マッドレオモン:アームドモード

「マッドレオモン:アームドモード」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

マッドレオモン:アームドモード - (2019/10/23 (水) 17:26:35) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|【名前】|幻獣拳| |【読み方】|げんじゅうけん| |【登場作品】|[[獣拳戦隊ゲキレンジャー]]| **【詳細】 [[激獣拳>激獣拳ビーストアーツ]]や[[臨獣拳>臨獣拳アクガタ]]を超える「極みの拳」とされる獣拳。 臨獣拳を極めた者や獣の力を超えた者の中で「この世に13体存在する神秘と幽幻の獣『幻獣』」に学んだ者によって構成され、13の流派が存在する。 [[幻獣王]]を筆頭に補佐の[[四幻将]]、その配下に2人の[[双幻士]]が流派の筆頭として存在する。 臨獣拳から派生した為なのか、臨獣拳と同様のレリーフを腹部に持つが、金色をした派手な物になっている。 「幻気(げんき)」と呼ばれる気をエネルギーとし、幻気と対象者の臨気を融合させる「血盟の儀式」を行う事で幻獣拳使いになれる。 しかし、血盟で幻獣拳士となった者はその代償として「輪廻の苦しみを味わう『無限道』に堕ちる」とされる。 表向きは幻獣王を頂点としているが、それはフェイクに過ぎず、真の頂点は[[ロン]]([[無間龍]])だった。 ロンは自身の不死身の退屈を紛らわす為、「世界を破滅させる破壊神」としての幻獣王を生み出そうと目論む。 その為に''上述の設定''は大部分が虚偽とされ、立場として有効なのは双幻士だけで四幻将や幻獣王は「意味を持たない仮初の存在」だった。 ※劇中において''以下の幻獣拳''が登場している(五十音順)。 |CENTER:''【獣拳名】''|CENTER:''【使い手】''|CENTER:''【手本とした幻獣】''|CENTER:''【内容】''| |幻獣アーヴァンク拳|[[ソジョ]]|アーヴァンク|様々な気の流れを淀ませて溜め込み、悪用する事を得意とする獣拳| |幻獣カプリコーン拳|[[ドロウ]]|カプリコーン|捻りの動きで様々な気の流れを変化させ、悪用する事を得意とする獣拳| |幻獣キメラ拳|[[スウグ]]|[[キメラ>モチーフ:キマイラ(キメラ)]]|全ての獣拳を模倣する事ができる獣拳| |幻獣ケイトス拳|[[ゴウユ]]|ケイトス|音の力で相手を攻撃する獣拳| |幻獣グリフォン拳|[[幻獣王リオ]]|グリフォン|臨獣ライオン拳を超越した者だけが使用できる幻獣拳最強の獣拳| |幻獣ケルベロス拳|[[コウ]]|ケルベロス|相手に首輪を填めて苦しめる獣拳| |幻獣バジリスク拳|[[サンヨ]]|バジリスク|重力を支配し、重さと軽さを自在に操る獣拳| |幻獣ハヌマーン拳|[[シュエン]]|ハヌマーン|無数の分身を統率して戦う獣拳| |幻獣ピクシー拳|[[ヒソ]]|ピクシー|鋭い刃物を活かした流麗な円舞で戦う獣拳| |幻獣フェニックス拳|[[メレ>メレ(四幻将)]]|フェニックス|炎を我が物とする獣拳| |幻獣ミノタウロス拳|[[シユウ]]|[[ミノタウロス>モチーフ:ミノタウロス]]|相手を鏡の迷宮の虜として翻弄する獣拳| |幻獣ユニコーン拳|[[ハク]]|ユニコーン|人間の額に角を生やさせ、自身の下僕とする獣拳| **【余談】 幻獣拳士の名前は中国に伝わる幻獣や妖怪に由来し、それぞれの拳は主にヨーロッパなどに伝わる幻獣がモチーフになっている。 更に隠しモチーフとして十二支(干支)の動物、[[四幻将]]は中国に伝わる四神が使用されている。 巨大化時の声はエコーで二重に加工されている。 ---- |【名前】|幻獣王| |【読み方】|げんじゅうおう| |【登場作品】|[[獣拳戦隊ゲキレンジャー]]| **【詳細】 [[激獣拳>激獣拳ビーストアーツ]]と[[臨獣拳>臨獣拳アクガタ]]を超える「極みの拳」とされる[[幻獣拳]]の筆頭。 劇中では[[リオ>幻獣王リオ]]がその存在となるが、「幻獣王が筆頭」というのはフェイクに過ぎず、真の頂点は[[ロン]]だった。 本来は[[大地の拳魔 マク]]がロンの策略で幻獣王になる筈だったが、彼はロンの思い通りにならず、反抗してきた為に候補から外れる。 後に[[理央>黒獅子リオ]]が選ばれ、その運命を捻じ曲げられる事になった。 ---- |【名前】|四幻将| |【読み方】|しげんしょう| |【登場作品】|[[獣拳戦隊ゲキレンジャー]]| **【詳細】 [[幻獣王]]に仕える4人の将。 幻獣ドラゴン拳の[[ロン]]、幻獣バシリスク拳の[[サンヨ]]、幻獣キメラ拳の[[スウグ]]、幻獣フェニックス拳の[[メレ>メレ(四幻将)]]で構成されている。 いずれもが強力な[[幻獣拳]]を使い、更にそれぞれ「[[双幻士]]」と呼ばれる2人の幻獣拳士が補佐として付属している。 幻獣拳の頂点「幻獣王」の正体は世界を滅ぼすまで暴れるだけの破壊神に過ぎず、四幻将の中で最初から幻獣拳に属していた者がロンとサンヨだった。 更にロンの正体は[[無間龍]]だった事から見れば、組織の構成や「幻獣拳」の存在自体が「[[理央>黒獅子リオ]]と[[メレ]]を欺く為の1つの流派」に見せ掛けていた可能性が高い。 **【余談】 四幻将の4人は中国に伝わる四神とそれに順じるモチーフの十二支(干支)の動物が隠しモチーフになっている。 ---- |【名前】|双幻士| |【読み方】|そうげんし| |【登場作品】|[[獣拳戦隊ゲキレンジャー]]| **【詳細】 [[四幻将]]それぞれに仕える2人の[[幻獣拳]]士。 4人それぞれに2人ずつの計8人で構成され、幻獣拳としては1番の下っ端だが、かなりの戦闘力を誇る。 幻獣拳の頂点「幻獣王」の正体は世界を滅ぼすまで暴れるだけの破壊神に過ぎず、四幻将の中で最初から幻獣拳に属していた者がロンとサンヨだった。 更にロンの正体は[[無間龍]]だった事から見れば、組織の構成や「幻獣拳」の存在自体が「[[理央>黒獅子リオ]]と[[メレ]]を欺く為の1つの流派」に見せ掛けていた可能性が高い。 臨獣拳士と違い、倒されても石化する事なく、爆散する点から生者と思われる。 「激臨の大乱」の際にロンが見出した、或いはロンの力に引かれた臨獣拳士が[[三拳魔]]を裏切った為に双幻士になった模様。 **【余談】 四幻将と双幻士はそれぞれ十二支(干支)の動物が隠しモチーフになっている(四幻将はそれに加え、中国に伝わる四神もモチーフになっている)。 ----
|【名前】|幻獣王| |【読み方】|げんじゅうおう| |【登場作品】|[[獣拳戦隊ゲキレンジャー]]| **【詳細】 [[激獣拳>激獣拳ビーストアーツ]]と[[臨獣拳>臨獣拳アクガタ]]を超える「極みの拳」とされる[[幻獣拳]]の筆頭。 劇中では[[リオ>幻獣王リオ]]がその存在となるが、「幻獣王が筆頭」というのはフェイクに過ぎず、真の頂点は[[ロン]]だった。 本来は[[大地の拳魔 マク]]がロンの策略で幻獣王になる筈だったが、彼はロンの思い通りにならず、反抗してきた為に候補から外れる。 後に[[理央>黒獅子リオ]]が選ばれ、その運命を捻じ曲げられる事になった。 ---- |【名前】|四幻将| |【読み方】|しげんしょう| |【登場作品】|[[獣拳戦隊ゲキレンジャー]]| **【詳細】 [[幻獣王]]に仕える4人の将。 幻獣ドラゴン拳の[[ロン]]、幻獣バシリスク拳の[[サンヨ]]、幻獣キメラ拳の[[スウグ]]、幻獣フェニックス拳の[[メレ>メレ(四幻将)]]で構成されている。 いずれもが強力な[[幻獣拳]]を使い、更にそれぞれ「[[双幻士]]」と呼ばれる2人の幻獣拳士が補佐として付属している。 幻獣拳の頂点「幻獣王」の正体は世界を滅ぼすまで暴れるだけの破壊神に過ぎず、四幻将の中で最初から幻獣拳に属していた者がロンとサンヨだった。 更にロンの正体は[[無間龍]]だった事から見れば、組織の構成や「幻獣拳」の存在自体が「[[理央>黒獅子リオ]]と[[メレ]]を欺く為の1つの流派」に見せ掛けていた可能性が高い。 **【余談】 四幻将の4人は中国に伝わる四神とそれに順じるモチーフの十二支(干支)の動物が隠しモチーフになっている。 ---- |【名前】|双幻士| |【読み方】|そうげんし| |【登場作品】|[[獣拳戦隊ゲキレンジャー]]| **【詳細】 [[四幻将]]それぞれに仕える2人の[[幻獣拳]]士。 4人それぞれに2人ずつの計8人で構成され、幻獣拳としては1番の下っ端だが、かなりの戦闘力を誇る。 幻獣拳の頂点「幻獣王」の正体は世界を滅ぼすまで暴れるだけの破壊神に過ぎず、四幻将の中で最初から幻獣拳に属していた者がロンとサンヨだった。 更にロンの正体は[[無間龍]]だった事から見れば、組織の構成や「幻獣拳」の存在自体が「[[理央>黒獅子リオ]]と[[メレ]]を欺く為の1つの流派」に見せ掛けていた可能性が高い。 臨獣拳士と違い、倒されても石化する事なく、爆散する点から生者と思われる。 「激臨の大乱」の際にロンが見出した、或いはロンの力に引かれた臨獣拳士が[[三拳魔]]を裏切った為に双幻士になった模様。 **【余談】 四幻将と双幻士はそれぞれ十二支(干支)の動物が隠しモチーフになっている(四幻将はそれに加え、中国に伝わる四神もモチーフになっている)。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: