「頭蓋骨絞め(Skullclamp)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
頭蓋骨絞め(Skullclamp) - (2018/04/25 (水) 19:46:51) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#html2(){{{{{{
<div style="background-color:#e0f8f7;border:#a9e2f3 solid 3px;"><span style="font-size: medium;font-weight: bold;">
<!-- whisperへのリンク -->
<a href="http://whisper.wisdom-guild.net/card/Skullclamp/" rel="nofollow">
<!-- カード名 -->
頭蓋骨絞め/Skullclamp
</a></span>
<!-- マナコスト -->
(1)
<br>
<!-- カード・タイプ -->
アーティファクト — 装備品(Equipment)
<br>
<!-- テキスト -->
装備しているクリーチャーは+1/-1の修整を受ける。<br>
装備しているクリーチャーが死亡するたび、カードを2枚引く。<br>
装備(1)((1):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。このカードはつけられていない状態で戦場に出て、クリーチャーが戦場を離れても戦場に残る。)
</div>
}}}}}}
#right(){[[引用元:Wisdom Guild>http://whisper.wisdom-guild.net/]]}
**評価
マジック史上最凶と名高い装備品。モダンやレガシーでは禁止されている超強力カードだが、統率者戦では使用可能。
装備品とはいっても、その主たる用途はクリーチャーの強化ではなく、アドバンテージの獲得である。これを装備しているクリーチャーが死亡するとカードを2枚引くことができるのだが、&font(l,#808080){何を思ったか}タフネスにマイナス修正が付いているので、タフネスが1のクリーチャーに装備するだけで誘発条件を満たすことができてしまうのだ。
装備にかかるマナ・コストも(1)のみと軽く、小粒クリーチャーさえ用意できるならば恐ろしい速度で手札を回転させることができる。
タフネスが1のトークンを用意できる統率者とは相性が非常に良い。もしそういった統率者を使用するならば、これ以上ないほど強力なアドバンテージ源として活躍できるだろう。
特に、トークン生成が得意だがドローが苦手な白にとって、重要なアドバンテージ源になりがち。上手く使って色の弱点を補ってあげよう。
墓地から蘇るクリーチャーとも相性が良い。[[墓所這い(Gravecrawler)]]や[[恐血鬼(Bloodghast)]]のような容易に戦場に戻ってくるクリーチャーを組み合わせると、すさまじい勢いで手札が増えていく。クリーチャーが墓地と戦場を往復しながらアドバンテージを稼いでいく様は、他のプレイヤーに「こいつを殺さねばならぬ」と決心させるに十分な動きだろう。
他にも、十分にマナが確保できてお役御免となったマナ・クリーチャーをドローに換えたり、戦場に出た時の誘発型能力を誘発し終えたクリーチャーをドローに替えたりと、小粒なクリーチャー全般と相性が良い。
ちなみに、[[ゴルガリの凶漢(Golgari Thug)]]と組み合わせると使い易い墓地肥やし兼墓地回収にもなる。詳しくは[[ゴルガリの凶漢の記事>ゴルガリの凶漢(Golgari Thug)]]を参照。
点数で見たマナ・コストが1以下のアーティファクトなので、[[粗石の魔道士(Trinket Mage)]]でサーチ可能。粗石の魔道士自身がクリーチャーということもあり、持ってきた頭蓋骨締めを装備させることも出来て高相性。タフネスが2あるためすぐにはドローに換え辛いが、役目を終えた粗石の魔道士を「死亡時に2枚ドローできる3/1のクリーチャー」として利用できるだけで十分に強力。
クリーチャーが墓地に置かれなければ誘発しないので、[[安らかなる眠り(Rest in Peace)]]や[[虚無の力線(Leyline of the Void)]]には注意しよう。
**相性の良いカード
小粒クリーチャー全般。特に量産可能なトークンや、墓地から復活するクリーチャーとは高相性。
[[粗石の魔道士(Trinket Mage)]
[[ゴルガリの凶漢(Golgari Thug)]]
**相性の良い統率者
トークンを生成できる統率者全般。
#html2(){{{{{{
<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=13&l=ur1&category=hobbies&f=ifr&linkID=191d706ded928238e6e74b8d6e76af96&t=nlnasn-22&tracking_id=nlnasn-22" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>
}}}}}}
#html2(){{{{{{
<div style="background-color:#e0f8f7;border:#a9e2f3 solid 3px;"><span style="font-size: medium;font-weight: bold;">
<!-- whisperへのリンク -->
<a href="http://whisper.wisdom-guild.net/card/Skullclamp/" rel="nofollow">
<!-- カード名 -->
頭蓋骨絞め/Skullclamp
</a></span>
<!-- マナコスト -->
(1)
<br>
<!-- カード・タイプ -->
アーティファクト — 装備品(Equipment)
<br>
<!-- テキスト -->
装備しているクリーチャーは+1/-1の修整を受ける。<br>
装備しているクリーチャーが死亡するたび、カードを2枚引く。<br>
装備(1)((1):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。このカードはつけられていない状態で戦場に出て、クリーチャーが戦場を離れても戦場に残る。)
</div>
}}}}}}
#right(){[[引用元:Wisdom Guild>http://whisper.wisdom-guild.net/]]}
**評価
マジック史上最凶と名高い装備品。モダンやレガシーでは禁止されている超強力カードだが、統率者戦では使用可能。
装備品とはいっても、その主たる用途はクリーチャーの強化ではなく、アドバンテージの獲得である。これを装備しているクリーチャーが死亡するとカードを2枚引くことができるのだが、&font(l,#808080){何を思ったか}タフネスにマイナス修正が付いているので、タフネスが1のクリーチャーに装備するだけで誘発条件を満たすことができてしまうのだ。
装備にかかるマナ・コストも(1)のみと軽く、小粒クリーチャーさえ用意できるならば恐ろしい速度で手札を回転させることができる。
タフネスが1のトークンを用意できる統率者とは相性が非常に良い。もしそういった統率者を使用するならば、これ以上ないほど強力なアドバンテージ源として活躍できるだろう。
特に、トークン生成が得意だがドローが苦手な白にとって、重要なアドバンテージ源になりがち。上手く使って色の弱点を補ってあげよう。
墓地から蘇るクリーチャーとも相性が良い。[[墓所這い(Gravecrawler)]]や[[恐血鬼(Bloodghast)]]のような容易に戦場に戻ってくるクリーチャーを組み合わせると、すさまじい勢いで手札が増えていく。クリーチャーが墓地と戦場を往復しながらアドバンテージを稼いでいく様は、他のプレイヤーに「こいつを殺さねばならぬ」と決心させるに十分な動きだろう。
他にも、十分にマナが確保できてお役御免となったマナ・クリーチャーをドローに換えたり、戦場に出た時の誘発型能力を誘発し終えたクリーチャーをドローに替えたりと、小粒なクリーチャー全般と相性が良い。
ちなみに、[[ゴルガリの凶漢(Golgari Thug)]]と組み合わせると使い易い墓地肥やし兼墓地回収にもなる。詳しくは[[ゴルガリの凶漢の記事>ゴルガリの凶漢(Golgari Thug)]]を参照。
点数で見たマナ・コストが1以下のアーティファクトなので、[[粗石の魔道士(Trinket Mage)]]でサーチ可能。粗石の魔道士自身がクリーチャーということもあり、持ってきた頭蓋骨締めを装備させることも出来て高相性。タフネスが2あるためすぐにはドローに換え辛いが、役目を終えた粗石の魔道士を「死亡時に2枚ドローできる3/1のクリーチャー」として利用できるだけで十分に強力。
クリーチャーが墓地に置かれなければ誘発しないので、[[安らかなる眠り(Rest in Peace)]]や[[虚無の力線(Leyline of the Void)]]には注意しよう。
**相性の良いカード
小粒クリーチャー全般。特に量産可能なトークンや、墓地から復活するクリーチャーとは高相性。
[[粗石の魔道士(Trinket Mage)]
[[ゴルガリの凶漢(Golgari Thug)]]
**相性の良い統率者
トークンを生成できる統率者全般。
#javascript(){
<script type="text/javascript">amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="nlnasn-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="MTG 頭蓋骨絞め";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF"; </script><script src="//z-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&Operation=GetScript&ID=OneJS&WS=1&Marketplace=JP"></script>
}