「体験版 製品版 パッチ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
追加された行は青色になります。
削除された行は赤色になります。
*RisingStage修正パッチ000 -CDに入りきらなかったデーター --1.01パッチに統合済み *RisingStage修正パッチ1.01 -イベント管理部分変更 -一部の発生しないイベントを修正 -土讃線スペシャルが出来る箇所が名鉄名古屋本線に追加 *RisingStage修正パッチ1.02 -車体カラー変更 -イベントバグ修正 -ミュージアムから音楽の切り替え対応 *RisingStage修正パッチ1.03 -LSのCD入れて起動すると阪急2300系が利用可能に -全車両の方向幕を行先別に対応 -ドリフト時のエラー対処+表記多くしました。 -イベント修正 -駅表示位置修正 *RisingStageパッチ1.04 -オプションにて低スペックへの対応 --動作が軽くなる代わりに脱線しやすくなる *RisingStage高速化パッチ1.04 -1.04での問題解決のための試験用? --プレイ中に赤い字でFPS数値(?)が表示されるということ --このWikiでは取り扱わない予定です。必要な方は地主さんのTwitterあたりから探してください *RisingStageゴールデンウィークパッチ1.04.1 -BGM2曲追加と一部車両のカラー追加。 --京急2199、21XXに「黄色」、南海50000系ラピートに「真紅」(今までの朱色がかった赤とは違う色)と「金色」が追加される。 -バトルBGMの一部で、今までイントロの一部が省略されたものがあった(ほとんどはサントラなどでフルバージョンが収録されていた)が、それらのBGMがサントラ収録版と同じイントロが付いたバージョンに変更される。 -その他細かいバグの修正が行われている模様。 +*RisingStageパッチ1.05 +-BGMの追加と曲の解放されるCDの追加。 +-「Missin2012 -RaisingStage-」、「JUMP!JUMP!JUMP!」が新ストーリーに先駆けて追加される。 +--CDを入れることで解放される曲と対象のCDについては「その他」の項に掲載。 +-阪急7000系7001Fに新色追加。 +--追加された色は「小ネタ 元ネタ カラ―元ネタ」の項に掲載。 *ClimaxStage修正パッチ000 -マスターアップ時にCDに入りきらなかったシナリオ補修用 --C82で配布される製品版をインストールしたらすぐ導入してください。[[ダウンロード]]から入手可能です。 --入れなくてもプレイできるようですが、選べないストーリなどが出てきてエラーにつながる恐れがあるので必ず入れてください。 *ClimaxStage修正パッチ1.01 -車両追加 -曲追加 -CPU処理変更 -一部エラー修正(南海本線のエラーなど) -アップデート画面搭載 -オプションによる動作の軽量化(背景カットなど) -一部環境における駅名非表示不具合の対策 *ClimaxStage修正パッチ1.02 -処理変更 -車両追加(阪急7000+阪神9000) *BurningStage修正パッチ000 -9話がプレイできない問題と一部の演出強化のパッチです。地主さんのホームページからダウンロードしてください。 *BurningStageパッチ001 -一部バグ改善 クイックセーブ導入 *BuringStage修正パッチ002 -京阪本線の背景修正、京急登場時の落ち回避 *BurningStage修正パッチ003 -バグ不正終了修正、京急車両でVVVFが発車時になる、ストーリーモード一部修正、ドリフト時に飛んだ時の演出変更 *BurningStage修正パッチ004 -背景修正 イベント修正 LSのディスクを入れて起動することで京阪800系使用可能に LSサントラか「テーマ対ソング」か「マグロにのった中年」でバトル時の曲変更可能+追加 *BuringStage修正パッチ005 -LSのディスクを入れることでJR223系が使用可能に UAC対応(Vista 7でAdministrator以外のユーザーで起動すると管理者権限を要求します) イベント追加 CPU速度修正 *BurningStage修正パッチ006 -ミュージアムにおまけ漫画追加 CPU イベント モデル修正 *BurningStage修正パッチ007 -走行、ドリフト不具合修正 **BS体験版 -プレイ動画と同じ8話がプレイ可能 使える車両は2000系、2199系は8話クリア後にプレイ可能。カラ―も用意されているので小ネタ 元ネタ カラ―元ネタで確認してください。 - 設定項目はパッド、レンズフレア、描画間隔、3Dの画質 3Dの画質を半分にするとすごく汚くなるので注意 レンズフレアを消すと信号やライトがつかなくなる。(2199のスカート部のライトをみるとオンとオフで違いがよくわかる) -後部ドリフトは↓キーを押しながらMキー(左へドリフト)をおすと、後ろの台車が左側の線路へ移る。右車線への後部ドリフトはできるが、2両目がドリフトしてすぐに戻ってしまうバグがある。 -宝塚線が大幅な改良 特に効果以外のほとんどの区間での沿線建物がリアルになったので重くなる。とくに脱輪判定が大きくなったり小さくなったりしているので注意。 -イベント通りに進ませないと途中でエラーが出て止まる。 -線路が繋がっていない所(川西能勢電ホームとか)がある。 -曽根の左側車線でドリフトすると飛ぶ -LightningStageと比べてカーブで曲がり始めるのが早い。 -転線せず普通に走ろうとすると、前半から後輪ドリフトを使っていかないとドリフト中でもなぜか脱線する。 **LightningStage用1.02パッチ -1.02パッチは1.01パッチを当てていなくてもアップデートできます。 -[[1.02パッチ>http://www.jinushi.info/dend_ls/DEND_LS_Ver102.zip]] -当て方は地主一派のホームページを見て下さい -旧Verよりセーブデータ(System.dat)を引き継いだ場合、(クリア状況によりますが)第一~四話までが解禁された状態になります --その後、第一話→「Plus」話、第四話→「電車バトル教室」と、もう一度クリアする事により他の話も解禁されます **LightningStage 1.02用 軽量化パッチ -これによりFPSが10から最高40近くまで向上します。地主一派のホームページにおいてあるので必要な方は各自ダウンロードしてください。また、かなり安定しています。 **LS体験版 -購入する前にこの体験版を動かして正常に動くか、自分にとってストレスなしで動くか確かめてから購入することをお勧めします。 -[[体験版>http://www.jinushi.info/dend_ls/DenD_Trial_100711.zip]] 第一話(8200系戦)をプレイすることができます。(一部イベント無し) -以前に初期体験版が公開されていましたが、現在は公開停止となっております。 **製品版 -商品名 電車でD LightningStage -種類 同人ソフト -ジャンル レースゲーム -サークル 地主一派 -原作 頭文字D 電車でD(頭文字D二次創作) 電車でGO -価格 2100円(税込)メロンブックスでの値段です。 -在庫少なめです(メロンブックス) -商品名 電車でD BurningStage -種類 同人ソフト -ジャンル レースゲーム -サークル 地主一派 -原作 頭文字D 電車でD(頭文字D二次創作) 電車でGO -価格 2100円(税込) メロンブックスではA4クリアファイル、とらのあなではトートバックが特典として付いてきます。(どちらも数量限定) -商品名 電車でD ClimaxStage -種類 同人ソフト -ジャンル レースゲーム -サークル 地主一派 -原作 頭文字D 電車でD(頭文字D二次創作) 電車でGO -価格 2100円(税込) -LSやサントラは現状では入手がかなり困難に近いので見つけたら早めに買っておくといいかも。(すでに某同人ショップではLSが「幻の作品」と扱われるほどかなり困難らしい) -夏コミ、冬コミで入荷はされるが、博麗神社例大祭などの大きなイベントが入ると、そちらの商品に置き換わることが多いため注意 ---- サークルとしての通販はしない予定だということ 同人ショップやイベントに入りずらいという人は思い切って入ってしまおう