安らかなる眠り(Rest in Peace)

「安らかなる眠り(Rest in Peace)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

安らかなる眠り(Rest in Peace) - (2018/04/25 (水) 19:53:35) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#html2(){{{{{{ <div style="background-color:#e0f8f7;border:#a9e2f3 solid 3px;"><span style="font-size: medium;font-weight: bold;"> <!-- whisperへのリンク --> <a href="http://whisper.wisdom-guild.net/card/Rest+in+Peace/" rel="nofollow"> <!-- カード名 --> 安らかなる眠り/Rest in Peace </a></span> <!-- マナコスト --> (1)(白) <br> <!-- カード・タイプ --> エンチャント <br> <!-- テキスト --> 安らかなる眠りが戦場に出たとき、すべての墓地にあるすべてのカードを追放する。<br> カードかトークンがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。 </div> }}}}}} #right(){[[引用元:Wisdom Guild>http://whisper.wisdom-guild.net/]]} **評価  マジック史上最も隙のない墓地対策エンチャント。墓地利用をする側のプレイヤーにとってはマジック史上最悪のエンチャントかもしれない。  統率者戦では墓地を利用するデッキが少なくなく、統率者自身が墓地を利用していることも多い。そのため、そういったデッキを牽制する目的で採用されることがある。  戦場に出た時に全ての墓地からカードを追放し、これが戦場にあり続ける限り墓地にカードが置かれることもないという二段構えの墓地対策で、完膚なきまでに墓地に蓋をしてしまうエンチャント。これが置かれてしまうと、墓地を利用するデッキは機能不全に陥ってしまう。  これさえ戦場にあれば墓地対策は完璧と言っていいほど強力な墓地対策ではあるが、墓地を利用しないデッキに対しては何もしないということがややネック。いざという時にドローに変えられる柔軟性から[[大祖始の遺産(Relic of Progenitus)]]が優先されることも多い。  自分の墓地も追放してしまうため、これを採用してしまうと自身も墓地利用をし辛くなってしまう。もし自分も墓地を利用したいならば、安らかなる眠りよりも[[トーモッドの墓所(Tormod's Crypt)]]や[[虚空の力戦(Leyline of the Void)]]などの自分に影響を及ぼさない墓地対策の方が使い易いだろう。  [[Helm of Obedience]]とは大変相性が良く、対戦相手1人のライブラリーを全て追放してしまうコンボとなる。通称ヘルムピース。Helm of Obefienceと[[虚空の力戦(Leyline of the Void)]]でも同じことができる。似たカードの[[次元の狭間(Planar Void)]]では不可能なので注意。 **類似カード [[大祖始の遺産(Relic of Progenitus)]] [[虚空の力戦(Leyline of the Void)]] **相性の良いカード [[Helm of Obedience]] #html2(){{{{{{ <iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=13&l=ur1&category=hobbies&f=ifr&linkID=191d706ded928238e6e74b8d6e76af96&t=nlnasn-22&tracking_id=nlnasn-22" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe> }}}}}}
#html2(){{{{{{ <div style="background-color:#e0f8f7;border:#a9e2f3 solid 3px;"><span style="font-size: medium;font-weight: bold;"> <!-- whisperへのリンク --> <a href="http://whisper.wisdom-guild.net/card/Rest+in+Peace/" rel="nofollow"> <!-- カード名 --> 安らかなる眠り/Rest in Peace </a></span> <!-- マナコスト --> (1)(白) <br> <!-- カード・タイプ --> エンチャント <br> <!-- テキスト --> 安らかなる眠りが戦場に出たとき、すべての墓地にあるすべてのカードを追放する。<br> カードかトークンがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。 </div> }}}}}} #right(){[[引用元:Wisdom Guild>http://whisper.wisdom-guild.net/]]} **評価  マジック史上最も隙のない墓地対策エンチャント。墓地利用をする側のプレイヤーにとってはマジック史上最悪のエンチャントかもしれない。  統率者戦では墓地を利用するデッキが少なくなく、統率者自身が墓地を利用していることも多い。そのため、そういったデッキを牽制する目的で採用されることがある。  戦場に出た時に全ての墓地からカードを追放し、これが戦場にあり続ける限り墓地にカードが置かれることもないという二段構えの墓地対策で、完膚なきまでに墓地に蓋をしてしまうエンチャント。これが置かれてしまうと、墓地を利用するデッキは機能不全に陥ってしまう。  これさえ戦場にあれば墓地対策は完璧と言っていいほど強力な墓地対策ではあるが、墓地を利用しないデッキに対しては何もしないということがややネック。いざという時にドローに変えられる柔軟性から[[大祖始の遺産(Relic of Progenitus)]]が優先されることも多い。  自分の墓地も追放してしまうため、これを採用してしまうと自身も墓地利用をし辛くなってしまう。もし自分も墓地を利用したいならば、安らかなる眠りよりも[[トーモッドの墓所(Tormod's Crypt)]]や[[虚空の力戦(Leyline of the Void)]]などの自分に影響を及ぼさない墓地対策の方が使い易いだろう。  [[Helm of Obedience]]とは大変相性が良く、対戦相手1人のライブラリーを全て追放してしまうコンボとなる。通称ヘルムピース。Helm of Obefienceと[[虚空の力戦(Leyline of the Void)]]でも同じことができる。似たカードの[[次元の狭間(Planar Void)]]では不可能なので注意。 **類似カード [[大祖始の遺産(Relic of Progenitus)]] [[虚空の力戦(Leyline of the Void)]] **相性の良いカード [[Helm of Obedience]] #javascript(){ <script type="text/javascript">amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="nlnasn-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="MTG 安らかなる眠り";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF"; </script><script src="//z-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&Operation=GetScript&ID=OneJS&WS=1&Marketplace=JP"></script> }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: