戦争門(Wargate)

統率者戦(EDH)カード評価内検索 / 「戦争門(Wargate)」で検索した結果

検索 :
  • 戦争門(Wargate)
    戦争門/Wargate (X)(緑)(白)(青) ソーサリー あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX以下のパーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。 引用元 Wisdom Guild 評価  緑の召喚の調べ(Chord of Calling)に似た呪文だが、3色になり、パーマネントなら何でも持って来られるようになっている。  召喚の調べと違い、ソーサリーで、召集も持っていないので取り回しはあちらよりもやや悪い。しかし、サーチ対象が広くなったのは大きな利点。  パーマネントなら何でも持って来られるという範囲の広さは非常に強力。X=0で唱えれば土地のようなマナ・コストのないパーマネントもサーチすることができ、まず腐ることがない。  ガイアの揺籃の地(Gaea s Cradle)や古えの墳墓(Anci...
  • 召喚の調べ(Chord of Calling)
    ...s Zenith)や戦争門(Wargate)と違って、インスタントであることが大きな強み。対戦相手の行動に差し込む形で、状況にあったクリーチャーを持ってくることができる。デッキの中にいろんなシステムクリーチャーを仕込んでおけばかなり器用なインスタントとして扱えるだろう。 類似カード 俗世の教示者(Worldly Tutor) 緑の太陽の頂点(Green Sun s Zenith) 戦争門(Wargate)
  • 緑の太陽の頂点(Green Sun's Zenith)
    ...Calling) 戦争門(Wargate) 相性の良いカード ドライアドの東屋(Dryad Arbor)
  • 5色の統率者に採用できるカードを探す
    ...averns) 戦争門(Wargate) 暗黒の儀式(Dark Ritual) 東屋のエルフ(Arbor Elf) 極楽鳥(Bird of Paradise) 楽園の拡散(Utopia Sprawl) 死儀礼のシャーマン(Deathrite Shaman) 水蓮の花びら(Lotus Petal) 深き闇のエルフ(Elves of Deep Shadow) 猿人の指導霊(Simian Spirit Guide) 発展のタリスマン(Talisman of Progress) 精神石(Mind Stone) 緑の太陽の頂点(Green Sun s Zenith) 繁茂(Wild Growth) 耽溺のタリスマン(Talisman of Indulgence) 衝動のタリスマン(Talisman of Impulse) 貴族の教...
  • 弧3色の統率者に採用できるカードを探す
    ... 戦争門(Wargate) 貴族の教主(Noble Hierarch) +妨害 妨害 大祖始の遺産(Relic of Progenitus) 再利用の賢者(Reclamation Sage) 有毒の蘇生(Noxious Revival) 自然の要求(Nature s Claim) 剣を鍬に(Swords to Plowshares) サイクロンの裂け目(Cyclonic Rift) マナ吸収(Mana Drain) 否定の契約(Pact of Negation) 対抗呪文(Counterspell) 意志の力(Force of Will) 白鳥の歌(Swan Song) 秘儀の否定(Arcane Denial) 蒸気...
  • 否認(Negate)
    否認/Negate (1)(青) インスタント クリーチャーでない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 引用元 Wisdom Guild 評価  基本的な性能の打ち消し呪文。  地味ではあるものの、その性能はかなり優秀であり統率者戦でもそこそこ採用されている優良打ち消しである。  同じ2マナ帯の打ち消し呪文には対抗呪文(Counterspell)がある。  あちらはどんな呪文でも打ち消せるという強みがあるがダブルシンボルであり、唱えやすさと言う点ではシングルシンボルの否認に軍配が上がる。  特に統率者戦では太陽の指輪(Sol Ring)のような強力なマナ・アーティファクトのおかげで無色マナの供給が容易であるのに比べて、色マナの供給はやや難しい。多色デッキであればなおさらである。  そして何よりも重要なのが、シングルシンボルであればアゾリウスの印鑑(Az...
  • 荒地(Wastes)
    荒地/Wastes 基本土地 (T):(◇)を加える。 引用元 Wisdom Guild 評価  無色のマナを出せる基本土地。  勘違いされやすいが「荒地」という基本土地タイプがあるわけではなく、無色のマナを生み出す能力は荒地自身が持つルール文章である。  基本的な用法は2つ。  1つ目は、緑単デッキに歪める嘆き(Warping Wail)のような無色マナを要求するカードを採用する際に、不屈の自然(Rampant Growth)などからサーチするために少数採用する使い方。緑には基本土地をサーチする手段が多くあるので、安定した無色マナ供給手段として採用される場合がある。  2つ目は、無色のカードを統率者にしてデッキを組む際に、特殊土地対策に引っかからない唯一の基本土地として採用するという使い方。あまり強力でない能力を持った無色土地を採用するよりも破滅(R...
  • 対抗2色の統率者に採用できるカードを探す
    注意点 このページでは各カード評価に付けられたタグからリンクを自動表示しています。そのため、実際にはあまりその固有色の統率者に合わないカードも表示されてしまう場合があります。 例:「無色の統率者に採用できるカード」の「☆☆☆、土地」に統率の塔(Command Tower)のような多色デッキ向けのカードが表示される。 そのため、このページで表示されているカードリストはあくまで参考程度に留めておいていただくようお願いします。 対抗2色の統率者に採用できるカードを探す 対抗2色 +白黒の統率者に採用できるカード 白黒の統率者に採用できるカード 採用率から探す +☆☆☆(よく採用されているカード) ☆☆☆(よく採用されているカード) +統率者候補 統率者候補 「白黒 ☆☆☆ 統率者」をタグに含むページは1つもありません。 ...
  • 友好2色の統率者に採用できるカードを探す
    注意点 このページでは各カード評価に付けられたタグからリンクを自動表示しています。そのため、実際にはあまりその固有色の統率者に合わないカードも表示されてしまう場合があります。 例:「無色の統率者に採用できるカード」の「☆☆☆、土地」に統率の塔(Command Tower)のような多色デッキ向けのカードが表示される。 そのため、このページで表示されているカードリストはあくまで参考程度に留めておいていただくようお願いします。 友好2色の統率者に採用できるカードを探す 友好2色 +白青の統率者に採用できるカード 白青の統率者に採用できるカード 採用率から探す +☆☆☆(よく採用されているカード) ☆☆☆(よく採用されているカード) +統率者候補 統率者候補 「白青 ☆☆☆ 統率者」をタグに含むページは1つもありません。 ...
  • 無色・単色の統率者に採用できるカードを探す
    注意点 このページでは各カード評価に付けられたタグからリンクを自動表示しています。そのため、実際にはあまりその固有色の統率者に合わないカードも表示されてしまう場合があります。 例:「無色の統率者に採用できるカード」の「☆☆☆、土地」に統率の塔(Command Tower)のような多色デッキ向けのカードが表示される。 そのため、このページで表示されているカードリストはあくまで参考程度に留めておいていただくようお願いします。 無色の統率者に採用できるカード +無色の統率者に採用できるカード 無色の統率者に採用できるカード 採用率から探す +☆☆☆(よく採用されているカード) ☆☆☆(よく採用されているカード) +統率者候補 統率者候補 「無色 ☆☆☆ 統率者」をタグに含むページは1つもありません。 +土地 土地 ...
  • 3色以上のカードを探す
    ...加速 戦争門(Wargate) 貴族の教主(Noble Hierarch) +妨害 妨害 「緑白青 ☆☆☆ 妨害」をタグに含むページは1つもありません。 +サーチカード サーチカード 戦争門(Wargate) +ユーティリティ ユーティリティ 「緑白青 ☆☆☆ ユーティリティ」をタグに含むページは1つもありません。 +コンボパーツ コンボパーツ 「緑白青 ☆☆☆ コンボパーツ」をタグに含むページは1つもありません。 +その他の役割を持つカード その他の役割を持つカード 「緑白青 ☆☆☆ その他」をタグに含むページは1つもありません。 +多人...
  • 楔3色の統率者に採用できるカードを探す
    注意点 このページでは各カード評価に付けられたタグからリンクを自動表示しています。そのため、実際にはあまりその固有色の統率者に合わないカードも表示されてしまう場合があります。 例:「無色の統率者に採用できるカード」の「☆☆☆、土地」に統率の塔(Command Tower)のような多色デッキ向けのカードが表示される。 そのため、このページで表示されているカードリストはあくまで参考程度に留めておいていただくようお願いします。 楔3色の統率者に採用できるカードを探す 楔3色 +白黒赤の統率者に採用できるカード 白黒赤の統率者に採用できるカード 採用率から探す +☆☆☆(よく採用されているカード) ☆☆☆(よく採用されているカード) +統率者候補 統率者候補 「白黒赤 ☆☆☆ 統率者」をタグに含むページは1つもありません。 ...
  • 湿った墓(Watery Grave)
    湿った墓/Watery Grave 土地 — 島(Island) 沼(Swamp) ((T):(青)か(黒)を加える。) 湿った墓が戦場に出るに際し、あなたは2点のライフを支払ってもよい。そうしないなら、湿った墓はタップ状態で戦場に出る。 引用元 Wisdom Guild →神聖なる泉(Hallowed Fountain)
  • 無色と単色のカードを探す
    無色のカード +無色 無色のカード 採用率から探す +☆☆☆(よく採用されているカード) ☆☆☆(よく採用されているカード) +統率者 統率者 「無色 ☆☆☆ 統率者」をタグに含むページは1つもありません。 +土地 土地 マナの合流点(Mana Confluence) ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(Urborg, Tomb of Yawgmoth) 古えの墳墓(Ancient Tomb) 宝石の洞窟(Gemstone Caverns) 真鍮の都(City of Brass) 統率の塔(Command Tower) +マナ加速 マナ加速 モックス・ダイアモンド(Mox Diamond) 厳かなモノリス(Grim Monolith) 友なる石(F...
  • 再活性(Reanimate)
    再活性/Reanimate (黒) ソーサリー 墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。 引用元 Wisdom Guild 評価  非常に使い易いリアニメイト呪文。  名前もそのまま、Reanimate。  マナ・コストが1マナと軽く、自分の墓地だけでなく対戦相手の墓地からもリアニメイトできる。  長いマジックの歴史の中でも、間違いなく最高峰の性能と言っていいリアニメイト呪文である。  ただし、その強力さにはちょっとしたデメリットも付随している。リアニメイトはしばしばマナ・コストの重たいクリーチャーを踏み倒して戦場に出すために使われるが、再活性の場合リアニメイトするクリーチャーのマナ・コストが大きければ大きいほど自身のライフを失うという欠...
  • 命運の核心(Crux of Fate)
    命運の核心/Crux of Fate (3)(黒)(黒) ソーサリー 以下から1つを選ぶ。 ・すべてのドラゴン(Dragon)・クリーチャーを破壊する。 ・すべてのドラゴンでないクリーチャーを破壊する。 引用元 Wisdom Guild 評価  ドラゴンか、そうでないクリーチャーを選んで破壊できる全体除去。  ドラゴンのみを破壊するモードは範囲がかなり狭い為、基本的にはドラゴンでないクリーチャーを破壊するモードで使うことが多いだろう。  主な用途はドラゴンデッキでの使用。自分のクリーチャーへの被害を最小限に抑えつつ全体除去がしたい場合に採用されている。ドラゴンシナジーを重視したデッキでなくとも、ドラゴンを統率者にしているデッキならばそれだけで採用を検討できるだろう。  ドラゴンは高タフネスなクリーチャーも多いので、毒の濁流(Toxic Deluge)でも十...
  • 繁茂(Wild Growth)
    繁茂/Wild Growth (緑) エンチャント — オーラ(Aura) エンチャント(土地) エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それのコントローラーは自分のマナ・プールに(緑)を加える(そのマナは、その土地が生み出すマナに追加で加えられる)。 引用元 Wisdom Guild 評価  土地にエンチャントするマナ加速オーラの元祖。  アンタップ状態の土地を対象に唱えると、繁茂のコスト分のマナをその土地から出せるようになるため、そのターンに使うマナの総量に損失を出さずにマナ加速することができる。上手く使えば、召喚酔いしてしまうマナ・クリーチャーよりも軽いマナ加速として利用できるだろう。  全体除去を沢山採用していてマナ・クリーチャーを採用しづらい場合は、こういったマナ加速オーラを中心に採用する手もある。  ただしオーラ...
  • 砂場
    Badlands Bayou Copy Artifact Dance of the Dead Demonic Tutor Elvish Spirit Guide Fire Covenant Fyndhorn Elves Mystic Remora Plateau 無色のカード +無色 採用率から探す +☆☆☆(よく採用されているカード) パラドックス装置(Paradox Engine) マナの合流点(Mana Confluence) モックス・ダイアモンド(Mox Diamond) ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(Urborg, Tomb of Yawgmoth) 厳かなモノリス(Grim Monolith) 友なる石(Fellwar Stone) 古えの墳墓(Ancient Tomb) ...
  • 滅び(Damnation)
    滅び/Damnation (2)(黒)(黒) ソーサリー すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。 引用元 Wisdom Guild 評価  黒い神の怒り(Wrath of God)。  いくつかある黒の全体除去の中でも最も率直で分かり易い性能を持つ。  統率者戦においても、使い易いリセットカードとして毒の濁流(Toxic Deluge)に次ぐ採用率を持っている。  基本的には1マナ軽いことが重視されて毒の濁流の方が優先されることが多いが、兜砕きのズルゴ(Zurgo Helmsmasher)や栄光の神バントゥ(Bontu the Glorified)のように破壊不能を持つ統率者を使う場合は滅びの方が使い易い場合もある。  性能もさることながら、神の怒りとの対比性や生まれた経緯などからファンの多いカードでもある。特に白黒を固有色に含むデ...
  • 踏査(Exploration)
    踏査/Exploration (緑) エンチャント あなたは、あなたのターンにさらに1つの土地をプレイしてもよい。 引用元 Wisdom Guild 評価  1ターンにプレイできる土地の数を増やすエンチャント。  手札に土地さえあるのならば、ラノワールのエルフ(Llanowar Elves)などのマナ・クリーチャーにも勝る勢いでマナを伸ばすことができる。  実際の所、これを置くと手札の中の土地カードはあっという間に無くなってしまう。森の知恵(Sylvan Library)のようなドロー手段と組み合わせると効果的に土地をプレイしていけるだろう。  直接的なドロー手段以外では、壌土からの生命(Life from the Loam)や世界のるつぼ(Crucible of Worlds)のようなカードとの組み合わせが強力。フェッチランドや露天鉱床(Strip...
  • 生き埋め(Buried Alive)
    生き埋め/Buried Alive (2)(黒) ソーサリー あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを最大3枚まで探し、それらをあなたの墓地に置く。その後あなたのライブラリーを切り直す。 引用元 Wisdom Guild 評価  統率者戦でも屈指の強さを誇るサーチカード。  3マナで3枚もクリーチャー・カードを墓地に置くことができる。  リアニメイト手段さえあればそのままコンボに繋げられることから、黒いデッキのお手軽な勝ち手段として良く採用されている。  生き埋めから決められる主なコンボをいくつか記載する。基本的にどれもリアニメイト手段がある前提になる。 1.おにぎりシュート  壊死のウーズ(Necrotic Ooze)+Phyrexian Devourer+トリスケリオン(Triskelion)or歩行バリスタ(Walking Balli...
  • 平地(Plains)
    平地/Plains 基本土地 — 平地(Plains) (白) 引用元 Wisdom Guild 評価  白の基本土地。ハイランダーである統率者戦でも、基本土地は何枚でも積むことができる。  白単デッキを組むならば殆どの土地をこれにすることになるだろう。  統率者戦でも特殊土地を虐めるカードは採用されることがある。血染めの月(Blood Moon)や破滅(Ruination)、基本へ帰れ(Back to Basics)などは意外なほど採用率が高い。それらに影響されない土地として、多色デッキでも何枚かは採用したいところ。 基本土地タイプとしての平地について  平地というタイプを参照するカードの中には、そこまで統率者戦での採用率が高い物はない。  強いて言えば、トロウケアの敷石(Flagstones of Trokair)や税収(Tithe)、デュル...
  • 混沌のねじれ(Chaos Warp)
    混沌のねじれ/Chaos Warp (2)(赤) インスタント パーマネント1つを対象とする。それのオーナーはそれを自分のライブラリーに加えて切り直し、その後、自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。それがパーマネント・カードである場合、そのプレイヤーはそれを戦場に出す。 引用元 Wisdom Guild 評価  タイプを問わずパーマネントを除去できる万能インスタント。  ただし、相手のライブラリーからランダムに別のパーマネントが出てきてしまうかもしれない。土地くらいならいいが、巨大なクリーチャーやコンボパーツなどがめくれてしまうと酷いことになる。ドラゴン満載の始祖ドラゴン(The Ur-Dragon)デッキやファッティだらけのアニマのメイエル(Mayael the Anima)デッキなどを相手に唱えるときは裏目を引く覚悟をしておこう。  赤単色として...
  • 動く死体(Animate Dead)
    動く死体/Animate Dead (1)(黒) エンチャント — オーラ(Aura) エンチャント(墓地にあるクリーチャー・カード) 動く死体が戦場に出たとき、それが戦場に出ている場合、それは「エンチャント(墓地にあるクリーチャー・カード)」を失い、「エンチャント(動く死体により戦場に出たクリーチャー)」を得る。エンチャントされているクリーチャー・カードをあなたのコントロール下で戦場に戻し、動く死体をそれにつける。動く死体が戦場を離れたとき、そのクリーチャーのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。 エンチャントされているクリーチャーは-1/-0の修整を受ける。 引用元 Wisdom Guild 評価  墓地からクリーチャーを釣り上げるオーラ。リアニメイトの元祖でもある。  数あるリアニメイトカードの中でもかなり軽い部類であり、たった2マナで自分の墓地からでも対戦...
  • 歪める嘆き(Warping Wail)
    歪める嘆き/Warping Wail (1)(◇) インスタント ((◇)は無色マナを表す。) 以下から1つを選ぶ。 ・パワーかタフネスが1以下のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。 ・ソーサリー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 ・無色の1/1のエルドラージ(Eldrazi)・末裔(Scion)クリーチャー・トークンを1体生成する。それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(◇)を加える。」を持つ。 引用元 Wisdom Guild 評価  魔除けを彷彿とさせる器用なインスタント。  範囲は狭いものの除去と打ち消しのモードを持ち、マナ加速やチャンプブロックにも使える用途の広さが自慢の1枚。  そして何より無色であるため、どんな色のデッキにも採用できることが強み。  色を問わず使える除去・打ち消しというのは大変貴重。青単以外...
  • 島(Island)
    島/Island 基本土地 — 島(Island) (青) 引用元 Wisdom Guild 評価  青の基本土地。ハイランダーである統率者戦でも、基本土地は何枚でも積むことができる。  青単デッキでは殆どの土地をこれにすることになるだろう。  青には基本へ帰れ(Back to Basics)という特殊土地対策がある。これを使う場合、多色デッキでも基本土地を多く採用することになるだろう。 基本土地タイプとしての島について  統率者戦では島という基本土地タイプを参照することがそこそこ多い。  例えば優秀なピッチスペルである水没(Submerge)や噴出(Gush)をマナを支払わずに唱えるためには自分が島をコントロールしていることが必要。  パリンクロン(Palinchron)を用いたコンボなどでは島から出るマナを増やすHigh Tideを用いるこ...
  • 根絶(Extirpate)
    根絶/Extirpate (黒) インスタント 刹那(この呪文がスタックにあるかぎり、プレイヤーは呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を起動できない。) いずれかの墓地にある、基本土地カード以外のカードを1枚対象とする。それのオーナーの墓地と手札とライブラリーから、同じ名前を持つカードをすべて探し、それらを追放する。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。 引用元 Wisdom Guild 評価  刹那付きの墓地追放インスタント。  本来であれば、このカードの真価は追放したカードと同名のカードを対戦相手の墓地、手札、ライブラリーから根こそぎに追放できる点。  しかし、統率者戦はハイランダーであるため、一部の例外(執拗なネズミ(Relentless Rats)など)を除いて、基本土地でないカードは1枚までしか採用できない。  残念だがその部...
  • 山(Mountain)
    山/Mountain 基本土地 — 山(Mountain) (赤) 引用元 Wisdom Guild 評価  赤の基本土地。  赤単デッキでは殆どの土地をこれにすることになるだろう。  多色デッキであっても、各種特殊土地対策への対策としてある程度基本土地を採用していることが多い。しかし、こと山に関して言えば、血染めの月(Blood Moon)や月の大魔術師(Magus of the Moon)を置かれても赤マナなら出るし、ということで他の基本土地よりもやや採用枚数が抑えられることも。  もちろん、基本へ帰れ(Back to Basics)や破滅(Ruination)などの特殊土地対策を考えると山を全く採用しないのは怖いのだが。 基本土地タイプとしての山について  統率者で最もよく使われている山を参照するカードといえば、おそらく憤怒(Anger)だ...
  • ティタニアの僧侶(Priest of Titania)
    ティタニアの僧侶/Priest of Titania (1)(緑) クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid) (T):戦場に出ているエルフ(Elf)1つにつき(緑)を加える。 1/1 引用元 Wisdom Guild 評価  優秀なマナ・クリーチャー。  戦場にいるエルフの数を参照して、その数に等しい緑マナを生み出すことができる。  エルフにはラノワールのエルフ(Llanowar Elves)をはじめとして、優秀なマナ・クリーチャーが多く、統率者でもよく採用されている。それらのエルフと併せて採用することで、かなりの量のマナを生み出すことができるだろう。  自身もエルフなので、最低でも1マナは生み出すことができる。無駄にならないのは嬉しいところ。  クウィリーオン・レインジャー(Quirion Ranger)とは相性抜群。エルフでも...
  • エルフの大ドルイド(Elvish Archdruid)
    エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid (1)(緑)(緑) クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid) あなたがコントロールする他のエルフ(Elf)・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 (T):あなたがコントロールするエルフ1つにつき(緑)を加える。 2/2 引用元 Wisdom Guild 評価  エルフの優秀なロード。  エルフを強化する能力に加え、ティタニアの僧侶(Priest of Titania)を彷彿とさせるマナ能力を持っている。  主な活躍はエルフデッキ。背教の主導者、エズーリ(Ezuri, Renegade Leader)デッキなどのエルフシナジーを重視したデッキではよく採用されている。  クウィリーオン・レインジャー(Quirion Ranger)とは相性抜群。エルフでもあり、大ドルイドをアンタップでき...
  • 東屋のエルフ(Arbor Elf)
    東屋のエルフ/Arbor Elf (緑) クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid) (T):森(Forest)1つを対象とし、それをアンタップする。 1/1 引用元 Wisdom Guild 評価  森をアンタップできるシステムクリーチャー。  正確にはマナ・クリーチャーでは無いが、森をアンタップすることでマナ加速ができる。  元祖マナ・クリーチャーであるラノワールのエルフ(Llanowar Elves)と比べ、アンタップできる土地がないとマナ加速ができない点が大きな違い。もし東屋のエルフをデッキに採用するならば、森カードの枚数を多めにするか、フェッチランドから森を持って来られるようにするなどの工夫が欲しい。  アンタップする森は基本土地の森でなくとも良いので、デュアルランドやショックランドもアンタップできる。  繁茂(Wi...
  • 意外な授かり物(Windfall)
    意外な授かり物/Windfall (2)(青) ソーサリー 各プレイヤーは自分の手札を捨てる。その後、これによりプレイヤーが捨てたカードの枚数のうち最も大きい枚数に等しいだけのカードを引く。 引用元 Wisdom Guild 評価  Timetwisterの系譜を汲む、いわゆる「7枚ドロー」系カード。  手札をライブラリーではなく墓地に送る点を考えると、青くなった調整版Wheel of Fortuneと言った方が近いかもしれない。  最初に7枚ドローとは言ったが、ドローできる枚数は可変。すべてのプレイヤーのなかで最も多い手札の枚数に合わせてドローができる。多人数戦である統率者戦ではプレイヤーが多い分、誰かしら手札をため込んでいることもあり、ドローの量も多くなり易い。  主な使い方は7枚ドロー系と一緒。自分の手札を高速で使い、減った手札を一気に補充するのが基...
  • 神聖なる泉(Hallowed Fountain)
    神聖なる泉/Hallowed Fountain 土地 — 平地(Plains) 島(Island) ((T):(白)か(青)を加える。) 神聖なる泉が戦場に出るに際し、あなたは2点のライフを支払ってもよい。そうしないなら、神聖なる泉はタップ状態で戦場に出る。 引用元 Wisdom Guild 評価 (ショックランド全般の評価を記述しています)  デュアルランドの直系的なリメイクであり、下位互換。  モダンが主戦場のカードだが、統率者戦でも高い使用率を誇っている。  友好2色5種、対抗2色5種の計10種類が存在する。 白青:神聖なる泉(Hallowed Fountain) 白黒:神無き祭殿(Godless Shrine) 青黒:湿った墓(Watery Grave) 青赤:蒸気孔(Steam Vents) 黒赤:血の墓所(Blood Crypt) 黒緑...
  • Wheel of Fortune
    Wheel of Fortune (2)(赤) ソーサリー すべてのプレイヤーは自分の手札を捨て、その後カードを7枚引く。 引用元 Wisdom Guild 評価  Timetwisterの系譜を汲む、いわゆる「7枚ドロー」系カード。  ドロー手段に乏しい赤いデッキでは非常に重宝する。  基本的な使い方は手札を高速で消費し、減った手札を一気に補充するというもの。その性質上、軽いカードを多く入れたデッキの方がより効果的に使えるだろう。  Timetwisterや意外な授かり物(Windfall)にも言えることだが、魔力の墓所(Mana Crypt)などを利用して1ターン目に唱えられると対戦相手にマリガンを強要しているようなもので非常に強力。引き直した手札次第では完全に土地事故を起こしてしまうことも。  赤いドロー手段はかなり少なく、赤単や赤白の...
  • 名誉回復(Vindicate)
    名誉回復/Vindicate (1)(白)(黒) ソーサリー パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。 引用元 Wisdom Guild 評価  白黒の万能除去。  かつてのスタンダードでは、これを採用する為に黒単が白を足す理由にもなったほどの強力カードである。  どんなパーマネントにも対処可能なカードというのはかなり頼もしい。3マナでなんのデメリットもなくそれが可能なのは他にはない性能だと言える。  しかし、時代は流れて様々なカードが登場し、統率者戦では類似カードの苦渋の破棄(Anguished Unmaking)の方が、やや採用率が高い。そちらは名誉回復と同じマナコストを持つインスタントで、3点のライフを失うものの、土地以外のパーマネントを1つ追放することが出来る。  土地に対処できないことや、ライフを失ってしまうことなど、苦渋の破棄より名誉回復...
  • 沼(Swamp)
    沼/Swamp 基本土地 — 沼(Swamp) (黒) 引用元 Wisdom Guild 評価  黒の基本土地。  黒単デッキでは殆どの土地をこれにすることになるだろう。  基本沼を参照するカードとして、陰謀団の要塞(Cabal Stronghold)がある。基本沼はこれか冠雪の沼(Snow-Covered Swamp)しかないので、使うならばこれらを多く採用することになる。 基本土地タイプとしての沼について  沼を参照するカードは多く、統率者戦でも他の基本土地タイプに比べて参照する機会が多い。  また、全ての土地を沼にするヨーグモスの墳墓、アーボーグ(Urborg, Tomb of Yawgmoth)があるため、沼の数を参照するカードは他の基本土地を参照するものよりも使い易いと言える。  沼を参照するカードとして、最もよく使われているの...
  • 永遠の証人(Eternal Witness)
    永遠の証人/Eternal Witness (1)(緑)(緑) クリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman) 永遠の証人が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるカード1枚を対象とする。あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。 2/1 引用元 Wisdom Guild 評価  新たな芽吹き(Regrowth)を内蔵したクリーチャー。  派手さはないが、非常に便利で優秀なクリーチャーである。  新たな芽吹きよりも1マナ重たいものの、クリーチャーになったことで様々なシナジーが生まれている。  緑のデッキではよく採用されている緑の太陽の頂点(Green Sun s Zenith)のようなカードでサーチが可能であったり、隠された領域のローン(Roon of the Hidden Realm)のようなちらつき手段での再利用が容易であったりするので、デ...
  • はびこり(Overgrowth)
    はびこり/Overgrowth (2)(緑) エンチャント — オーラ(Aura) エンチャント(土地) エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それのコントローラーは追加で(緑)(緑)を加える。 引用元 Wisdom Guild 評価  繁茂(Wild Growth)の上位種。効果が倍になったが、マナ・コストは3倍になっている。  繁茂に比べてマナ効率はやや劣るものの、大地の知識(Earthcraft)を用いたコンボや、土地をアンタップできるカードとのシナジーを考えると、これ1枚で土地から生み出せるマナを一気に大きくできるという利点は大きい。  また、繁茂に比べてマナ効率がやや劣るとは言ったものの、そもそも繁茂のマナ効率が優秀すぎるだけであって、決してはびこりが弱いわけではない。後に作られた遮蔽された高楼(Sheltered Ae...
  • 次元の歪曲(Spatial Contortion)
    次元の歪曲/Spatial Contortion (1)(◇) インスタント ((◇)は無色マナを表す。) クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+3/-3の修整を受ける。 引用元 Wisdom Guild 評価  無色で使える除去兼強化インスタント。  黒の部族インスタントである名も無き転地(Nameless Inversion)とよく似た性能。  基本的な使い方はタフネス3以下のクリーチャーに対する除去。色を問わないインスタント除去としてはかなり優秀であり、緑単や無色デッキでは採用されることがある。  また、タフネスが4以上のクリーチャーを対象にして打点の向上に使うこともできる。あとひと押し、という時の統率者ダメージの水増しに使うといいだろう。全てを喰らうグロサーマ(Grothama, All-Devouring)などを統率者にしている...
  • 進歩の災い(Bane of Progress)
    進歩の災い/Bane of Progress (4)(緑)(緑) クリーチャー — エレメンタル(Elemental) 進歩の災いが戦場に出たとき、すべてのアーティファクトとすべてのエンチャントを破壊する。これにより破壊されたパーマネント1つにつき、進歩の災いの上に+1/+1カウンターを1個置く。 2/2 引用元 Wisdom Guild 評価  エンチャントとアーティファクトを全て破壊するクリーチャー。再利用の賢者(Reclamation Sage)の大型版と言えるかもしれない。  統率者戦にはびこる凶悪アーティファクト、凶悪エンチャント達を一気に掃除できる強力なクリーチャーである。  統率者戦では太陽の指輪(Sol Ring)をはじめとした各種マナ・アーティファクトが数多く使用される傾向にある。そのため、こういった全体アーティファクト破壊が有効に働く場...
  • 這い回る偵察機(Skittering Surveyor)
    這い回る偵察機/Skittering Surveyor (3) アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct) 這い回る偵察機が戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。 1/2 引用元 Wisdom Guild 評価  戦場に出た時に基本土地カードをサーチできるアーティファクト・クリーチャー。  マナ加速にはならないが、安定した土地の供給に役立つ。  リメイク元の巡礼者の目(Pilgrim s Eye)と比べると、タフネスが1高くなったものの飛行を失ってしまっている。  統率者戦では1のタフネスの違いよりも、飛行を持つことでチャンプ・ブロッカーとして運用できることの方が重要視されることが多い為、巡礼者の目の方が優...
  • 納墓(Entomb)
    納墓/Entomb (黒) インスタント あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの墓地に置く。その後あなたのライブラリーを切り直す。 引用元 Wisdom Guild 評価  特殊なサーチカード。探したカードは手札ではなく、墓地に置かれる。  たった1マナのインスタントであり、かなり使い勝手の良い呪文。様々な墓地利用とのシナジーが見込める優良呪文である。  主な用途は再活性(Reanimate)をはじめとしたリアニメイトカードとの組み合わせ。強力なクリーチャーや、コンボパーツになるクリーチャーを納墓で墓地に落とし、リアニメイトで踏み倒して戦場に出す、といった具合。  最初の手札次第では暗黒の儀式(Dark Ritual)などのマナ加速と組み合わせて、大きなクリーチャーを高速で叩きつけられることもある。1~2ターン目に核の占い師、ジン=ギタク...
  • 交錯の混乱(Muddle the Mixture)
    交錯の混乱(Muddle the Mixture) (青)(青) インスタント インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 変成(1)(青)(青)((1)(青)(青),このカードを捨てる:あなたのライブラリーから、このカードと同じ点数で見たマナ・コストを持つカード1枚を探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。変成はソーサリーとしてのみ行う。) 引用元 Wisdom Guild 評価  (青)(青)で唱えることのできる変成付きの打ち消し呪文。  単に打ち消し呪文として見た場合は否認(Negate)や対抗呪文(Counterspell)の下位互換だが、その強みは何といっても(1)(青)(青)で行える変成能力。  サーチ自体が統率者戦で強力なので、変成もやはり強力な能力。2マナ帯でサーチしたいコンボパーツ...
  • 対抗呪文(Counterspell)
    対抗呪文(Counterspell) (青)(青) インスタント 呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 引用元 Wisdom Guild 評価  元祖打ち消し呪文。スタンダードはおろかモダンですら使用できない古いカードではあるが、打ち消し呪文といえばコレを真っ先に思い浮かべるプレイヤーは多い。  たった2マナでどんな呪文でも打ち消す頼もしさ(使われる側にとっては恐ろしさ)は最近のマジックではなかなか味わえない。  しかし、統率者戦においては他の打ち消し呪文の後塵を拝してしまうことも多いカードでもある。  その理由はいくつかあるが、そのうちの一つが(青)(青)という色拘束にある。  統率者戦は太陽の指輪(Sol Ring)や魔力の墓所(Mana Crypt)などのマナ・アーティファクトによって無色マナが伸びる傾向が強く、色拘束の強さは大きな弱点となりがち。  ...
  • 外科的摘出(Surgical Extraction)
    外科的摘出/Surgical Extraction (黒/Φ) インスタント ((黒/Φ)は(黒)でも2点のライフでも支払うことができる。) いずれかの墓地にある基本土地カードでないカード1枚を対象として選ぶ。それのオーナーの墓地と手札とライブラリーから、そのカードと同じ名前を持つカードを望む枚数だけ探し、それらを追放する。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。 引用元 Wisdom Guild 評価  根絶(Extirpate)を思わせる墓地追放。墓地、手札、ライブラリーにある同名のカードも全て追放することができるが……。  通常のフォーマットでは、対戦相手のコンボパーツを総ざらいにしてしまう点が買われて採用される。  しかし、ハイランダーである統率者戦では一部の例外(影生まれの使徒(Shadowborn Apostle)など)を除き、同名...
  • 帰化(Naturalize)
    帰化/Naturalize (1)(緑) インスタント アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。 引用元 Wisdom Guild 評価  緑になった解呪(Disenchant)。  緑の置物破壊呪文の基本と言える呪文。  使い勝手の良い良カードではあるが、緑には自然の要求(Nature s Claim)や再利用の賢者(Reclamation Sage)のような優秀な亜種があるのが逆風。現状、あまり採用率は奮っていない。置物破壊という役割自体は統率者戦ではかなり需要があるので、決して弱いカードではないのだが……。  しかし一方、同じ性能で色だけ違う解呪はそこそこの採用率を誇っている。白の場合、解呪より使い勝手の良い置物破壊が少ないため、選択肢がないというだけだったりするのだが。  亜種として、「置き帰化」などと呼ばれ...
  • Power Artifact
    Power Artifact (青)(青) エンチャント — オーラ(Aura) エンチャント(アーティファクト) エンチャントされているアーティファクトの起動型能力のコストは、それを起動するためのコストが(2)少なくなる。この効果は、能力を起動するためのコストのマナの総量を1マナより少なくすることはない。 引用元 Wisdom Guild 評価  アーティファクトの起動型能力をサポートするオーラ。  統率者戦における主な活躍は玄武岩のモノリス(Basalt Monolith)か厳かなモノリス(Grim Monolith)と組み合わせた時のコンボ。2種のモノリスのどちらかに張り付けると無色のマナを好きなだけ生み出せるようになる。  ラクァタス大使(Ambassador Laquatus)や妖精の女王、ウーナ(Oona, Queen of the Fae)のよ...
  • 巡礼者の目(Pilgrim's Eye)
    巡礼者の目/Pilgrim s Eye (3) アーティファクト クリーチャー — 飛行機械(Thopter) 飛行 巡礼者の目が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。 1/1 引用元 Wisdom Guild 評価  戦場に出た時に基本土地カードをサーチできるアーティファクト・クリーチャー。  マナ加速にはならないが、安定した土地の供給に役立つ。  土地のサーチが得意な緑や、アドバンテージを得やすい青のデッキではあまり採用されないが、それらの色を含まないデッキでは時折採用される。  はっきり言ってさほど強いカードではないのだが、その高い安定感と、様々なシナジーの恩恵を得やすいアーティファクト・クリーチャーというカードタイプを...
  • 歩行バリスタ(Walking Ballista)
    歩行バリスタ/Walking Ballista (X)(X) アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct) 歩行バリスタは、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。 (4):歩行バリスタの上に+1/+1カウンターを1個置く。 歩行バリスタの上から+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。歩行バリスタはそれに1点のダメージを与える。 0/0 引用元 Wisdom Guild 評価  トリスケリオン(Triskelion)をリメイクしたクリーチャー。  マナ・コストが可変になり、戦場に出た後でもカウンターを追加できるため、トリスケリオンに比べてかなり使い勝手が向上している。  マナ・コスト(X)(X)になった利点はいくつかあるが、主にこの辺が大きい。 点数で見...
  • ボリアルのドルイド(Boreal Druid)
    ボリアルのドルイド/Boreal Druid (緑) 氷雪クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid) (T):(◇)を加える。 1/1 引用元 Wisdom Guild 評価  無色のマナを生み出すことの出来るマナ・クリーチャー。  氷雪クリーチャーであり、氷雪マナを生み出すことが出来るが、統率者戦では氷雪マナを重視することは少なく、しばしば単なるマナ・クリーチャーとして採用される。  氷雪を無視した場合、ラノワールのエルフ(Llanowar Elves)とその同型再版(Fyndhorn Elves、エルフの神秘家(Elvish Mystic))の下位互換なので、それらを採用した上で追加で採用されることが多い。  無色しか出ないとはいえ、1マナ1/1のマナ・クリーチャーというだけでかなり優秀。トレストの密偵長、エドリック(Edric,...
  • @wiki全体から「戦争門(Wargate)」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索