シロガオサキ

↑オス
出典:ウィキメディア・コモンズより  

↑メス
出典:ウィキメディア・コモンズより

+ 分類
 界 : 動物界
 門 : 脊索動物門
亜門 : 脊椎動物亜門
 綱 : 哺乳綱
 目 : 霊長目
亜目 : 直鼻亜目
下目 : 真猿型下目
小目 : 広鼻小目
 科 : サキ科
亜科 : サキ亜科
 属 : サキ属
 種 : シロガオサキ

+ 基本情報
学名:Pithecia pithecia
大きさ・体重
 ・体長:33 - 37cm
 ・体重:1.6 - 2.5kg
分布:南米アマゾン川流域以北のブラジル西北部の熱帯雨林などに生息。
食性:雑食で種子、果物、葉、昆虫などを食べる。


霊長目サキ科に分類される哺乳類の一種。

概要

オスは体毛が黒く、顔だけが白い毛で覆われている。メスは全身が灰色をしている。犬歯が大きく硬い種子などにも穴を開けることができる。

ペアあるいは2~5頭の家族的な群れを形成し、生活する。ほとんど樹木の上で生活しているため、地上に降りることはめったにない。木の上を跳躍しながら移動する。

食べるものの約60%は種子からなる。

繁殖形式は胎生で、1回で1頭の幼獣を産む。幼獣は母親に世話をされながら成長する。

ヒトとの関係

狩猟や生息地破壊で個体数の減少が懸念されている。現在レッドリストでは低懸念(LC)に評価されている。

タグ:

動物一覧
最終更新:2025年05月30日 00:04