ベビー準備品
赤ちゃん本舗、ベビザラスなどベビー用品店で購入できます。
それぞれ通販も可能。ものによってはアマゾンの方が安いこともあります。
西松屋はとにかく安いですが、品揃えがいまいち。服の質もかなり悪くて、私は夏物をいくつか購入しましたが、デザイン(半袖)に対して生地が適しておらず、暑くて耐えられないので結局あまり使えませんでした。
※赤字は入院前にそろえた方が良いもの
おふろ・衛生用品
| ベビーバス |
生後1ヶ月まで。衣装ケースで代用可。1000円ぐらいで空気でふくらますタイプのものもある。 |
| 湯温計 |
夏は38度、冬は40度が目安。 |
| 石けん |
無添加のものを |
| バスタオル |
|
| 沐浴布 |
沐浴時に体にかける。手足のばたつきが防げる。 |
| 綿棒 |
赤ちゃん用の細い物を。 |
| ベビーオイル |
小さいサイズのもの。オリーブオイルでも。 |
| 新生児用爪切り |
必ず新生児用のものを使う |
| 体温計 |
必須 |
| 鼻吸い器 |
鼻水を吸い取る。 |
おむつ用品
| 紙おむつ |
新生児は1日15回程度排泄がある |
| おしりふき |
おむつ替えの必需品 |
| おむつ用ゴミ箱 |
蓋付きでにおわない物。 |
| おむつ替えシート |
バスタオルで可。 |
授乳用品(産まれてからでも良い)
| 哺乳瓶 |
ミルク、ジュース、白湯用と使い分ける。ガラス製が衛生的。 |
| 乳首 |
吸いやすい、吸いにくいなどメーカーによって差が。 |
| 哺乳瓶用スポンジ |
底まで洗える物。乳首用もある。 |
| 哺乳瓶用洗剤 |
天然成分のもの。 |
| ポット |
湯温調節ができるもの。 |
| 搾乳器 |
電動もあるので、産後の状況に応じて。 |
| 母乳冷凍パック |
必要に応じて。 |
寝具
| 布団一式 |
これがあればOK。添い寝もできる。 |
| 布団カバー・シーツ |
洗い替えに1枚ずつ必要。赤ちゃんは結構汗をかく。 |
| タオルケット |
夏はこれ1枚でOK |
| ベビーベッド |
特に他の子供やペットから守るのでなければ、後で捨てにくいし不便のよう。 |
おでかけ用品
| チャイルドシート |
6歳未満は義務。乳児用、乳幼児用など色々ある。 |
| ベビーカー |
生後1ヶ月から半年まではA型、それ以降はB型。 |
| スリング |
病院から帰るときに必要。エルゴベビーが楽らしいので購入。 |
最終更新:2011年07月28日 22:05