「Memo」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Memo - (2013/09/18 (水) 12:13:26) のソース

http://d.hatena.ne.jp/naoya/

* VirtualBoxでの共有フォルダの設定について
vbox(virtualbox)で共有フォルダの設定をする - cslabの日記
-http://d.hatena.ne.jp/cslab/20100811

* modern.IEで配布されているIEテストの為の仮想環境について
Mac OSでの導入方法、アクティベーションについて
-http://likealunatic.jp/tag/modern-ie
-http://blog.reybango.com/2013/02/04/making-internet-explorer-testing-easier-with-new-ie-vms/

日本語入力設定について
-http://amay077.github.io/blog/2013/07/21/building-testing-environment-for-mac-using-ietestdrive/

* Mac OS XでのTelnetサーバの立ち上げ方
OSX 10.4 でtelnetを使うための設定 | いつもポジティブ~(´・ω・`)/ - 楽天ブログ
-http://plaza.rakuten.co.jp/matarie/diary/200905280003/

*WAVのノイズ除去
-[[gwcでノイズ除去その1: 忘月忘日Linux>http://logcabin.cocolog-nifty.com/linux/2005/08/gwc_53a1.html]]

*イコライザー
-[[音質改善【イコライザーを使いたい】 : 反動のLINUXメモ>http://blog.livedoor.jp/hando_memo/archives/27983968.html]]

*[GDM]ログイン画面で選択できるウィンドウマネージャを増やす
GDMのログイン画面で選択できるウィンドウマネージャ(WM)のリストへ追加するには、
> /usr/share/xsessions/
に、「*.desktop」という名前のファイルを追加します。

例)「awesome.desktop」
 [Desktop Entry] 
 Encoding=UTF-8
 Name=awesome
 Comment=Highly configurable framework window manager
 TryExec=awesome
 Exec=awesome

**追記(2013/05/18)
> TryExec=awesome
自身で追加する際には、このオプションを記述しないほうが良いみたいです。
「*.desktop」ファイル自体があれば問答無用でメニューに現れる
というわけでは無いようで、私の場合はこのオプションを削除すると現れました。
(他にも「Exec」オプションでパス指定してみる等)

*[Ubuntu]YouTubeなどで音が出ないとき
Ubuntu 10.04インストール後、直ちに「日本語版セットアップヘルパ」で
 flashplugin-installer
をインストールしていたので問題ないかと思いきや、音が出ない。

Synapticから再度インストールし直すと音が出るようになった。

でも、ブラウザから同時にいろいろと動画を再生していたりすると、
突然また音が出なくなる。

その時も、上記のパッケージを再インストールするとまた音が出るようになる。

どこのファイルが壊れてしまってるんだろう・・・?

*[Ubuntu]音が出ないとき
「ブラウザ」とか「動画ファイルを再生したとき」とか関係なく全般的に音が出ないとき

+右上のスピーカーのアイコンをクリックして、「サウンド設定」を開く
+「出力」タブを開き、「コネクター(N):」を別のものに変えてみる

*[Python][Pygame]sitecustomize.pyの場所
[[ウィンドウを表示する - Pythonでゲーム作りますが何か?>http://pygame.skr.jp/index.php?%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B]]
こちらを参考に
 UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 0-1: ordinal not in range(128)
の解決方法を実行する時に、Linuxの場合は sitecustomize.py は、
 /usr/lib/python(バージョン番号)/
以下にある。

自分の場合は
 /usr/lib/python2.6/

※Pythonのバージョンについては
 $ python -V
で確認できる。

*[Python]モジュールを検索するディレクトリについて
 import sys
 print sys.path
で確認できる。

[[【IT-rescue】Python: モジュールを検索するディレクトリを追加する>http://memo.jj-net.jp/173]]

*[MeCab][Python] MeCab + Python で何かやる際の注意点
[[映像奮闘記: MeCab+pythonという組み合わせ>http://mglab.blogspot.com/2008/06/mecabpython.html]]
この記事を参考に
 python setup.py build
を実行した際に、
 MeCab_wrap.cxx:149:20: error: Python.h: No such file or directory
なんてエラーが出ちゃった方必見。

[[UbuntuにMercurialとmoinmoinをインストール - SciProg 生物研究者の備忘録>http://d.hatena.ne.jp/Moment5/20090826]]
こちらにあるように、
 sudo apt-get install python-dev
等で python-dev をインストールするとうまくいくようです。

ちなみに、mecab-python-0.98.tar.gz のダウンロードはこちらから。
[[Browse MeCab Files on SourceForge.net>http://sourceforge.net/projects/mecab/files/]]

*[C言語] Linuxでsleep関数を用いたプログラムをコンパイルすると警告が出る
 lifegame_20100209.c:42: 警告: implicit declaration of function ‘sleep’
こんな警告が出た方必見。

この警告は、
「暗黙の了解でsleep関数が使われていて、本当はインクルードしなければならないヘッダファイルがあるよ」
ということを伝えています。

そこで、Linuxではsleep関数は unistd.h というヘッダファイルに含まれているので、
 #include <unistd.h>
というようにインクルード分を追加すればこの警告は消える。

*GNOMEメニューの設定ファイルのありか
-[[@IT:GNOMEメニューを編集するための基礎知識>http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/714gnomemenu.html]]
-[[gnome パネル 設定ファイル - Google 検索>http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=gnome+%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB+%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB&sourceid=navclient-ff&rlz=1B5_____jaJP353JP354&ie=UTF-8]]

*DirectX のバージョンの違いによって起こるエラーについて
[[Visual Studio 2008 Tips-DirectX開発:include ファイルを開けません。'd3dx9.h' @SEランド>http://www.se-land.com/chapter.php?art_id=tra0000000365-1]]
ここにあるようにインクルードパスとライブラリパスの追加が正しく行われていることが前提。

**問題
 1>c:\foo\bar\main.h(15) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'dxerr9.h': No such file or directory
こんなことをいわれたけど、
 C:\Program Files\Microsoft DirectX SDK (August 2009)\Include
には、'dxerr9.h'なんて無くて、代わりに'DxErr.h'というファイルなら存在する。

**解決法
dxerr9.hをインクルードしている部分を次のように書き換える。
 #include <DxErr.h>

**問題
 1>LINK : fatal error LNK1181: 入力ファイル 'dxerr9.lib' を開けません。
こんなことをいわれたけど、
 C:\Program Files\Microsoft DirectX SDK (August 2009)\Lib\x86
には、'dxerr9.lib'なんて無くて、代わりに'DxErr.lib'というファイルなら存在する。

**解決法
+左のソリューションエクスプローラでプロジェクト名を選択
+[プロジェクト(P)] - [プロパティ(P)] を開く
+左のツリーから[構成プロパティ] - [リンカ] - [入力] をクリック
+「追加の依存ファイル」欄の中にある'dxerr9.lib'という項目を、'DxErr.lib'へ変更