苛性イモムシ(Caustic Caterpillar)

統率者戦(EDH)カード評価内検索 / 「苛性イモムシ(Caustic Caterpillar)」で検索した結果

検索 :
  • 苛性イモムシ(Caustic Caterpillar)
    苛性イモムシ/Caustic Caterpillar (緑) クリーチャー — 昆虫(Insect) (1)(緑),苛性イモムシを生け贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。 1/1 引用元 Wisdom Guild 評価  帰化(Naturalize)を内蔵したクリーチャー。  かなり軽量で扱い易く、様々なシナジーを目当てに採用されている。  単なるエンチャント・アーティファクト破壊としては帰化や自然の要求(Nature s Claim)の方がかかるマナ・コストは低いものの、クリーチャーとなったことで多くの統率者とのシナジーが生まれている。  トレストの密偵長、エドリック(Edric, Spymaster of Trest)や浄火の戦術家、デリーヴィー(Derevi, Empyrial Tactician)を統...
  • 原基の印章(Seal of Primordium)
    ...ide)デッキでも、苛性イモムシ(Caustic Caterpillar)と並んで使いまわしやすい置物破壊として採用されている。  また、原初のうねり(Primal Surge)でライブラリーのカードを全部展開するようなデッキを組む場合、インスタントやソーサリーがデッキに積めないので原基の印章にお呼びがかかることも。  同じようにインスタント・ソーサリーでない置物破壊としては苛性イモムシ(Caustic Caterpillar)やクァーサルの群れ魔道士(Qasali Pridemage)などがよく使われている。  「置き帰化」などと呼ばれることもある。 類似カード 帰化(Naturalize) 苛性イモムシ(Caustic Caterpillar) 浄化の印章(Seal of Cleansing) 相性の良いカード エンチャントシナジー全般 ...
  • クァーサルの群れ魔道士(Qasali Pridemage)
    ...似クリーチャーである苛性イモムシ(Caustic Caterpillar)の方がよく採用されている。  自身のマナコストと起動に必要なマナコストの合計はクァーサルの群れ魔道士も苛性イモムシも合計3マナだが、「1マナで唱える→2マナで起動」というマナの増加に沿った展開がし易い苛性イモムシの方が使い易い場合が多いのが現状。群れ魔道士が2色なのに対して、イモムシが緑単色で起動までできてしまうのも差を付けられてしまった原因だろう。  苛性イモムシに無い強みとしては賛美を持っていることが挙げられる。統率者ダメージを狙うデッキでは役に立つこともあるだろう。  また、「猫好き」なプレイヤーとしてはこのカードが猫であることも見逃せない。各種猫カードのなかでもかなり高性能な部類であるため、世界の咆哮、アラーボ(Arahbo, Roar of the World)などを統率者にした猫デッキで...
  • 帰化(Naturalize)
    ...on Sage) 苛性イモムシ(Caustic Caterpillar)
  • 再利用の賢者(Reclamation Sage)
    ...glehorn) 苛性イモムシ(Caustic Caterpillar) 秋の騎士(Knight of Autumn) - 白緑。 相性の良いカード 森林の怒声吠え(Woodland Bellower)
  • 緑の太陽の頂点(Green Sun's Zenith)
    ...e) 妨害 苛性イモムシ(Caustic Caterpillar) クァーサルの群れ魔道士(Qasali Pridemage) 再利用の賢者(Reclamation Sage) 刻み角(Manglehorn) 進歩の災い(Bane of Progress) 墓地対策 漁る軟泥(Scavenging Ooze) アドバンテージ 永遠の証人(Eternal Witness) 威厳の魔力(Regal Force) 勝ち手段 隠遁ドルイド(Hermit Druid) 変幻の大男(Protean Hulk) 孔蹄のビヒモス(Craterhoof Behemoth)  これらの中でも、ドライアドの東屋(Dryad Arbor)は特に重要。これがデッキの中にあると、緑の太陽の頂点が1マナのマナ加速カードとして扱えるようになるので、序盤の動きが格...
  • 5色の統率者に採用できるカードを探す
    ...nation) 苛性イモムシ(Caustic Caterpillar) 苦渋の破棄(Anguished Unmaking) 萎縮した卑劣漢(Withered Wretch) 蛮行ゴブリン(Goblin Vandal) 血染めの月(Blood Moon) 解呪(Disenchant) 誤った指図(Misdirection) 進歩の災い(Bane of Progress) 頑固な否認(Stubborn Denial) +サーチカード サーチカード Demonic Consultation Grim Tutor ウルヴェンワルド横断(Traverse the Ulvenwald) 中心部の防衛(Defense of the Heart) 交錯の混乱(Muddle the Mixture) 商人の...
  • 対抗2色の統率者に採用できるカードを探す
    ...ocence) 苛性イモムシ(Caustic Caterpillar) 進歩の災い(Bane of Progress) 「黒緑 ☆☆ 妨害」をタグに含むページは1つもありません。 +サーチカード サーチカード 灰のやせ地(Ash Barrens) Demonic Consultation Grim Tutor 女王への懇願(Beseech the Queen) 最後の審判(Doomsday) 汚れた契約(Tainted Pact) 生き埋め(Buried Alive) 納墓(Entomb) 闇の誓願(Dark Petition) ウルヴェンワルド横断(Traverse the Ulvenwald) 中心部の防衛(Defense of...
  • 友好2色の統率者に採用できるカードを探す
    ...ocence) 苛性イモムシ(Caustic Caterpillar) 進歩の災い(Bane of Progress) 古えの遺恨(Ancient Grudge) +サーチカード サーチカード 灰のやせ地(Ash Barrens) 「赤 ☆☆ サーチカード」をタグに含むページは1つもありません。 ウルヴェンワルド横断(Traverse the Ulvenwald) 中心部の防衛(Defense of the Heart) 森の占術(Sylvan Scrying) 森の教示者(Sylvan Tutor) 森林の怒声吠え(Woodland Bellower) 獣相のシャーマン(Fauna Shaman) 異界の進化(Eldritch Evolu...
  • 無色と単色のカードを探す
    ...ocence) 苛性イモムシ(Caustic Caterpillar) 進歩の災い(Bane of Progress) +サーチカード サーチカード ウルヴェンワルド横断(Traverse the Ulvenwald) 中心部の防衛(Defense of the Heart) 森の占術(Sylvan Scrying) 森の教示者(Sylvan Tutor) 森林の怒声吠え(Woodland Bellower) 獣相のシャーマン(Fauna Shaman) 異界の進化(Eldritch Evolution) 自然の秩序(Natural Order) +ユーティリティ ユーティリティ 壌土からの生命(Life from the Loam) 新たな芽吹き(Regrowth...
  • 楔3色の統率者に採用できるカードを探す
    ...ocence) 苛性イモムシ(Caustic Caterpillar) 進歩の災い(Bane of Progress) 「青赤 ☆☆ 妨害」をタグに含むページは1つもありません。 「緑青 ☆☆ 妨害」をタグに含むページは1つもありません。 古えの遺恨(Ancient Grudge) 「青赤緑 ☆☆ 妨害」をタグに含むページは1つもありません。 +サーチカード サーチカード 灰のやせ地(Ash Barrens) 交錯の混乱(Muddle the Mixture) 商人の巻物(Merchant Scroll) 親身の教示者(Personal Tutor) 「赤 ☆☆ サーチカード」をタ...
  • 弧3色の統率者に採用できるカードを探す
    ...ocence) 苛性イモムシ(Caustic Caterpillar) 進歩の災い(Bane of Progress) 「黒赤 ☆☆ 妨害」をタグに含むページは1つもありません。 古えの遺恨(Ancient Grudge) 「黒緑 ☆☆ 妨害」をタグに含むページは1つもありません。 「黒赤緑 ☆☆ 妨害」をタグに含むページは1つもありません。 +サーチカード サーチカード 灰のやせ地(Ash Barrens) Demonic Consultation Grim Tutor 女王への懇願(Beseech the Queen) 最後の審判(Doomsday) 汚れた契約(Tainted Pact) ...
  • 無色・単色の統率者に採用できるカードを探す
    ...ocence) 苛性イモムシ(Caustic Caterpillar) 進歩の災い(Bane of Progress) +サーチカード サーチカード 灰のやせ地(Ash Barrens) ウルヴェンワルド横断(Traverse the Ulvenwald) 中心部の防衛(Defense of the Heart) 森の占術(Sylvan Scrying) 森の教示者(Sylvan Tutor) 森林の怒声吠え(Woodland Bellower) 獣相のシャーマン(Fauna Shaman) 異界の進化(Eldritch Evolution) 自然の秩序(Natural Order) +ユーティリティ ユーティリティ 巡礼者の目(Pilgrim ...
  • 砂場
    Badlands Bayou Copy Artifact Dance of the Dead Demonic Tutor Elvish Spirit Guide Fire Covenant Fyndhorn Elves Mystic Remora Plateau 無色のカード +無色 採用率から探す +☆☆☆(よく採用されているカード) パラドックス装置(Paradox Engine) マナの合流点(Mana Confluence) モックス・ダイアモンド(Mox Diamond) ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(Urborg, Tomb of Yawgmoth) 厳かなモノリス(Grim Monolith) 友なる石(Fellwar Stone) 古えの墳墓(Ancient Tomb) ...
  • 神秘の教示者(Mystical Tutor)
    神秘の教示者/Mystical Tutor (青) インスタント あなたのライブラリーからインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を探し、そのカードを公開する。あなたのライブラリーを切り直す。その後そのカードをその一番上に置く。 引用元 Wisdom Guild 評価  教示者サイクルの青。  インスタントかソーサリーを探してライブラリーの一番上に置くことができる。  ハイランダーである統率者戦ではその性質上サーチカードの採用率が高くなる傾向にあり、このカードもその例に漏れず高い採用率を誇っている。  サーチ可能な範囲は吸血の教示者(Vampiric Tutor)と比べると狭いものの、それでも十分に強力。インスタントとソーサリーをそれなりに投入しているデッキならば大いに採用する価値があるだろう。  他の教示者サイクルにも言えることだが、サー...
  • 瞬唱の魔道士(Snapcaster Mage)
    瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage (1)(青) クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard) 瞬速 瞬唱の魔道士が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とする。それはターン終了時までフラッシュバックを得る。そのフラッシュバック・コストは、それのマナ・コストに等しい。(あなたはあなたの墓地にあるそのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。) 2/1 引用元 Wisdom Guild 評価  墓地にあるインスタント、ソーサリーにフラッシュバックを与えるクリーチャー。  モダンやレガシーでも使われるため、なじみ深いプレイヤーも多いだろう。  墓地の呪文を唱えるためには瞬唱の魔道士の2マナと唱えたい呪文のマナ・コストの両方が必要なので、意外と取り回...
  • Timetwister
    Timetwister (2)(青) ソーサリー 各プレイヤーは、自分の墓地と手札を自分のライブラリーに加えて切り直す。その後、カードを7枚引く。 引用元 Wisdom Guild 評価  マジック黎明期の強力カード達、パワー9の一角。  なんと統率者戦では禁止推奨カードではない。(のこり8種は全て禁止推奨)  いわゆる「7枚ドロー」系カードの元祖。最強の……ではないかもしれない。フリースペルの時のらせん(Time Spiral)の方が強いと思う人も居るだろう。  わずか3マナで全員の手札をごっそりリニューアルしてしまう強力なソーサリー。シングルシンボルで唱えやすいのも嬉しい。  基本的な使い方としては、手札を高速で使い切り、減った手札をこれで一気に補充するというもの。その性質上、軽いカードを多く積んだデッキで真価を発揮する。  特に1~2ターン...
  • 壊滅的大潮(Devastation Tide)
    壊滅的大潮/Devastation Tide (3)(青)(青) ソーサリー すべての土地でないパーマネントをオーナーの手札に戻す。 奇跡(1)(青)(あなたがこのカードを引いたとき、これがこのターンに最初に引いたカードだった場合、あなたはこれの奇跡コストを支払うことでこれを唱えてもよい。) 引用元 Wisdom Guild 評価  土地以外のパーマネントをすべてバウンスしてしまう豪快な呪文。  奇跡で唱えた場合はたった2マナで唱えられる。  除去ではなくバウンスなので根本的な解決にならないことも多く、過信は出来ない呪文。とはいえ、バウンスされたパーマネントを唱え直すのにはやはりそこそこの手間と時間がかかる。1~2ターン程度時間を稼げればいい場合は十分活躍するだろう。  リスティックの研究(Rhystic Study)や秘儀の研究室(Arcane L...
  • 彩色の灯籠(Chromatic Lantern)
    彩色の灯籠/Chromatic Lantern (3) アーティファクト あなたがコントロールする土地は「(T):好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ。 (T):好きな色1色のマナ1点を加える。 引用元 Wisdom Guild 評価  好きな色のマナを生むことの出来る3マナのマナ・アーティファクト。  いくつか存在するマナリス(Manalith)の上位互換の1つである。  社交の達人(Joiner Adept)と同じように、土地が全て5色土地になる能力が付いている。  これさえあれば色事故とは無縁と言っていいほど色マナを安定させてくれる。3色以上のデッキでは非常にありがたい能力だと言えるだろう。  これをコントロールしている限り、血染めの月(Blood Moon)や月の大魔術師(Magus of the Moon)のように土地タイプを変えてし...
  • 牧歌的な教示者(Idyllic Tutor)
    牧歌的な教示者/Idyllic Tutor (2)(白) ソーサリー あなたのライブラリーからエンチャント・カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。 引用元 Wisdom Guild 評価  白の3マナ、シングルシンボルのエンチャントサーチ呪文。  サーチしたカードが直接手札に加わるという利点はあるものの、同じ白のサーチカードである悟りの教示者(Enlightened Tutor)と比べ「アーティファクトがサーチできない」、「2マナ重い」、「ソーサリーである」といった点でやや使い勝手が悪い。  しかしそもそもサーチカード自体が統率者戦では強力であるため、こちらも十分実用的。サーチしたいエンチャントがあるデッキでは広く採用されている。  エンチャントがキーカードとなるデッキは多く、その分牧歌的な教示者...
  • 輪作(Crop Rotation)
    輪作/Crop Rotation (緑) インスタント 輪作を唱えるための追加コストとして、土地を1つ生け贄に捧げる。 あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。 引用元 Wisdom Guild 評価  自分がコントロールしている土地1枚を、ライブラリーの土地1枚と入れ替えるようなインスタント。  特殊土地をサーチする手段の中では最軽量。よくガイアの揺籃の地(Gaea s Cradle)をサーチするために採用されている。  ガイアの揺籃の地以外にも、状況によってさまざまな土地をサーチできればかなりの万能インスタントとなる可能性を秘めている。以下にいくつか例を挙げる。 ドライアドの東屋(Dryad Arbor) - 土地・クリーチャー 屍肉あさりの地(Scavenger Ground...
  • ボリアルのドルイド(Boreal Druid)
    ボリアルのドルイド/Boreal Druid (緑) 氷雪クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid) (T):(◇)を加える。 1/1 引用元 Wisdom Guild 評価  無色のマナを生み出すことの出来るマナ・クリーチャー。  氷雪クリーチャーであり、氷雪マナを生み出すことが出来るが、統率者戦では氷雪マナを重視することは少なく、しばしば単なるマナ・クリーチャーとして採用される。  氷雪を無視した場合、ラノワールのエルフ(Llanowar Elves)とその同型再版(Fyndhorn Elves、エルフの神秘家(Elvish Mystic))の下位互換なので、それらを採用した上で追加で採用されることが多い。  無色しか出ないとはいえ、1マナ1/1のマナ・クリーチャーというだけでかなり優秀。トレストの密偵長、エドリック(Edric,...
  • 繁茂(Wild Growth)
    繁茂/Wild Growth (緑) エンチャント — オーラ(Aura) エンチャント(土地) エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それのコントローラーは自分のマナ・プールに(緑)を加える(そのマナは、その土地が生み出すマナに追加で加えられる)。 引用元 Wisdom Guild 評価  土地にエンチャントするマナ加速オーラの元祖。  アンタップ状態の土地を対象に唱えると、繁茂のコスト分のマナをその土地から出せるようになるため、そのターンに使うマナの総量に損失を出さずにマナ加速することができる。上手く使えば、召喚酔いしてしまうマナ・クリーチャーよりも軽いマナ加速として利用できるだろう。  全体除去を沢山採用していてマナ・クリーチャーを採用しづらい場合は、こういったマナ加速オーラを中心に採用する手もある。  ただしオーラ...
  • 商人の巻物(Merchant Scroll)
    商人の巻物/Merchant Scroll (1)(青) ソーサリー あなたのライブラリーから青のインスタント・カードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。 引用元 Wisdom Guild 評価  青のインスタントをサーチできるソーサリー。ソーサリーである。  第8版の日本語版には誤植があり、タイプ欄が「商人の巻物」になってしまっている。実際はソーサリーなので気を付けよう。  意志の力(Force of Will)などの打ち消し呪文をコンボ成立に向けた保険としてサーチしたり、デッキによってはそのまま勝ちにいける直観(Intuition)や閃光(Flash)などをサーチすることが多い。  やや迂遠だが、神秘の教示者(Mystical Tutor)や交錯の混乱(Muddle the Mixture)...
  • 踏査(Exploration)
    踏査/Exploration (緑) エンチャント あなたは、あなたのターンにさらに1つの土地をプレイしてもよい。 引用元 Wisdom Guild 評価  1ターンにプレイできる土地の数を増やすエンチャント。  手札に土地さえあるのならば、ラノワールのエルフ(Llanowar Elves)などのマナ・クリーチャーにも勝る勢いでマナを伸ばすことができる。  実際の所、これを置くと手札の中の土地カードはあっという間に無くなってしまう。森の知恵(Sylvan Library)のようなドロー手段と組み合わせると効果的に土地をプレイしていけるだろう。  直接的なドロー手段以外では、壌土からの生命(Life from the Loam)や世界のるつぼ(Crucible of Worlds)のようなカードとの組み合わせが強力。フェッチランドや露天鉱床(Strip...
  • 名誉回復(Vindicate)
    名誉回復/Vindicate (1)(白)(黒) ソーサリー パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。 引用元 Wisdom Guild 評価  白黒の万能除去。  かつてのスタンダードでは、これを採用する為に黒単が白を足す理由にもなったほどの強力カードである。  どんなパーマネントにも対処可能なカードというのはかなり頼もしい。3マナでなんのデメリットもなくそれが可能なのは他にはない性能だと言える。  しかし、時代は流れて様々なカードが登場し、統率者戦では類似カードの苦渋の破棄(Anguished Unmaking)の方が、やや採用率が高い。そちらは名誉回復と同じマナコストを持つインスタントで、3点のライフを失うものの、土地以外のパーマネントを1つ追放することが出来る。  土地に対処できないことや、ライフを失ってしまうことなど、苦渋の破棄より名誉回復...
  • 誤った指図(Misdirection)
    誤った指図(Misdirection) (3)(青)(青) インスタント あなたは、誤った指図のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある青のカード1枚を追放することを選んでもよい。 単一の対象を取る呪文1つを対象とし、その対象を変更する。 引用元 Wisdom Guild 評価  呪文の対象を変更できるピッチスペル。  疑似的な打ち消し呪文として使用でき、マナ・コストと代替コストは意志の力(Force of Will)を彷彿とさせる。  上手く追加ターンや大量ドローなどの対象を変えられると非常に気持ちいい呪文なのでファンも多い。  時間の伸長(Time Stretch)や天才のひらめき(Stroke of Genius)のようなドでかい呪文に唱えられるとなかなか華があるゲームになるだろう。  打ち消し呪文を対象に唱えて、誤った指図自身を対象に変...
  • ハルマゲドン(Armageddon)
    ハルマゲドン/Armageddon (3)(白) ソーサリー すべての土地を破壊する。 引用元 Wisdom Guild 評価  黎明期より存在する往年の土地破壊カード。  敵味方関係なく全ての土地を破壊してしまう破滅的な呪文。  いくら統率者戦がマナ・クリーチャー、マナ・アーティファクト溢れる環境といっても、やはり基本のマナ源は土地。その土地を全て破壊すると、以降の展開はどのプレイヤーも大きく減速することになる。  その隙に、あらかじめ展開しておいたクリーチャーで対戦相手のライフを削ったり、各ターンごとに誘発するパーマネントの誘発回数を稼いだりするのが主だった使い方。  巨大なるカーリア(Kaalia of the Vast)や龍王オジュタイ(Dragonlord Ojutai)のように、戦場に生き残ってさえいれば活躍できる統率者とは相性が良い。統率者...
  • 島(Island)
    島/Island 基本土地 — 島(Island) (青) 引用元 Wisdom Guild 評価  青の基本土地。ハイランダーである統率者戦でも、基本土地は何枚でも積むことができる。  青単デッキでは殆どの土地をこれにすることになるだろう。  青には基本へ帰れ(Back to Basics)という特殊土地対策がある。これを使う場合、多色デッキでも基本土地を多く採用することになるだろう。 基本土地タイプとしての島について  統率者戦では島という基本土地タイプを参照することがそこそこ多い。  例えば優秀なピッチスペルである水没(Submerge)や噴出(Gush)をマナを支払わずに唱えるためには自分が島をコントロールしていることが必要。  パリンクロン(Palinchron)を用いたコンボなどでは島から出るマナを増やすHigh Tideを用いるこ...
  • 隠遁ドルイド(Hermit Druid)
    隠遁ドルイド(Hermit Druid) (1)(緑) クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid) (緑),(T):あなたのライブラリーを、基本土地カードが公開されるまで上から1枚ずつ公開する。そのカードをあなたの手札に加え、これにより公開された他のすべてのカードをあなたの墓地に置く。 1/1 引用元 Wisdom Guild 評価  統率者戦でよく使われるシステム・クリーチャー。  その能力はライブラリーから基本土地を手札に加えてくれるというもの。  アドバンテージも取れる上、土地事故の防止にもなる。  なかなか優秀なデッキの潤滑剤として活躍してくれるだろう。  ……などという可愛らしいカードでは断じてない。  その正体は統率者戦最凶と名高いコンボの基本パーツ。一たび戦場に出れば対戦相手の視線を(悪い意味で)釘付けにすること間違い...
  • 無のロッド(Null Rod)
    無のロッド/Null Rod (2) アーティファクト アーティファクトの起動型能力は起動できない。 引用元 Wisdom Guild 評価  アーティファクトの起動型能力を封じてしまうアーティファクト。  統率者戦では太陽の指輪(Sol Ring)や師範の占い独楽(Sensei s Divining Top)などの強力なアーティファクトが溢れているため、無のロッドは環境に合った強力な妨害となりうる。  ただし、自分のアーティファクトにも影響があるので注意。もしこれを使用するならばマナ・アーティファクトよりも緑のマナ・クリーチャーを優先して採用するなど、自分への不利益が少なくなるようデッキ構築を工夫したい。  マイコシンスの格子(Mycosynth Lattice)と一緒に並べると、全てのパーマネントの起動型能力が使えなくなってしまう。土地もクリーチ...
  • 徴用(Commandeer)
    徴用/Commandeer (5)(青)(青) インスタント あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある青のカード2枚を追放することを選んでもよい。 クリーチャーでない呪文1つを対象とし、そのコントロールを得る。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。(その呪文がアーティファクトかエンチャントかプレインズウォーカーである場合、それはあなたのコントロール下で戦場に出る。) 引用元 Wisdom Guild 評価  誤った指図(Misdirection)の高コスト版のような呪文。  誤った指図と違い代替コストに青いカード2枚を要求されるようになったが、対象の変更だけでなく呪文のコントロール自体を奪えるようになった。  単体除去のような単一の対象をとる呪文に対しては誤った指図と変わりないが、対象を取らない呪文も奪えるようになっているのが...
  • 溢れかえる岸辺(Flooded Strand)
    溢れかえる岸辺/Flooded Strand 土地 (T),1点のライフを支払う,溢れかえる岸辺を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから平地(Plains)カード1枚か島(Island)カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。 引用元 Wisdom Guild 評価  (オンスロート、ゼンディカーのフェッチランド・サイクル全般の評価を記述しています)  モダンやレガシーでも大活躍中のフェッチランド達。統率者戦でも変わらず高い採用率を誇っている。  デュアルランドやショックランドなどの2種類以上の基本土地タイプを持つ土地カードをサーチすることによって、実質的に5色土地のように扱うことができる。  友好2色5種、対抗2色5種の計10種類が存在する。 白青:溢れかえる岸辺(Flooded Strand) 白黒:湿地の干潟...
  • Primitive Justice
    Primitive Justice (1)(赤) ソーサリー この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたは(1)(赤)と(1)(緑)の組み合わせを望む回数だけ支払ってもよい。 アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。あなたが追加で支払った(1)(赤)1回につき、他のアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。あなたが追加で支払った(1)(緑)1回につき、他のアーティファクト1つを対象とし、それを破壊し、あなたは1点のライフを得る。 引用元 Wisdom Guild 評価  破壊放題(Shattering Spree)の原型のような呪文。  ただ、破壊放題よりも大分重たく、複製と違って打ち消しにも弱い。正直に言って、あまり強いカードではない。他とは違うカードを愛するあなたに。  イラストがゴリラなので、ゴリラのファンデッキを組みたいならば採用を...
  • 陰謀団の儀式(Cabal Ritual)
    陰謀団の儀式/Cabal Ritual (1)(黒) インスタント (黒)(黒)(黒)を加える。 スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上あるなら、代わりに(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)を加える。 引用元 Wisdom Guild 評価  1マナ重くなってしまった代わりに、スレッショルドが付いた暗黒の儀式(Dark Ritual)。  基本的な用法は暗黒の儀式と同じ。  生み出すマナとマナコストの差し引きを暗黒の儀式と比較すると スレッショルド無し陰謀団の儀式:+1マナ 暗黒の儀式:+2マナ スレッショルド達成陰謀団の儀式:+3マナ  といった具合。  スレッショルドさえ達成できるのであれば暗黒の儀式以上に一時的なマナ加速が可能というわけだ。  ……とはいえ、序盤の加速としての性能は大きく暗黒の儀式に劣る。  マナ・コストが重い...
  • 屑鉄の熟達(Scrap Mastery)
    屑鉄の熟達/Scrap Mastery (3)(赤)(赤) ソーサリー 各プレイヤーは、自分の墓地からすべてのアーティファクト・カードを追放し、その後自分がコントロールするすべてのアーティファクトを生け贄に捧げ、その後これにより追放したすべてのカードを戦場に出す。 引用元 Wisdom Guild 評価  戦場と墓地のアーティファクトを入れ替える呪文。  アーティファクト版生ける屍(Living Death)とも言える。  単純に墓地を肥やすデッキで使っても良いが、クラーク族の鉄工所(Krark-Clan Ironworks)などでアーティファクトを生け贄に捧げてから唱えると大きなアドバンテージにもつながる。  マナはかかるが、写本裁断機(Codex Shredder)を経由すれば何度も屑鉄の熟達が唱えられる。上述のクラーク族の鉄工所や赤いマナの供給源、十...
  • 信仰無き物あさり(Faithless Looting)
    信仰無き物あさり/Faithless Looting (赤) ソーサリー カードを2枚引き、その後カードを2枚捨てる。 フラッシュバック(2)(赤)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。) 引用元 Wisdom Guild 評価  手札の入れ替えが可能なソーサリー。  マナ・コストが軽く、墓地からも唱えられる為かなり使い勝手が良い。  ハンド・アドバンテージを失ってしまうものの、かなり効率的に墓地を肥やしながら手札の質を上げることができる。  墓地利用をするデッキをはじめ、コンボパーツを引き込みたいデッキでの使用が一般的。そうでなくても、赤単色の統率者ではライブラリーを掘り進める手段に乏しい為、これが採用されることが多い。  同じように手札を入れ替える赤のカードはいくつかあるが、...
  • 沼(Swamp)
    沼/Swamp 基本土地 — 沼(Swamp) (黒) 引用元 Wisdom Guild 評価  黒の基本土地。  黒単デッキでは殆どの土地をこれにすることになるだろう。  基本沼を参照するカードとして、陰謀団の要塞(Cabal Stronghold)がある。基本沼はこれか冠雪の沼(Snow-Covered Swamp)しかないので、使うならばこれらを多く採用することになる。 基本土地タイプとしての沼について  沼を参照するカードは多く、統率者戦でも他の基本土地タイプに比べて参照する機会が多い。  また、全ての土地を沼にするヨーグモスの墳墓、アーボーグ(Urborg, Tomb of Yawgmoth)があるため、沼の数を参照するカードは他の基本土地を参照するものよりも使い易いと言える。  沼を参照するカードとして、最もよく使われているの...
  • 統率者戦とは?
    統率者戦とは  統率者戦(Commander)とは、マジック:ザ・ギャザリングのカジュアル・フォーマットの一つ。最も人気の高い多人数フォーマットである。  以前はエルダー・ドラゴン・ハイランダー(Elder Dragon Highlander,EDH,司令官戦)と呼ばれていた。  通常のマジックと異なり、多くの場合4人前後の多人数戦で遊ぶことが多い。  当サイトでも、特記しないかぎり4人で遊ぶ前提でカードの評価を行っている。 構築ルール  まず「統率者」と呼ばれる、デッキのリーダーとなる伝説のクリーチャーを1枚選ぶ。この選んだカードこそ、あなたの相棒であり、デッキの中核となる。  この統率者が持つ「固有色」と異なる固有色を持つカードをデッキに入れることはできない。そのため、統率者の選択はデッキの方向性に大きな影響を与えることになる。 +固有色とは  固有色...
  • 潮吹きの暴君(Tidespout Tyrant)
    潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant (5)(青)(青)(青) クリーチャー — ジン(Djinn) 飛行 あなたが呪文を唱えるたび、パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 5/5 引用元 Wisdom Guild 評価  カードプールの広い統率者戦において、最強のクリーチャーの一角。  呪文を唱えるたびブーメラン(Boomerang)が誘発する。  そのままの性能を見ても、タイプを問わずパーマネントをバウンス可能であり非常に制圧力が高いが、その真価はコンボパーツとして見た時にある。  0マナのアーティファクトや、タップすることで自身のコスト以上のマナを生み出せるマナ・アーティファクトが2枚あれば、それらを交互にバウンスして唱え直すことで、好きなだけ呪文を唱えることができる。もし、2枚のカードでそれらの合計コスト以上のマナ...
  • 親身の教示者(Personal Tutor)
    親身の教示者/Personal Tutor (青) ソーサリー あなたのライブラリーからソーサリー・カードを1枚探し、そのカードを公開する。あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。 引用元 Wisdom Guild 評価  ポータル版神秘の教示者(Mystical Tutor)。  探すことの出来るカード・タイプがソーサリーのみになり、これ自身もソーサリーになってしまった。  インスタントが探せなくなってしまったため神秘の教示者と同じような使用感とは言い難いものの、それでも1マナで出来るサーチとしては優秀。  幸い時間の熟達(Temporal Mastery)や壊滅的大潮(Devastation Tide)のような奇跡カードの殆どはソーサリーなので、それらとの相性は神秘の教示者同様良い。  ソーサリーで探したいカードがあるデッキなら...
  • 屍肉喰らい(Carrion Feeder)
    屍肉喰らい/Carrion Feeder (黒) クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 屍肉喰らいではブロックできない。 クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:屍肉喰らいの上に+1/+1カウンターを1個置く。 1/1 引用元 Wisdom Guild 評価  黒の優秀なサクり台。  自身のマナ・コストがわずか1マナであるのに加え、生け贄にマナを要求されないため、多くのコンボやシナジーで活躍している。  タップもマナも要求しないサクり台は貴重で、臓物の予見者(Viscera Seer)が登場するまでは定番のカードだった。  臓物の予見者の登場後はそちらが優先されてしまうことも多いものの、まだまだ十分現役。ゾンビ・シナジー、+1/+1カウンターシナジーなど、差別化できる部分は十分にある。勿論、両方採用するのもいいだろう。  +1/+1カウンターの利用...
  • 歯と爪(Tooth and Nail)
    歯と爪/Tooth and Nail (5)(緑)(緑) ソーサリー 以下から1つを選ぶ。 ・あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを最大2枚まで探し、それらを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。 ・あなたの手札からクリーチャー・カードを最大2枚まで戦場に出す。 双呪(2)(あなたが双呪コストを支払った場合、両方を選ぶ。) 引用元 Wisdom Guild 評価  クリーチャーサーチと、クリーチャー踏み倒しの2つのモードを持った重量級ソーサリー。  双呪コストも含めると計9マナもかかるが、その価値は十分にある強力カードである。  主に、クリーチャー2体で完結するコンボを完成させるために採用される。9マナとはいえ、これさえ通れば即座にコンボが始まってしまうので、他のプレイヤーは何が何でも妨害したいところ。  よく呼...
  • 芽ぐみ(Burgeoning)
    芽ぐみ/Burgeoning (緑) エンチャント 対戦相手が土地を1つプレイするたび、あなたは自分の手札にある土地カードを1枚、戦場に出してもよい。 引用元 Wisdom Guild 評価  対戦相手が土地をプレイするたび、土地を置くことができるエンチャント。  主な競合先は踏査(Exploration)になるだろう。  踏査と違い、これを置いたターンに追加の土地を置くことは出来ない。しかし統率者戦では対戦相手が多い分、ターンが一巡りする間に置ける土地の枚数は踏査よりも多くなり易い。手札に土地さえあれば爆発的にマナ加速が出来るだろう。  一方で、土地を「プレイする」のではなく「置く」という能力なので、踏査とは違い世界のるつぼ(Crucible of Worlds)などとのシナジーは期待できなくなってしまっている。  一長一短ではあるが、土地を十分に確保...
  • 東屋のエルフ(Arbor Elf)
    東屋のエルフ/Arbor Elf (緑) クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid) (T):森(Forest)1つを対象とし、それをアンタップする。 1/1 引用元 Wisdom Guild 評価  森をアンタップできるシステムクリーチャー。  正確にはマナ・クリーチャーでは無いが、森をアンタップすることでマナ加速ができる。  元祖マナ・クリーチャーであるラノワールのエルフ(Llanowar Elves)と比べ、アンタップできる土地がないとマナ加速ができない点が大きな違い。もし東屋のエルフをデッキに採用するならば、森カードの枚数を多めにするか、フェッチランドから森を持って来られるようにするなどの工夫が欲しい。  アンタップする森は基本土地の森でなくとも良いので、デュアルランドやショックランドもアンタップできる。  繁茂(Wi...
  • 概念泥棒(Notion Thief)
    概念泥棒/Notion Thief (2)(青)(黒) クリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue) 瞬速 対戦相手1人が自分の各ドロー・ステップで引く1枚目のカード以外にカードを1枚引く場合、代わりにそのプレイヤーはそのドローを飛ばし、あなたはカードを1枚引く。 3/1 引用元 Wisdom Guild 評価  青黒の一風変わった妨害クリーチャー。  通常のドロー以外のドローを"盗んで"しまう。  統率者戦ではTimetwisterやWheel of Fortune、意外な授かり物(Windfall)のような手札入れ替え系カードの採用率が高い。概念泥棒はそれらへの対策カード、あるいは強力なシナジーの相方として機能する。  これが戦場に居る状態でそれらの手札入れ替えカードが解決されると、各対戦相手の手札は0枚になり、自...
  • 歩行バリスタ(Walking Ballista)
    歩行バリスタ/Walking Ballista (X)(X) アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct) 歩行バリスタは、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。 (4):歩行バリスタの上に+1/+1カウンターを1個置く。 歩行バリスタの上から+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。歩行バリスタはそれに1点のダメージを与える。 0/0 引用元 Wisdom Guild 評価  トリスケリオン(Triskelion)をリメイクしたクリーチャー。  マナ・コストが可変になり、戦場に出た後でもカウンターを追加できるため、トリスケリオンに比べてかなり使い勝手が向上している。  マナ・コスト(X)(X)になった利点はいくつかあるが、主にこの辺が大きい。 点数で見...
  • Power Artifact
    Power Artifact (青)(青) エンチャント — オーラ(Aura) エンチャント(アーティファクト) エンチャントされているアーティファクトの起動型能力のコストは、それを起動するためのコストが(2)少なくなる。この効果は、能力を起動するためのコストのマナの総量を1マナより少なくすることはない。 引用元 Wisdom Guild 評価  アーティファクトの起動型能力をサポートするオーラ。  統率者戦における主な活躍は玄武岩のモノリス(Basalt Monolith)か厳かなモノリス(Grim Monolith)と組み合わせた時のコンボ。2種のモノリスのどちらかに張り付けると無色のマナを好きなだけ生み出せるようになる。  ラクァタス大使(Ambassador Laquatus)や妖精の女王、ウーナ(Oona, Queen of the Fae)のよ...
  • ラノワールのエルフ(Llanowar Elves)
    ラノワールのエルフ/Llanowar Elves (緑) クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid) (T):(緑)を加える。 1/1 引用元 Wisdom Guild 評価  マナ・クリーチャーの中のマナ・クリーチャー。古くはアルファの頃より存在するマナ・クリーチャーの最古参。  緑の最も基本的なマナ・クリーチャーであり、統率者戦でもよく見られるマナ加速。  このラノワールのエルフをはじめ、緑には多くの優秀なマナ・クリーチャーが存在する。マナ・フラッドを許容しやすい統率者戦の環境において、これは大きな強み。太陽の指輪(Sol Ring)のようなマナ・アーティファクトと併用することで、かなりのスピードでマナを伸ばせるだろう。  マナ・アーティファクトとマナ・クリーチャーを併用するのではなく、あえてクリーチャー中心に採用すると、無垢への...
  • 霊体のヤギ角(Astral Cornucopia)
    霊体のヤギ角(Astral Cornucopia) (X)(X)(X) アーティファクト 霊体のヤギ角は、蓄積(charge)カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。 (T):色を1つ選ぶ。霊体のヤギ角の上に置かれた蓄積カウンター1個につき、その色のマナ1点を加える。 引用元 Wisdom Guild 評価  好きな色のマナを出すことのできるマナ・アーティファクト。  上に置かれている蓄積カウンターの数だけマナが生み出せるという点で、永遠溢れの杯(Everflowing Chalice)によく似ているカード。  永遠溢れの杯と共通する強みとして、その時々に応じたマナで唱えられるという点があるが、その柔軟性は永遠溢れの杯に大きく劣る。  永遠溢れの杯が2マナ刻みでマナを調節できるのに対し、霊体のヤギ角は3マナ刻みでしか唱えられないというのがかなり厳しい。  正...
  • @wiki全体から「苛性イモムシ(Caustic Caterpillar)」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索