連絡先の同期

阪大理学部科学計算・開発サークル -Circle for Science Caluculation and Development-内検索 / 「連絡先の同期」で検索した結果

検索 :
  • 部門/Android/連絡先の同期
    GoogleのアカウントどAndroid端末を同期したい時に、GmailやCalendarに比べ、連絡先について問題が起こることが多い模様。僕の場合(ISW11HT, htc EVO WiMAX)、Androidで編集した内容をPCブラウザ上で確認すると反映されているのだが、その逆がどうも反映されないことがある。根本的な解決ではないけど、以下のように対処した。以下すべてAndroid上での操作、Googleアカウント側の操作は特に必要ない。 まず、バックアップを取る 【現在同期できません。間もなくお使いになれます。】googleの連絡先に同期されない。手順を紹介・HTC EVOを参考に、「アドレス帳」に加え、「連絡先」アプリのデータを消去する もう一度同期 設定→アカウントと同期 これでPC上とAndroid上で同じ情報が得られた。ただ、これをやると、以下の欠点があると思われる。 ...
  • 部門/Geant4/形をつくる
    卒研では解析担当になったのでGeant4は同期の子に任せきりでほとんど何もわからないのだが、geometryのチェックだけしたときに気になったこと。 たとえば直方体をつくるとき、X軸方向の長さの半分、Y軸方向の長さの半分、Z軸方向の長さの半分の3つを指定してBoxをつくる。重心から考えてるからこういう指定のしかたになるんだろうけど、最初読んでて意味わからんかった。 参考資料 GEOM050 The GEANT shapes
  • 部門/Geant4/Geant4のインストール
    0.(expat-develというのが入ってなかったのでインストール) 1. geant4 ライブラリの作成用のフォルダの作成とmakefileの作成 2. make と install。 3. rootになってinstall 4. geant4.9.5/binにあるgeant4.shを実行して環境変数を設定する。 5. 環境変数の設定 6. novice/N01 をコンパイルしてみる。 卒研でGeant担当だった同期のSくんにご寄稿いただきました。インストールが簡略化されたようです。以前の内容はこちら。 How to install from source file for English. Geant4_CMake - KobaWiki 変更点 clhep が geant4 のソースに入って個別インストール不要に! cmake を使って make ファイルを作るよ...
  • 部門/ROOT/軸の変換
    たとえばADCのキャリブレーションをして、チャネル数をエネルギーに変換するときのやり方。 下のリンクにあるように軸の目盛りだけ変えるんじゃなく、ヒストグラムを全て書き換えようかと思ったらかなり時間がかかることが判明。考えてみれば当然である。というわけで、軸を書き換えれば十分かも知れない。 参考リンク http //www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~shoji/TA2005/ROOTPractice3.htm ←リンク先のrootファイルが読めないのだけど、たぶんこれは軸を書き換えてるだけなのでちょっと違う
  • 部門/Geant4/可視化
    VRML出力 いろんなvisualization出力形式があるが、VRMLでoutputしてview3dsceneというソフトを使うととても良い。 設置するオブジェクトの色は指定するとして、見る対象の位置やカメラの位置の設定などなくてもよい。 というのも、出力後に自由自在に視点を移動することができる。 ちなみにこのソフト、macでもlinuxでも動く。すごく便利。オヌヌメ。 vis 見る対象の位置の設定 /vis/viewer/set/targetPoint [x] [y] [z] [Unit] 例 /vis/viewer/set/targetPoint 0 0 0 cm というのがある Commands in /vis/viewer/set/ ぐぐってもマニュアルが引っかからないのだけどちゃんと載ってた。2009年に追加された(?)機能のようだから...
  • 部門/TeX/TeX Liveの最新版をインストール
    UTF-8でてふてふしたい DebianやUbuntuなどの場合、TeXのディストリビューションに特にこだわりがなければふつうはaptでインストールしてしまうと思うけど、その場合インストールされるのは多分TeX Liveのver.2009とかで、文字コードはEUC。UTFで使いたい!な人はUbuntuが対応するのを待つ(Ubuntu 12.10はTeX Live 2012らしい?)か、自力で最新版のTeX Liveを導入すべし。以下、おそらくUNIXならほぼ同じだけど、特にMint,Ubuntuなどを想定。またヴァージョンはTeX Live 2012だけど、新しくなってもインストール方法はそれほど変わんないだろう。 やり方 まず、 sudo apt-get install perl-tk これでGUIでインストールできるようになる。次にTeX Liveのページから ins...
  • トップページ
    コメント欄をつくりました。初めてきた人も書き込んじゃおう。質問、要望どしどし。 名前 コメント すべてのコメントを見る このサークルSlackに移行したい -...
  • 部門/Ruby/Evernote APIを使う/PDFから新規ノート作成
    EvernoteによくPDFを置いておくのだけど、Macに公式のclientを入れておくと全部同期するので容量取るのでじゃま。でもWeb clientは使いにくい。uploadだけでも簡単にやりたかったのでつくった。そのうち検索もつくりたい。 解説はなしで。めもとして置いておく。ほとんどコピペ。Macのmdlsコマンドを使ってる。sandbox=trueかfalseをちゃんと指定しないと動かないっぽい。Oauth使うのめんどうだったのでdeveloper tokenを使った。 pedf2evernote.rb https //dev.evernote.com/intl/jp/doc/start/ruby.php を参考につくった。 #!/usr/bin/ruby# Load libraries required by the Evernote OAuth sample ...
  • 自動フォロー返し(Ruby bot)
    改訂版をつくった。ー>自動フォロー返し(Ruby bot)2 ちゃんと憶えてるうちに記録しとかないと。 http //rubydoc.info/gems/twitter/1.3.0/Twitter/Client/FriendsAndFollowers follower_ids や http //rubydoc.info/gems/twitter/1.3.0/Twitter/Client/User followers があまり詳しくない(Returnされてくる値の扱い方を教えてくれない、follower_ids.idsなどという使い方もあるのに何も書かれていない)ので http //d.hatena.ne.jp/tondol/20100412/1271016565 にほとんど頼り切った。上のリンク先のものにこれに一行だけ加えたものが以下。 #...
  • @wiki全体から「連絡先の同期」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索