「食物連鎖(Food Chain)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
食物連鎖(Food Chain) - (2018/05/25 (金) 13:39:32) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#html2(){{{{{{
<div style="background-color:#e0f8f7;border:#a9e2f3 solid 3px;"><span style="font-size: medium;font-weight: bold;">
<!-- whisperへのリンク -->
<a href="http://whisper.wisdom-guild.net/card/Food+Chain/" rel="nofollow">
<!-- カード名 -->
食物連鎖/Food Chain
</a></span>
<!-- マナコスト -->
(2)(緑)
<br>
<!-- カード・タイプ -->
エンチャント
<br>
<!-- テキスト -->
あなたがコントロールするクリーチャーを1体、追放する:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナX点を加える。Xは、追放されたクリーチャーの点数で見たマナ・コストに1を加えた点数に等しい。このマナは、クリーチャー呪文を唱えるためにしか支払えない。
</div>
}}}}}}
#right(){[[引用元:Wisdom Guild>http://whisper.wisdom-guild.net/]]}
**評価
クリーチャーを追放することでマナを生み出すエンチャント。
追放領域から唱えられるクリーチャーや、一部の統率者とのコンボのパーツになる。
これを用いた基本的なコンボは、これら3種のどれかと組み合わせてクリーチャー限定の無限マナを生み出すこと。
無色 - [[永遠の災い魔(Eternal Scourge)]]
青 - [[霧虚ろのグリフィン(Misthollow Griffin)]]
赤 - [[不死身、スクイー(Squee, the Immortal)]]
これら3種のクリーチャーはどれも追放領域から唱えることの出来るクリーチャーなので、食物連鎖で追放しマナを出し、そのマナで追放領域から唱え、また追放する、というループで好きなだけマナを生み出すことができる。
あとは「自分の統率者を唱える」→「食物連鎖で統率者を追放、それを統率領域への移動に置換する」を好きなだけ繰り返すループが可能になるので、統率者次第で様々なコンボが考えられる。例えば[[首席議長ゼガーナ(Prime Speaker Zegana)]]ならば好きなだけドローが可能だし、[[大渦の放浪者(Maelstrom Wanderer)]]ならばデッキの中のすべての7マナ以下の呪文を唱えられる。
統率者に頼らずとも、[[歩行バリスタ(Walking Ballista)]]に大量のマナを注ぎ込んで唱えれば勝てるし、なんなら横に[[鍛冶の神、パーフォロス(Purphoros, God of the Forge)]]が居るだけでも勝てる。ただその場合手札に引き込まなくてはいけないコンボパーツが増えるので、基本的には統率者によってどうにかできるデッキの方が向いているカードかもしれない。
様々な統率者との組み合わせが考えられるが、その中でも特に[[カーの空奪い、プローシュ(Prossh, Skyraider of Kher)]]との組み合わせは特筆モノ。
上記のような追放領域から唱え直すことの出来るクリーチャーと合わせずとも、プローシュ自身とプローシュが連れてきたトークンを追放してプローシュを唱え直すことで、そのまま無限トークン(=それらを追放してのクリーチャー限定無限マナ)まで持っていくことができる。
横に[[鍛冶の神、パーフォロス(Purphoros, God of the Forge)]]や[[血の芸術家(Blood Artist)]]が居れば即座にゲームエンド。居なくても次のターンにプローシュが凄まじいパワーで殴りかかってきて統率者ダメージで1人お陀仏である。
食物連鎖から統率者を何度も出し直した後で、何らかの方法でコンボを止められると、もう二度と唱えられないほど統率者のコストが重くなっていることもあるので注意。
コンボに使わなくとも、不要になったクリーチャーを追放しているだけでそこそこ役に立ったりもする。しかし、自分にとっては単なるマナ加速であっても、他のプレイヤーから見ると今にも無限コンボを始めてきそうな恐ろしいエンチャントなので、かなり警戒されることは間違いない。
**類似カード
[[メタモルフォーゼ(Metamorphosis)]]
**相性の良いカード
[[永遠の災い魔(Eternal Scourge)]] - 無色
[[霧虚ろのグリフィン(Misthollow Griffin)]] - 青
[[不死身、スクイー(Squee, the Immortal)]] - 赤
**相性の良い統率者
[[カーの空奪い、プローシュ(Prossh, Skyraider of Kher)]]
#javascript(){
<script type="text/javascript">amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="nlnasn-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="MTG 食物連鎖";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF"; </script><script src="//z-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&Operation=GetScript&ID=OneJS&WS=1&Marketplace=JP"></script>
}
#html2(){{{{{{
<div style="background-color:#e0f8f7;border:#a9e2f3 solid 3px;"><span style="font-size: medium;font-weight: bold;">
<!-- whisperへのリンク -->
<a href="http://whisper.wisdom-guild.net/card/Food+Chain/" rel="nofollow">
<!-- カード名 -->
食物連鎖/Food Chain
</a></span>
<!-- マナコスト -->
(2)(緑)
<br>
<!-- カード・タイプ -->
エンチャント
<br>
<!-- テキスト -->
あなたがコントロールするクリーチャーを1体、追放する:好きな色1色のマナX点を加える。Xは、追放されたクリーチャーの点数で見たマナ・コストに1を加えた点数に等しい。このマナは、クリーチャー呪文を唱えるためにしか支払えない。
</div>
}}}}}}
#right(){[[引用元:Wisdom Guild>http://whisper.wisdom-guild.net/]]}
**評価
クリーチャーを追放することでマナを生み出すエンチャント。
追放領域から唱えられるクリーチャーや、一部の統率者とのコンボのパーツになる。
これを用いた基本的なコンボは、これら3種のどれかと組み合わせてクリーチャー限定の無限マナを生み出すこと。
無色 - [[永遠の災い魔(Eternal Scourge)]]
青 - [[霧虚ろのグリフィン(Misthollow Griffin)]]
赤 - [[不死身、スクイー(Squee, the Immortal)]]
これら3種のクリーチャーはどれも追放領域から唱えることの出来るクリーチャーなので、食物連鎖で追放しマナを出し、そのマナで追放領域から唱え、また追放する、というループで好きなだけマナを生み出すことができる。
あとは「自分の統率者を唱える」→「食物連鎖で統率者を追放、それを統率領域への移動に置換する」を好きなだけ繰り返すループが可能になるので、統率者次第で様々なコンボが考えられる。例えば[[首席議長ゼガーナ(Prime Speaker Zegana)]]ならば好きなだけドローが可能だし、[[大渦の放浪者(Maelstrom Wanderer)]]ならばデッキの中のすべての7マナ以下の呪文を唱えられる。
統率者に頼らずとも、[[歩行バリスタ(Walking Ballista)]]に大量のマナを注ぎ込んで唱えれば勝てるし、なんなら横に[[鍛冶の神、パーフォロス(Purphoros, God of the Forge)]]が居るだけでも勝てる。ただその場合手札に引き込まなくてはいけないコンボパーツが増えるので、基本的には統率者によってどうにかできるデッキの方が向いているカードかもしれない。
様々な統率者との組み合わせが考えられるが、その中でも特に[[カーの空奪い、プローシュ(Prossh, Skyraider of Kher)]]との組み合わせは特筆モノ。
上記のような追放領域から唱え直すことの出来るクリーチャーと合わせずとも、プローシュ自身とプローシュが連れてきたトークンを追放してプローシュを唱え直すことで、そのまま無限トークン(=それらを追放してのクリーチャー限定無限マナ)まで持っていくことができる。
横に[[鍛冶の神、パーフォロス(Purphoros, God of the Forge)]]や[[血の芸術家(Blood Artist)]]が居れば即座にゲームエンド。居なくても次のターンにプローシュが凄まじいパワーで殴りかかってきて統率者ダメージで1人お陀仏である。
食物連鎖から統率者を何度も出し直した後で、何らかの方法でコンボを止められると、もう二度と唱えられないほど統率者のコストが重くなっていることもあるので注意。
コンボに使わなくとも、不要になったクリーチャーを追放しているだけでそこそこ役に立ったりもする。しかし、自分にとっては単なるマナ加速であっても、他のプレイヤーから見ると今にも無限コンボを始めてきそうな恐ろしいエンチャントなので、かなり警戒されることは間違いない。
**類似カード
[[メタモルフォーゼ(Metamorphosis)]]
**相性の良いカード
[[永遠の災い魔(Eternal Scourge)]] - 無色
[[霧虚ろのグリフィン(Misthollow Griffin)]] - 青
[[不死身、スクイー(Squee, the Immortal)]] - 赤
**相性の良い統率者
[[カーの空奪い、プローシュ(Prossh, Skyraider of Kher)]]
#javascript(){
<script type="text/javascript">amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="nlnasn-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="MTG 食物連鎖";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF"; </script><script src="//z-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&Operation=GetScript&ID=OneJS&WS=1&Marketplace=JP"></script>
}