「院試の科目に英語マシマシ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

院試の科目に英語マシマシ - (2013/10/06 (日) 03:18:04) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*&bold(){はにゅ講師の楽ラク!大学院入試英語概論} ---- **&bold(){1.はじめに} ***&bold(){(1)理系大学院入試は低空飛行で切り抜ける後輩ちゃんへ} あなたがたに言っておく。 今更TIMEとか英字新聞、学部生時代の教養科目の英語を勉強し直すな。それらはもう手遅れである。 大学院の門をくぐりたいのなら、まずはそこの過去問を出来る限り集めるのです。 大抵の大学院には、なんとなくではあるけど、出題傾向があるもんなんだじぇ。 なので、それに応じた勉強を直ちに始めるんだ。 1ヶ月ハードコースはマジできついんで、3ヶ月~6ヶ月くらいのスケジュール立てましょう。 つまり、4月に大学4年生になってぼちぼち勉強するのが一番楽。 これでモラトリアム期間が+2年(+5年コースもあるけど危険すぎる)増えるね! 後は運動部で励めば、どこでも就職可能さ! ***&bold(){(2)優秀な研究者や技術者になりたい恐るべき奇特な方へ} 科学技術の世界の共通言語は英語なのです。 「今度のコミケ、あのサークルはやばいらしい」とかの情報も、英語でやり取りされるんですね。 で、「あのサークル、やっぱXXXXだったわ。っかー」って情報も、英語でネット上に書き込まれるんだじぇ。 つまり、英語を使えないとすげえ困る。おまんまが食べれない状況になる。 そのため、読み書きし、話して聞くという4元素を英語で出来るようになってね。 この4つの能力があるかを判定するのが、大学院入試の英語なんですね。 いつかはゲットしないといけない能力ですし、これをきっかけに勉強してもいいんじゃないかな?かな? では、低空飛行がお好きなチャレンジャーさんもそうでなくても、理系大学院入試の英語の攻略法を伝授しちゃいます。 耳をかっぱじいて、遠からん者は音にもお聞きくださいね。あうあう というかけで、以下は個別の問題パターンとその解法なのです。 ◆本章のまとめ◆  過去問最強 ◆宿題◆  行ってみたい大学院研究科の英語の過去問をネットでゲットしよう ---- **&bold(){2.和文英訳} 技術後進国(ひえーリベラルに怒られちゃう)の常として、お手本をまねぶのが先決。 よって、大学院入試の英語も、英文和訳が主流なのです。 対策としては、とにかく英文に慣れることが重要。カンノー小説でもいいから読め。 そして重要なのは、内容が①一般教養的な内容と②専門分野のものがあるってこと。 理系だろうと文系だろうと関係ないってのが怖いですね。あうあう。 ***&bold(){(1)理系なのに院試で「2010年代のインド映画論」が問題に出たときの絶望感は異常><} なるべく専門バカにならず、いろんなことに興味を持って理性を働かせてほしい・・・ そんな親心を感じちゃいます。余計なお世話だよ! というわけで、一般教養的な英文を日本語訳する問題は結構あります。 問題としては &bold(){「下線部①のitがインド映画の何を指しているのか、日本語で200字以内で説明しろ」} とかですね。 評価ポイントは「私は文脈を、一般教養と理性でしっかり把握できるよ!」って感じ? 参考文書としては、東大教養学部が出してる「[[The Universe of English>http://www.amazon.co.jp/The-Universe-English-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E9%A4%8A%E5%AD%A6%E9%83%A8%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E6%95%99%E5%AE%A4/dp/4130821008]]」シリーズかな。 知的好奇心のある人ならご馳走なのです。そうでないなら針のムシロ状態を満喫できちゃいます!
*&bold(){はにゅ講師の楽ラク!大学院入試英語概論} ---- **&bold(){1.はじめに} ***&bold(){(1)理系大学院入試は低空飛行で切り抜ける後輩ちゃんへ} あなたがたに言っておく。 今更TIMEとか英字新聞、学部生時代の教養科目の英語を勉強し直すな。それらはもう手遅れである。 大学院の門をくぐりたいのなら、まずはそこの過去問を出来る限り集めるのです。 大抵の大学院には、なんとなくではあるけど、出題傾向があるもんなんだじぇ。 なので、それに応じた勉強を直ちに始めるんだ。 1ヶ月ハードコースはマジできついんで、3ヶ月~6ヶ月くらいのスケジュール立てましょう。 つまり、4月に大学4年生になってぼちぼち勉強するのが一番楽。 これでモラトリアム期間が+2年(+5年コースもあるけど危険すぎる)増えるね! 後は運動部で励めば、どこでも就職可能さ! ***&bold(){(2)優秀な研究者や技術者になりたい恐るべき奇特な方へ} 科学技術の世界の共通言語は英語なのです。 「今度のコミケ、あのサークルはやばいらしい」とかの情報も、英語でやり取りされるんですね。 で、「あのサークル、やっぱXXXXだったわ。っかー」って情報も、英語でネット上に書き込まれるんだじぇ。 つまり、英語を使えないとすげえ困る。おまんまが食べれない状況になる。 そのため、読み書きし、話して聞くという4元素を英語で出来るようになってね。 この4つの能力があるかを判定するのが、大学院入試の英語なんですね。 いつかはゲットしないといけない能力ですし、これをきっかけに勉強してもいいんじゃないかな?かな? では、低空飛行がお好きなチャレンジャーさんもそうでなくても、理系大学院入試の英語の攻略法を伝授しちゃいます。 耳をかっぱじいて、遠からん者は音にもお聞きくださいね。あうあう というかけで、以下は個別の問題パターンとその解法なのです。 ◆本章のまとめ◆  過去問最強 ◆宿題◆  行ってみたい大学院研究科の英語の過去問をネットでゲットしよう ---- **&bold(){2.和文英訳} 技術後進国(ひえーリベラルに怒られちゃう)の常として、お手本をまねぶのが先決。 よって、大学院入試の英語も、英文和訳が主流なのです。 対策としては、とにかく英文に慣れることが重要。カンノー小説でもいいから読め。 そして重要なのは、内容が①一般教養的な内容と②専門分野のものがあるってこと。 理系だろうと文系だろうと関係ないってのが怖いですね。あうあう。 ***&bold(){(1)理系なのに院試で「'00年代のインド映画論」が問題に出たときの絶望感は異常><} なるべく専門バカにならず、いろんなことに興味を持って理性を働かせてほしい・・・ そんな親心を感じちゃいます。余計なお世話だよ! というわけで、一般教養的な英文を日本語訳する問題は結構あります。 問題としては &bold(){「下線部①のitがインド映画の何を指しているのか、日本語で200字以内で説明しろ」} とかですね。 評価ポイントは「私は文脈を、一般教養と理性でしっかり把握できるよ!」って感じ? 参考文書としては、東大教養学部が出してる「[[The Universe of English>http://www.amazon.co.jp/The-Universe-English-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E9%A4%8A%E5%AD%A6%E9%83%A8%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E6%95%99%E5%AE%A4/dp/4130821008]]」シリーズかな。 知的好奇心のある人ならご馳走なのです。そうでないなら針のムシロ状態を満喫できちゃいます!

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: