スタンス



このページでは、本キャンペーンにおけるGKのスタンスについて説明します。

ゲーム処理的な面については「ゲームスタンス」として、GKの精神的な面については「GKスタンス」として、それぞれ記載します。
熟読する必要はありませんが、一読し、同意いただいた上での参加をお願いします。
なにか疑問点のある場合は、遠慮なく本スレにてご質問ください。






ゲームスタンス

  • 本キャンペーンのルールや裁定に関してのスタンスを表明します。

特殊能力ガイドラインについて

  • 本キャンペーンでは、既存の特殊能力ガイドラインに「ここ数回のガイドライン制キャンペーンでの使用率」による上方・下方修正を施したガイドラインを使用します。
  • ガイドライン会議の時間が中々取れないことから、今後は直近数回の傾向を鑑みてそのときのGKが独断で数値を弄っていくのはどうか、という実験を兼ねています。
  • もしかしたら数値設定によってバランスが崩壊してしまうかもしれません。その場合、キャラクター投稿時にガイドラインの数値とは異なる数値による計算結果を提示することもあるかもしれませんが、ご了承ください。
  • 可能な限りバランス維持の努力をしますが、ダメだったらごめんなさい。
  • もちろん、ガイドラインに囚われず、好きな能力を送っていただいて問題ありません。

交渉回数について

  • 本キャンペーンはGKの数があまり多くないため、申し訳ありませんが交渉回数に制限を設けさせていただきます。
  • 投稿時期と参加回数に応じ、以下のように交渉回数を得ることができます。
    • 交渉回数無制限:【初心者】である(基準は後述)
    • 交渉回数3回:【初心者】でなく、11月17日00時00分~11月19日24時00分までに能力を投稿した
    • 交渉回数2回:【初心者】でなく、11月20日00時00分~11月22日24時00分までに能力を投稿した
    • 交渉回数1回:【初心者】でなく、11月23日00時0分~投稿締切までに能力を投稿した
  • なお、交渉回数とは修正回数を意味し、GKからの返信を受けて能力の修正を行うと一回分消費するとします。
  • 交渉回数を全て使い切った場合、それまで提示した能力案の中から選ぶか、修正不可で最終案を送るか、で確定とします。
  • また、交渉回数を残して能力を確定した場合、残りの交渉回数1回につき応援ボーナスを3ポイント獲得できます。

ゲームの処理について


  • GKのミスによる巻き戻しについて
    • GKは出来る限り公平かつ正確に処理を行うことを心がけますが、それでもルールと異なる処理をするなどのミスを犯す場合があります。
    • それが勝敗に大きく影響するとGKが判断した場合、即座に時間を巻き戻して以降の処理をやり直します(ダイスも振りなおします)。
    • ただし以下の場合はやり直しを行いません。
      • 次のフェイズ(相手陣営のフェイズ)の思考時間が終了するまでにミスが発覚しなかった場合
      • GKが意図的に特別な処理をしていた場合
    • その場で修正できるものは巻き戻しを行わずに修正する場合があります。

GKスタンス

  • キャンペーン開催や処理に関してのGKの精神的なスタンスを表明します。

キャンペーン並行開催について

  • 現在、本キャンペーンとは別に番外編キャンペーン「ダンゲロスSS4」が開催されています。
  • 両キャンペーンに参加される人の負担や注目度の食い合いなども懸念されますが、なんかこう、うまいこといくといいなあと思います。

キャラクター投稿について

  • キャラクターの能力交渉に関して、以下のことを予めご了承ください。
    • 能力内容が分かり辛いものについては再提出をお願いすることがあります。一読しておよその内容把握が出来るぐらいが望ましいです。
    • また、ゲームの処理上GKの手間がかかりすぎる能力、複雑すぎてゲームに与える影響が予測できない能力、GKが「どう考えても強すぎる」と判断した能力等については、GKの権限によって能力交渉をお断りさせていただく可能性があります。
    • 基本的に投稿されたキャラクターは応募順に計算しますが、これらのGKスタンスに近いものやわかりやすい能力が先に計算され、わかりにくい能力はGKの時間の都合などに応じて計算が多少後回しにされる可能性があります。
    • その他、本キャンペーンではパッシブ能力GKに嘘を強要する能力、並びにゲームマナーに著しく反する能力については投稿をご遠慮させていただきます。
  • GKとプレイヤーの間で認識の齟齬が発生した場合
    • キャラクター確定後にプレイヤーとGKの間で能力の解釈に違いがあった場合、GKの裁定を優先させます。
    • 「この能力は本当は○○という使い方ができると読み取れなくもない書き方をしているが、GKに知れたらダメって言われそうだから黙って交渉を進めるぜ!」というようなことはなさいませんようお願い申し上げます。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年11月11日 02:29