EverQuestIIJE 初心者調べてから聞いてスレ まとめサイト
海外サイトの歩き方
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
EverQuest2OGamingの歩き方(まとめ管理人の場合)
クエスト検索方法
メニューのカテゴリーDatabaseのQuestSearchから調べます。
まず、クエスト名やNPC名から直で調べるのはやめたほうがいいかもです。スペースの有無で結果が出なかったり、スペルにミスがなくてもサイトのデータにミスがある場合があります。それに日本語訳されてると英語の名称が解りませんし。
基本的にクエスト検索はFromZoneでクエストを受けた場所のゾーンを選択してSearchボタンを押してください。いっぱい出てくると思うのでその中からStartingNPCでソートしてクエストを受けたNPCの名前を探しましょう。同じNPCで複数のクエストがある場合はクエスト名日本語訳を翻訳サイトの機械翻訳にかけたり、辞書を引いたり、して英語と見比べて判断しましょう。
そこまでしなくても単語ですぐにわかるものがほとんどだと思います。
また、ヘリテージクエストやアクセスクエストなどはメニューから直接見れます。
まず、クエスト名やNPC名から直で調べるのはやめたほうがいいかもです。スペースの有無で結果が出なかったり、スペルにミスがなくてもサイトのデータにミスがある場合があります。それに日本語訳されてると英語の名称が解りませんし。
基本的にクエスト検索はFromZoneでクエストを受けた場所のゾーンを選択してSearchボタンを押してください。いっぱい出てくると思うのでその中からStartingNPCでソートしてクエストを受けたNPCの名前を探しましょう。同じNPCで複数のクエストがある場合はクエスト名日本語訳を翻訳サイトの機械翻訳にかけたり、辞書を引いたり、して英語と見比べて判断しましょう。
そこまでしなくても単語ですぐにわかるものがほとんどだと思います。
また、ヘリテージクエストやアクセスクエストなどはメニューから直接見れます。
検索結果の表のRewarded Itemは報酬です。
Other Related Zoneがクエスト完了までに行くことになるゾーン。
Other Related Questが関連クエスト。
Other Related Itemは必要になるアイテム。
Related NPCsはクエスト完了までに会うNPC。
Monsters Involvedsは倒さなければならないモンスター。
Descriptionに記載されているのが大まかなクエストのネタバレです。
どうしたらいいかわからなくなったらこの部分をコピーして翻訳サイトで翻訳してみましょう。
たとえば、サブクラスのガーディアンのクエストで試すと、
Other Related Zoneがクエスト完了までに行くことになるゾーン。
Other Related Questが関連クエスト。
Other Related Itemは必要になるアイテム。
Related NPCsはクエスト完了までに会うNPC。
Monsters Involvedsは倒さなければならないモンスター。
Descriptionに記載されているのが大まかなクエストのネタバレです。
どうしたらいいかわからなくなったらこの部分をコピーして翻訳サイトで翻訳してみましょう。
たとえば、サブクラスのガーディアンのクエストで試すと、
この探索が、Qeynosでプレーする人々のための保護者になるのに必要です。 Delacar Mithansonはレベル18か19でそれを開始することができます。 あなたは、レベル20まで保護者になりませんが、それ以前にこの探索を終了したに違いありません。探索の第一歩は経験を与える25gnollsを殺す(どんな灰色のgnollsも意味しないで)ことです。 これをした後に、北部QeynosでDelacarに戻ってください。そして、彼はあなたをあなただけが入ることができる特別なistancedゾーンへ瞬間移動させるでしょう。 この例の2人のリーダーをだめにして、探索を終了してください。
と、なります。これを、
このクエストはガーディアンになる為に必要なクエストです。レベル18、19から開始することができます。 レベル20まではクエストを完了していてもガーディアンになりません。クエストの第一歩は経験値が貰える25匹のノールを殺すことです。25匹殺したら、北ケイノスのDelacarのところまで戻ってください。そして、彼はあなただけが入ることができるインスタンスゾーンへあなたを移動します。この2人のリーダーを倒して、クエストは完了します。
てな感じに自分なりに翻訳してみましょう。
まるで何を言ってるのか解らなくても所々のキーワードで解ることもあります。
がんばって調べてみましょう。
まるで何を言ってるのか解らなくても所々のキーワードで解ることもあります。
がんばって調べてみましょう。
モンスター検索方法
メニューのカテゴリーDatabaseのBestiarySearchから調べます。
MonsterName欄にモンスターの名前を入力します。全部入力しなくても出るみたいです。ためしにgnollで検索するとgnollがつく奴が何個か出てきました。もちろん正確に入力するのが手っ取り早いと思います。
また、ゾーンや種族からも検索できます。
検索結果の表のKnown Habitatsはそいつがいるゾーン。
Known Dropsはドロップするアイテム。
Related Questsはそのモンスターが関わるクエスト。
Descriptionは一口コメント。
細かい場所はDescriptionかその下の投稿記事で調べましょう。
英文の翻訳は翻訳サイトなどで調べたり、単語から判断したり、LOCが書いてある場合もあります。
MonsterName欄にモンスターの名前を入力します。全部入力しなくても出るみたいです。ためしにgnollで検索するとgnollがつく奴が何個か出てきました。もちろん正確に入力するのが手っ取り早いと思います。
また、ゾーンや種族からも検索できます。
検索結果の表のKnown Habitatsはそいつがいるゾーン。
Known Dropsはドロップするアイテム。
Related Questsはそのモンスターが関わるクエスト。
Descriptionは一口コメント。
細かい場所はDescriptionかその下の投稿記事で調べましょう。
英文の翻訳は翻訳サイトなどで調べたり、単語から判断したり、LOCが書いてある場合もあります。
EQ2MAPの歩き方(まとめ管理人の場合)
ゾーン内の地名やオブジェクト、建物などやモンスターの場所の調べ方
たとえばコモンランドの嘆きの洞窟の場所を調べる場合は、Browse Information By Zone っていうプルダウンメニューでCommonlandEastもしくはWestのゾーンを選びます。とりあえずWestをみてみます。
翻訳サイトや辞書で嘆きの洞窟の英語スペルを調べます。するとCave of griefとでました。
Ctrl+Fで検索ウィンドウを出して、まず、griefで調べます。検索結果はなし。次にCaveで調べます。検索結果はなし。同じようにプルダウンメニューでCommonlandEastも見ます。するとCaveでWailing Cavesってところが見つかりました。これを翻訳サイトで翻訳すると洞窟を嘆き悲しみます。とでました。どうやらここのようです。
このように翻訳サイトもしくは辞書で調べて検索すれば結構簡単にいろんな場所がわかると思います。
がんばって調べてみましょう。
翻訳サイトや辞書で嘆きの洞窟の英語スペルを調べます。するとCave of griefとでました。
Ctrl+Fで検索ウィンドウを出して、まず、griefで調べます。検索結果はなし。次にCaveで調べます。検索結果はなし。同じようにプルダウンメニューでCommonlandEastも見ます。するとCaveでWailing Cavesってところが見つかりました。これを翻訳サイトで翻訳すると洞窟を嘆き悲しみます。とでました。どうやらここのようです。
このように翻訳サイトもしくは辞書で調べて検索すれば結構簡単にいろんな場所がわかると思います。
がんばって調べてみましょう。
人気ページランキング