名誉回復(Vindicate)

「名誉回復(Vindicate)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

名誉回復(Vindicate) - (2018/04/25 (水) 20:04:33) のソース

#html2(){{{{{{
<div style="background-color:#e0f8f7;border:#a9e2f3 solid 3px;"><span style="font-size: medium;font-weight: bold;">

<!-- whisperへのリンク -->
<a href="http://whisper.wisdom-guild.net/card/Vindicate/" rel="nofollow">

<!-- カード名 -->
名誉回復/Vindicate
</a></span> 

<!-- マナコスト -->
(1)(白)(黒)
<br>

<!-- カード・タイプ -->
ソーサリー
<br>

<!-- テキスト -->
パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
</div>
}}}}}}
#right(){[[引用元:Wisdom Guild>http://whisper.wisdom-guild.net/]]}
**評価
 白黒の万能除去。
 かつてのスタンダードでは、これを採用する為に黒単が白を足す理由にもなったほどの強力カードである。

 どんなパーマネントにも対処可能なカードというのはかなり頼もしい。3マナでなんのデメリットもなくそれが可能なのは他にはない性能だと言える。
 しかし、時代は流れて様々なカードが登場し、統率者戦では類似カードの[[苦渋の破棄(Anguished Unmaking)]]の方が、やや採用率が高い。そちらは名誉回復と同じマナコストを持つインスタントで、3点のライフを失うものの、土地以外のパーマネントを1つ追放することが出来る。
 土地に対処できないことや、ライフを失ってしまうことなど、苦渋の破棄より名誉回復が優れている面は少なからずあるが、インスタントかソーサリーかという違いはそれ以上に大きい。より対戦相手の行動に対応しやすい苦渋の破棄が優先されがちなのは、ある程度仕方のないことかもしれない。

 しかし、それでも名誉回復を採用したがるプレイヤーは少なくない。というのも、このカードに思い入れが大きいプレイヤーが数多く存在するのだ。
 当時のスタンダードで活躍して印象深いカードであることに加え、初出時のイラストとフレイバー・テキストはあの[[ジェラード・キャパシェン(Gerrard Capashen)]]がヨーグモスを打ち倒したシーンのものなのである。
 わたしを悼むようなことはしないでくれ。これがわたしの運命なのだから。
 ― ジェラード
 背景ストーリーが好きなプレイヤーにとってたまらない1枚なのも頷けるというもの。当のジェラード・キャパシェンの固有色が白のみなので、彼を統率者としたデッキに採用できないのが非常に残念である。

 人気の高いカードなので何度も再録や、プロモカード化している。イラストとフレイバー・テキストに[[ソリン・マルコフ(Sorin Markov)]]が登場しているものや、アモンケットのマスターピース・シリーズで特殊枠になっているものなど、魅力的なものも多い。
 イラストがソリン・マルコフのものは、彼の祖父の[[エドガー・マルコフ(Edgar Markov)]]を統率者にしている場合に採用すると、一層吸血鬼デッキらしい雰囲気が出るかもしれない。

**類似カード
[[苦渋の破棄(Anguished Unmaking)]]
[[完全なる終わり(Utter End)]]
[[屈辱(Mortify)]]
#javascript(){
<script type="text/javascript">amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="nlnasn-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="MTG 名誉回復";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF"; </script><script src="//z-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&Operation=GetScript&ID=OneJS&WS=1&Marketplace=JP"></script>
}