的手法を用いた調査を行っている。今回はこれまでの成果とこれからの展望を発表する。 http //www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/jp/machicollo/ を参考にしました。 会場地図がリンク切れしてますよ>菊池研の方
  • 部門/ROOT/フィッティング
    フィッティングした関数に名前をつける hist- Fit("gaus","","",700,1000); TF1 *func = hist- GetFunction("gaus"); のようにしてもできるはずだけど、なんかよく分からない。 func = new TF1("func","gaus",700,1000); hist- Fit("func","","",700,1000); でやったら動いて、判読性も高いように思うのでこっちのがいいと思う。 フィッティングしたあとにパラメターを取得する Float_t p[10...
  • 部門/OpenCV
    画像処理のライブラリ。C++、Pythonで使える。 インストール 公式のInstallGuide - OpenCV Wikiを参考に。 Linux(Ubuntu/Debian) 1.cmakeが入ってることを確認 which cmake 2.ソースを落としてきて、解凍しそのディレクトリに移動しcmake。 cmake . 3.make。 make Intel Atom 1.6GHzでは1時間以上かかった。 4.make install。 sudo make install とやったけどサンプルをビルドしようとしたらcv.hがないと言われました。どこにインストールされたのかわからないのでビルドしたやつのincludeディレクトリをLD_LIBRARY_PATHに入れた。あと、ビルドしたあと実行したらlibgtk2.0-devとpkg-conf...
  • 部門/ROOT/hadd
    複数のROOTファイルを結合するコマンドは、hadd。 ROOTを立ち上げる必要がなく、コマンドラインから実行できるので簡単だし、シェルスクリプトも書きやすい。 hadd out.root 1.root 2.root とか。 オプション -f 上で言うout.rootが存在した場合に上書きする。 -k ワイルドカードを使って hadd out.root ?.rootとかしたときに、たとえば3.rootがゾンビとかだったりしたときはスキップして処理を続ける。 シェルスクリプト(Bash)書いてみた。 - ver.2 K本研以外の人にはあんまり関係ないと思われる。ELE_AnalyzerというのはELEGANTという検出器に使われてたもの(?) 生データをHBKに変換するときにあるサイズ以上だと分割されてしまうので、それぞれをROOTに変換してからhad...
  • 部門/ROOT/統計ボックスをいじくる
    h2- Draw("sames")とかして重ね書きした時に、TLegendで凡例をつくってグラフに情報を加えてもいいんだけど、せっかくデフォルトでつくってくれる統計情報を使いたい場合。まずh1- Draw();して、次にh1- Draw("sames");すると、h2の統計ボックスがh1のものに重なってh1のものが見えなくなってしまう。マウスで動かせばいいんだけどこれをスクリプトでやりたい。統計ボックスを取得して場所を変えるようにすればいいのは簡単に想像がつくけど、調べてみたら案外めんどうだった。 最初に RootTalk Re Stats box and Draw("same") このリンクが見つかって、これはDraw()のsamesオプションが出来た当時のものらしい。これは情報が不足しててこの通りやってもできなかっ...
  • メンバー/OK/妄想
    Skypeを用いたモーニングコールサービス このアイディアはTwitter bot夜話のときに@dozako の作者が口にしてたもの。SkypeのAPIを使って出来るんかなと思ってたけど、試しにググッてみたら色々出てくる。API使うまでもないのかもしれない。就活してる後輩に商談を持ちかけてみようか。 Schedule a wake up call with Skype Skype Developer 坊主めくりのモンテカルロシミュレーション 正月に思いついた。最終的に所有している札の分布は何人プレイのとき何分布になるのかとかを調べたい。で、「君の今の成績は3σくらいだね」とか言いたい。 ギャル文字変換みたいにMITマグカップの数式みたく変換してくれるウェブサービス ちょっと前TwitterでMITのマグカップが話題になってた。これで年賀状作ってるやつもいた。 例え...
  • 部門/Java/Androidアプリ開発
    開発環境の構築 Andoid SDK+EclipseでJava開発するのが普通らしい。環境の構築方法は http //andante.in/i/ などを参照。 参考リンク 私が参考にしたAndroidアプリ開発情報をまとめてみました - もとまか日記乙 ここから参考になりそうなのを探すべし
  • WindowsでXサーバーを使う
    ASTEC X 研究室で使ってるが高すぎわろた。 CygWin インストールめんどい。僕はうまくインストールできた試しがない。 仮想マシンを入れる 簡単だけどスペックがいる。OSを起動するのに時間がかかる。 Xming 試してみよう。 フリーのWindows用Xサーバー「Xming」のインストールと基本設定、使い方 - SourceForge.JP Magazine オープンソースの話題満載 windows で TeraTerm + Xming - 情報網状組織の記録
  • 部門/ROOT/hadd/シェルスクリプトver.2
    ver.2をつくった。変更点は hbkファイルの数が10個以上でも対応できるようにした つくりたいのと同名のrootファイルが存在するときに上書きしてもよいか確認するようにした ver.3までのto doは、Run numberが002とかのファイルについても対応できるようにすること。(相変わらずK本研でしか使えないスクリプトです・・・) #!/bin/bash ./ELE_Analyzer $1 declare -i i #iは整数とする i=1   while [ -f $1_00$i.hbk ]; #ファイルが存在する番号までループを回す do if [ -f $1_00$i.root ];#rootファイルが存在するときに消していいか許可を求める then echo "$1_00$i.root exis...
  • 部門/VPN/iOSでVPN
    iOSにはVPN clientが組み込まれていて、公式に詳しい情報がある。よって、特に説明は要らないかも。 http //support.apple.com/kb/HT1424?viewlocale=ja_JP 僕の場合は、IPSecというプロトコルで設定するとうまくいった。Ciscoのclientを使えと言われている場合は、たぶんこれでいけるはず。 iOSでできるならMacでもできるだろと思って同じようにやったらできた。Cisco VPN Client必要なかった。
  • 部門/Geant4/可視化
    VRML出力 いろんなvisualization出力形式があるが、VRMLでoutputしてview3dsceneというソフトを使うととても良い。 設置するオブジェクトの色は指定するとして、見る対象の位置やカメラの位置の設定などなくてもよい。 というのも、出力後に自由自在に視点を移動することができる。 ちなみにこのソフト、macでもlinuxでも動く。すごく便利。オヌヌメ。 vis 見る対象の位置の設定 /vis/viewer/set/targetPoint [x] [y] [z] [Unit] 例 /vis/viewer/set/targetPoint 0 0 0 cm というのがある Commands in /vis/viewer/set/ ぐぐってもマニュアルが引っかからないのだけどちゃんと載ってた。2009年に追加された(?)機能のようだから...
  • 部門/Mac OS X/launchd
    cronで設定しようしてもなんだか動いてくれないので、launchdを調べてみた。 Lingon(Mac App Store - Lingon 3)を使うと簡単だと書いてあって、250円くらいなら払ってもいいかなって感じはするけど、大したことやらないのであれば公式ガイド(Daemons and Services Programming Guide Scheduling Timed Jobs)を見たら行けそうな感じがする。 いま実際に動いてるものは ls /System/Library/LaunchDaemons すると確認できる。ここに入ってる*.plistってやつらはXMLで書かれていて、同じように書いてここに置いておけばいいみたい。 というわけで echo "hoge" /Users/hoge/Desktop/hog...
  • 特定のキーワードをリツイートする(Ruby bot)
    もふもふbotで実装していたけれど、あれにはちょっとバグがあったので改良。しかしなぜか日本語を検索できなくなったので、もふもふbotには実装していない。まちかねこ調査隊アカウントには実装済み。あと、Rubyで関数を定義する方法をやっと学んだので、色々な関数を定義しました。詳細は後日書くかも。 #! /usr/bin/ruby# encoding utf-8 require "time"require "rubygems"require twitter require "/home/oka/Dropbox/Ruby/lib/Twitter/login" def retweet(screen_name,keyword)login(screen_name)path = &qu...
  • 部門/Processing/Processing on Android 環境構築編
    こんなことやってないで卒研やれ俺、って感じですが。 ProcessingをAndroid上で動かすことができます。ググるとその情報はいっぱいでてきて、みんなすんなり動いてるのだが(だいたい2009年時点くらい)、僕はWindows, Mac OS X, Linux(Ubuntu)と3つの環境で試してみても同じエラーが出てエミュレータが起動しない。それでようやく重い腰をあげてエラーメッセージをググったところ、 build.xml obsolete - help needed - Processing Forum が一番上に出てきた。で、この中に解決策として Visual Micro | How to fix android build.xml errors in processing 1.5>2.0 beta が提示されていた。このとおりにやったらできたので報告しとく。ど...
  • 部門/ROOT/h2root
    あなたがもしPAW厨の多い研究室に配属された場合、DAQシステムはHBKファイルを吐き出すように組み立てられているだろう。それでもPAWではなくROOTを使いたい場合は、ROOTと同時にインストールされるコマンドh2rootが便利である。 h2root ***.hbk ***.root などとすればHBKファイルがROOTに変換される。 よくあるエラー ROOTをインストールしたのでさっそくHBKを変換しようとすると、 h2root error while loading shared libraries libCore.so cannot open shared object file No such file or directory というエラーになることがある。これは多分ライブラリのある場所が環境変数にちゃんとセットされてないから。 イン...
  • 部門/ROOT/重ね描き
    簡単なことですが、すぐ忘れてしまうので。 ヒストグラムを重ね描きするには、Draw()にsameオプションをつけて、 h1- Draw(); h2- Draw("same"); とする。 統計情報(stats box)を複数表示するには、sameではなくsamesを使い、またその位置を調整してやる必要がある。 http //www.slac.stanford.edu/BFROOT/www/Computing/Offline/ROOT/info/secondStats.txt ← なんかできない。 http //root.cern.ch/root/html/TPaveStats.html ← できた。↓ Root TPaveStats *st = (TPaveStats*)h- FindObject(...
  • 部門/HMPP
    HMPPとは 端的には「CまたはFortranのソースコードにディレクティブを挿入することで、GPUでの並列計算が可能なコードを自動的に生成することができる開発ツール」。 詳しくはこちら。 http //www.jcc-gimmick.com/gpugen.html http //www.jcc-gimmick.com/qanda.html 概要 ディレクティブを挿入するのみで並列化できるので、ソースコードを大きく書き換えなければならないCUDA等に比べて並列化が容易 既存のソースコードを保存したまま並列化することが可能(gcc等のコンパイラではディレクティブはコメントとみなされる) 基本構文 工事中
  • アイコンを変えてみる(Ruby bot)
    Ruby Twitter Gemでアイコンを変える方法。これはまちかねこ調査隊のアカウント用。これをcronで1週間ごとくらいに実行して行く予定。http //raixak07.ddo.jp/blog/?p=97 を参考にした。XMLの扱い方も少し分かった。同じフォルダに001.jpgとかがあり、icons.xmlがある。icons.xmlの中身は一番下に。XMLにもう少し要素を増やしてtweetにもう少し情報を入れたい。 #! /usr/bin/ruby# encoding utf-8 require "time"require "rubygems"require twitter require rexml/document  # ログインTwitter.configure do |config| config.c...
  • プラグイン/人気商品一覧
    人気商品一覧 @wikiのwikiモードでは #price_list(カテゴリ名) と入力することで、あるカテゴリの売れ筋商品のリストを表示することができます。 カテゴリには以下のキーワードがご利用できます。 キーワード 表示される内容 ps3 PlayStation3 ps2 PlayStation3 psp PSP wii Wii xbox XBOX nds Nintendo DS desctop-pc デスクトップパソコン note-pc ノートパソコン mp3player デジタルオーディオプレイヤー kaden 家電 aircon エアコン camera カメラ game-toy ゲーム・おもちゃ全般 all 指定無し 空白の場合はランダムな商品が表示されます。 ※このプラグインは価格比較サイト@PRICEのデータを利用しています。 ...
  • プラグイン/関連ブログ
    関連ブログ @wikiのwikiモードでは #bf(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するブログ一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_161_ja.html たとえば、#bf(ゲーム)と入力すると以下のように表示されます。 #bf
  • メニュー
    メニュー トップページ メンバー 部門 ページひな形 コーナーいろいろ ラザフォード祭 ここがヘンだよ!この映画 古典論文研究会 大規模計算機システム利用講習会 質問コーナー TNMT氏の物性・量子物理講座 CSCDにゅーす 院試過去問研究会 プログラミングコンテストに出よう ページ一覧 プラグイン紹介 まとめサイト作成支援ツール メニュー メニュー2 タグクラウド ROOT Ruby OK TeX Geant4 bot Mac Linux C Javascript XML Fortran Three.js Bash PHP ラザフォード祭 Android PAW Evernote OpenCV Python Twitter Processing AVR Json C++ emacs RUBY メンバー Gnuplot ...
  • メンバー/SGHR/topcoder/同じ数字で挟み撃ち
    問題 ジャンル ?? 解説 1からnまでの数字が書かれたカードが2枚ずつ全部で2n枚あり、iとiの間のカードがi枚になるような順列の数を数えよ、という問題。 n=11だと総当りは無理だったのでアルゴリズムを以下のように工夫した。 ちなみに答えは(逆順も含めて)35584通りだった。そんなにあるのか。 1.ある数字iのおく場所jを決める。 2.場所j+i+1にiがおけるか判定する。 3.おければiを1増やして1.に戻る。おけなければjを1増やして1.に戻る。 コード #include cmath #include cstdlib #include string #include sstream #include vector #include iostream #include queue #include deque #include map #inclu...
  • 部門/OpenCV/マッチング
    opencv.jp - OpenCV マッチング(Matching)サンプルコード -
  • 部門/Mac/iBooks Author
    話題のiBooksです。とりあえずダウンロードしてみました。 http //itunes.apple.com/us/app/ibooks-author/id490152466 起動するとこんな画面。 これでまちかねこ図鑑つくろうかなー。
  • 部門/Ruby
    Rubyとは まつもとゆきひろ氏が開発したプログラミング言語。 このWiki内のRubyに関するページ 便利なリンク Rubyのコマンドライン引数と環境変数について(初心者向け) Rubyを実行するときのオプションいろいろ。-Cはcronに書くとき便利。ロードパスを指定できる-lも便利。
  • プラグイン/コメント
    コメントプラグイン @wikiのwikiモードでは #comment() と入力することでコメントフォームを簡単に作成することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_60_ja.html たとえば、#comment() と入力すると以下のように表示されます。 名前 コメント
  • プラグイン/編集履歴
    更新履歴 @wikiのwikiモードでは #recent(数字) と入力することで、wikiのページ更新履歴を表示することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_117_ja.html たとえば、#recent(20)と入力すると以下のように表示されます。 取得中です。
  • @wiki全体から「ハードウェア情報の確認」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索