編集
>編集
まず編集したいデータベースを開き
HP上の@wikiメニューの編集部位を右クリックすると
メニュー一覧が出るので「このページを編集」を選択
すると書き込みページに切り替わるのでデータ等を書き込みます。
書き終わったら書き込みページ下のページ保存をクリックすれば編集終了です。
HP上の@wikiメニューの編集部位を右クリックすると
メニュー一覧が出るので「このページを編集」を選択
すると書き込みページに切り替わるのでデータ等を書き込みます。
書き終わったら書き込みページ下のページ保存をクリックすれば編集終了です。
タイトル
>タイトル
行の最初に" > "を指定することでタイトルになります。
wiki上では引用文ということになっていますが、
当wikiではタイトルに使用しています
また、" * "などを" > "の次に指定することも出来ます。
例
wiki上では引用文ということになっていますが、
当wikiではタイトルに使用しています
また、" * "などを" > "の次に指定することも出来ます。
例
タイトル
タイトル
リスト
-リスト
行の最初に" - "を指定することでリストになります。
二つ-を指定することで多段にすることもできます。
例
二つ-を指定することで多段にすることもできます。
例
- リスト1-1
- リスト1-2
- リスト2-1
- リスト2-2
- リスト2-3
- リスト2-2
番号リスト
+番号リスト
リストの番号つきです。
リストと同じく多段にすることができますが、
多段にした場合番号が1のみになる模様?(要検証)
例
リストと同じく多段にすることができますが、
多段にした場合番号が1のみになる模様?(要検証)
例
- リスト1-1
- リスト1-2
- リスト2-1
- リスト2-2
- リスト2-3
- リスト2-2
定義語
:定義語 | 説明文
行頭を" : "ではじめ、" | "で区切り次に説明文を書くことで
定義文を書くことができます。
見出しが大きすぎる場合や、そろえたい場合に有用です。
例
定義文を書くことができます。
見出しが大きすぎる場合や、そろえたい場合に有用です。
例
- 定義語
- 説明文
- 定義語
- 説明文
整形済みテキスト
[半角スペース]文字
半角スペースから文をはじめると、整形済みテキストになります。
例
例
文字
半角スペースからはじめた行に>や-を指定しても
テキスト整形のルールが適用されません。
テキスト整形のルールが適用されません。
表組み
|表組み|表組み|
文字を" | "で区切ることで表を作ることが出来ます。
行頭と行末に必ず" | "をいれてください。
例
行頭と行末に必ず" | "をいれてください。
例
| 1-1 | 2-1 | 3-1 |
| 1-2 | 2-2 | 3-2 |
コピーペースト用
|1-1|2-1|3-1|4-1| |1-2|2-2|3-2|4-2| |1-3|2-3|3-3|4-3| |1-4|2-4|3-4|4-4|
こちらをコピーしていただくことで
簡単に4*4の枠組みを作ることが可能です。
簡単に4*4の枠組みを作ることが可能です。
見出し
*見出し
行頭に * を指定することで見出しになります。
複数 * を指定すると小さくすることが出来ます。
複数 * を指定すると小さくすることが出来ます。
、-などと併用が可能です。
例
ひとつ
ふたつ
みっつ
水平線
----
"-"を4ついれることで水平線を引くことができます。
上行にリスト(-)が入っていると、リストとして適用されてしまうので
行をひとつあけて使いましょう。
例
上行にリスト(-)が入っていると、リストとして適用されてしまうので
行をひとつあけて使いましょう。
例
○
- リスト
×
- リスト
リンク
[[リンク]] or [[リンク>URL]]
ページ名を で囲むとリンクになります。
たとえば、このページにリンクさせるなら[[]]の中に編集方法と打ちます。
リンクする文字に" > "を付け、URLを打ち込むと外部リンクになります。
また、文字>ページ名でもリンクすることが可能です。
例
編集方法
編集したい方はこちら
トップにもどるよ!
ページ上部にある編集で"このページを編集する"を選び、
ここの記述を見るとどういう仕組みになっているかわかりやすいと思います
たとえば、このページにリンクさせるなら[[]]の中に編集方法と打ちます。
リンクする文字に" > "を付け、URLを打ち込むと外部リンクになります。
また、文字>ページ名でもリンクすることが可能です。
例
編集方法
編集したい方はこちら
トップにもどるよ!
ページ上部にある編集で"このページを編集する"を選び、
ここの記述を見るとどういう仕組みになっているかわかりやすいと思います
以上の記述方法さえ理解していれば
ある程度のページが作成できます。
また、編集する際にも理解しておいて損はないので
wiki編集に意欲のある方は覚えておきましょう。
ある程度のページが作成できます。
また、編集する際にも理解しておいて損はないので
wiki編集に意欲のある方は覚えておきましょう。