白鳥の歌(Swan Song)

「白鳥の歌(Swan Song)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

白鳥の歌(Swan Song) - (2018/12/01 (土) 22:13:34) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#html2(){{{{{{ <div style="background-color:#e0f8f7;border:#a9e2f3 solid 3px;"> <span style="font-size: medium;font-weight: bold;"><a href="http://whisper.wisdom-guild.net/card/Swan+Song/" rel="nofollow">白鳥の歌(Swan Song)</a></span> (青)<br> インスタント<br> エンチャント呪文1つかインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。それのコントローラーは、飛行を持つ青の2/2の鳥(Bird)クリーチャー・トークンを1体生成する。 </div> }}}}}} #right(){[[引用元:Wisdom Guild>http://whisper.wisdom-guild.net/]]} **評価  軽くて、強くて、美しい。三拍子そろった1マナ打ち消しの雄。  統率者戦において[[秘儀の否定(Arcane Denial)]]、[[意志の力(Force of Will)]]、[[マナ吸収(Mana Drain)]]と並んで採用率の高い打ち消し呪文。  1マナという軽さでありながら、インスタント、ソーサリー、エンチャントとかなり広いタイプの呪文を打ち消すことができる。  トークンを対戦相手に与えてしまうというデメリットも、多人数戦かつ初期ライフが40もある統率者戦では微々たるもの。よほどライフが切羽詰まっていない限り基本的に気にする必要はない。  同じ1マナ帯の優秀な打ち消しである[[呪文貫き(Spell Pierce)]]や[[狼狽の嵐(Flusterstorm)]]と違い、確定打ち消しであるという点が大きな利点。  統率者戦ではマナ加速が多めに採用される傾向があるため、対戦相手に追加のマナを要求するタイプの打ち消しはやや活躍しづらいと言われている。そのため、確定打ち消しであるということは重要な長所だと言える。  ちなみに自分の呪文を打ち消すと、自分のコントロールでトークンを出すことができる。  どうしてもチャンプ・ブロッカーを用意しなくてはならない時はそれも選択肢になることを覚えておこう。 **類似カード [[呪文貫き(Spell Pierce)]] [[狼狽の嵐(Flusterstorm)]] #javascript(){ <script type="text/javascript">amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="nlnasn-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="MTG 白鳥の歌";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF"; </script><script src="//z-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&Operation=GetScript&ID=OneJS&WS=1&Marketplace=JP"></script> }
#html2(){{{{{{ <div style="background-color:#e0f8f7;border:#a9e2f3 solid 3px;"> <span style="font-size: medium;font-weight: bold;"><a href="http://whisper.wisdom-guild.net/card/Swan+Song/" rel="nofollow">白鳥の歌(Swan Song)</a></span> (青)<br> インスタント<br> エンチャント呪文1つかインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。それのコントローラーは、飛行を持つ青の2/2の鳥(Bird)クリーチャー・トークンを1体生成する。 </div> }}}}}} #right(){[[引用元:Wisdom Guild>http://whisper.wisdom-guild.net/]]} **評価  軽くて、強くて、美しい。三拍子そろった1マナ打ち消しの雄。  統率者戦において[[秘儀の否定(Arcane Denial)]]、[[意志の力(Force of Will)]]、[[マナ吸収(Mana Drain)]]と並んで採用率の高い打ち消し呪文。  1マナという軽さでありながら、インスタント、ソーサリー、エンチャントとかなり広いタイプの呪文を打ち消すことができる。  トークンを対戦相手に与えてしまうというデメリットも、多人数戦かつ初期ライフが40もある統率者戦では微々たるもの。よほどライフが切羽詰まっていない限り基本的に気にする必要はない。  同じ1マナ帯の優秀な打ち消しである[[呪文貫き(Spell Pierce)]]や[[狼狽の嵐(Flusterstorm)]]と違い、確定打ち消しであるという点が大きな利点。  統率者戦ではマナ加速が多めに採用される傾向があるため、対戦相手に追加のマナを要求するタイプの打ち消しはやや活躍しづらいと言われている。そのため、確定打ち消しであるということは重要な長所だと言える。  ちなみに自分の呪文を打ち消すと、自分のコントロールでトークンを出すことができる。非常に効率が悪いので積極的にやりたいプレイングではないが、どうしてもチャンプ・ブロッカーを用意しなくてはならない時はそれも選択肢になるだろう。 **類似カード [[呪文貫き(Spell Pierce)]] [[狼狽の嵐(Flusterstorm)]] #javascript(){ <script type="text/javascript">amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="nlnasn-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="MTG 白鳥の歌";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF"; </script><script src="//z-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&Operation=GetScript&ID=OneJS&WS=1&Marketplace=JP"></script> }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: