「DCCリンク集」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

DCCリンク集」(2011/10/26 (水) 21:58:10) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*DCCリンク集 各メーカーサイトについては[[DCCメーカー]]参照。またパソコンソフトに関しては[[パソコン制御]]参照。 以下は特記のない限り、日本語サイトです。 #contents(fromhere) **おすすめサイト :[[DCC普及協会>http://www.dccmodel.com/]]|日本のDCCを語る上で、ここははずせません! 質問掲示板もあり、インターネットでもご活躍中の錚々たるメンバーが回答してくれ(ることがあり)ます。 :[[The World of Marklin HO (and N) railroad models>http://www.dokidoki.ne.jp/home2/tohrus/marklin.html]]|鉄道模型制御に関しては日本最高レベルの内容を誇るサイトです。このサイトの管理人さんは[[DCC普及協会>http://www.dccmodel.com/]]の常連さんでもあり、よく質問掲示板等で回答されています。 :[[鉄道模型フォーラム Model TRAIN>http://www.mtrain.jp/mtrain_forum/]]|以前のNifty Serveフォーラム有志によるサイト。「信通区」等にDCC関連の話題があります。 :[[「訳してねっと」鉄道模型DCCコミュニティ>http://www.yakushite.net/cgi-bin/WebObjects/YakushiteNet.woa/wa/CommunityDirectAction/main?_COMMUNITY_ID=2000097]]|自動翻訳サイトのDCCコミュニティ。[[JMRI]]サイトの翻訳等を進めています。 :[[You Tube>http://www.youtube.com/]]|ご存知動画サイト。DCCで検索してみると、意外にたくさんの動画が。参考になりますよ。 **海外主要サイト :[[NMRA全米鉄道模型協会(英語)>http://www.nmra.org/]]|DCCの総本山[[NMRA]]。DCCに関する規格はこのサイトの[[Standards & RPs]]を参照。 :[[MOROP欧州鉄道模型連盟(英・独・仏語)>http://www.morop.org/]]|実を言うと[[MOROP]]が何の略なのかは知らないのですが、サイトによると「欧州鉄道模型及びファンの連盟」との記載あり。[[NEM]]欧州鉄道模型標準規格の制定元ですが、DCCに関してはほとんどの情報が[[NMRA]]でも得られます。 :[[DCCWiki(英語)>http://www.dccwiki.com/]]|Wiki形式でDCC辞典を目指すサイト。情報量豊富で英語ながら読みやすい(変なスラングはほとんどなし)のでおすすめ。当サイト管理人がここにインスパイアされて[[DCC情報局]]を設置したのは公然の秘密。 :[[Digital Command Control(英語版Wikipedia)>http://en.wikipedia.org/wiki/Digital_Command_Control]]|フリー辞典のWikipediaにある、DCCの項目です。日本語版の記述はちょっと物足りません。 :[[WebRing:Model Railroading with DCC(英語)>http://n.webring.com/hub?ring=modelrailroading]]|DCC関連サイトのWebリングです。英語さえ苦にならないなら、日本とは比較にならない大量の情報が得られます。 **DCC取扱ショップ(国内) :[[ホビーセンターカトー>http://www.katomodels.com/hobby/]]|[[Digitrax]]社の輸入元。同サイトのDCC解説記事は必読。 :[[熊田貿易>http://www.kmt.co.jp/]]|[[Lenz]]社の輸入元。DCC解説記事もあるが、これならまだ当サイトの方がわかりやすい(と信じたい)。サウンド関連にも力を入れ、[[SoundTraxx]]社の輸入総代理店でもあります。 :[[錦林車庫(株式会社岩橋商会)>http://www.iwahashi-s.co.jp/]]|DCCはかなり以前から取扱があり、多くのユーザーの信頼を集めています。 :[[モデルランド田中>http://www10.ocn.ne.jp/~kikuna/]]|横浜にある比較的新しい店。通販もやっており、[[NGDCC]]の取扱もあるのがうれしいところ。 :[[ジョーシン(Joshin)>http://joshinweb.jp/]]|家電・PC・ホビーの大手専門店Joshinでは、以前よりホビーセンターカトー扱い分のDCCを販売しており、WEBでも購入できる。大手ならではの安心感だけでなく値引もそこそこ。 **DCC取扱ショップ(海外) :[[Loy's Toys(英語)>http://www.loystoys.com/]]|アメリカのDCC専門店で、値段の安さには定評がある。日本からの注文も多いとのことだが、欧州製品はほとんど置いていないのが残念。(どうやら閉店するようです) :[[Tony's Train Exchange(英語)>http://www.tonystrains.com/]]|アメリカのDCC専門店。日本のDCCファンにはこの店の常連さんも多いようです。サイト内の情報も豊富で、頑張って英語を読む価値あり。 :[[LokShop(英・独語)>http://www.lokshop.de/]]|日本でも有名なLokShop。ドイツの鉄道模型店です。日本からの注文にも対応し(現時点では日本語のメールでも対応可能)、ドイツの消費税は免税扱いにしてくれます。ただ、ユーロ高いね(2007年4月現在160円台)。 :[[Eisenbahn-Treffpunkt SCHWEICKHARDT(英・独語)>http://www.modelleisenbahn.com/]]|ドイツの鉄道模型店。大規模店舗もあるが通信販売も頑張っており、日本の欧州型ファンには「芝池模型(店名のシュヴァイクハートから)」と呼ばれ以前から人気があります。 :[[Modellzentrum Hildesheim(英・独語)>http://www.modellbahnecke.de/]]|ドイツの模型店。鉄道模型店組合であるEUROTRAINのメンバーなので、値段はそれなりですが、対応の的確さには定評があります。 :[[Modellbahn Kramm(英・独語)>http://www.modellbahn-kramm.com/]]|豊富な商品を誇るドイツの鉄道模型店。他の店にない商品も多く、値段もそこそこ。 **個人・グループサイト :[[ガッタンゴットン鉄道模型>http://modelrr.net/]]|以前は「[[DCCらくがきノート>http://modelrr.net/archives/kdccrakugaki/]]」というWikiを公開されていたのですが、残念ながらこちらは閉鎖されました。掲載記事のレベルが高いサイトです。 :[[桂庵へようこそ>http://www.geocities.jp/katsuraan/]]|NMRA規格書の翻訳、自作DCCシステム等、今後が楽しみなサイトです。 :[[下河原工機-ようこそ鉄道模型の世界へ->http://www.sg-w.jp/model/index_j.html]]|古くからDCCを導入されているので、ここのDCCページには初期の苦労がよくわかる記事があります。 :[[(模)埼玉中央急行鉄道>http://www2s.biglobe.ne.jp/~mrk/]]|こちらも古くからDCC導入されてます。モジュールレイアウトも有名なサイトでしたが、方針変更? :[[大和川電気軌道>http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/]]|主に路面電車・小型電車を中心にDCC化を進めておられます。工作技術面でも勉強になりますのでお勧め。 :[[JR1CPD氏サイト「鉄道模型制作のページ」>http://hw001.gate01.com/cpd/newpage3.htm]]|信号・踏切を自作回路で動作させておられたり、LED搭載の詳細があったりと、電子工作を楽しむ向きにはありがたいサイト。DCCレイアウトも。 :[[ANNROPE>http://anntech.hp.infoseek.co.jp/]]|欧州型でDCCを楽しんでおられます。今でこそ欧州型はほぼすべて[[DCC Ready]]ですが、ちょっと前のモデルにデコーダを搭載するには貴重な情報です。 :[[名古屋メルぽっぽクラブ>http://homepage3.nifty.com/nagoya_maerklin/index.htm]]|主にメルクリンデジタルですが、これだけ内容充実だとDCCユーザーも必読のサイトです。 :[[信号区係員の鉄道模型>http://www.geocities.jp/kame6001/azusa-model/]]|かめ氏による巨大お座敷(?)レイアウトのサイトです。個人でこれだけDCCを活用したレイアウトを完成させた方は他にいないんじゃないでしょうか。(相互リンクしていただきました) :[[北軌舎(旧Azalea Hill Digiral Railroading)>http://www.geocities.jp/digitalrailroading/]]|以前より自作デコーダ等を発表されておられます。PICのプログラム解説は参考になりますよ。車上開放装置もあります。 :[[The World Of DCC(英語)>http://www.tttrains.com/dcc/]]|tttrainというアメリカのショップサイトの一部だが、ここで買ったという人は未だ聞かない。情報は豊富。 :[[DCCWorld(伊語)>http://www.dccworld.it/index.php?page=dccpratico/digitalizziamo/index.html]]|イタリアのDCCサイト。デコーダ搭載記事多し。写真が多いのでイタリア語が読めなくても参考になる?? **DCC関連ブログ 最近はサイトを立ち上げるより、ブログで現在進行的にDCCを解説される人も増えています。 :[[鉄道生活(鉄道模型パソコン運転)>http://blogs.yahoo.co.jp/gionseijin]]|gionseijinさんのブログ。日本ではめずらしい[[JMRI]]のユーザーさんです。「訳してねっと」鉄道模型DCCコミュニティも主催されています。 :[[Python初心者のNゲージ自動制御に挑戦!>http://blog.so-net.ne.jp/tarakomania/]]|905さんの[[JMRI]]による自動運転を目指すブログ。PythonとはJMRIのスクリプト言語ですが、日本語による解説は他のサイトでは見たことがありません。 :[[Spur N Modellbaner Japan>http://blogs.yahoo.co.jp/nicky2526]]|nicky2526さんによる、ドイツ型NゲージとDCCのブログです。ドイツ製デコーダの使用レポート等、他のサイトでは見られないユニークなものです。(ただ、ブログタイトルはModellbahnerが正しいと思います) **2ちゃんねる DCC関連スレッド まだまだ少ないけど、これから伸びていくのかな? 他にもいくつかあったようですが、レスがまともにつかず消えていったり、的外れだったりしたスレは省略してます。 :[[【Nゲージ】DCC雑談スレCV3【HOゲージ】>http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179918659/]]|現行スレ。ついに鉄道模型板に移転、再開です。 :[[◇DCC・デジタル雑談スレCV2◇>http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168421026/]]|前スレ。今回も残念ながら途中で落ちました。 :[[DCCスレ(仮)>http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1125966334/]]|前々スレ。1000まで到達した。 :[[鉄道-●DCC 制御●-模型>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111856059/]]|残念ながら途中で落ちた。 :[[DCCってどうよ>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1076970268/]]|2004年に立ったDCC初スレ(とされている)。1000まで到達。 ----
*DCCリンク集 各メーカーサイトについては[[DCCメーカー]]参照。またパソコンソフトに関しては[[パソコン制御]]参照。 以下は特記のない限り、日本語サイトです。 #contents(fromhere) **おすすめサイト :[[DCC普及協会>http://www.dccmodel.com/]]|日本のDCCを語る上で、ここははずせません! 質問掲示板もあり、インターネットでもご活躍中の錚々たるメンバーが回答してくれ(ることがあり)ます。 :[[The World of Marklin HO (and N) railroad models>http://www.dokidoki.ne.jp/home2/tohrus/marklin.html]]|鉄道模型制御に関しては日本最高レベルの内容を誇るサイトです。このサイトの管理人さんは[[DCC普及協会>http://www.dccmodel.com/]]の常連さんでもあり、よく質問掲示板等で回答されています。 :[[鉄道模型フォーラム Model TRAIN>http://www.mtrain.jp/mtrain_forum/]]|以前のNifty Serveフォーラム有志によるサイト。「信通区」等にDCC関連の話題があります。 :[[「訳してねっと」鉄道模型DCCコミュニティ>http://www.yakushite.net/cgi-bin/WebObjects/YakushiteNet.woa/wa/CommunityDirectAction/main?_COMMUNITY_ID=2000097]]|自動翻訳サイトのDCCコミュニティ。[[JMRI]]サイトの翻訳等を進めています。 :[[You Tube>http://www.youtube.com/]]|ご存知動画サイト。DCCで検索してみると、意外にたくさんの動画が。参考になりますよ。 **海外主要サイト :[[NMRA全米鉄道模型協会(英語)>http://www.nmra.org/]]|DCCの総本山[[NMRA]]。DCCに関する規格はこのサイトの[[Standards & RPs]]を参照。 :[[MOROP欧州鉄道模型連盟(英・独・仏語)>http://www.morop.org/]]|実を言うと[[MOROP]]が何の略なのかは知らないのですが、サイトによると「欧州鉄道模型及びファンの連盟」との記載あり。[[NEM]]欧州鉄道模型標準規格の制定元ですが、DCCに関してはほとんどの情報が[[NMRA]]でも得られます。 :[[DCCWiki(英語)>http://www.dccwiki.com/]]|Wiki形式でDCC辞典を目指すサイト。情報量豊富で英語ながら読みやすい(変なスラングはほとんどなし)のでおすすめ。当サイト管理人がここにインスパイアされて[[DCC情報局]]を設置したのは公然の秘密。 :[[Digital Command Control(英語版Wikipedia)>http://en.wikipedia.org/wiki/Digital_Command_Control]]|フリー辞典のWikipediaにある、DCCの項目です。日本語版の記述はちょっと物足りません。 :[[WebRing:Model Railroading with DCC(英語)>http://n.webring.com/hub?ring=modelrailroading]]|DCC関連サイトのWebリングです。英語さえ苦にならないなら、日本とは比較にならない大量の情報が得られます。 **DCC取扱ショップ(国内) :[[ホビーセンターカトー>http://www.katomodels.com/hobby/]]|[[Digitrax]]社の輸入元。同サイトのDCC解説記事は必読。 :[[熊田貿易>http://www.kmt.co.jp/]]|[[Lenz]]社の輸入元。DCC解説記事もあるが、これならまだ当サイトの方がわかりやすい(と信じたい)。サウンド関連にも力を入れ、[[SoundTraxx]]社の輸入総代理店でもあります。 :[[錦林車庫(株式会社岩橋商会)>http://www.iwahashi-s.co.jp/]]|DCCはかなり以前から取扱があり、多くのユーザーの信頼を集めています。 :[[モデルランド田中>http://www10.ocn.ne.jp/~kikuna/]]|横浜にある比較的新しい店。通販もやっており、[[NGDCC]]の取扱もあるのがうれしいところ。 :[[ジョーシン(Joshin)>http://joshinweb.jp/]]|家電・PC・ホビーの大手専門店Joshinでは、以前よりホビーセンターカトー扱い分のDCCを販売しており、WEBでも購入できる。大手ならではの安心感だけでなく値引もそこそこ。 **DCC取扱ショップ(海外) :[[Loy's Toys(英語)>http://www.loystoys.com/]]|アメリカのDCC専門店で、値段の安さには定評がある。日本からの注文も多いとのことだが、欧州製品はほとんど置いていないのが残念。(どうやら閉店するようです) :[[Tony's Train Exchange(英語)>http://www.tonystrains.com/]]|アメリカのDCC専門店。日本のDCCファンにはこの店の常連さんも多いようです。サイト内の情報も豊富で、頑張って英語を読む価値あり。 :[[LokShop(英・独語)>http://www.lokshop.de/]]|日本でも有名なLokShop。ドイツの鉄道模型店です。日本からの注文にも対応し(現時点では日本語のメールでも対応可能)、ドイツの消費税は免税扱いにしてくれます。ただ、ユーロ高いね(2007年4月現在160円台)。 :[[Eisenbahn-Treffpunkt SCHWEICKHARDT(英・独語)>http://www.modelleisenbahn.com/]]|ドイツの鉄道模型店。大規模店舗もあるが通信販売も頑張っており、日本の欧州型ファンには「芝池模型(店名のシュヴァイクハートから)」と呼ばれ以前から人気があります。 :[[Modellzentrum Hildesheim(英・独語)>http://www.modellbahnecke.de/]]|ドイツの模型店。鉄道模型店組合であるEUROTRAINのメンバーなので、値段はそれなりですが、対応の的確さには定評があります。 :[[Modellbahn Kramm(英・独語)>http://www.modellbahn-kramm.com/]]|豊富な商品を誇るドイツの鉄道模型店。他の店にない商品も多く、値段もそこそこ。 **個人・グループサイト :[[ガッタンゴットン鉄道模型>http://modelrr.net/]]|以前は「[[DCCらくがきノート>http://modelrr.net/archives/kdccrakugaki/]]」というWikiを公開されていたのですが、残念ながらこちらは閉鎖されました。掲載記事のレベルが高いサイトです。 :[[桂庵へようこそ>http://www.geocities.jp/katsuraan/]]|NMRA規格書の翻訳、自作DCCシステム等、今後が楽しみなサイトです。 :[[下河原工機-ようこそ鉄道模型の世界へ->http://www.sg-w.jp/model/index_j.html]]|古くからDCCを導入されているので、ここのDCCページには初期の苦労がよくわかる記事があります。 :[[(模)埼玉中央急行鉄道>http://www2s.biglobe.ne.jp/~mrk/]]|こちらも古くからDCC導入されてます。モジュールレイアウトも有名なサイトでしたが、方針変更? :[[大和川電気軌道>http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/]]|主に路面電車・小型電車を中心にDCC化を進めておられます。工作技術面でも勉強になりますのでお勧め。 :[[JR1CPD氏サイト「鉄道模型制作のページ」>http://www.ab.auone-net.jp/~cpd/newpage3.htm]]|信号・踏切を自作回路で動作させておられたり、LED搭載の詳細があったりと、電子工作を楽しむ向きにはありがたいサイト。DCCレイアウトも。 :[[ANNROPE>http://anntech.hp.infoseek.co.jp/]]|欧州型でDCCを楽しんでおられます。今でこそ欧州型はほぼすべて[[DCC Ready]]ですが、ちょっと前のモデルにデコーダを搭載するには貴重な情報です。 :[[名古屋メルぽっぽクラブ>http://homepage3.nifty.com/nagoya_maerklin/index.htm]]|主にメルクリンデジタルですが、これだけ内容充実だとDCCユーザーも必読のサイトです。 :[[信号区係員の鉄道模型>http://www.geocities.jp/kame6001/azusa-model/]]|かめ氏による巨大お座敷(?)レイアウトのサイトです。個人でこれだけDCCを活用したレイアウトを完成させた方は他にいないんじゃないでしょうか。(相互リンクしていただきました) :[[北軌舎(旧Azalea Hill Digiral Railroading)>http://www.geocities.jp/digitalrailroading/]]|以前より自作デコーダ等を発表されておられます。PICのプログラム解説は参考になりますよ。車上開放装置もあります。 :[[The World Of DCC(英語)>http://www.tttrains.com/dcc/]]|tttrainというアメリカのショップサイトの一部だが、ここで買ったという人は未だ聞かない。情報は豊富。 :[[DCCWorld(伊語)>http://www.dccworld.it/index.php?page=dccpratico/digitalizziamo/index.html]]|イタリアのDCCサイト。デコーダ搭載記事多し。写真が多いのでイタリア語が読めなくても参考になる?? **DCC関連ブログ 最近はサイトを立ち上げるより、ブログで現在進行的にDCCを解説される人も増えています。 :[[鉄道生活(鉄道模型パソコン運転)>http://blogs.yahoo.co.jp/gionseijin]]|gionseijinさんのブログ。日本ではめずらしい[[JMRI]]のユーザーさんです。「訳してねっと」鉄道模型DCCコミュニティも主催されています。 :[[Python初心者のNゲージ自動制御に挑戦!>http://blog.so-net.ne.jp/tarakomania/]]|905さんの[[JMRI]]による自動運転を目指すブログ。PythonとはJMRIのスクリプト言語ですが、日本語による解説は他のサイトでは見たことがありません。 :[[Spur N Modellbaner Japan>http://blogs.yahoo.co.jp/nicky2526]]|nicky2526さんによる、ドイツ型NゲージとDCCのブログです。ドイツ製デコーダの使用レポート等、他のサイトでは見られないユニークなものです。(ただ、ブログタイトルはModellbahnerが正しいと思います) **2ちゃんねる DCC関連スレッド まだまだ少ないけど、これから伸びていくのかな? 他にもいくつかあったようですが、レスがまともにつかず消えていったり、的外れだったりしたスレは省略してます。 :[[【Nゲージ】DCC雑談スレCV3【HOゲージ】>http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179918659/]]|現行スレ。ついに鉄道模型板に移転、再開です。 :[[◇DCC・デジタル雑談スレCV2◇>http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168421026/]]|前スレ。今回も残念ながら途中で落ちました。 :[[DCCスレ(仮)>http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1125966334/]]|前々スレ。1000まで到達した。 :[[鉄道-●DCC 制御●-模型>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111856059/]]|残念ながら途中で落ちた。 :[[DCCってどうよ>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1076970268/]]|2004年に立ったDCC初スレ(とされている)。1000まで到達。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: