ヒマラヤ中距離拠点攻撃
★拠点まで330m中距離赤ロック可能ポイント
●拠点まで520m中距離ノーロック砲撃ポイント
▲拠点まで400m中距離赤ロック継続可能ポイント
ヒマラヤタンク拠点攻撃
★拠点まで770mタンクノーロック可能ポイント
●拠点まで400mタンク赤ロック砲撃ポイント
▲拠点まで540mフワジャン赤ロック砲撃ポイント
登りルートはタンク砲撃場所、キャノン砲撃場所共にキビシメ。前衛能力が同じならアンチ側高コスト機が有利。
1戦目:奇襲 格3、格2近1の護衛で谷ルート
2戦目:王道 近3の護衛で崖ルート
これで2連勝いただき。
●の砲撃はNLA(ノーロックエース)が必要、ガンキャBで拠点攻撃するとして
250秒@開始~
215秒@到着、砲撃開始
160秒@命中率が75パーだとして拠点撃破に55秒、参考(100パーなら43秒、50パーなら86秒)
拠点撃破後はスコア稼ぎハッスルタイム。こちら拠点で数的有利でウマー、相手の拠点2回目でゲージ潰し狙い。
⇒●の砲撃ジム頭180mm、ガンキャBともにできました。
一回落とした後のアンチの事考えるとジム頭の方が良さげ。
二機とも同じポイントから撃てるが右トリガを離す位置が違う。
by いちかわ 2007/12/14
格格近中の場合、全体司令塔@中、護衛司令塔@近で、
全体司令塔@中:
相手のアンチ枚数と同じ数の護衛だけ呼ぶ(前@枚、後@枚)
あとドレくらいで拠点撃破出来るか(HITを数える)撃破5~10秒前に
ボイチャ出来ると優秀な左官中距離
護衛司令塔@近:
中に伝える事
①赤ロック取れるなら赤ロック(練習は除く)
②護衛ラインが崩れる(味方先落ちの場合、いったん引くor強引に拠点攻撃orガンキャパンチの準備の判断をする)
格に伝える事
戦う場所と倒す相手、どの敵機へ格闘QDを狙うか格闘機へ伝達
最終更新:2007年12月14日 19:02