デスモンうぃき

とくぎ

最終更新:

deathmon

- view
だれでも歓迎! 編集
[-1-]
Counter
-

Today's Counter
-


トップページ トップページへ戻ります
とくぎ一覧 現在の観覧ページです
攻撃型特技 攻撃型の特技の一覧へ
アップ系特技 アップ系の特技の一覧へ
支援系特技 支援系の特技の一覧へ
自己防衛特技 自己防衛特技の一覧へ
特殊な特技 特殊な特技の一覧へ


特技の解説

さまざまな特技を使い分け、強敵に挑みましょう。
一般的に使われている特技のパターンをいくつか紹介します
モンスター種や、何をしたいかにもよります
選び方のコツ
■手動・オートの割合の多さを考える
オートが多い場合、TECを消費する特技をいくつも入れると
どの特技を発動するかわからなくなるので注意が必要。
トリプルアタック等はTECがたまればひたすらそればかりしてる事も。。
沈黙の指輪を装備すれば解消できるが、それだと手動で出すしかなくなる。
■モンスターの最大TECを考える
力特化型だと、最大TEC量が少ない印象があります。強いスキルを付けると
使えない事態に陥ることもありますので注意してください。
■モンスターのステータスを考える
特技を無駄にしない為にも、自分の弟子がどのタイプの弟子かを
把握しておくのが最重要課題です。下記を参考にし、自分の弟子の特徴を
しっかりと覚えておきましょう。

パッシブ・アクティブ特技の解説

パッシブ特技
良点 使う弟子が特技が所持してるだけで効果が出る
悪点 同じ系統のを入れても重複しない場合が多い
アクティブ特技
良点 パーティーにとっては強力な手助けになる特技が多い
ロード歩行中TECが余ってる場合次の人に順番をまわすことが出来る
悪点 TECを貯める必要がある(方法は下記の通り)
・TECチャージ系を使う必要がある
・スピリットドレイン等でTECを奪う必要がある。
・ダメージを食らう必要がある。(1撃死しない必要がある)
・一撃死する場合でビルスピリットが必要となる。
オートだとTECが溜まれば連発する事も多々あり、使い勝手に困ることもある
その他 沈黙の指輪で発動をさせなくしたりできる
特技の指輪でTECが貯まるたびに使うようにできる

モンスターの力と、魔法の特徴の比較

あくまでも基本のモンスターをベースとして出してるので、
モンスターそれぞれにより誤差は出ます。(例:準魔力でもHPが高い等)
なので、参考程度にと思ってみてください。
チケット150枚の特別モンスターについてはほぼ全ステータスが
「高い」の設定だと思います。
力特化 準力特化 バランス 準魔法特化 魔法特化
HP 高い やや高い 普通 やや低め 低め
TEC 低い やや低い 普通 やや高い 高い
高い やや高い 普通 低め 無し
魔力 無し 低め 普通 やや高め 高い
運命 高い やや高い 普通 やや低め 無し
素早さ 無し やや低い 普通 やや高い 高い
賢さ 低い やや低い 普通 やや高い 高い
やや低い やや低い 普通 やや高い やや高い

モンスターのサイズによる違い

こちらもあくまでも参考程度にみてください。
HPについてはやはりサイズの大きいほうが耐久もあるのかしてHPは育ちます。
金MINの能力が高いという噂はありますが、育ててる人が少ないのか、
あまり見かけないので、私共では実証できてません。ご参考程度に。
金MAX 銀MAX マーク無し 銀MIN 金MIN
HP 高い やや高い 普通 やや低い 低い
その他能力 低い やや低い 普通 やや高い 高い

モンスターのステータスについて

物理攻撃力・物理防御力に影響。
カードめくり攻撃をスカる可能性もある
魔力 魔法攻撃力・魔法防御力に影響。
カードめくり攻撃をスカる事はない
運命 物理攻撃のクリティカル率に影響。
初カードめくりでは魔法でもクリティカルになる。
素早さ 物理攻撃回避率に影響。
賢さ オート時のカードめくりに影響。
賢さが高いと一度見たカードは90%ほどの確立でめくってくれる
現在では、賢さが350~400をベースで90%とみられている
状態異常になりにくくなる。

主によく使われている特技例

力型モンスター一例 魔力型モンスター一例 バランス型の一例
1 カリスマ 1 魅惑のフェロモン 1 カリスマ
2 一撃必中 2 まりょくアップ特大 2 力/魔力アップ
3 力型攻撃特技 3 魔力型攻撃特技 3 一撃必中
4 ちからアップ特大 4 絶てっぺき 4 複合攻撃特技
これらの特技はほんの一例です。他にも様々な組み合わせがあるので、
自分の好みに合ったとくぎを入れて遊ぶといいと思います。

属性を生かす特技選び

自分の属性の弱点を特技により得意属性にする方法を書きます
属性については、主にこういう状態です
属性 最弱 弱い 普通 強い 最強
以上の一覧を踏まえて言うと、自分の弟子がもしも光属性なら、
元々闇と火には強いため、闇と火には問題無し。弱点となるのは木と水。
では木と水に強い攻撃は何か見てみましょう。答えは、「闇」です。
なぜ火ではダメなのか。火を使えば木には強くなりますが、水は弱点のまま。
そこで闇を使うことで、水にも木にも対応できるという訳です。
最弱点である火のみをって言うならば火でも全然構わないと思います。

このページの解説の情報の提供等にご協力ください。
  • パワーシェア : 攻撃時に見方の力を1.2倍にアップさせる。最大3ターン持続。 -- ジュンタ (2012-04-20 21:20:47)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
添付ファイル
ウィキ募集バナー