追加された行は青色になります。
削除された行は赤色になります。
+**小ネタ +-カメラモード + パンゲアの施設NPCの前でクラシックコントローラーのZLを押しながらabxyいずれかのボタンを押す。 + + +***製作者ブログより +>【メッキー】 +>パンゲアキャノンを整備するメッキーたちですが、実はけっこう +>情報通なんです。後述のようなヒントをいろいろしゃべりますので、 +>探索の合間に話しかけてみて下さい。 + +>【ちびアウロス】 +>アングリアの森“1塁側観客席通路”でバルバール3匹に囲まれている +>ところを助けるとバルバールが“白ラピス”を落とします。序盤で手に入る +>貴重な“白ラピス”なので是非! + +>【サカサマカブト】 +>武器やラピスの素材となるサカサマカブト。フィールドに出発するとどこかに +>1匹だけいますが、出発の際、太陽の船からガーディアンが落下するとズブロ村に +>“もう1匹”出現します。背後からゆ~っくり近付いて捕まえて下さいね。 + + +>【遺産の集め方】 +>一度クリアした探索でも、再度選んで出発すると、フィールド上にメモが +>落ちていることがあります。そのメモの内容を解読すると皆さんがよく +>ご存じの“有名な遺産”が見つかると思います。武器やラピスに必要な +>素材探しも兼ねて、クリアした探索も是非遊んでみて下さいね。 + +>【お勧めラピス】 +>主人公やガーディアンを強化したいけど、何を作れば良いか悩んで +>いる方にお勧めのラピスを! 終盤でとても有効な“不死鳥ラピス”や +>“時短のラピス”に辿りつけるよう、組み立ててみました。 +> +>今回は防御系ラピス中心ですが、攻撃系も効果的ですよ。 +> +>《序盤》 +>ゲームに慣れていない頃なので、主人公の防御力を強化し、 +>体力も回復しやすくしておくと遊びやすいと思います。 +> +>◆道具屋のラピス +>通常より多く体力を回復できるようになります。 +>アイテム消費が減るので、功績ptが貯まりやすい。 +> +>◆鉄壁のラピス +>主人公の防御力がアップします。 +>フェレスが持つ“冷静のラピス”の強化が早道です。 +> +>《中盤》 +>徐々にモンスターも強くなってくるので、ガーディアンの +>防御力を強化し、攻撃に備えます。 +> +>◆大盾のラピス +>ガーディアンの防御力がアップします。 +>複数個作っておくと、より効果的です。 +> +>◆絶電のラピス +>雷耐性があがります。ヨーラの浮遊大陸のウイルス対策や +>モンスターからの雷攻撃対策として有効です。 +> +>《終盤》 +>モンスターの攻撃が激しい終盤では、力尽きたガーディアンの +>回復を早めながら、アクションカートリッジ(AC)の回復速度も +>上げておきたい。 +> +>◆不死鳥のラピス +>ガーディアンが戦闘不能になっても2倍の速度で +>回復し、すぐ攻撃できるようになります。 +> +>◆時短のラピス +>動かずにいるとACを急速チャージ。 +>ACが貯まりやすく、攻撃の手数が増やせます。 + +>【文化遺産博物館】 +>遺産を鑑賞する際、説明文が被って見づらい場合は“Bボタン”を +>押しっぱなしにしてみて下さい。ウインドウが消え、遺産だけになります。 +>それから、音楽の遺産は、曲も聴けるんです。題名がわからなくても、 +>意外と知っている曲が多くて楽しめますよ。 + +>【パンゲアキャノンとノーズアート】 +>パンゲアキャノンは、砲弾が完成するNo.43の探索後になるとアングリアの森など +>地上の探索へ出発する際にも利用できるんです。太陽の船と違い、到着場所が +>一定ではありませんが、ドッカーン!! と一気に飛べてある意味便利ですよ。 +> +>あと砲弾は稀にノーズアートが描かれていることがあります。 +>描かれている絵によって、探索中に現れるモンスターの攻撃力が少し弱く +>なりますので、手強いモンスターがいる時は利用してみて下さいね。 + +>【アルティマスターからのマニュアルモード】 +>全探索をクリアし、ハラハラドキドキもっと強いモンスターと +>戦いたい方には“アルティマスター”の入手をオススメします。 +> +>アルティマスターとは、主人公が所持しているとモンスターの攻撃力や防御力が +>格段にアップしてしまい、気を抜くと一撃で体力を持っていかれるかもしれない +>“恐ろしいアイテム”なんです。 +> +>ちなみにアルティマスターの入手にはNo.43のハンガーベイに立ちはだかる +>クリューソスを倒すと手に入る特別な素材“クリュスタル”が必要です。 +>ちょっと大変かもしれませんが、頑張ってみて下さい。 +> +>さらに主人公がアルティマスターを所持していれば、もう一つの操作方法 +>“マニュアルモード”が選べるようになります。 +> +>これは通常のタイムストップバトルとは異なるオマケ的な要素で、なんと +>“時間が止まりません!” アグレッシブ&スピーディに攻撃できるように +>なりますが、落ち着いて考えられる余裕が失われますので、ご注意ヲバ。 +> +>コマンドは事前にセットしておいて下さい。“システムメニュー”の“コマンド”から +>“最大8つまでコマンドを登録”できますので、お忘れなく。 +> +>絶賛発売中の『アースシーカー オフィシャルコンプリートガイド』にも詳細が +>掲載されています。遊び方が変わるので、いろいろ楽しんでみて下さいね。 + +>【アダムへのラブレター】 +>ステワルドは紳士的に? アイテムを預かってくれますが、アダムの時はちょっと +>様子が違うことがあるようです。たま~に、“大量のラブレター”が出てきたりもして。 +>これが見れた翌日は、イイコトあるかも?! + +元ネタ +開発のクラフト&マイスター開発者ブログ +ttp://www.crafts-meister.co.jp/pc/modules/wordpress/index.php?p=94 +tp://www.crafts-meister.co.jp/pc/modules/wordpress/index.php?p=95 +p://www.crafts-meister.co.jp/pc/modules/wordpress/index.php?p=99