雨ざらしの旅人(Weathered Wayfarer)

「雨ざらしの旅人(Weathered Wayfarer)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

雨ざらしの旅人(Weathered Wayfarer) - (2018/07/08 (日) 21:44:59) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#html2(){{{{{{ <div style="background-color:#e0f8f7;border:#a9e2f3 solid 3px;"><span style="font-size: medium;font-weight: bold;"> <!-- whisperへのリンク --> <a href="http://whisper.wisdom-guild.net/card/Weathered+Wayfarer/" rel="nofollow"> <!-- カード名 --> 雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer </a></span> <!-- マナコスト --> (白) <br> <!-- カード・タイプ --> クリーチャー — 人間(Human) ノーマッド(Nomad) クレリック(Cleric) <br> <!-- テキスト --> (白),(T):あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それを公開した上であなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。この能力は、対戦相手1人があなたよりも多くの土地をコントロールしている場合にのみ起動できる。<br> 1/1 </div> }}}}}} #right(){[[引用元:Wisdom Guild>http://whisper.wisdom-guild.net/]]} **評価  [[税収(Tithe)]]や[[土地税(Land Tax)]]を彷彿とさせる、白の強力なシステムクリーチャー。  それらと違ってどんな土地でも持って来られるのが強み。[[ガイアの揺籃の地(Gaea's Cradle)]]や[[Bazaar of Baghdad]]、[[古えの墳墓(Ancient Tomb)]]のような強力な土地を持ってくることができる。他の有用な土地の候補は[[輪作(Crop Rotation)の記事>輪作(Crop Lotation)]]も参考のこと。  もちろん、単に色の安定の為に使用しても十分優秀。特に4色以上のデッキを組む場合は色マナの安定に一役買ってくれるだろう。  税収や土地税にも言えることだが、「対戦相手1人があなたよりも多くの土地をコントロールしている場合にのみ」という制限は見た目ほど厳しくはない。自分よりも先の手番のプレイヤーが順調に土地を置けているならばそれだけで条件達成。しかも多人数戦である統率者戦では、自分よりも先の手番のプレイヤーが多くなり易く、かなり使い易い。  制限のない土地サーチとしては他に[[森の占術(Sylvan Scrying)]]や[[探検の地図(Expedition Map)]]などがある。しかし継続して何度もサーチできるカードは他にあまりなく、複数回起動できればアドバンテージも稼げる雨ざらしの旅人はかなり優秀。 **類似カード [[税収(Tithe)]] [[土地税(Land Tax)]] [[探検の地図(Expedition Map)]] [[森の占術(Sylvan Scrying)]] #javascript(){ <script type="text/javascript">amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="nlnasn-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="MTG 雨ざらしの旅人";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF"; </script><script src="//z-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&Operation=GetScript&ID=OneJS&WS=1&Marketplace=JP"></script> }
#html2(){{{{{{ <div style="background-color:#e0f8f7;border:#a9e2f3 solid 3px;"><span style="font-size: medium;font-weight: bold;"> <!-- whisperへのリンク --> <a href="http://whisper.wisdom-guild.net/card/Weathered+Wayfarer/" rel="nofollow"> <!-- カード名 --> 雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer </a></span> <!-- マナコスト --> (白) <br> <!-- カード・タイプ --> クリーチャー — 人間(Human) ノーマッド(Nomad) クレリック(Cleric) <br> <!-- テキスト --> (白),(T):あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それを公開した上であなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。この能力は、対戦相手1人があなたよりも多くの土地をコントロールしている場合にのみ起動できる。<br> 1/1 </div> }}}}}} #right(){[[引用元:Wisdom Guild>http://whisper.wisdom-guild.net/]]} **評価  [[税収(Tithe)]]や[[土地税(Land Tax)]]を彷彿とさせる、白の強力なシステムクリーチャー。  それらと違ってどんな土地でも持って来られるのが強み。[[ガイアの揺籃の地(Gaea's Cradle)]]や[[Bazaar of Baghdad]]、[[古えの墳墓(Ancient Tomb)]]のような強力な土地を持ってくることができる。他の有用な土地の候補は[[輪作(Crop Rotation)の記事>輪作(Crop Rotation)]]も参考のこと。  もちろん、単に色の安定の為に使用しても十分優秀。特に4色以上のデッキを組む場合は色マナの安定に一役買ってくれるだろう。  税収や土地税にも言えることだが、「対戦相手1人があなたよりも多くの土地をコントロールしている場合にのみ」という制限は見た目ほど厳しくはない。自分よりも先の手番のプレイヤーが順調に土地を置けているならばそれだけで条件達成。しかも多人数戦である統率者戦では、自分よりも先の手番のプレイヤーが多くなり易く、かなり使い易い。  制限のない土地サーチとしては他に[[森の占術(Sylvan Scrying)]]や[[探検の地図(Expedition Map)]]などがある。しかし継続して何度もサーチできるカードは他にあまりなく、複数回起動できればアドバンテージも稼げる雨ざらしの旅人はかなり優秀。 **類似カード [[税収(Tithe)]] [[土地税(Land Tax)]] [[探検の地図(Expedition Map)]] [[森の占術(Sylvan Scrying)]] #javascript(){ <script type="text/javascript">amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="nlnasn-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="MTG 雨ざらしの旅人";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF"; </script><script src="//z-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&Operation=GetScript&ID=OneJS&WS=1&Marketplace=JP"></script> }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: