OpenWRTでIPSec VPN(1)『仕様』

「OpenWRTでIPSec VPN(1)『仕様』」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

OpenWRTでIPSec VPN(1)『仕様』」(2020/03/14 (土) 23:06:22) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

これからOpenWRTでIPSecVPNを行う方法を記述していきますが、仕様を決めておきたいと思います。 *目的  外出先から、携帯端末・PCを使って自宅のデスクトップPCにリモートデスクトップ接続して操作できるようにする。 *要件 **この文書の情報鮮度  2013年9月時点での一般的に使用される機器・OSとし、少なくとも1年程度は運用できることを前提とする。 **OpenWRTルータ 読者の入手性を考慮し現時点でも販売中の[[Buffalo BHR-4GRV>http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/]]と中古市場で安価に入手可能な[[Buffalo BHR-4RV>http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/]]をターゲットとする。 それぞれ有線専用のルーターのため無線設定についてはこの文書では触れない。 [2014/11/08追記] OpenWRT Barrier Breaker 14.07 + Buffalo WZR-HP-300NH についても追記する。 [追記ここまで] **端末 外出先から使用する端末として以下を想定する。追加ソフトを使用せずできるだけOS標準機能で完結できるようにする。 -iPhone/iPad (iOS 6.1) -Android (4.0/4.1) -Windows8 -Windows7 SP1 -Windows Vista SP2 -MacOS X 10.8 **回線(外出先) 以下の回線を使用することを前提とする。 -3G回線/LTE回線 -スマートフォン経由のテザリング(USB/Bluetooth/WiFi) -Fon、各キャリアが提供する公衆無線LAN **回線(自宅) PPPoE方式のFTTH回線を前提とする。 家庭用のため固定したIPアドレスは使用しない。 **安全性 数々の脆弱性が指摘されているPPTPは使用しない。 OS標準機能を利用する前提のため、OpenVPNは採用しない。 強固なIPSecを採用するが、漏れた場合に侵入を許してしまう事前共有キー(pre shared key)方式は使用しない。 X.509公開証明書によるクライアント認証を採用する。 **利便性 複数の端末でのVPNアクセスが出来るようにする。 節電の為自宅のPCは未使用時にはスタンバイまたは休止状態とし、必要に応じてWoLで起動できるようにする。 自宅のPCはIPアドレス直指定ではなく、ホスト名でアクセスできるようにする。
これからOpenWRTでIPSecVPNを行う方法を記述していきますが、仕様を決めておきたいと思います。 *目的  外出先から、携帯端末・PCを使って自宅のデスクトップPCにリモートデスクトップ接続して操作できるようにする。 *要件 **この文書の情報鮮度  2013年9月時点での一般的に使用される機器・OSとし、少なくとも1年程度は運用できることを前提とする。 **OpenWRTルータ 読者の入手性を考慮し現時点でも販売中の[[Buffalo BHR-4GRV>http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/]]と中古市場で安価に入手可能な[[Buffalo BHR-4RV>http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/]]をターゲットとする。 それぞれ有線専用のルーターのため無線設定についてはこの文書では触れない。 [2014/11/08追記] OpenWRT Barrier Breaker 14.07 + Buffalo WZR-HP-300NH についても追記する。 [追記ここまで] **端末 外出先から使用する端末として以下を想定する。追加ソフトを使用せずできるだけOS標準機能で完結できるようにする。 -iPhone/iPad (iOS 6.1) -Android (4.0/4.1) -Windows8 -Windows7 SP1 -Windows Vista SP2 -MacOS X 10.8 **回線(外出先) 以下の回線を使用することを前提とする。 -3G回線/LTE回線 -スマートフォン経由のテザリング(USB/Bluetooth/WiFi) -Fon、各キャリアが提供する公衆無線LAN **回線(自宅) PPPoE方式のFTTH回線を前提とする。 家庭用のため固定したIPアドレスは使用しない。 **安全性 数々の脆弱性が指摘されているPPTPは使用しない。 OS標準機能を利用する前提のため、OpenVPNは採用しない。 強固なIPSecを採用するが、漏れた場合に侵入を許してしまう事前共有キー(pre shared key)方式は使用しない。 X.509公開証明書によるクライアント認証を採用する。 **利便性 複数の端末でのVPNアクセスが出来るようにする。 節電の為自宅のPCは未使用時にはスタンバイまたは休止状態とし、必要に応じてWoLで起動できるようにする。 自宅のPCはIPアドレス直指定ではなく、ホスト名でアクセスできるようにする。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: